1. サイエントーク
  2. 中国の教育システム ~激しい..

初の外国人インタビュー!今回は中国の教育システムについて語りました。

全4回にわたってお送りします。


ゲスト:せいちゃん

高校生まで中国で暮らし、日本の大学、大学院を経て現在日本企業で働いている。


中国の教育の流れ

夜10時まである中学

授業と自習の違い

中国の部活 日本にあるような普通の部活はあまりない?

受験システムの違い

中国のゆとり教育?

学区と地価

若者の競争疲れ


プラットフォームサイト(おたよりフォーム) https://lit.link/scientalk

SciEnTALKは科学マニアの研究者レンと国際交流に興味があるエマが自由に語るラジオ番組です。

質問や感想お待ちしています。いただいたコメントは 放送内で紹介します!

各音声メディアで配信中 https://anchor.fm/scientalk

Twitter #scientalk

SciEnTALK→https://twitter.com/SciEn_TALK

レン→https://twitter.com/REN_SciEnTALK

エマ→https://twitter.com/EMMA_SciEnTALK

番組Instagram→https://www.instagram.com/scien_talk/

Youtube→https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ

使用BGM

騒音のない世界(beco) さんより

https://noiselessworld.net/

00:01
今日は、引き続き、中国人のセイちゃんの インタビューの つづきを おこないたいと思います。
後半は、中国の教育システムについて いろいろ 聞いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
ここ、私も わくわくしているところで、
どういうちがいが あるんだろうと思って、
日本の高校卒業までの教育、 私にとっては、
ドラマとアニメしかない世界。
是非、日本の話もしてください。
たぶん、違うな。それは、たぶん 違うはずだな。
そうね。
まず、中国の教育システムの 全体像っていうか、
幼稚園から始まって 大学生になるまで、
どんな感じなの?
中国は、私の世代なんですけど、
イメージとしては、すごく、今ほどじゃないけど、
教育が重視されている時代だと思う。
その時は、やっぱり中国の大学入試は、
先代野球みたいな形式になっているんですので、
それの合格ラインは、ほとんど全国が、
それが全国一緒。
それまでは、たぶん、いろんな都市とか、
そういう街とかが違うんだけど、
それを目指して、みんな、
よいしょ、よいスタート、みたいな感じで、
幼稚園ぐらいから、早い人は、
幼稚園に入る前から、
親から教育をして、
私の世代は、小学校、幼稚園からほぼ公立で、
教えていることは、本当に、
日本は、イメージ的に、
逐度が多い気がするんだけど、
本当に一緒。
すべて、最後の大学受験に必要されるものは、
全部、学校が教えてくれるような感じ。
どれだけ学ぶか、自分に次第なんだけど、
それをちゃんと行えば、
その前に、大学受験には、
いい接しが出せるはずっていうところがあって、
学校の時間が、本当に夜10時とか昼までのとって、
中国の代わりに、いろいろ作業している。
公立学校でも、市立学校もそうしていて、
割とすごくいい感じ、
いい感じというか、
厳しい教育環境だったかもしれない。
それって、小学校の時から夜10時までだったの?
小学校は、それほどじゃないけど、
小学校は、何なんでしょう。
部活とかは、とりあえずなくて、夜の。
自分の趣味だったら、
外に行って授業を受けるんだけど、
学校は、夜まで、
日本にはないと思うんですけど、
中学校とか、高校の数学を持ってきて、
オリンピック数学とか呼ばれるような、
科目があって、
それがよく、普段の、
例えば、4時ぐらいの授業が終わってから、
03:00
それが、学校が、そういう成績に移行に、
受けるとか、そういうのもある。
それ、小学生で?
小学生で、
英語とかも、普通に学校教えるものもあるけど、
スピキングとか、
そういうの、大学先生と話すのが、
週1回しかなかったから、
よく、そういうのを話したい、
よく練習したい子は、
外に授業を受けるとか、そういうのがある。
で、
中学校からは、
夜実習というものがあるんだけど、
それが、10時までというやつで、
すごいな。
中学生から、10時まで。
そう。
それは、全然、サボっても、
生徒の理由があれば、行かなくてもいい。
自由参加的な感じなので、
強制的なことではなかったんですけど、
高校生になったら、
やっぱり、私のクラスは、
さっき、前半は言ったんだけど、
どっちかというと、
外国の大学に進学しようと思っているクラスで、
その時間が、
そんなに来る人はいないんですけど、
他の、中国の大学入試をする子たちは、
高校2年、3年になったら、
その実習であるはずの時間が、
先生が来る、授業をしたいとか、
小テストの試験を、
問題を説明したいとか、
そういう時間がよく使われたと聞いたので、
自由と言いながら、
やっぱり、不参加だったら、
ちょっと損してるやんと思う人が多いから、
という参加者が、
ほとんどです。
実習と、
実習じゃない、普段の授業って、
何が違う?
普段の授業は、やっぱり、
公式的に授業と言われているのが、
朝8時ぐらいか、
7時半か、8時ぐらいから、
夜6時ぐらいの間の、
8から9コマみたいな感じなんだけど、
それから晩ごはん挟んで、
夜は本当に、
宿題をやったりとかする先生が、
近くにいるんだから、
質問しに来るとか、
実習タイムみたいな感じに設定されてた、
はずの時間だったんですけど、
実習?
実習タイム?
そうそう、実習タイム。
そういう塾あるよね。
日本だったら、
個人指導っていうか、
実習系の塾あるもんね。
そういう感じってことか。
そう。
それが学校がやってる。
先生はきついよね。
確かに。
先生はきついな。
夏休み、冬休み長いから、
3ヶ月トータル、まるまる休みがあるんですよ。
ほとんどが。
それが多分、
その分を、
なんとか我慢してるんじゃない?
でも、
日本では、部活があって、
部活に結局時間取られたりするから、
そういう意味では同じなんかな。
確かに。
日本の部活羨ましいな。
面白そう。
全くないのか、部活。
一部、非常に優れてる。
例えば、部活、
私の高校は、
06:00
わりとそういうの、まだ頑張ってるほうで、
ダンスとか、
ダンスと、
合唱と、
何でしたっけ、
社用楽器を使って合唱するの。
あ、吹奏楽。
そうそう、吹奏とかやってて、
でも、それは、
最初からこれを入手に入ってくる子たちが、
参加するもの。
なんか、専門クラスみたいな感じか。
そうそう。
それは、日本も結構あるとこあるね。
じゃあ、
主婦みたいな感じで、
普通の人がやるような部活はないっていうことか。
ほとんどない感じです。
へー。
そうなの?
それの代わりに、数学とか、物理とか、
生物とか、科学とか、
英語とか、そういう部活いっぱいある。
そういう部活があるのか。
すごいな。
そういう部活ばっかり。
強化の部活がある。
すごいな、それ。
しかも、そういう、なんだろう、
数学とか、科学とかの
部活は、
それは、趣味とかの範囲ではなく、
やっぱり、
受験のためのプラスアルファを
学ぶみたいな感じなの。
そうそう、受験のプラスの
プラスアルファで、
日本は、そういうのあるかもしれないけど、
国際的に、なんか、数学オリンピックとか
よく聞いたことはあるかもしれないけど、
それの、理系全教科班があって、
物理班もあって、
科学班もあって、
生物班もあって、
それを、国的にやってて、
まずは、例えば、宇都園の地元で、
市でやってて、
府みたいな感じ、省でやってて、
その上で、国みたいな
レベルがあって、
省レベルで、
一等賞が二等賞でさえ取れば、
いい大学での、
入試入試とか、
もしくは、入試を
省略される可能性があるので、
栄養入試みたいな感じか。
そうそう、栄養入試で、
学校だけを問題出せば、
他のものを省略されたりとか、
生鮮でいけるとか、そういうのが、
メリットがあって、それめっちゃ流行ってた。
寮なんだっけ?
中高。
そう、全寮生の
いかんせい。
だから、10時まで勉強ってことも可能。
なるほど。
そういうことか。
日本だったら、あまり全寮生の
高校とか中学とかって、
ほとんどないよね。
少ないんじゃない?相当。
あんま聞かないよね。
全寮生が当たり前なの?
いや、それでもない。
私、聞いている限り、
あっちのところが全寮生で、
もちろん、先生に、
地元のここの子は、
先生に言ったら、帰ってもいいよ、みたいな。
単に先生がどこにいるのか
わかればいいっていうレベルなんですけど、
他の普通に、
私立、結構有名な私立とか、
全寮生じゃないところもある。
そういうところは、夜10時まで
勉強しなくても大丈夫なの?
09:01
やるんじゃない?
やるんだ。
せいちゃんの学校が、
たまたまめちゃくちゃ
新学校だったのかなって思ったけど、
そうじゃなくて、
中国の中学、高校は、
みんな10時までやる感じなの?
一応、
10時までの場合は、
儲けてはいる。
参加するかどうかは、生徒次第。
で、たぶん、新学校の生徒が、
やっぱり参加する人多いかもしれない。
で、私の世代はそういうので、
うちのところは、
2番目町における、
この都市における2番目。
1番目も、全寮生ではないんだけど、
そっちはもう、たぶん、
11時までやってるくらいの
ガリベンさんばっかりです。
すごいな、それ。
朝何時なの?
ちなみに。
朝は、
30分の自習時間があるんだから、
7時半から8時の間に来れば、
っていう感じです。
早いな、ちょっと。
早いんですか?
日本は何時ですか?
日本は、たぶん、
8時半くらいからだよね。
うん、8時半くらいだった気がする。
中高は。
8時半だな。
で、終わるのが、
遅くて6時とか?
だっけ?
え、授業?
でも、5時くらいだった気がする。
中高は、5時半くらい。
5時半くらいだった気がする。
で、6時前くらいから、
部活行って、
で、7時、
7時くらいまで、
いろんな部活やってて、
で、帰る、帰る、
みたいな感じだった気がするから。
部活すら、
10時とかないもんね。
部活で10時もないね、基本。
でも、日本に来て、
感覚を考えると、
親に大反響されるんじゃない?
子供が10時まで残すとか。
普通に、
なんか、うるさいともすごい。
夜早く帰ってこない、みたいな感じ。
確かに。
でも、結局さ、
結構、
新学校の子とかって、
塾行くじゃん、授業の後に。
で、夜11時、
11時まで勉強したりするから、
それ考えると、
一緒って一緒なのかもしれない。
確かに。
勉強時間変わんないけど、
学校がやるかどうか、みたいな感じだね。
そうだね。あと、日本だったら、
みんながみんな、塾行くわけじゃないから。
なるほど。
うん。
やりたい人だけやる、みたいな感じではあるけど。
確かに。
でも、学校がやると、
唯一のメリットは、
お金かからないんですよ、学費の中に入って。
で、効率で、
あんまりお金かからなかった。
それすごいよな。
教育の中であんまり、私の世代でそんなに、
英語のクラスは別に置いといて、
他のお金あんまりかからなかったかもしれない。
すごい。
12:01
日本の塾絶対高いもん。
高いんでしょうね。
なんか結構、
イメージ、授業料とか高いから、
で、もちろん学校にも普通に
お金払わないといけないから、
結構お金を持ってる家じゃないと、
そんなバンバン塾に、
行けないみたいなのはあるよね。
親の年収で、
子供の学歴とか決まったりする
側面はあるよね。
塾とかだったらね、
新学校に行ってる人とかだったら、
大体みんな
良い塾行って、
とかありがちだよね。
でも逆に、
中国で学校で住むっていうのは、
学校の先生とかを
全て信頼しなきゃ
できないなって思って、
私とか高校生のとき塾行ってたんだけど、
それはその、
塾の方が多分先生の質が
高いだろうなって思って、
結構行ってたんだけど、
中国だったら
全て学校で済ませなきゃいけないから、
そういう選択肢がないわけだ。
だからなんか、
それが大変そうだなって思った。
確かに、
自分で先生が選べないところがあるので、
本当に入試のときから
頑張らなきゃいけない。
良い高校に入れるかどうかが、
良い大学に入れるかどうかを
結構握るみたいな、そういう感じの。
そうだね。
正直それ、良い中学校に
入れるかどうかのくらいから
決めるか、決めるくらいの感覚が
多いかも。
中学校と高校は
また別?別れてる?
私の場合は一貫性だけど、
中学入試、
中学に入るの入試はまだ難しく、
そんなに、
なんていうか、そんなに慎重に
思われてないかもしれないけど、
高校入試は結構ハードなところが
多いかもしれない。
生徒の場合は中高一貫だったけど、
結構一般的には、
中学と高校は別れてる感じなんだ。
そう。大体のところは
中学と高校は一緒にあるんだけど、
で、中学校と
高校の間、私の場合も
結構外部から、
高校から入っている子もある。
だけど、
やっぱり、
クラスレベル分けされてるんですよ。
もう中学校くらいから。
A、B、Cみたいな感じで。
で、大体Aクラスの子は
そのまんま高校ストレートで行けるし、
高校のところも
A、B、C分けられるから、
先生が選べないのは
そうだけど、A、B、Cレベルの先生は
違うの。
担当の
全教科の先生が変わるので、
で、大体有名な先生とかは
ほとんどAクラスみたいな感じ。
で、
自分の頑張り次第によって
どういう教育を受けられるかみたいな。
すごいな。
先生はいるんだ、その学校の中に。
確かに、
1学年1000人って言ってたもんね。
そうそう。
先生めっちゃいないといけない。
先生めっちゃ多い。
すごいな、でも。
15:01
クラス変えたいとか、自分は言える。
言えるけど、
Aクラスに行きたいと言うなると、
その内の成績を出さないといけない。
逆に、Aクラスのほうが
めっちゃ学年一番最後になって、
連続したら
下のクラスに飾る。
そうなんだ、シビアだ。
そう。
逆にさ、初めちょっと
成績悪かった子でも、
例えば、高校の最後のほうになって
上がったら、Aとかいけるの?
いける。
成績によって調整する。
ずっと競争してる感じじゃないですかね。
そうだね。
日本だと競争始まるの
だいたい高校生ぐらいからじゃない?
中学生の時は特に
競争してなかった。
私は中高一環だったからかもしれないけど。
中高一環だと
高校生ぐらいから
大学受験に意識し始めて
レベル分けとかになるけど、
中学の時は普通にみんな一緒のレベルだった。
なんか私立を
あえて選ぶ人は
もちろん別だけど、
だいたい公立の中学校とかって
地域で、家の住所で
だいたい決まるんじゃない?
小中ぐらい。
で、高校は結構違う場所とか
受ける人とかもいたり。
なるほど。
今中高も
そういう感じ。
聞いてる限り、なんか
今受験する年の子
中学校とか
小学校は地域で
決められて、
高校は頑張って受験するぐらいで、
で、学校も今そんなに
なんていうか手を出さないようになったかもしれない。
今は。
私の世代はまだ中一なんだけど、
今の子のテキストを見たら
そう、テキストを見たらめっちゃ簡単になったやん。
なんか日本の
ニュートリ教育みたいな感じやん。
かもしれへん。
で、今の子は多分
塾みたいな感じで、
いいところの競争が激しい上で、
その後に学校が全部面倒見てくれないから、
塾とか
塗っちゃいってる感じがする。
めっちゃ日本っぽくなってきてんじゃん、今。
そう、今の子かわいそうと思って。
それってさ、
せいちゃんの学校だけじゃなくて、
中国全体として
そういう流れなの?
そういう流れ。なんか、こないだ聞いたら、
うちのところが、
今、夜
5時ぐらいみんな帰ってるわって聞いてるのが、
噂ね。噂によると。
なんかすごい。
へー。
でも、せいちゃんには
重いかもしれないところもあったり、
国からテキストが
簡単くなってるのもあるんだけど、
試験の評分率は変わらないから、
やっぱりみんなどっかの
活路を考えてるんじゃない?
親が。
それが塾にたどり着いたかも。
結構おっきな変化だと思うけど、
教育システムの。
政治で
何かが変わったから、
こういうシステムになったとか、そういう感じなの?
18:03
なんか、たぶん、
社会のイメージなんですけど、
社会の格差が固まってきたんじゃない?
と思った。
私の子供の世代
よく聞く話は、
本当に大学受験は、誰に対する
同じことなんだから、
平等。
世の中に、親からよく言われるんだけど、
世の中にこんなに平等って
できることは相当いないから、
それを頑張らないといけない。
っていうところがあって、
やっぱり、それが私の世代ね。
その後、たぶん今の子供たちは、
本当に勉強だけでいいの?
っていう考えがたぶん、
最初にあって、
それは正しいと思う。
やっぱり、部活とかも私も羨ましいと思うし、
会ってほうがいいと思うし、
選挙か
数学ピーカーとかするだけじゃなくて、
いろんなこと、
文芸的な話とか、
いろんなものを知ってほしいとは、
気持ちはわかるんだけど、
逆にそれがあって、
それが、
大学入試の
加点になってくるっていうところもある。
それで、
入試が平等でなくなったし、
学校はこんなに、
勉強だけに集中していいの?
っていう流れになって、
やっぱりみんな、もっと学生に
なると、
レベル的に、
人間としての
素質的に
上がることしかないじゃん?
ってなって、
学校の負担が、
だんだん圧縮する。
で、それが今に至って、
で、
なんていうか、
ちょっと思うのが、
親の年収による子供の教育が全然違うかもしれない。
現状になって。
日本っぽくなってきてる。
一緒じゃん。
一緒だね。
中学校、さっき
さらっとも話したんだけど、
みんな中学校の
学校が場所によって決めるじゃん?
その場所の、
例えば非常に教育が優れてる
区があって、
北京大学の隣とか、
北京大学の中学校もあるじゃん?
その区とかに、
中学校に入ろうとか、
入ろうとしたら、
その区に住まないといけないことがあって、
で、その区に住むには、
やっぱりこの区の
家で買うことになるじゃん?
その区の家の値段が
とんでもないぐらいに
上がってるところもあったりする。
学校、
学区、
学区の学区で、
区は、
中学校の区で、
部屋の
家で、
それは結構、
不動産売買するときに
売れるポイントに立とうか
かなりになる。もしかしたら別の、
そこに該当する地域だったら、
10万1平米リトルも
21:00
売れるんだけど、
すぐ離れてる、1ブロック以外で
別の区だったら、
その値段が暴落するかもしれない。
だから、
結構嫌やなと思う。
かわいそう。今の親が。
最近よくテレビ、
日本のテレビで、
中国で若者が
競争づかれしてるみたいな。
あるね。
何の意味があるんだみたいな。
めちゃめちゃ新学校に通ってるような、
親が恵まれたような人であっても、
競争する意味って何なの?
みたいな感じで、
無気力になっちゃう子が増えてるのが
社会問題って聞いた。
うんうん。
だってそうでしょ。
それが教育レベルで
よくて、社会に入ったらまだ会社の
ドロドロ。
とか、
めちゃ資本主義だから、
資本家により、いろいろ
時間も、青春も
取られてるし、
本当に何のために頑張ってるんだろうって
思い始めるのは、使わないと思う。
テンセントってさ、
すごい給料高いじゃん。
けれども、その代わりに、
休憩時間なし
くらいに働いてる気がするんだろう。
若干。
そういうの多いなっていう。
それで疲れると
当たり前と思う。
うち方向で
みんな競争している。
外に行くことはないんだから、
国内で
あなたがやらなければ、
お店レベルでもっとやれる人がいっぱいいるから、
頑張らなきゃ。
切れ捨てられないように
頑張らなきゃみたいなのがどんどん激しくなっていて、
それが
反発してる感じがする。
楽しみないとね、
なんか。
サイエントークは、
各ポッドキャスト配信サイトや、
YouTubeにて配信しています。
TwitterやInstagramもありますので、
ぜひチェックしてみてください。
よろしくお願いします。
以上、サイエントークでした。
23:30

コメント

スクロール