1. ここから、また移動
  2. うまくまとめて伝える方法って話
2024-06-25 08:56

うまくまとめて伝える方法って話

セミナーや研修、プレゼンなどで、うまく伝える方法について話をしてみました。
#毎日配信  #コーチング
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/644ed8519afdfc28caf0d590
00:06
おはようございます。コーチングオフィスのしろうずあつきです。この放送は、プロコーチ歴20年の僕が、コーチングや行動科学について、さらにプロコーチや講師として独立起業する人などに向けて発信する、あなたへの番組です。
はい、おはようございます。昨日、真似をするコツっていう話をしたんですけど、そこでね、
具体的な例を知ったら、なぜそうなのかっていう理由を考えて、一般化して、抽象化して、抽象化した後に自分に合うように具体化すると、そういう真似の仕方をするべきですよっていう話をしたわけですよ。
で、時々抽象化ってどうやるんですかっていう質問を受けるんで、その話をしたいなというふうに思います。
抽象化すること自体はほとんどやらない人もいるんですよ。僕ね、以前会社員やってたんですけど、そこで上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
03:01
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
上司の人っているじゃないですか。
観客さんが多いですね。
観客さんが多いですね。
夜中にせっかく寝るのが嫌だというところから
竹下原箱というのがあります。
竹下原板はぐらいのヤスリの最後目黒65%の
竹下原板ですね。
なんていうの、ブックオフ的なところにね、転売とかできないんですよね。
転売っていうか、売りに行ってもほとんど捨てますというわけで、ネタにならないんですよ。
まあまあ本に線を引いて。
それで今度はメモをまとめて、最後に図にするんですよ。
1枚の図で収まる本もあるし、10枚くらいになる中身が濃い本もあるんですけど、
だいたい1枚から3枚くらいに収まることが多いんです。
正直これ、時間は確かにかかるんです。
でもね、まあね、僕これやるのはね、まあまあ楽しいんですよ。
だから時間を忘れてしまう。
本当にね、2時間くらいあっという間に経ってしまうんですよね。
とにかくね、理解が深まる。
で、これやってみるとわかるんですけど、
あ、この本いいなとかね、この本面白いなっていうね、分かりやすい本ってね、図解がとってもやりやすいんですよ。
で、なんかね、よくわからんなとか、何言ってんだろう、この本を書いた人っていうのは図解がしにくいし、
実際ね、図にしたときに、いくつか論点が曖昧なところがあったりするんですよ。
だから、なるほどね、この人ね、この文があんまりよくわからないのを書いてるんだなっていうのはね、わかったりします。
さっきのね、薄い上司みたいにね。
でもなんかね、ビシッとした本はね、やっぱり図解がしやすいです。
で、こうやってね、図にしておくと、プレゼンとかね、セミナーとかでめちゃくちゃ役に立つんですよ。
06:05
あ、なんかサイレンが鳴ってますけど。
はい、プレゼンとかね、セミナーとかでね、めちゃくちゃ役に立つんですね。
要は、セミナーとか研修とかで、僕が支えるときにね、難しいものってね、まずね、図を見てもらうんですよ。
もうこういう感じです、まとめるとこういう感じですって言ってもらって、で、その図をね、順番に説明していくっていうような形で、セミナーとか研修とかでやるわけですよ。
そうすると、その人たちはね、全体像もわかるんで、聞いた人からね、わかりやすいとかね、すごくよかったって言ってくれることがね、増えたんですよ。
だから、なんかこう、どういうふうな発表にしたらいいのかなって思ってるってことは、多分、図解にすることがまだできてないんでしょうね。
だから、一枚の図にして、一枚じゃなくてもいいんですけど、図にして、そしてそれを説明していくっていうふうなイメージをちょっと持つと、すごくね、わかりやすくなるんじゃないかなって思うんですね。
そうですね、図にすることがちょっとできてない、もしくはね、あんまり綺麗な図にならないっていうときは、なんかね、まだ自分の中で腑に落ちてないところがあるんで、そこを補強すると。
で、実際にプレゼンするときに、その図自体を見せなくてもいいんですよ。でも、自分の中でそうやって腑に落ちてると、やっぱりわかりやすいとか、なるほどっていうふうに思いましたみたいなね、やっぱり感想をもらえることが多いんですね。
まあ、多分それが自分自身がね、抽象的な理解が深まってると。で、相手にもね、その抽象的なことが伝わってるっていうふうなことなんじゃないかなって思うんです。
だからね、結論として抽象化するには、って聞かれたら、図にするといいよって話です。 正直ちょっとね、大変だったりね、コツがいるんですけど、でも練習すれば誰でもできるんで、ぜひね、図にするっていうね、やってみてください。
プレゼントがね、うまくまとまってね、評判になると思いますよ。
はい。 今日はね、うまくまとめて伝える方法っていうお話でした。いかがだったでしょうか。
さて、僕は週3日月推進配信のメルマガを書いています。 こちらではもっと深くて濃い、けどわかりやすい話をしています。
登録はもちろん無料ですので、ぜひプロフィール欄からご登録ください。 はい、本日は以上です。
では、いってらっしゃい。
08:56

コメント

スクロール