00:06
おはようございます。コーチングオフィスのしろうず、あつしです。
この放送は、プロコーチ歴20年の僕が、コーチングや行動科学について、
さらに、プロコーチや講師として独立起業をする人などに向けて発信する、あなたへの番組です。
はい、今週はですね、新しいことを始めようっていう風なテーマでお話をしています。
コーチングのクライアントさんから時々相談があるんですけど、
新しいこと、何か始めてみたんだけども、
いまいち思ったような成果が上がっていないと。
これは続けるべきでしょうか?あるいは損切りしてやめるべきでしょうか?っていうふうな相談ってね。
こういうの、時々あるんですけどね。こういうのはありがちですよね。
ただね、始めたんだけど、これは続けるべきでしょうか?やめるべきでしょうか?っていうふうに相談する人ってね、
僕は結構優秀な人なんじゃないかなっていうふうに思ってるんです。
これね、何にも考えてない人って、ただただやみくもに続けるか、もしくは成果が出ないからもうくじけちゃってね、
嫌なんて自然にやめてしまうっていうパターンになるんですよ。
でも、言ってみたら、続けるかやめるか迷ってます?っていうのは、続けることはできるんだけれども、
やめるべきなのかっていう意思決定について考えてるわけですから、とっても主体的ですよね。
だからこういう考えができる人ってね、実はなかなかいないんで、とっても優秀なんじゃないかなっていうふうには思います。
なんですけどね、この意思決定が主体的に行われて、つまり自分でこうだっていうふうに決めないといけないっていう状態になってるのはね、
実は問題だと僕は思ってるんですね。
何かね、始めてみたんだけど、続けるかやめるか迷ってるっていうのは、とにもなおさず損切りの基準が自分の中にないっていうものなんですよ。
別の言い方をするとね、ほんの少しの損もしたくないと思ってるっていうふうな言い方もできると思うんです。
だからね、やめちゃうと損が確定するからね。
損切りっていうのはね、まさに言葉通り、今やめたら損は確定するんだけど、それでもやめた方がいいっていうのが損切りっていう意味ですよね。
だからめちゃくちゃ難しい選択なんですよね。
つまり損することを、確実に損することを選択するっていうのって、自分で選ぶのっていう場合はかなり難しいんですよね。
だから、できればね、誰かからあるけどやめてくれないって言われると、やめやすいわけですよ。
だから損はしてるんでしょうけどね。
問題があってね、自分で決めたことを誰か他の人から言われてね、やめれるみたいなね、そういうことがね、できれば苦労はしないんですけども、
03:15
じゃあどうやったらいいかって、解決策っていうのは、これ結論から言うと、始める前にね、最初からこうなったらやめるかどうか、検討するポイントを決めておくってことになります。
これね、ちょっとしたコツがあるんですけど、この時期までに、うまくいかなかったら、成果出なかったらやめるっていうふうな日を決めてるんじゃなくて、
そのギリギリラインじゃなくてね、それより少し前の段階にね、このポイントで一旦どうするか、一旦白紙の状態にして検討するっていうポイントを決めておくんですよ。
自分一人なんですけどね、継続するかしないか一人会議をこの日に開きましょうっていうことを決めておきましょうということなんですね。
で、この会議まではね、とにかくやろうと。で、その会議の期日が来た時に、進むかやめるかっていうのを一旦冷静に考えましょうっていうことなんですね。
本当に続けたほうがいいのかどうかっていうふうなことなんですけど、これね、ここで、このポイントで一旦考えましょうっていうところってね、やる前の段階で決めておくときって、
これね、損切りができるラインを自然に自分で設定するんですよ。つまり、ここの段階でやめるっていうふうな決断をしたとしても、自分だったら許容できるかなっていうところをちゃんと自分で設定できるんですね。
だから、その日に一回考え直すっていうふうなことは、もしやめるにしても、もともとそれは自分が許容できるというポイントだったから、やめやすいんですよね。
必ずそのときにやめる必要はないんですよ。どうするかっていうふうなことを考えて、またそこの時点で、続けるとして、じゃあ次のね、続けるかやめるか会議をどのポイントでやるかっていうのを決めていくというふうなことなんですね。
だからね、ここまでだったら自分は許容できるなっていうふうなところを判断するんですね。判断する会議を決めるっていうことが、これが解決策になるわけですよ。
この会議ってね、結構冷静に考える必要がありますし、比較的冷静にも考えることができるんですよ。
06:03
もちろんその辺はちょっといろいろコツはあるんですけども、一旦ね、このときにね、投資した時間とかお金とかは無視するといいです。
要は、こっから続けてっても、こっから時間とかお金とか労力とかを投資しても、その分が返ってくるかどうかっていうことをちょっと考えるわけですよ。
例えば3ヶ月間やって、その間に時間とかお金とかかけてやったと。
そしたら、その3ヶ月かけた分は無視する。
で、これから先の、次の一人会議が3ヶ月後だとしますよね。
そうすると、これから先3ヶ月間の労力、あれがお金、時間っていうのを投資して、リターンがあるかどうかって改めて考えるわけですよ。
で、なければ、やっぱりもう一旦やめるというふうな形にすると。
だからね、続けることによって、今までの赤字は無視して、これから先黒字になるかどうかっていうことだけを考えるといいです。
つまり、損するか得するかだけをここでは考える必要があるんですよ。
ここはすごくビジネスライクにね。そういうポイントなんです。
で、よく間違えるのがね、これね、クライアントさんとかでよくあるんですけど、ここで撤退すると負けのような気がするみたいなね。勝ち負けの考えになってしまう。
これがね、一番ヤバいパターンです。そう考えるとね、必ず続けるっていう選択肢ができなくなるんですよ。
辞めるかどうかっていうことを考えているときに、そもそも必ず続けるっていうふうな選択肢が取れないような意思決定方法を取るっていうのはね、最初から間違ってますよね。
仕事とかビジネスって、後で必ずまたチャンスってのがあるんです。
他にもね、勝負は下りるんだけれども、辞めたおかげでめちゃくちゃ利益が増えたのがね、普通にね、よくあるんです。
これ個人レベルでもね。逆にね、勝負に勝った。つまりね、自分が勝負に負けちゃった。相手が勝負に勝った。
強豪がね。ところが、強豪が勝負に勝ったおかげで赤字になってしまったなんていうようなことってね、これもめちゃくちゃあるんですよ。
だからね、このね、引き返せるポイントで一回そこで会議を開く。続けるか辞めるか会議を開くっていうのをね、ぜひ覚えておいてください。
今日の話にまとめるとね、何か始めるときはね、この時期になったら、あるいはね、このようになったらね、一旦続けるか辞めるかどうか会議を開きましょうってことですね。
09:02
そうするとね、丈夫にね、そん切りできるようになります。ぜひね、試してみてください。
はい、今日はですね、新しいこと、いつ辞めるって話でした。いかがだったでしょうか。
さて、僕は週3日月替金配信のメルマガを書いています。
こちらではもっと深くて濃いけど分かりやすい話をしています。
登録はもちろん無料ですので、ぜひロフィール欄からご登録ください。
はい、本日は以上です。では、いってらっしゃい。