1. 介護がいらなくなるラジオ〜ケアマネの気付き〜
  2. 真夜中に健康の話聴きたい方(..
2024-02-21 59:22

真夜中に健康の話聴きたい方(セミナーの練習に付き合ってくれます?)

今のままで良いのか?何か一歩踏み出したい方↓
■「こころとカラダのセルフケア」無料ZOOMセミナーお申し込みフォーム
https://forms.gle/oYqfTwBDsAfH4Tp48
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5f8595f7f04555115da02af2
00:01
皆さん、こんばんは。今ですね、YouTubeのライブと、スタンドFMのライブを同時にさせていただいています。
今日はですね、健康セミナーをやっています。そのセミナーの練習をさせていただいているんですけれども、もしこんな真夜中に健康の話聴いてみたいよというつわものの方がいたら、ぜひご参加いただけたらなと思います。
一人入っていただいてありがとうございます。
あのですね、今日は健康のですね、この蝶とミネラルで私と家族の未来を守るっていう、そういうタイトルのですね、心と体のセルフケアっていうセミナーの内容を、ちょっとですね、色々改良中でですね、
皆さんに聞いていただきながら、ちょっと自分でもですね、ここをちょっと変えようかなっていうところがあれば、修正していきたいなと思っているので、皆さんもしね、コメントとかで、これはどういうことですかとか、色々お気軽にご質問ください。
えーと、真夜中ですけど、こういった話聞きたいよという方がいたらですね、ぜひよろしくお願いします。早速ですね、ちょっとあの話を進めさせていただこうと思います。
えー、あのー、皆さんですね、健康のことでちょっと興味を持たれたということはですね、今聞きに来ようかなと思われた方、これアーカイブも残しますので、そのアーカイブ聞かれている方もですね、ちょっとね、こう自分の健康気になるんだとか、
えー、あと、今、そもそも今、不調があるというかですね、まあそういった方は、ぜひね、こう聞いていただければ、なんかこう、きっかけになるかなと思います。このセミナーをこうやってる目的っていうのがあるんですけど、
えー、これがですね、あのー、まあもともと、こう、なんかこう健康の、えー、さっぷり飲んでますとか、えー、なんかこう、普段から気をつけて、あの食事、えー、整えてますっていう方、いると思うんですけど、そういう方でさえ、こういったセミナーに来られるわけですよ。
で、えー、ということは、普段気をつけているのが、あんまりなんかうまくいってないということですよね。で、まあ今回のこのセミナーの目的っていうのが、えー、このままだと病気になるんじゃないっていう、えー、そういうね、こう、えー、そういう思われている方、現状をちゃんと理解するということ、えー、これが一つの目的です。
03:12
で、あと、未来の健康のために、今日からじゃできることって何かなって思った時にですね、何か行動のきっかけを作る、そういうことができればなぁと思っています。
で、えーと、で、その理由はですね、こんなはずじゃなかったっていう、それをね、防ぎたいんです。
えー、今、僕がですね、あ、自己紹介忘れてましたけど、あの、介護の仕事をしてるんです。介護のケアマネージャーっていう仕事をしてるんですけど、皆さん、えー、老後はですね、えー、もう、みんなこう、バブルの時代とか、一生懸命で仕事をバリバリやってきた世代の人たちなわけですよ。この、ね、今の高齢者っていう方。
で、こんなはずじゃなかったって言ってるんです。もう、まさか自分が、えー、もう、あんなにね、あの家族も苗頭にして、で、えーと、あのー、なんていうか、仕事頑張ってきたのに、で、老後はゆっくり過ごしたいと思ってたんだ。
だけど、こんな病気になって、えー、もう、老後はこんな形になってしまうなんて、えー、そう言ってる方がいるんですよ。
ありがとうございます。えー、入ったの、ライブに入っていただいた、おうさん。お、お、いや、まる?なんて呼べばいいですかね。ありがとうございます。えーと、あ、えー、ご紹介させていただきますね。
えー、ゲオラジオ、ゲオラジオさんでいいんですかね。えー、あ、地学、地学について、あと地球を知って豊かな暮らし、ゲオラジオ、あ、すごいですね。地学はこの星に棲むご作法な、なるほどですね。いや、ありがとうございます。いや、すごい。
あ、ちょっとフォローさせていただきますね。えー、あ、まる、まるさんですね。PPKに憧れる、え、ごめんなさい。PPKが何のことか、僕ちょっと分かってないですね。PPKって教えていただけますか。何かこう、略語?
ピンピンコロリ。ピンピンコロリ、確かに、これちょっと使わせていただきます。PPK、これちょっと介護業界でちょっと広めようかな。みんな知ってるのかな。ピンピンコロリ、PPK、みなさん、あの、いいですね、これ。PPK、僕も、いや、これをね、目指したいとこですよね。あ、おうさん、あ、いや、まるさん。
長野とかでよく言われてました。そうなんですね。じゃあ、まるさん、長野出身というか、今、長野におられる方ですか。いや、すごいですね。こう、あの、いや、ほんと、なんかピンピンコロリとか、もう、そのまんま言うとちょっとね、あの、ダイレクトすぎるので。
06:16
PPK、これいいですね。今度、あの、ラジオでもそれ使ってみようかな。あとその、今、高齢者の方、こんなはずじゃなかったって言ってる方いますけど、もう一つですね。
お金と時間がもったいない。これをね、こういう方を一人でも減らしていきたいんです。お金と時間をもう病院に費やしてる方多くないですか。あ、まるさんも医療系なんですね。
素晴らしい。ありがとうございます。そういった方に聞いていただけるのは嬉しいです。あの、本当に、その、なんていうか、病院、いつも朝から並んでる方多いじゃないですか。もうね、開く前から並んでるみたいな。そういうのじゃなくて、もっと本当は自分でやりたいこととかあったんじゃないのっていうのをね。
しっかりと自分で改めて気づいて、このままじゃいけないなと思っていただきたいなっていうセミナーなんですね。で、あと腸内、そのための具体策として、この腸内環境を整えていきましょう。免疫力アップしていきましょう。そういうお話です。
あと、ミネラルをちゃんと、今そもそも不足してるんです。ちゃんと補給することで、心と体をちゃんと整えていきましょうっていうこと。あと、具体策の3つ目としては、セルフケアっていうのも6段階あるんだよってこと。
で、その6段階をしっかりやっていくと、ちゃんと自分の健康を維持できますよっていうのが目安としてあります。それをお伝えすることと、あと、順番が大事ですよ。3ステップっていうのをですね、提唱しています。そういうのをね、知っていただくと間違ったやり方をしなくて済むかなと思います。
マルさん、ありがとうございます。アーカイブ残しますので、よかったら聞いてください。おやすみなさい。遅い時間ですもんね。ありがとうございました。
皆さん、こんな時間に見つけていただいてありがとうございます。他にも6名くらいの方、気にかけていただいてありがとうございます。コメント必ずしもじゃなくても大丈夫ですが、何かあったらいつでも言ってください。
具体作として3つですね。今回このスタンドFMのラジオを聞いていただいている方にはですね、今回ちょっとこのいつもさせていただいているセミナーのちょっと触りの部分だけになります。今回はですね。
09:11
セミナー来ていただいた方はですね、これ2部成になってまして、いい話で聞けたで終わらないようにしたいんです。というのも、セミナーをずっとやっててですね。で、いい話聞きました。ありがとうございました。
はい、もう翌日からもう忘れてます。もうあのちゃんと実践をされるかどうかっていうのはもう、セミナーを話した人間にはわからないんですよ。で、これって意味があったのかどうか、僕の自己満で終わってんじゃないかって思うわけですよね。
なので、これ知識より実践が大事なんです。なので、2部成にしてですね、あの1回話しセミナーをさせてもらった上で、また1週間ぐらいちょっとね、また時間を置いてでもいいし、3日後とかちょっと実践した後に、こういうことをやっていくといいと思いますよっていうのをね、提案した上で。
で、やってもらってどうだったかっていうのをね、まずね、行動してもらって、で、そのね、フィードバックをすることが大事なんです。
その上で、何かこう今の自分の生活で、もうちょっとこれしないとなとか、気づいてもらうこと大事なんですね。これじゃいかんなと、そういうふうにね、思ってもらう。そのための2部成にさせてもらってます。
で、あのセミナー興味ある方はですね、またあの概要欄お申し込みフォームとかつけてますので、こんな感じの話なんだ、ちょっと聞いてみようかなって思う方いたらですね、ぜひぜひお気軽にお入りください。まだ今月もやってますので。
で、この無知が病気を作るっていうのをですね、この学んで気づいたんですね。我が家で起きた4つの出来事っていうのがあるんですけど、僕の父がですね、73歳で癌になって亡くなったんですね。で、これがもうえっとかれこれ4年前ぐらいになるんですけど、
もうタバコ酒ストレスでもう体をね大事にしなかったんです。でも、でもですね、あのえっと人を大事にする方ではあったんで、なんかこう自分のことはどうでもいいんだけど人のことばっかりっていうそんな感じです。
で、で、いっつも言ってるのはああまだ大丈夫大丈夫自分はもう困ってないねタバコやめろ酒やめろねストレスちょっとゆっくりしなさいってみんな家族が言っても大丈夫大丈夫って言うんです。
これやっぱりね放置してはいけなかった。今ならまだね伝えられることたくさんあるなって思うんです。そういうのをね今のうちからちょっとこう皆さんもね大丈夫困ってない本当かなっていうのをねこれ後でねいろいろお伝えします。それでも今のまんま行くのかっていうのをね気づいてもらいたいんです。
12:23
で、あと僕の祖母が認知症になったんですね94歳なんですけどね一人暮らししていてですねで畑とか畑仕事とか健康食品飲んでみんなに迷惑かけないようにって頑張ってたんですよなのに認知症になっちゃった認知症って運動しなさいとか食を気をつけなさいって言うじゃないですか。
なのになるんですよ。おかしいなと思ったんです。食と運動だけじゃなかったんです。つまりは健康というのがバランスが大事なんですね。先ほど健康の6つの段階がありますよ。後でお伝えします。
やっぱりバランスが大事なんだということなんです。そして僕の子供がアトピー体質になりました。わずか1歳で先生から一生ステロイドが必要だよって言われたんです。
パンやアイスが大好きだったんですね。この時食と腸と肌の関係を知らなかったんですよ。そこをちゃんと学んでいくのが大事だなと思いました。最後に僕が脂肪肝になっちゃったんです。脂肪肝になって先生から糖質控えなさい。
分かりました。糖質制限バッチリやったんですよ。そしたら逆に体がだるいし、便秘になるし、息が臭かったり便が臭かったりするんですよ。この時単純に糖質を抑えちゃダメなんだって気づきました。実感しました。
ミネラルとかビタミンとか代謝についてちゃんと考えてなかったんですね。だから糖質制限でちょっと断食する方とかまた聞いてみてください。単純に糖質を控えるだけじゃダメなんだっていうことですね。こういうのを踏まえてちゃんと学ばないとこれはダメだと思いました。
自分の子供に介護させたくないですね。がんにも妊娠所にもやっぱり僕はなりたくない。病気にお金と時間費やしたくないです。やりたいことにお金と時間を使いたいですよね。
なので、こういった予防栄養学アドバイザーとかメンタル心理カウンセラーとかいろいろ資格を取りました。そこでですね、今日またお伝えしたいことなんですけど、セルフケアの落とし穴っていうのがあります。
15:15
勉強して思ったことなんですけど、テレビとかCMで健康ビジネスなんですが、結局健康ビジネスなんだということです。いろいろこれがいいよあれがいいよあります。でも結局売れるためにいろんなキャッチコピー出してますよね。
それにそんまま惑わされないということ。あと日本の食べ物って、日本って安全だって言われるけど、食の部分ではどうでしょうかということなんですね。意外とこれ知られてなくて、結構安全じゃないんだよ。後で話します。
あとYouTubeを見ると余計に混乱するなんてこともあるんじゃないかなと思うんです。皆さんどうですか。このアーカイブの聞かれる方もちょっと思い返してみてほしいんですけど、何か健康への取り組みやってみたけどうまくいかなかったという経験ないですか。
いろいろと僕のように、糖質制限うまくいかなかったとか、そういう何か小さな経験とかあれば、それをちょっと思い出してもらいながら聞いてもらいたいんですけど、これから。
まずその健康セルフケアの落とし穴っていうのがまず一つですね。皆さんこう思ったことないですか。何にも健康とかオーガニックとか意識してたら何にも食べれないじゃん。もう無理無理と思うことないですか。
自分で何かケアしようと思っても食べれないものが多すぎてなんかもう嫌になるみたいな。そんなことありません。
ただこれですね。僕もいろいろ気をつけてやってますが、ただですね、今の食べ物、ハムとかソーセージとかに生産カリーが入ってたら食べますかっていう質問に関して、皆さんどうですか。
生産カリーがハムとかソーセージとかそういった食べ物、加工食品に入ってるとしたら食べますか。
これ、アショウ酸ナトリウムってご存知ですか。
ハムとかソーセージとかはテレビでもちょっと前に言ってましたね。がんになるリスクが高いからっていうWHOが言ったということで。
このアショウ酸ナトリウムっていうのが入ってるんですね。これって生産カリーと致死量同じなんです。ほぼ約2gって言われてるんですけど、同じ致死量のものが入ってるわけですよ。
18:11
でも、アショウ酸ナトリウムって言われたら薄く、微量だからいいんでしょう。大丈夫でしょう。それで入ってるわけですけど、じゃあ生産カリーが入ってますよって言われたらどうですかということですね。
大丈夫、大丈夫。薄まってるから大丈夫ですよ。でも生産カリーなんですね。なんか嫌ですよね。でもそういうものがいろんなのに入ってるっていうことなんです。
添加物、日本は添加物大国でですね、アメリカよりも他の各国よりも断然多いんですよ。しかも認可数はどんどん増えていってるんです。減るどころかですね。
その現状をまず知った上でどうですかっていうことなんですね。農薬入りのお茶を子どもも僕らもみんな飲んでるんだっていうことですね。ご存知ですかっていうことです。
コンビニのお茶のほとんどに農薬が検出されたっていうことが研究でわかってるんですよ。これどういうことかというと、ネオニコチノイドっていう農薬がですね、水に洗っても取れないんです。浸透しちゃうんで。
それはもう最終的にいろんな製品に加工された後でも残っちゃう。ちゃんと子どもがそれを摂取しておしっことして出てるっていうのもわかったんですね。
ただこれ全部出てくれたらいいんですけど、体の中にまた残ってる部分もあるはずだということで、やっぱり注意しないといけないんだっていうことですね。いくら微量だからといって。添加物と同じ話ですね。
あとお惣菜は揚げ物ばっかりですよね。お弁当買っても必ず揚げ物ばっかり入ってます。お弁当にもご飯とかおにぎりも油でコーティングされてるってご存知ですか。
じゃあその油はどんなものを使ってますか。トランス脂肪酸って言われますけど、植物油って言われてるものも大体こういった人工的に作られたものなんですね。なのでこれトランス脂肪酸に変わってしまうんです。
これアメリカやヨーロッパとかでは禁止なんです。アメリカも2018年からもう罰なんですね。そういうのは日本では普通に扱ってOKなんです。コマージェルでもね。おいしいものは糖質とトランス脂肪酸が多いって言ってましたけど、本当に普通に言われて普通に使われてるんです。
21:14
これはどうでしょうか。日本遅れてるんですかということですよね。あと子供のお菓子決して安全じゃないんですね。味覚障害、肥満、うつ病、こういうのってもしかしたらこういう食、謝ったね食、お菓子ちょっとだから、でもねお菓子子供止められないですよね。バクバク食べちゃう。
この積み重ねがこういった病気につながっているかもしれないよということですね。それでも何も食べれないじゃんと言いますかということなんですね。何か全くゼロにするんじゃないんです。
ちょっとチートデイ作ったとしても、チートデイがあってもいいんですよ。いいんだけども、ちょっとね、この日は食べるけど、この日はやっぱり1週間、うちもですね、平日はちゃんと食事は整えて土日ちょっとおいしいもの食べようかみたいなことするんですよ。
そんな感じでいいじゃないですか。こういうふうにちょっとね、整えていく。整える日とそうじゃない日と分けることが大事じゃないかと思います。で、あと不調はあるんだけど、そんなに困ってません。これが一番厄介かもしれないですね。
例えばどうですか。1週間便秘当たり前ですという方います。年中冷え性が普通ですという方おられますか。頭痛や耳鳴りするけど、よくありますよという方。
あと白髪とかシワ、年かなで済ませてる。もう全部ね、これ完全に年の問題だっていう思っている方。何かしら不調とか、何かこうただの老化かなっていうやつ。でも、実際そこまでね、困ってないから緊急性がないからいいかってほったらかしにしてる。
で、これ例えば便秘って腸の不調が全ての病気の原因になるんです。これほったらかしにしてていいんでしょうかということですね。で、あと冷え性。冷えで油が固まっているんです。体の中の余分な油っていうのが冷えることで、これラードを思い出してください。
ラードみたいなイメージで固まってくるんですね。で、しかも体の循環が悪い方は足の方に固まってくるとイメージしてみてください。そうするとね、どんどんどんどん足の方が足とか手先が寒く冷たくなってきますよね。これが冷え性です。
24:25
油は油に癒着するっていうね、これをちょっとキーワードで思ってみてください。先ほどのトランス脂肪酸とかあんまり良くない油。こういうのを取り続けてる人は油は油に癒着する。油の方に寄ってくるんです。
そして、その冷えで固まった油にも、外から取り入れた添加物もそうだし、石油で作られたものも油ですよね。こういうのが蓄積蓄積されていくとイメージしてみてください。油に蓄積していくんです。
あと油が多い場所って他には体の中でどこだと思いますか?脳です。脳にも固まっていく、集まっていくと思ってみてください。アルツハエマー病の原因とかいうのってこういうのの積み重ねだったりするんです。
あと体の熱とか頭痛とかの方は体の熱が過剰に栄養がカロリーとかそういった栄養が多すぎる。処理ができなくて過剰に熱がこもっちゃう。
自然界の出来事と体に起こっている出来事って同じなんですよ。熱って上に上がってきますよね。それが頭の方に上がってくるんです。それが頭のむくみとして出てくるんですね。
これは病院に行っても頭あなたむくんでますねなんて言ってくれません。東洋医学的な考え方です。
頭のむくみの方、それが耳鳴りだったり頭痛につながってくるんです。
原因は過剰な栄養過剰なカロリーとか熱量そういったものになるんです。
あとシワかなシラガかなって老化っていうのはミネラル不足だったりするんです。あと酵素の不足でも酵素って酵素を支えているのってミネラルなんですね。
その前に体の代謝を促してくれるのって酵素なんですね。酵素を助けてくれるものがミネラルなんですね。
あとでまたミネラルの話も今回のスタンドFMでは担いさせていただくんですけどセミナーではミネラルの話もさせていただきます。
27:06
どれだけ不足してるかっていう今の現状もお伝えできたらなと思います。
あとセルフケアの落とし穴今2つ目まで話したんですけど3つ目健康食品やお薬ちゃんと飲んでますっていう方これも安心してる方落とし穴だと思ってください。
例えば健康食品とはちょっと違うんですけどトクホとか言われてるものだったり糖質オフとかそういったものを選んで飲んでるから健康気遣ってますっていう方だとかあと高額ドリンクを飲んでも効果があんまりわかんないなっていう方
薬をちゃんと飲み続けてますっていう頑張ってる方健康にはなりたいんだけどでもお金はあんまりかけたくない。
それもわかりますけどそういう方ちょっと注意してもらいたいのが糖質オフとか飲んでる方だいたい人工甘味料入ってます。
これ去年ですねがんのリスクやっぱりねちょっと疑いますよっていうことでWHOが出してます。
これやっぱりね健康気遣ってる方はほら言ってたじゃんっていう話なんですけどやっぱりちょっとねこういう部分を人工甘味料なるべく取らない
そういう生活に切り替えた方がいいんじゃないかなと思います。
あとグルコサミンとかオメガ3こういったものとかサプリメント飲んでる方も全く意味がないものだったり逆に体調崩す容易になりますよというようなサプリもあったりするんです。
要注意なんですよくね広告にパッと目が行って良さそうだ飛びつくのはちょっとやめてくださいということですね。
あとお薬を欠かさず飲み続けますという方もお薬も添加物ってあるんですよ。
年を取れば取るほど肝臓にも負担がかかるんです。
なのでお薬高齢者どんどん飲んでますしどんどん増えていってます。
これ本当はおかしな話なんですよ。
なるべくお薬を年取るにつれて減らしていかないといけない。
でもねやっぱり若いうちにしっかり整えていくとかお薬に依存せずにお薬に飲んでる間に食事とか運動とかを整えてなるべく自分で減らす努力をしないといけないんですよね。
30:00
先生側じゃないんですよ。
こういうのはちゃんとやっていくことが大事です。
それとお金というのは老後にかけるのではなくて今かけることが大事です。
今ならまだ今が一番若い時ですよね。
もう数年後よりも体の代謝の力は高いはずです。
40歳ぐらいからグーッと落ちてきます。
体の酵素の働きも落ちてきます。
なので今一番若い時にしっかりお金をかけて予防していくことが大事なんだということですね。
あと分かったとできるは全く違いますよということ。
youtube見たけどうまくいかないなあという方とか
今youtubeとか見て勉強されている方っています?
いろいろ健康のチャンネル見てますという方。
僕結構見てたんです。
でもねうまくいかない。
これって見るだけと実践って全く違うんですよね。
あとどっちが正しい情報なのということがあります。
こっちではダメって言うけどこっちでは良いって言う。
これも困りますよね。
これって個人差が大きくてもう共通の正解っていうのがそもそもないんだということ。
だからもうね迷っちゃいけないんですよね。
まず実践してやってみれば分かる話なんです。
やらずにずっとどうかな。あれがいいかな悪いかな。
これじゃあ一歩も進みません。
あといつも三日坊主で終わっちゃうんですっていう方。
それもそうなんですよ。
習慣を変えるってそんな簡単なもんじゃないので一人でできないと思った方がいいです。
習慣を変えるのはですね。
誰かと一緒にやった方がいいんだっていうことですね。
あと言われた通りにやったけどダメだとかいうこと。
これ僕もですね健康の知識を色々とね学んでやったんだけれどもうまくいかないということがありました。
これって後で分かったんですけどちゃんと計測して改善していくっていうことが大事なんですけど客観的に見てくれる専門家と一緒にやるとこれ全然違うんです。
やっぱり違います。
誰か専門家分かっている方がいてその人のアドバイスを受けながらやると全くね成果っていうのが違ってきます。
自分で頭で考えてやるのとやっぱり違うんですよ。
なのでこのどうしたらいいか健康セルフケアの落とし穴に落ちないためにはどうしたらいいかというと何を食べればいいかっていうね何も食べれないじゃんじゃなくてですね何を食べればいいかとかどう調節したらいいか食べ過ぎちゃった時にどうしたらいいかとか知識をつけること。
33:12
一つと本当に困ってないのっていう部分ですね困ってないっていう人多いかもしれないですけどちゃんとそれって理想の自分のイメージがあればそのギャップがちゃんとわかります。
なので自分のね理想像っていうのを本当はこういうね健康の状態でいたいっていうのをイメージすることが大事です。
後でまたねちょっとお話ししようと思います。
で、あと間違った認識は早く正すことが大事ですね。
一人でできることとできないことを分けるっていうのはちゃんと整理することが大事ということでじゃあまず健康セルフケアの全体像っていうのをお伝えしようと思います。
薬に頼る前にできることということで全体像。
まずね一番ピラミッドがあると思ってください。
今ねラジオで音声で聞いている方おられるので一番下はですね適切な食事、食習慣を整えるということが大事です。
これが一番一番下のピラミッドの部分ですね。
2番目は何かというと運動、運動習慣の見直しが大事なんですね。
もちろんね運動だけやってる人はやっぱりこれだけじゃよくないんです。
ちゃんと食事があって運動っていうのが大事なんですね。
でじゃあその次リラックス。
リラックスする習慣、ストレス環境の見直しですね。
こういうのが大事になってくるんですね。
どんな風に自分の、これは自立神経の部分になってきますね。
自立神経ちゃんと整えていってますかということ。
でもこれも食事があってちゃんと適度な運動があってのこのリラックス。
もう一生懸命ねもうひたすらあのえっとなんていうの瞑想ばっかりやってる。
じゃあやっぱり違うんですよ。
食事運動があってのリラックス。
瞑想も大事なんですよ。
ですけどリラックスするにはこの下の2つが大事なんだということ。
そしてその上にためない体作りっていうのが大事です。
これ食や日用品とかを見直してちゃんとね。
あのさっきのあの石油の話もしましたね。
油の話をしましたね。
農薬とか添加物の話しましたね。
こういうものを体にためないようにするっていうことが大事です。
36:01
でもまあそもそもねまずあのその適切な食事一番下のね食事をしっかりやっていくこと。
運動も汗を出す。
これデトックスになりますよね。
これも大事なことです。
ストレスをためてたらまたためるっていうことは体に蓄積することにもなるんです。
なのでその感情もそうですね。
感情もためてはいけないです。
このためない体作りはそれもちゃんと下の3つがあった上でのためない体。
これはですね。
日用品でもあの洗剤とかそういったものも整えていく。
調味料を整えていく。
こういうことにもつながります。
さあこの4つ下4つをですね。
しっかりやっていくと病気にならない体と心ができてきますよっていうことですね。
この4つのバランスをしっかりとっていきましょうということですね。
その上にセルフケアっていうのがあります。
これちゃんとやった上でもですね。
波はどうしてもあるんです。
人間その波が落ちたときにどう整えるかっていうそこも大事になってきます。
これをまたしっかりやる。
これでも何かね病気になっちゃったりとか不調が起きるときってやっぱり積極的な医療が大事ですよ。
一番上のトップは積極的な医療です。
これは最終手段なんですよということでその医療はとっても大事薬も結局とっても大事なんです。
ですけどその前に下5段階大事なことがありますよ。
食事、運動、リラックス、ためない体作り、そしてセルフケア作りですね。
この5つがあった上での積極的な治療ですよ。
病院に頼ってませんか。先生のせいにしてませんか。
その前に自分でやることがそもそも健康って大事なんですよということですね。
それを皆さんにお伝えできたらなと思ったんです。
じゃあ皆さんどうですか。ここで質問します。
適切な食事、取れてますかってことですね。糖質とか油、糖質も今取りすぎなんです。
どうですか皆さん。油もトランス脂肪さんとかいろいろ取って
先ほど言った油は油に癒着するって話怖いですよね。
これって体の中の油にくっついていく脂肪溜めてませんか。脳はほとんど60%は油です。
39:05
脳の方にも蓄積していくと思ったらどうですか。しっかり整えないといけないですよね。
塩、普通の食塩、食卓塩使ってませんか。
ちゃんとお水、海水から天日干しで作ったような塩、こういうのはいいんですよ。
高血圧の方でもこういう塩を使っていくと血圧上がらないとも言われてるんです。
加工食品ばっかり取ってませんか。さっき電化物の話もしましたけど。
こういう適切な食事、しっかりできてるかなと思い返してみてください。
2つ目の適度な運動。ウォーキングとか筋トレとかヨガとかストレッチとか。
そういうことって普段やってますか。
僕はまだ弱いんですよね。
ウォーキングとかもっと自分でも言いながら筋トレとかやっていこうと思ってるんです。
リラックス。皆さんできてますか。仕事とか忙しいと思います。
こんな時間にライブすんなよっていう話なんですけどね。
これアーカイブで残しますのでね。
僕もちょっと今日子供の寝かしつけしててですね。
寝落ちしてはって起きたらこんな時間だったもんで始めちゃったんです。
今日はねちょっとこれやるぞと思ってたもんでですね。
一回ちょっと寝落ちした後ですね。
皆さんねもうこんな時間なんで無理されないように。
こんな時間にこんな健康の話聞きたくないようだと思うんですけどね。
リラックス。これしっかりしっかり睡眠とってください。
入浴と呼吸。呼吸って自律神経整える。
人間で唯一自分で操作ができる内臓が肺ですよね。
これをしっかり上手に使っていきましょうということ。
しっかり吐くこと。吐くというのが体の副交感神経を高めることになります。
上手に使っていきましょうということですね。
皆さんできてますか。
溜めない体作り。石油由来の製品化学物質過剰になってませんかということですね。
ちなみにこれ最近よく言ってるんですけど柔軟剤とかお洗濯の柔軟剤に入ってる香り長持ちみたいなやつ。
あれってですね。結構注意が必要なんですよ。皆さん周知のためにお伝えするんですけど。
42:02
マイクロプラスチックというのがあるんですね。その中に香料が入ってるわけです。
これも化学物質石油由来の香料ですね。
これキャップ一杯に1億個入ってるって言われてるんですね。
これを柔軟剤ジャーっと入れて回します。
回したら繊維の中に入っていって、それが摩擦でプチプチって割れて香りが出るんです。
香り長持ちの理由はそのプチプチがやっぱり1億個もあるんだったら時間差でプチプチになるわけですよね。
それが香り長持ちの秘密なんですけど。
結局コーティングされたプラスチックも石油。中身の香料も石油なわけです。
それを皮膚にそのまま肌に入っていく。香りとして脳に入っていく。
これがどれだけ良くないかっていうのを想像できますか。
これも先ほど言った油は油に癒着する。香りでも一緒ですか?一緒です。
香りもこれってちゃんと作用するんです。
逆に言うと自然なもの、自然由来のものってちゃんと自然な形で脳にも入っていくし皮膚からも取り入れられます。
ここをしっかり整えていくこと大事なんですよ。
よっぽど口から入れるものよりも皮膚から香りから入っていくものを注意した方がいいんです。
ということで、皆さんどうですかね。
日々の生活でここらへん整えているかなっていうのをぜひ思い返していただきたい。
これで今日はこのくらいで最後に質問させてください。
これを皆さんご自身でちょっと考えてみてもらいたいんですけど。
今、健康で理想的な状態だとしたら不調とかがない。不安もない状態。
もう完全に健康ですよ。自分の理想的な状態だとしたらどんな嬉しいことがありますか。
生活の中でもうね、病気とか健康サプリなんて全く関係ない状態。
もう体も軽いしピンピン動ける。何しようかな。
どんな嬉しいこととか何かしたいことありますか。
ここをしっかりイメージしてみてください。
僕も今イメージしてますね。
皆さんそれぞれ違うと思います。
最高の状態だとしたら、なかなかイメージしようと思っても難しいですよね。
じゃあ仕事、お金、メンタル、人間関係、どんな変化がありそうですか。
45:07
イメージしてみてください。
そっか、もう健康の状態だとピンピン朝からもう絶好調。
仕事どうなるかな。お金に関してはどうかな。
健康になったら薬、病院に行くお金も必要なくなるし、将来の不安に貯めておかないといけないお金も使うことにも合わせるよなとかですね。
メンタルの面も不安がそもそもなくなってるわけだから調子いいよねとかですね。
うつ病とかもなんないかもな。
人間関係もどうですか。完全に健康でいれたら、特に歳とっていくと、どんどん健康が理由で会えてた人とも会えなくなったりしてる方いるんですよね。多いんです。
どんな人間関係を築けそうですか。
今でも話している間にも是非イメージしていただきたいです。
これが本当に脳はイメージした方向に進んでいくわけですよね。
みんな介護を受けている方、僕ケアマネージャーしてますけど、みんなこの病気にフォーカスしちゃってるんです。
病気の方でそっちの痛いとか苦しいとかなんで自分がそっちに意識をフォーカスしている限り、そこの病気から抜け出すことってなかなかできないんです。
逆に言うと、そっちじゃない自分の良いイメージをしっかり脳に刻み込んでインプットしてイメージして。
頭で楽しいなって思うこと、そして心臓でちょっとワクワクするとかドキドキするとかウキウキするとか、この心臓を使うこと。
実際に本当にイメージできた時にワクワクしたりとかするんですよ。
この脳と心臓、頭と心を合わせるって僕は言ってるんですけど、それをねやっていくと
本当にちゃんと自分の無意識はそっちの方に進んでいってくれるんです。
なので、しっかりね今こうやってもらいたいなと思うんです。
で、じゃあその理想的な状態が100点とします。
これ10点って書いてるけど、まあ10点でいいや。10点だとします。
今の状態は何点ですか?
皆さんどうでしょうかね。今までセミナーを受けられた方は6点かな。6割ぐらいかな。
48:01
8点いってますっていう方もいましたしね。皆さんバラバラです。
皆さんは今何点でしょうか。理想的な10点と比べて。
じゃあ、まあね点数つけたと思います。
10点に近づけるために今何が必要だと思いますか?
っていうことに関してはどうですか?
今何が必要かな。やっぱりさっきのね、まず下4つ、ピラミッドの下4つを思い浮かべてください。
食事かな。それとも運動が足りてないかな。
それともリラックス。これ足りてないなとか。
溜めない体づくり。結構そういうね、石油由来の製品、家の中にたくさんあるなとか。
何が必要なこと、課題だと思いますか?
じゃあ思い浮かべたらですね。
その必要なことや課題が1年後、3年後、5年後、ずっとそのまま続いて放置していたとしたら、
どんな気持ちですか?どうなると思いますか?
これはね、介護していてそういった方ばっかりなんですよ。
なので今のうちにイメージしておいてください。
こっちのね、イメージを強く持つ必要はないです。
これがずっと続いていったら嫌だっていうね、自分でこう、これはノーと決めることが大事なんですね。
今の状態が、この課題がそのまま放置されたらどうなるかなって思ってみてください。
それがもし受け入れられるものだったら、まあね、よくはないんですけど、
やっぱりこれはノーって自分で思うのであれば、さあじゃあコントロールできるもの、何かな?
先ほどの適切な食事、適度な運動、リラックス、ためない体づくり、
この中であなたがコントロールできるものは何かな?
逆にできないものは何かな?っていうものをちょっと考えてみてほしいんです。
そこでこのセミナーのタイトルで蝶とミネラルが出てきてるんですけど、
一向に蝶とミネラルの話、あなたしないじゃないかって思われた方。
このスタンドFMのライブでは時間の関係上、また割愛させていただくんですけど、
51:00
セミナー来られた方はしっかりこれをお伝えしようと思ってます。
まず、すべてこの適切な食事、運動、リラックス、ためない体づくりに、
この蝶とミネラル全部が関わってきてるんです。
なので、しっかりこれを意識してやっていくと、ちゃんと整ってくるんだよということですね。
まずその適切な食事に関しても蝶が喜ぶ食事を意識するだけで変わってくるんだ。
適切な食事ってそもそも何ですよね。蝶が喜ぶということを意識してみると分かりやすいと思います。
適度な運動の2つ目ですね。これは運動すると汗を出しますよね。
これも代謝の一つになりますが、そこでミネラルをしっかり補給していくことってとっても大事なんですね。
もうタダでさえ不足しているミネラル、汗としても出ていきます。
これどんどんどんどんしっかり日頃から補給していくことが大事なんです。
そしてリラックスの部分、これはしっかりミネラルを入れることもそうだし、蝶においても蝶がホルモン調整するわけです。
蝶が元気で、下2つをしっかりやっていくとこのリラックスも自然とできてきます。
なぜなら蝶がこの幸せホルモンとかいうセロトニンを作っているからですね。
なのでこのリラックスでちゃんと自立神経が整っていくと、朝起きるときのメラトニンが作られ、その後セロトニンが作られていうですね。
しっかりと自分が幸せだなって思えるようなホルモン、神経伝達物質こういったものが出てきます。
これをやっていくことが大事。
溜めない体づくりにおいてもやっぱりミネラルが作用してくると思います。
なぜなら毒素を排出するっていうのがこのミネラルの働きになるからです。
こういうのをあえて蝶とミネラルで焦点を絞っていくことで、分かりやすくこれしっかりやればいいんだって分かりやすいと思いませんか。
なのでこの実際セミナーではこの後ミネラルと聴覚の落とし穴っていうのがまたあるんだということでお伝えしていってるんですね。
ミネラルと言われて何か思い当たる名前なんだっけって思いますか。
54:06
カルシウムとかアエンとかマグネシウムとかこういったのがミネラルです。
ビタミンとミネラルってどっちっていう名前のやつもあると思うんですけどね。
またセミナー参加していただいたら色々とミネラルのお話もさせていただこうと思ってますので、
ご興味ある方はぜひお気軽に来られてみてください。
腸についてもね、腸が大事なのはもうもはや皆さん知ってるよという方多いと思います。
ただその腸を整えるために皆さん意識してることって何かありますかということ。
今やってることとかありますか。
もしかしたらそのやってることが間違いになっていることもあるかもしれないので、
そこをしっかりとお伝えできたらなと思ってます。
最後にですね、セルフケアのステップをこのスタンドFMではお伝えしますが、
この実践のセルフケア習慣。
これはセミナーに来られた方にお伝えをしようと思ってますので、
ぜひぜひこれ実践してやってみることが大事で、
やった後にフィードバックすることがとっても大事なので、
無料なんですよ全部ね。なので来てみてください。
あとこのセルフケアの3ステップということですけど、
簡単なことです。3つあります。
まずは毒出し、デトックスですね。
これを最初にやることが大事なんですよ。
2つ目が栄養補給。
ちゃんと自然な化学、人工的なものじゃないですね。
自然なもの、腸が喜ぶ栄養を補給していくことが大事なんだということですね。
これを逆にしちゃう方がいるので要注意ということなんですよ。
よくね、何食べたらいいんですか?何飲んだらいいんですか?
聞かれるんですよ。それはちょっと考え方が逆なんですよ。
まず最初に何を食べないようにするとか、何を取らないようにすることの方がまず第一段階なんです。
なのでまずちゃんと何を食べないようにするっていう期間を設けて、
その間、毒出しをするということが大事なんだということですね。
57:00
その後に栄養を入れる。
ちゃんと体の泥水を出した後に綺麗な水を入れていこうということなんです。
3ステップ目がセルフケア。
これは先ほどのピラミッドの話をした時もちょっと言ったんですけど、
やっぱりどれだけしっかり整えたとしても波はあるんだということですね。
波が下がった時に何をしたらいいかなというのを考えていくこと。
それをちょっと整えていくということの方法。これがセルフケアですね。
この3つをやっていく。段階的にやっていくということが大事なんですね。
ちょっとバランス乱れちゃった時もまた1ステップ目に変えて、
1、2、3とやっていくのをずっと繰り返していってます。
こういうのを意識していくといいんじゃないかなと思います。
ということで、もう1時間58分ですね。
ちょうど58分お話ししました。1時間ならないぐらいで終わろうと思いますので。
ありがとうございます。
トータルで12名の方に来ていただいて、
今残っていらっしゃる方は、
もう一人おられるのかな。もう夜遅くにすいませんね。ありがとうございます。
アーカイブ聞かれてる方も興味ある方は概要欄に申し込みフォーム載せてますので、
こういったセルフケアとか、今後健康について考えていきたいなという方がおられたら、
ぜひぜひ参加されてみてください。
ではでは、夜分遅くに失礼いたしました。ご視聴ありがとうございます。
セルフケア、実践しながらやっていくという形ですので、
ぜひ何回も言う内容なんですけどね、
本当に興味ある方は申し込みフォームから入ってみてください。
では、ご視聴ありがとうございます。
59:22

コメント

スクロール