1. ここから、また移動
  2. 社会人の勉強のやり方って話
2024-07-11 07:50

社会人の勉強のやり方って話

#毎日配信 #コーチング #勉強
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/644ed8519afdfc28caf0d590
00:05
おはようございます。コーチングオフィスのしろうず、厚次です。
この放送は、プロコーチ歴20年の僕が、コーチングや行動科学について、
さらに、プロコーチや講師として独立企業をする人などに向けて発信する、あなたへのお番組です。
はい、えっとね、僕はね、大学時代は経済学部だったんですけど、
おそらくね、基本中の基本の教科書をね、結構しっかり読み込んだ記憶があります。
社会人になってもね、しばらく取っておいたんですけど、さすがにもうね、今はショップにしてしまったでしょうね。
手元にはないんですけど、最初にね、先生が、この教科書の内容がしっかりわかれば、
もうそれで経済学部に卒業してもいいくらいですって言われたんですよ。
だからちょっと、あ、そうかと。この本だけ読もうと思ったんですね。
あとはあまり勉強しなかったですけど。
その本ね、結構、読み込んだ記憶があるんですけど、確かに何かに具体的に役に立つというよりね、
何かを判断するときに、じわっと自分自身にすごく良い影響を与えているような感覚があります。
それはね、あんまり勉強しなかったって話とかと比較すると、なんかそれ感じますね。
同じようにね、僕はコーチングの大元となる行動科学ですね。行動分析学っていうものなんですけど、
他にもね、マーケティングとかライティングとかはですね、いわゆる大学の教養課程だったり、
あるいは学部で使われている教科書とかでね、勉強した覚えがあります。
もちろん今でもね、何度も読み返していますね。
僕はこういう、いわゆる教養レベルとか基礎レベルみたいなことって絶対にね、やっておくべきだと思うんですよ。
何かの世界でね、少なくともそれは基本的なところからちゃんと勉強してるみたいな、
そういうことがないと、他の分野が出たときに中小化できないというふうに思うんですね。
実際僕も会社員になって、その会社でね、すごく重要なことを勉強しないといけないといったときに、
これは大学時代にやったね、教科書の勉強したやり方っていうので勉強できたんで、
03:09
やっぱりそういうことをやっておくとね、やっぱり中小化っていうのができてくるんで、すごく良かった記憶があります。
コーチングなんかでね、予想外なことが起きたときに、ちゃんと基本的なことを勉強してないと対応ができないんですよ。
あとは基本的なことをね、基礎を通らずに表に出てしまった人とかいるんですね。表に出てなくても、基礎を通らなかった人ですね。
基礎を通ってきた人から見ると、基礎を通ってなかった人ってね、もう丸わかりなんですよ。
実際ね、そういう人たちの発言っていうのは、言ってることがね、なんかそうそう俺みたいなね。
要するに自分の経験の中からしか話ができないんで、やっぱり聞いててね、すごい薄っぺらいんですよね。
基本っていうかね、この基礎みたいなのを通っておけば、その他の勉強って、社会人としてはね、極論言えばやらなくていいというふうに僕は思ってるんです。
普段からね。やるのは実際に必要になってからです。
それをいつまでにね、ちょっと理解しないといけないとか、これをわからないとできないぞみたいな。
その時だけね、ちょっと集中的に土日潰して、ちょっと集中的に勉強するみたいな形にすれば、それ十分だと思うんですよ。
社会人の勉強ってね、さっき言った基礎みたいなものを除けば、極端な話ですけど、必要になってからしか勉強をやっちゃいけないというものです。
将来必要になるかもしれないみたいなことでやるような時間はね、僕は社会人にはないと思います。
だからね、早めにね、そういう基礎的な教科書を見つけるってとても重要なんですよ。
だからね、今日のキーワードは、教科書を見つけるです。
時々ね、コーチングの教科書とか、マーケティングの教科書みたいなね、そのものズバリの本があったりするんですけど、
そういうのね、僕見たことあるんですけどね、全然教科書じゃないんですよ。
教科書の条件ってのは、その世界で使われている基本的なワードがすべて解説されているものなんです。
正しくね。もう一回言いますね。その世界で使われている基本的なワードがすべて正しく解説されている本なんですよ。
だから、そうでないとね、タイトルが何々の教科書って書いてあるんですけど、それは本当の教科書じゃないんですね。
06:06
その世界で使われている基本的なワードがすべて正しく解説されている本。
それをね、理解すればいいわけですよ。
逆に言うと、その世界で使われている基本的なワードがね、全部正しく説明できれば、一応その世界のことの基本的なことはね、理解したと思っていいんじゃないかなって思うんです。
だから、社会文の勉強としてはね、その世界で使われている基本的なワードがね、ちゃんと正しく理解できればね、それでOKなんじゃないかなって思うんですよ。
そうするとね、ちゃんとね、人に教えることができるんですよ。正しく。何となくとかね、自分の体験からじゃなくてね。
だからね、何回も言いますけど、その世界で使われている基本的なワードを正しく理解するってことです。
そういう教科書を選んでね、それが理解できるっていうのが、僕はね、社会人としての勉強の王道じゃないかなって思います。
はい、そんな話でした。
今日はですね、社会人の勉強のやり方っていうお話でした。いかがだったでしょうか。
さて、僕は週3日月水期配信のメルマガを書いています。
こちらではもっと深くて濃い、けどわかりやすい話をしています。
登録はもちろん無料ですので、ぜひプロフィール欄からご登録ください。
はい、本日は以上です。では、いってらっしゃい。
07:50

コメント

スクロール