1. サイエントーク
  2. 悩める学生の味方でありたい。..

研究者になりたい人もいれば、明るい未来を持てない人や科学の授業が鬱陶しいと思う人もいる。いただいたお便りに真剣に答えていきます。

・研究職につくには最低限に何をすればいい?

・好奇心はただの綺麗事じゃない。

・とある研究室で起きた問題。

・学校の授業がつまらない。

▶Twitter #サイエントーク

▶番組へのおたよりは公式サイトから→ https://scientalkclub.wixsite.com/scientalk

▶メール:  scientalkclub@gmail.com

▶YouTubeチャンネル → https://www.youtube.com/channel/UCn3buED4vDrWdPi3E_POGVQ

▶レンがゲストと世界を探求する番組「サイエンマニア」→https://scientalkclub.wixsite.com/scienmania

【BGM】

しゃろう - PM、 AM

00:01
サイエントーク
こんにちは。レンです。エマです。
サイエントークは、研究者とOLがおしゃべりするポッドキャストです。
よろしくお願いします。
今日はまた対面収録ですね。
そうですね。
今日はお便りで、研究に関する、研究というか研究職か、に関するお便りがちょっと届いてまして、
そのお便りについてちょっと答えていこうという回です。
はい。
お悩み相談的なやつはあんまり今までなかったかもしれない。
そうだね。今まではこれを調査してくださいとか、
サイエントーク面白いです、みたいな感想系ばっかりだったけど、
お悩み系が、しかも研究職に関するやつ2つ来たね。
そうね、偶然同じ時期に来てて、
じゃあ早速紹介しますか、お便り。
はい、じゃあ紹介します。
セグウェー乗り立ての安倍総理から。
すごい名前。
どういうこと?
どういう状況なのかわかんないけど。
安倍総理から連絡きましたね。
来ましたね、セグウェー乗り立てのね。
最近聞き始めてめっちゃハマってます。
研究職に就くには最低限何をすればいいんでしょうか?
今年高校に入学しました。
安倍総理じゃないや。
確かに。
昔の安倍総理から。
昔の安倍総理が。
今年高校に入学しましたよね。
おめでとうございます、入学。
おめでとうございます。
もうすぐコロナも明けそうな予感がするから、
いい感じの高校生活が送れるといいですね。
そうだね。
でもあれ時期的に、
中学校で卒業旅行とかも行けなかったかもしれないし、
わかんないけど。
かわいそうだな。
わかんない。
でもセグウェーは買ってもらったんじゃないですか。
そうだね。
研究職に就けたい高校生、安倍総理。
なるほど。
で、最低限研究職になるには何をすればいいかか。
えらいね、でも。
今年高校入学したばっかりで考えてて。
そうだね、なかなかいないよね。
この時期から研究職になりたいって決めてる。
そうだね、自分がこれぐらいだったかな。
高校1年生ぐらいのときになるかなって思ったから、
ちょっと同じぐらいのタイミングかもしれない。
でさ、レオンは結局さ、研究職につけてるわけじゃん。
そういうふうに研究職に実際つけてる人とかは、
もしかしたら早い段階からこういう夢があったりしたのかもしれないよね。
どうだろうな。
俺の体感だけど、研究職ついて今職場で同じ人とかは、
結構大学入って、研究室入ってから、
なんか研究職になろうかなって思ったっていう人は、
ほんと多い気がするな。
子供のときからずっとみたいな。
確かに、実際はそうなのかもしれないね。
03:00
結構みんな大学入るまでは普通にサラリーマンになるかとかさ、
あんまり決めてないよね。
そう、そんなに決めてない人が結構多かった気がする、自分の周りは。
私もね、一応大学が理系だったから、
学部が理系だったから、
で、大学院も行くだろうなみたいな。
だから研究職つくのかなってなんとなく思ってた。
あ、ほんと。
だから、高校の時点では考えてはいなかったけど、
普通に理系の学部に進んだら、
結構みんな研究職につくことは考えるよね。
まあね、結構イメージはね、
理系のイメージは研究職かね。
そっか。
まあ、最低限何をすればいいんでしょうかね。
まあ、これザックバランにしゃべっていく感じにしますけど、
まじで最低限は勉強になっちゃうけど。
そうだね。数学と理系の科目、とりあえず頑張ればいいんじゃん、今は。
でも、分かんない。
研究職って別に文系、理系そんな関係ないかもしれないけど、
俺らの場合は理系の研究職だけど、
一応、文系の研究職みたいのもあるからね。
まあね。
でも、一般的に研究職って言ったら、
もう理系のイメージ強いけどね。
イメージはそうかもしれない。
だから、何かの教科を頑張って集中的に勉強するっていうよりかは、
この研究職、どんな研究職があるのかっていうのをまず知るのは大事かも。
だから、今も何となく理系の研究職っていう話になったけどさ、
それってイメージじゃん。
で、よくあるのって、どんなイメージ持ってるんだろうね、今の学生は、研究職って。
やっぱ実験室で何か混ぜてるとか、
逆にさ、でも外出てフィールドワークばっかりしてる研究者もいたりさ。
でも、研究職だよね。
私の中での研究職のイメージは、
研究者とはまた違って、アカデミックじゃなくって、
会社で研究してる人だから、
化け学とか生物学とか製薬会社のね、
あとは工学系のエンジニアとかそういうイメージを、
私は研究職って聞いたら持つかも。
そのイメージでいくんだったら、結構やることは絞られるけど、
少なくともそこにつくために必要なのは、
少なくとも大学にはいかなきゃいけないんだけど、
特別これ勉強したほうがいいみたいなのはそんなにない気がするけど、
本当に自分がもし好きな教科があるんだったら、
それは高校で習う以上のことを本読んでみたりとかしたらいいんじゃないかなって思うね。
例えば、なんかさ、結構高校とかでさ、
教科書プラスアルファのさ、図鑑みたいな資料集的なやつあったりするじゃん。
あるあるある。
俺のときね、化け学でもそれがあって、
それ眺めたらここは受験には出ないけど重要ですよみたいなやつで、
06:01
めっちゃイオンの考え方書いてるとか。
あったね。
実際テストには出ないけどみたいなのあるけど、
でも結構そういうのが重要だったりするから、
本当の研究だったらね。
そういうのをいろいろ見てみて、まず自分何合うかなって、
やっぱ本とか読まないとわかんない気がする。
ちょっと面白くない回答だなこれ。
ありきたりな回答だけど。
でも実際研究職についてレンさんが言うんだったらそうなんじゃないって思うけど。
あとはね、ガリ弁にはなんないほうがいいと思う。
逆に。
研究は大事だけど、遊び心がある人はいい研究者なんじゃないかなって思う。
節が結構ある。
そうかもしれないな確かに。
なんか研究室とか実際入って活躍してる人見てたら、
実際に大学での試験の成績めっちゃ優秀っていう人が、
そういう人だったりするわけではなくて、
意外となんかあんまり成績良くなかったけど、
研究はめっちゃできるみたいな人って結構多いイメージ。
そうそうそう。
それってたぶん自分の中に持ってる特性というか、
得意なこととマッチしてるやつはさ、
やっぱ研究したら向いてるみたいな。
あるじゃん。
だって研究って別にね。
勉強じゃないもんね。
勉強じゃない。
勉強だと思ってたらね、研究できないと思うたぶん。
私そのパターンだ。
たぶんね、無理だと思うな。
だってさ、研究職で、
例えばさ、生物のジャンルやるってなったらさ、
その研究で新しいことを生み出すために、
今まで人間が積み重ねてきた生物のさ、論文やら何やらをさ、
一応知らないと、
自分がポッて考え出したアイディアって大体誰かやってるし。
だからめちゃめちゃ過去を知らなきゃいけないと思うんだよね。
で、この安倍総理さんがたぶん研究職とかになるときって、
当たり前だけど、今よりも過去が、過去蓄積されてるデータがめちゃくちゃ増えてってるわけで。
だから勉強するよってどんどん増えていくと思うよね。
そうね。
そう。って考えると、
それって好きなことじゃないとやっぱできないんじゃないかなっていう。
それはほんとにそうだと思う。
勉強とはまた違うと思うんだよな。
なんかほんとに純粋な好奇心とか、
これを知りたいっていう気持ちが強い人って、やっぱ強いなって。
そうそう。
これってさ、なんかすごいきれいごとに聞こえるんだけど、
ほんとだよね、でも。
そう、研究職じゃない人からしたら、
そんな好奇心だけで突き進んでるみたいなって、
俺結構きれいごとに見えるんじゃないかなって思ってて。
そうかな。いや、私はそれを身をもって感じた側だけどね。
いや、感じてる側ではあるじゃん。
でも、ほんとにさ、そういうところの、
例えば研究職の人、俺らはさ、結構周りにいたりさ、
友達にいたりさ、するからわかるけど、
09:02
知らない人って、税金使って、大学だったらね、
税金使って好きなことやってるとか、
会社だったら利益にならないといけないけど、
会社の中の立場でもそうじゃん。
実際に物を売ってる人に比べると、研究してる人たちって、
どうしてもさ、直接お金には結びつきにくいというか。
で、そういう研究職の人と営業の人とかが、
必ずしもその意見が合致しないというか。
たぶんね、どの会社にもそういうのあると思うんだよね。
まあね。
そう、それぞれの立場あって、研究職の人は、
いや、俺たちが作ったやつを最終的に売ってるだけじゃんって、
考え方もできるし、そもそもわかるし、
売ってる側も、俺たちが売らないと研究職いてもお金なんないじゃんみたいな、
考えを持ってたりする人も実際いたりするから、
だからね、見え方ってちょっといろいろ違うかもしれないなっていうね。
っていう感じでいくとさ、好奇心でやろうみたいな感じだってさ、
なんつーの、ほんとか?みたいな感じすると思うんだけど。
確かにね。
全く研究しない人から見たらそういうふうに思うかもしれない。
あと、理解されない可能性は結構あるたりするよね。
まあ、マイノリティだもんな、研究職って。
だし、結構大学とか場所にもよるけど、
研究室によってはさ、すごい夜遅い時間までさ、みんなのことやってますとかさ、
で、もちろんそれ会う会わない人がいたりさ、
するから、正直研究職になるっていうのも、そこもう一個でかい壁かもしれないよね。
ほんとに好きじゃないと、そんな長い時間できたりしないし。
うんうんうん。あと、好きじゃなきゃ、論文読もうっていう気にならない。
まあ、それはあるね。
し、考えない。
まあ、考えない。
私だけど。
考えないはね、確かにあるね。
なんか、形だけになっていく人もいるよね。
私だけど。
研究というものに対して。
あ、そうそうそう。研究職つく前、私研究してたけど、
結局ね、形だけだったな、私は。
本質的な興味が欠けてたんだと思う。
あ、なるほどね。根底の。
そうそうそうそう。
そこで身をもって、研究に対する興味がある人と、そうじゃない人の違いを私は感じた。
で、研究室に行ったことある人だったら、たぶん、興味ある人でも興味ない人でも、
それは、好奇心ってのは需要なんだってことわかると思う。
そうね。だから、最低限、やっぱ好奇心があるものに取り組むっていうのは、一番大事だよね。
うん。
まずは、どんなジャンルの研究があるかとかを、いっぱい知る機会を、高校のうちは作ったほうがいいかなと思ってて。
12:04
うんうんうん。オープンキャンパスとか行ってさ、いろいろ見れるよね。
いいと思う。オープンキャンパスもいいし、今だったらオンラインとかでさ、なんか有名な人がさ、講演してますみたいなさ。
でも、それこそYouTubeとかでもさ、ありそうな。
あ、YouTubeでもいいと思う。全然。でも、ボットキャストでもいいと思う。
あ、じゃあ、サイエンマニアに聞けばいいじゃん。
あ、そう。サイエンマニアめっちゃおすすめですけど、あれ、まじで、こういう人に向けて俺はやってるから。
いろんなジャンルの人を呼んで、その入り口と、実際その人がやってる研究の内容とか深いとこまで聞いてみて、どんなジャンルなんだっていうね。
自分の番組宣伝するみたいになっちゃう。
でも、もしサイエンマニア聞いてなかったら、ぜひ聞いてほしいな。
ほんとにいろんなジャンルの研究職の人の話聞けるから、あれ。
幅広いよね。
幅広い。ジャンル関係ない。
あとは、なんかあります?
でも、私はさ、研究職につかなかった側の人間だからさ、私が思うことを言ってもあんまり意味ないかもしれない。
あ、そうか。
いや、思ったのは、やっぱり、ま、逆なこと言うけど、ちゃんと勉強していい大学入ることが重要なんじゃないって思う。
さっきガリブにならない方がいいって言ってたけど、研究職ってやっぱり学歴とか見られるから、
まあね。
私は勉強しといた方がいいんじゃないって思う。
勉強しなくていいわけじゃないんだよ、もちろん。
だから、勉強して大学とかちゃんと入る基礎的なところを身につけた上で、自分これ合うなってやつをプラスアルファでやるみたいな感じかな。
だから、それでいくと、仕組み的なところも一応言っといた方がいいかもしれないよね。
高校生だからさ、大学入って、そのあと卒業して、研究職になるっていうイメージだけかも、もしかしたら知れないけど、
仕組み上は、普通の学部だと4年間通って、で、そのあと大学院行く人、大学院2年間修士課程があって、
で、そこで就職する人が日本は結構多いかな、大学院の場合は。
で、そこはもうちょっと研究したいとかいう人は、プラス3年で博士課程っていうのに行って、
で、そこからも就職する人もいたり、大学残ったりする人もいたり、留学行ったりする人いたり、みたいな感じになってるけど。
だからね、そこの決断するタイミングは何か所かあって。
大学卒業するタイミングと、大学院の修士卒業するタイミングと、博士卒業するタイミング。
だけど、研究職ってなると、おそらく大学院進んで修士課程まで行ったら、研究職つけるかなっていう感じだと思うね、一般的には。
15:05
ちょっと文系だったらわかんないけど、理系はそうですね。
どうしてもちょっと専門性が求められるっていうことになるんで、大学4年間だけ勉強するよりかは、修士までは行く必要あるかなって。
そうだね。
で、今思ったんだけどさ、もし今の段階でどういう分野の研究職に就きたいかっていうことが、わりと明らかになってるんだったら、その分野の学部に行くのがもちろんいいよね。
そうだね、大学もそうだし。
そう、大学の学部をさ、変えるのって結構大変じゃん。
私の周りでしてる人もいたけど、とかしようとしてる人もいたけど、なんか結構大変だったりするから、もし分野決まってるんだったら、もう学部も今決めちゃって、そのために勉強するっていうのがいいかもしれない。
そうだね。
あとおすすめは、学部も調べてみたり、行きたい大学あったら早めにちょっとその学部について調べてみるのもいいし、研究室とか見てみたらいいと思うけどね、ホームページとかでもいいし。
ちょっと難しいこと多いかもしれないけど、最近はそこそこ研究室のホームページに、なんていうか、こんなことやってますみたいなページ、ウェブサイトにあったりして、
割と一般の人もなんとなく分かるような解説ページがあったりするから、そういうの眺めてみるとか。
結構、同じジャンルでも研究室によってもう全然やってること違うから、例えば化学だと、すごいサイエント部の初期で言った気がするけど、合成する人と反応をやる人がいて、みたいな。
くくりとしてはどっちも、だいたい理学部化学科とかが多かったりするけど、そういうところでも、研究室違うと本当に全然違うから、それを結局大学院行くときとかに、大学院行くときじゃないか、大学3年生か4年生ぐらいのときに研究室選ぶときに決めるとは思うんだけど、
割と早い段階から、こういう研究室行きたいなって思ってたほうが勉強できる気がする。そこに向かって。
たしかにね。
そうだな。
モチベーションになるもんね。
だし、やっぱりそれで自分やりたいとこ入ってやるのは楽しいんじゃないかなって思う。
こんな感じ?
まとめると何が必要?じゃあ。
まとめると最低限、大学に行けるように勉強する最低限と、あとは何に自分が興味があるのかっていうのは知る。
それは、媒体は何でもいいと思うけど、再現前に聞いてなかったら聞いてみてね。
同じ分野でも、本当にこれがしたいっていうのが、もしわかったら、それを明らかにしとくっていうことだよね。
18:03
そうだね。
もしそれが自分の中ではっきりしてるんだったら、そこを今のうちからちょっと調べておくのはいいんじゃない?
そんな感じですかね。
はい。
今回はすごい真面目にね、真面目にお悩みに答えていくっていう。
はい。
がんばってほしいな。
がんばってください。
セグウェー乗り立ての安倍総理。
ぜひがんばってほしいですね。
うん。
一緒に研究したいですね。
じゃあ、次いきますか。
はい。
次というか、研究のお便りはもう1つだけなんですけど、
モスラさんからいただきました。
ちょっとちょこちょこ中略するかもしれないんですけど、長文でいただいてるんで、読みます。
こんにちは。3月現在終始1年の大学院生です。
担当職員に私の悩みを言いますと、学部4年生のときの研究室生活がトラウマになっています。
私は当時熱心に実験を行っていましたが、11月まで資料作成段階で足踏みが続きました。
その頃から指導教官からは、なぜそんなこともできないのだという小言が増えました。
これは後に他の研究室の教員から聞いた話ですが、私のテーマの資料作成には無理があるとのことでした。
卒論作成時期になると、先生の指示の意味を勘違いしていただけで、教室で怒鳴られたり、先生の指導中にメモを取るだけで怒られるようになりました。
このようなことが毎日起こるようになり、これ以上この教員の下で学生生活を送るのは精神的に危険だと思い、
終始からは別の研究室で研究を続けることを決意しました。
その指導教官は教授会で問題視され厳重注意があったようです。
私自身は別の研究室へ移ったわけですが、研究に対して、未来に対していいイメージが持てません。
全く別の研究をしており、手を動かしてデータを収集するだけで進展があるのにも関わらず、
当時の記憶が蘇り、どうせ手を動かしても進展なんかあるわけないという考えが頭から離れないのです。
勝負になり申し訳ありません。私が前向きになるためにはどうしたらよいでしょうか。
ということでいただきました。
これは本当に真剣な悩みですね。
ひどいな、この指導教官。
まず第一にこの指導教官はちょっと許せないね。
今レーンちょっと省略してたけど、君はどこに行っても社会人になっても通用しないとか、
君の親はこんなに立ち向かうように育てなかった。だから君は今のような人間になったって言ったらしい。
っていう発言もされたっていうのはちょっと一応全文には書いてましたけど、
論外ですね、この指導教官まず。
今のような人間になったっていう、その人間性を否定するみたいなのってありえない。
そうそう、こんな人いないんじゃないかなって思うけど、ちょっと疑うねこれは。
前提として大学の研究室の人みんなこんな人ではないですけどもちろんね。
21:02
これは凄い処分されたっていうことだから。
注意があった。
厳重注意があったっていうことだから、とりあえず良かったなと思うけど、
その一方でこのモスラさんが言われてね、こういう感じで、やっぱり心に傷を負ってるわけじゃん。
だからそれはね、戻らないし、前向きになるためにどうすればいいでしょうかっていうことでね。
結局喋ることかなって思うけどね、これって。
喋ることで新しい環境に移って周りの人とどれくらい喋れてるかとか分かんないけど、
結構ネガティブにはなりやすい環境だと思うんだよね。
だっていきなり結構知らない人に囲まれて、終始で実験しなきゃいけなかったりするじゃん。
そういう時ってコミュニケーションもしかしたら薄くなりがちだから、
まずそこでいろんな人と喋ったほうがいいんだろうなって。
なんか一人で実験してると、どうせ自分がやってもみたいな感じの考えに結構落ちりやすいかなと思って。
なるほどね。
なんか人間やっぱ孤独だとね、どうしてもそういう方向に行くと思うんだよね。
確かにね、なんか同期とかともし仲良くなったら、
なんかね、相当精神力強くないとネガティブ寄りになっちゃうし、
そこでも強くいれる人って、たぶん自分の周りの人がなんか例えばやなことしてくるとか、
してくるのはもう自分に与えられた試練だみたいなのに変換できるぐらいの人じゃないと、たぶん無理で。
だけど、だいたいの人はやっぱり他の人の助けが必要だから、
まず研究室の中で頼れる人探してみるとか。
これは実際に俺も経験したことで、無視じゃないけど、無視に近いかな、
後輩がなんか実験をしてたり研究してたときに、
もうどうやってもそれがうまくいかないみたいな研究テーマってたまに生まれたりするんだけど、
そういう人がいくらやっても聞いてくれないというか、
データ持ってってもなかなか考えを変えてくれないみたいな先生とかは実際いたりして、
そういうときは研究室のほかの先輩とか、ドクターの先輩とかに相談したりして、
それでちょっといろんな人からやっぱり言って、
もうちょっと違うことをやったほうがいいんじゃないかとかっていう話し合いの場をちゃんと持って、
で、それは結構丸く収まったっていうことがあったんだよね、実際。
これは実際に俺が、てかその相談受けたっていうのが俺なんだけど、そのときは。
それはでも俺が入ったときに先輩もそういう働きをしてる人がいたりしたし、
そういうのを見て俺も、例えばその研究室の中で解決できることはやっぱ話し合ってさ、
ちゃんと解決したほうがいいっていうのはあるじゃん。
確かに確かにそうだね。
もしそういうレンみたいな人がいるんだったら、
それが一番ベスト。
だけどいなかったらもうしょうがないから違うところに相談するとかも必要だし、
24:05
今だったら多分大学でそういうの本当に困ったときに頼る部屋というか、
そういうのが設けられてるところもかなり増えてると思うから、相談室みたいなね。
そういうところも別に行くのは恥ずかしいことでもなんでもないと思うし、
一番ちょっとあれかなっていうのは一人で抱え込むことかなっていう。
そうね。
でも確かに研究室内でもしその問題が解決したら、
その先生とかが他の悩んでる人以外に対して同じ危害を加えることを防げるっていう意味でもいいと思う。
そうだね。
結構気づいてない人もいるよね。
気づいてない人もいる本当に。
社会人になって思ったけど、社会人になったらめっちゃマネージャーとかマネージャー研修とか受けたりしててさ、
すごい気を使ってるというかなって思うんだけど、
でも多分大学の先生とかってそういう機会があんまりないから、
しっかりマネジメントしない人が多いとかって言っちゃいけないかな。
そんなふうについてないかな。
人によると思うけど、大学の先生が特殊なのって、
高校とか中学校の先生みたいに先生になるためのプロセスをあまり踏んでいない場合が結構あって、
ってなると最低限そこで学ぶこととか、
あと人に対する付き合い方って結構我流で言ってることがやっぱり多い。
だから、
それめっちゃ思う。
すごいそれまでにその先生が今まで歩んできた経験とかが直でやっぱり指導にも反映されてると思ってて、
っていうのは大学だとどこでもあることでは。
別にモラハラとかしない人でも結構それはあるよね。
専門的な教える立場とか指導する立場としての訓練を受けてない。
それは結構往々にしてあって、
結構それはあんまりどうなんだろうって思うときはあるけど、
外国とかだったらさ、結構もう教える専門の人とかいるよね。
そういう感じでさ、研究専門の人と教える専門の人がいたらいいのにね。
いやー、でもそうやったらちょっと成り立たない気がするから、人足りないし。
そっか。
でも難しいけど、
っていうそういう背景があったりするから、
こういうモラハラとかする人はもちろん論外だし、処分されるべきだと思うんだけど、
だけど、なんだろうな、
そういう人とかもそうだし、緊急室の他の人とかもそうだけど、
結構さ、話さないと何考えてるかわからないじゃん、現代体。
だから、今このモスラさんが実際に実験してて、
他の人から見たら普通に手を動かしてなんかデータ出ててってなったら、
別に普通というかって思ってるかもしれないけど、
27:00
実際こうやってさ、手を動かしても進展あるわけないって思っちゃってるところもあったりするわけだ。
っていうのは、なんていうか、それを打ち明ける必要…
必ずしも打ち明ける必要はないかもしれないけど、
打ち明けづらいだろうな、これって。
言いづらいと思うし、
あとは、今全く別な研究をしてるんだったら、
その研究自体に集中するためにいろんな人と議論してみるとか、
そういう方向に気持ちを持ってけたらいいかなって思うけど、
何かしらやらないとやっぱり、
気持ち前向きになるっていう方に結びつかないんじゃない?
そうね。
他のところに話しててでも、なかなかね、
理解してもらえるかどうかわかんないけどね、
その研究室のことをめちゃくちゃ把握してる人じゃなかったら。
別に把握してもらう必要ないよ。
ただ、なんか自分の気持ちを聞いてくれる人が必要と思う。
それで前向きになれるんだったらそれでいいと思うけど。
まあでも、少なくとも精神が崩れることはなくなると思う。
まあね、最低限やっぱりね、そこは重要だね。
健康っていう意味でね。
研究室内であえて行動して、いろいろ本当の問題を解決しようって
する勇気があるんだったらそうしたらいいし、
もしそうじゃなかったら、手軽な方法としては、
他の人とのコミュニケーションを大事にする。
研究室以外の人と。
モサラさん、参考になれば幸いです。
じゃあ最後の便りです。
オレンジさんからいただきました。
レンさんとエマさんの掛け合いがとても楽しいです。
私は科学には無頓着で、学校の授業の際に
なんてつまらない分野なんだろう。
鬱陶しいなとイライラしていました。
しかし、サイエントークのおかげで
科学の分野を身近に感じることができています。
これからも続けてください。
本当に楽しみです。
ニッコリマークでいただきました。
鬱陶しい。
授業だからね、しょうがないところあるけどね。
そっか、鬱陶しいか。
他にもなんかあったよね。
学校の授業、あんま面白くないですけど、
科学の面白いとこ聞けましたみたいな。
結構あるよね、そういうコメント。
一番嬉しいけど、本当は先生にもっと頑張ってほしい。
先生になったらいいじゃん。
先生にある意味なりたい気持ちもあるから、
これやってるみたいな。
なるほどね。
分かんない。違うな。
先生になりたい気持ちをここにぶつけてるわけではないな。
だって、めっちゃこういうのを知ってるから
教えて授けようみたいな感じでもないし。
だって、俺勉強しながらやってるもん、これ。
どっちかでと正当寄りなんだけど。
なるほどね。
リスナーさんと一緒に成長したいみたいな。
30:01
先輩ぐらい。
先生ほどじゃないんだよな、たぶん。
先輩ぐらいですね。
お兄さんぐらい。
お兄さん。
お兄さん、お姉さんぐらいに思ってくればいいんじゃないですか。
でもさ、40代ぐらいの人も聞いてるよ。
そういう人に対しても。
俺様がお兄さんだぜっていうの。
確かに。
それは若造がなんか言ってるってことだよね。
いいんじゃない。
確かにな。
聞いてる人の大半より、俺ら年下かもしんない。
でしょ。
そんな人たちに向かってさ、
俺お兄さんだからなって言っていいの?
確かにな。
いや、でも今これはオレンジさんに向かって言いました。
オレンジさん何歳?
何歳かわかんないけど、学校の授業を受けてるってことで。
学生さんってことでね。
じゃあ、あれよりも年下の可能性が高いですね。
関係ないよ、年上と年下、別に。
受けて次第ではある?
うん。
そっか、でもイライラしちゃうか。
まあね、どうしてもなんかテストとかがあって、
そのために勉強しなきゃいけないものみたいな感じだよね。
あとね、逆に前さ、先生からコメント来たこともあって。
え、あったっけそんなの?
あった。
先生側は、あ、それ何で来たんだっけ?DMされたのかな?
お便りであったっけ?
私、覚えてないよ。
あ、お便りじゃないかも、DMかな?
うん。
理科の先生からコメント頂いたこともあって。
え、すご。
その理科の先生も、その授業のネタとしてこの間使いましたみたいな。
マジで?
何を使ったの?
それはダイナマイトの時。
あ、ダイナマイトでそんな授業あったっけ?
全く覚えてないな。
どこかわかんないけど、でもそのノーベルさんのエピソードの一つとして、
こういう感じでできたんだよみたいなのを学校で話したみたいな。
嬉しいよね。
ジャンジャン使ってほしいですよね。
だから俺は間接的に先生のネタ提供してる。
なるほど。
そして生徒にも伝えている。
そして自分も生徒である。
そして自分も生徒である。いいね。
はい。
必ずしも科学にめっちゃ興味持ってくれたら嬉しいけど、
なんていうか、これ結構ビジネスマンにもいいんじゃないかなって思うんで。
なんか発明とか発想の転換みたいなところあるもんね。
クリエイティブな思考を持つためにはいいかもしれない。
そう。で、少なくともシーズンにはもっとビジネスパーソンにおすすめな気がするな。
マジで?
科学史は。
じゃあ、今回はこんな感じで。
ちょっと結構研究の真面目な話が多かったですけど、
何か参考になれば幸いですということで。
まあ、なんかいろいろ言ったけど、
どんな職業をつくにも楽しいこともあれば楽しくないくらいこともある。
現実を受け止めながらそれぞれ頑張りましょうってことでね。
他のコミュニティで知り合い作りたいみたいになったら、
33:00
ポッドキャストがネタになったらいいなと思うけど、
大学院生とか聞いてる人多いかもしれないし。
ポッドキャストでコミュニティできるかな?リアルで。
いや、リアルじゃなくてもオンラインでもいいし。
オンラインだったらできそうだな。
そういうね、気軽に悩み相談できるところあったらいいけどな。
それこそでも、どっかの別のポッドキャストとかでいろいろお便り、
相談系のお便り募集してるとこあるじゃん。
そういうところに話してみるとか。
でもいいし、
本当はこれを聞いているリスナーの人と、
リスナーの人が友達になったらベストなんだけどね。
確かにね。
そういう人で。
れんが作ってるさ、ツイッターでのコミュニティみたいなやつじゃん。
そこがそういう場合になってもいいかもしれないね。
まあそうね。
でもあのコミュニティちょっと使いにくいから難しいかもしれないけど。
そうなの?
なんかそういうのできたらいいなって思ってるんで、
なんか思いついた人教えてください。
投げやりだな。
投げやりというか、
いやでもなんとなくちょっとまだそんなに集まんないかなって気がするから。
もうちょっとなんか注目されるタイミングがあったらね、
そういうコミュニティみたいなの作りますみたいな。
そうだね。
あと母数が小さいかもしれないからね。
そう。
まあもうちょっと頑張りましょう。
こういう人にも励ましていけるような感じになったらいいなって。
そうだね。
思います。
じゃあ今回はそんな感じで。
最近終わり方めっちゃ適当だけど。
アザースとか言って終わらないっていうか。
まあいいか。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
34:51

コメント

スクロール