2020-06-21 54:22

SBC.オープンマイク #8

spotify apple_podcasts youtube

まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.について、オンライン上で自由に話す、オープンイベントを開催します。

毎回まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.に関係する方をお招きし、みなさんが今やっていることやその思いについて話します。

当日の話し合いはオンラインで行われ、YouTube Liveで公開されます。興味のある人は聞いてみて、そして、参加してみてください。

00:01
はい、一応始めちゃいました。 まちづくりエージェント SIDE BEACH CITYの高見です。
今回、いつも通りやれればと思ったんですが、 ゲストの方と手配が済んでないようなので、
今のところ今回、とりあえずこんな感じで、 SBCの緊急報告も含めてやっていこうかなと思います。
こんな感じでいいのかね。お、おしまった。 どうしようかな。まずは何から話しましょうかね。
SBCのほうは何をやっているかっていうところから 始めていければいいなと思うんですけども。
SBCは今のところ自分が主にSBCASTとか SBCオープンマイクとかを主にやっている感じになります。
その他のイベントについてはあんまり動きが あんまりないような感じですかね。
うちのほうでも一応イベント票、NPOとしては 行政に報告しなきゃいけないのもあって、
イベント票っていうのは作っているんですが、 今のところはだいぶ多いのが自分のイベントです。
SBCオープンマイクとか黙々会オンラインとかですかね。 あとはSBキャンプとかですかね。
ただ最近、ちびずみどりさんとかも多いってきているので、 そちらのイベントがちょこちょこと入ってくる感じですよね。
こちらについては正直かなりギリギリになって みなさん告知してくるんで、
自分も告知協力できないんですけども。
ちょっとみなさんが他の理事とうまく共同で やれればいいなと思うんですけども、
今のところそこまでのことができてない感じです。
情けないなんですけども。
正直、NPOってこういうのじゃないんですよね。
もっと職員さんとかもいて、メンバーさんもいて、 結構活性化して動くはずなんですけども、
正直SBCは本当に理事ばっか動いてる感じになっちゃうんで、 この状況を何とかしたいっていうのが、
03:02
うちがやたらとイベントいっぱい出してる理由ではあるんですけどね。
SBCASTについてもやっぱり自分の宣伝もあるし、 SBCの宣伝もあるし、
もちろん地域の方、コミュニティ活動とか、 いろいろと深掘りしていきたいという気持ちはもちろんあるんですけども、
何よりSBCの宣伝をしたいなっていうところがあるので、
そういうようなことができるものには、
結局今のところどんどん手を出していくしかないのかなというふうに思ってます。
結果的に人が集まってくれれば自分としてもちょっと負荷が分散されるし、
他の人もうちの団体みたいなところに興味もあってくれるし、 一緒にできることも増えてくると思うので。
だからこそ、今回みたいにたとえゲストさんがいなかったり、 人がいなかったりしたとしても、
とにかくイベントだけは開催していかなきゃいけないなというふうに 思っていますっていうところですかね。
SBCAMPのほうはどちらかというと、
やっぱりうちの収益源って言いますか、仕事でも事業でもありますので、
ちゃんとやっていかなきゃいけないなっていうのもあるし、
3月、4月とイベントは中止にしていたのもあって、 やらなきゃいけないなと思いますし、
自分自身としても、やっぱりこういうオンラインでの事例っていうのを どんどん作っていきたいので、
それをやらなきゃいけないなと思ってるんですけどね。
なのでSBCAMPはともかくとして、
あとはSBCASTとかは定期的にやっていかなきゃいけないなというふうに 思っています。
そんなもんかな。
あとは結局ブログについても、 自分がどんどん上げていく感じになってしまうし、
これについても本当はできれば他のメンバー、理事以外の人にも 書いてもらえればいいなと思うんですけども、
そもそも人が集まってない状況で、
集まってないっていうのは物理的にじゃなくて、 論理的に、意味的にですよね。
06:04
意味的に集まらないと、結局何もできないので、
そのためにうちはMicrosoft Teamsのグループも 作っているのですけれども、
すごい理事以外動いてないという状況があって、
だからこそそれをどうにかするためにも 本当に人が来てほしいなという感じです。
だから今回SBCASTもSBCOpenMicも、
あとはSBCAMPも黙々と今まで通りやっていくし、
多分この間こっそりSBCのサイトに 追加させてもらいました予感マイティ勉強会としても、
SBCと組んでいろいろとやっていこうと思っているので、 予感マイティ勉強会のイベントもやるし、
あとは正直ちょっと計画してるのがSBCASTの チャンネル2っていう感じで、
もうちょっとシフトした別の団体を 呼んでいくようなイベントもやっていければ、
Podcastもやっていければいいなというふうに 思っているので、
そういうようなことも合わせてやっていこうかな というふうに思ってはいます。
本当、こんだけやってフリーランスのほうの仕事 大丈夫なの?とかいうのは正直あるんですけども、
うちだってフリーランスの仕事 いっぱいしなきゃいけないし、
実は受験も控えてるので、 受験の勉強もしなきゃいけないし、
結構そこの辺は難しいんですけれども、
何より人が増えれば時間はできるけれども、
人が増えなければ今までの通りこんな状況で ほったらかしにすればするほど
自分の状況が危なくなっていくだけなので、
だからとりあえずはこのまま進めていくしかないのかな というふうに思ってはいます。
本当にそのうちになるとこになりゃいいな というふうに思ってるんですけども、
今のところはこのままやっていく感じでいます。
他の理事の方ともうちょっと一緒に やっていければいいんですけども、
いかんせんやっぱりIT側で立ってるのが自分だけなので、
やっぱ補聴が合わないっていうのはありますし、
IT活用を主にしている団体で、
これはどうなのよっていう気がしなくもないんですけども、
IT利活業は地域活性において待ったなしです、みたいな
09:03
かっこいいことをサイトには書いておきながら、
なんだよこれっていう感じなんですけどね。
いいの?理事にこんな好きなこと言わせちゃって。
これ以上放っとくと爆弾発見しちゃうよっていう感じですよね。
あんまり適当なことは言わないことにしておいて。
とにかく今は本当にSBCの知名度を上げなきゃいけない フェーズかなというふうに思ってはいるので、
とりあえずこのままやっていこうかなというふうに 思ってはいます。
たぶん行政関係とか地域の人たちとか、
主に長く管内の人たちとか、
そういう人たちの中では確かにSBCの知名度って ぼちゃぼちゃ上がってきてるのかもしれないんですけども、
逆に言うとそれ以外には全然広がってないってことでもあるので、
横浜市って広いので、
基本的にそこだけで知られてても意味がないんですよね、たぶんね。
だから横浜市あと17区の人たちにも ちゃんと知られなければいけないし、
特に今はインターネットを活用して イベントをやることが多くなった今っていうか、
オフラインでイベントをほとんどやれない今。
どんどんオンラインでやれるようなイベントをやっていかなきゃいけない。
そうするとオンラインの知名度、 オンラインのSBCの知名度ってほぼゼロに近いので、
だからやっていかなきゃいけないのはっていうふうに思ってます。
そんなとこでしょうか。
あとは今のイベントの内容とか事業内容の詳細な紹介ぐらいですかね。
SBCastについては今までのとおりです。
地域活動、コミュニティ活動をやっている人の紹介をしていくPodcastです。
今度からBGMがつきます。
さすがに生活音とかが混じってきちゃうと あまりよろしくないよねっていうのもありますし、
こちらも無理して消そうとすると 声がよくわかんなくなっちゃったりするので、
そういうようなことがないように ある程度は小っちゃいBGMを流すようにしようと思います。
12:00
こちらの方は音楽提供していただいている方と いろいろ話をしてやることにしました。
あとはSBCastチャンネル2。
こちらのほうはもっとプログラマー関係とか プログラミングに焦点を絞って、
いろんな日本中の人たち。
具体的に言うとCode4とかですかね。
自分もTwitterやFacebookでいろいろ愚痴ってるとおり、
あんまりCode4とは何か意見が食い違ってる感があるので あんまり距離を置いてるんですけども、
そういう人と話し合ってお互いの関わりどころとか お年どころを知っていくっていうのも立派な活動だと思うし、
お互いに影響を受けるところもあると思うので、
そういうようなことをやっていこうかなというふうに思ってはいます。
SBCastについてはそんなところですかね。
正直、この間からPodcastのサイトについてのお誘いも来ているので、
ちょっとそちらについても使えるかなというふうに考えております。
なので、チャンネル2については、
こちらSBCのサウンページのほうでは特にお知らせはしません。
もちろんお知らせというか、1個の記事はアップすると思いますけれども、
今までのSBCastと同じようにブログを読んでれば結果的に全部読めるみたいな更新の配信の仕方はしません。
それをやってしまうと、毎日更新の内容がほぼ100%SBCastになっちゃうというオチになってしまうので、
そういうことはないように。
基本的には別のサイト、
それはアンカーFMになるのか、YouTubeライブになるのか、それともそれ以外なのかっていうのはまだ決定してないんですけども、
そこにやっていこうと思います。
がSBCastですかね。
もう一つ、SBCamp。
SBCampのほうはだいたいこれから毎月1回ぐらいかな。
毎月1回ぐらいの間隔でやっていこうと思います。
こちらについては今までのもの。
今までやってたのはScratchとかPythonとか、あとPHPとかJavaScriptとか、
その他にもパソコンの活用っていう意味ではPowerPointとか、
そういうような、あとは自分専門でやってたわけじゃないですけど、
Adobe Illustratorなんかもやってましたね。
そういうのもやってたりしているので、
そういうのをまたちょこっとずつやっていければと思います。
もちろんオリジナルの講座なんかもちょっと考えてみれればいいなと思ってはいるんですけれども、
まだまだオンラインのイベントを試行中なところがでかいので、
15:01
ここ当面はこれになってくるかなというような気はします。
なので、それもう見たよとか言わないで、
ちょっと気になるものがあれば参加していただけるなり、
友達に教えてくれるなりしていただければいいかなというふうに思います。
もう一つですね、SBC黙々会ですね。
こちらのほうは、今まで西友広場というところで黙々会やってたんですが、
これのオンライン版です。
ただ、よく考えてみれば当たり前なんですけれども、黙々会なんてオンラインでやったら山ほどあるんですよね。
今さら黙々会って言われたって特に土曜日に行くとこなんていくらでもあるのに、
SBCの黙々会にわざわざ来る人なんていないでしょっていうところも正直あるので、
まだ今のところ人が来てない会が続いております。
自分自身忙しいので、その間好きな作業ができると思えばそれでいいんですけども、
それはちょっと悔しいので、ちょっと他の人に声をかけるなり、
他の理事に声をかけるなり、周りの人に来てもらうなり、特に地域の人ですね。
今まで他のイベントで顔を出してくれた人たちとか、
そういう人に来てもらって、いろいろと意見の擦り合わせができるようなことをやれればいいなというふうに思います。
ちょっと来月は時間の都合がどうしてもつかないので、
SBCampのPythonの講座、これが7月18日ですね。
7月18日の昼間にPythonのプログラミング講座をやった後、
少し時間をおいてオンラインのもう一回という感じになります。
これについてはそのまま来ていただいても構わないですし、
あとはPythonの講座でどうしてもちょっと後で自習したいですっていう人に来てもらってもいいしっていう感じですかね。
たぶん自分のTwitterとかの知り合い筋なんかに比べると、
全然大したレベルの内容はやらないと思います。
Pythonの講座の資料については、これたぶんスピーカーデックに上がってるんじゃないですかね。
18:08
スピーカーデックのSBCのページに上がってたりすると思います。
全部は上がってないな。
正直、これらについてはスピーカーデックの資料で理解できるような人は、
この講座にはそもそも来ないでしょうっていうふうに思っているので、
なるべく公開はしていこうと思います。
Pythonの講座についても、たぶん今回は公開してなかったので、
どうしましょうかね。
大体開催の少し前ぐらいには公開できればいいかなというふうに思っています。
とはいっても、ちょっとギリギリになっちゃったら本当に申し訳ないです。
これについては優勝の講座でもあるので、
一度見てもらって、これだったら行ってもいいかなという納得をいただいた上で来てもらったほうがいいと思いますし、
資料だけじゃ全然、資料以上の満足感を与えられるようなものをやっていければいいなと思ってはいるので、
興味ある方は情報を見せてみていってください。
さすがにやっぱりこういうのは講座のものですし、
資料公開しましたよとかそんな大っぴらに紹介することはないと思いますので、
スピーカーデック見てねとかいう感じになってきちゃうと思うんですけども。
ですかね。
とりあえず今回についてはこんな感じです。
あ、じゃなかった。
SBCAMPについてはこんな感じです。
で、次がSBCオープンマイクですかね。
SBCオープンマイクについては今回のような感じなんですが、
普段であればSBCのエージェントさんとか、
今までSBCastに出ていただいた方とかをお招きしてフリートークするっていう感じです。
SBCastが割と真面目な形の面談、面談じゃないんですけども、
なんか意見を聞く会なのに対して、
SBCオープンマイクお茶会みたいな感じなのかなっていう風な位置づけでいます。
まあでもだからこそ、こんな中途半端な時間にやらんと、
例えば平日の12時台とか、
21:00
そういうのは空いてる時間でちょこっとやるっていう風にした方がいいのかもしれないですね。
なのでこの辺については今後検討します。
一応来月、次回が7月5日になっているんですが、
7月5日の開催自体、別のとこにしたほうがいいのかもとかいうような話はありますもんね。
7月5日はひょっとしたらこのままになるかな。
実はSBCの集まりがその終わった直後にあったりするんで、
とりあえずでも大体月2回ぐらいのペースで、
やっぱりエージェントさんとか理事の方とか、
あとはSBCastの方々を結びつけられるようなことをやれればいいなというふうに思っているので。
ちょっと冒頭にも話したんですけど、やっぱりSBCって本当に理事以外の交流の場がない。
理事も交流の場はないんですけども。
理事と理事以外の話をする場、フリートークをする場っていうのがあんまりないので、
やっぱりそういうのを作りたい。
オンラインだからこそ作りたいということでやってるのがこのSBCオープンマイクだっていうところもあるので。
もちろんオープニング、一番最初が3月1日なんですよね。
だからこそ緊急事態宣言が出てないか出てたかっていうぐらいの時期だったと思うんですけども。
だからこそオンラインでできることをやりましょうっていうのもあったんですけども。
やっぱりこのチャンスに、このタイミングになるべくSBCの内外の人を話す機会を作りたいと思ってやってるイベントなので。
ということでやってます。
なので、次回からは本当に人がちゃんと来るようにしなきゃいけないなというふうに思っているんですけども。
もっとゲストの方とあらかじめ話をするなりして、
なるべく今回みたいな、やってみたらゲストいないじゃんとかいうようなことのないようにやっていければと思うんですけども。
そんな感じで何とかやっていこうと思います。
うちの自分がやっているSBC系のものはもう終わりかな。
その他だとブログの記事一筆ぐらいですが、
これは一応SBCastってブログの記事扱いになるので、
24:03
このSBCastがとりあえず連続しないことを目処にしてやってます。
なので、SBCastが第2と第4の金曜日に放送なので、
第1の金曜日から第2の水曜日ぐらいまでの間に投稿するとか、そんな感じでやっております。
別にSBCastが続いちゃっても構わないんですけどね、ブログの記事で。
ただ、実際に続いたこともあるし。
ただやっぱりそれは3つ、4つも連なっちゃうっていうのはさすがにまずいなと思うし、
SBCってそれ以外もちゃんとやってるんで、
出せるものについては定期的に出していかなきゃなと思いますし、
そういうところで一応書いております。
改めて言うと、本当にSBCのイベント表で結構抜けがあったりするので、
まずいな、本当に。
これ後で直していかないといけないですね。
なんでこれについてはいろいろと話をしてみたりとして、
やっぱり自分としてはイベントの方針についての話をしておきましょう。
だいたいあと今30分経っているので、
そろそろ先にそじるとか言っちゃっても大丈夫かな。
なので、このまま話をしていくとして、
あとはイベントについてですね。
イベントの方針についてですね。
やっぱり今自分も緊急事態宣言関係なく、
基本的に今までどおりの生活をしているわけなんですが、
正直自分はフリーランスの仕事は自宅なんで半分ぐらい自宅での作業ですし、
SVキャストもオフラインとオンラインと並行でやってたんですが、
オンラインオンリーにしてみたらこれが思いのほうが楽で、
オンラインでやったほうがいいかなってことになってきていて、
どんどん出る機会なくなってるな。
これ以降出るとしたら本当に相手がどうしても
オンラインで収録なんかできませんよとか言われた時に、
しょうがなく出るくらいなもんになるかっていうところになるんですけども、
27:00
そうすると本当にうちから出なくなっちゃうんですね。
やっぱり自分って今までNPOのSBCの仕事に絡める形でしか外出をしてないので、
もともとあんまり自分も家から出るタイプじゃなかったし、
寝っからのインドア派なので、
なので基本的にこれをイベント、SBC、SVキャストもSVキャンプも、
オープンマイクも、もくもく会もですけれども、
基本的にはもうなるべくオンライン倒していこうかなというふうに思ってます。
そのほうが自分も移動時間が節約できるので、
なので結構楽ができますし、
自分も仕事をしながらこのNPOの仕事を続けていくっていうのに結構楽で、
多分これって本当にこの状況が収まったとしても、
ずっとインターネットやっていくんじゃないかなというふうに思ってます。
なんかTwitterやFacebookだと、
とりあえず来年度中は、来年度ってうちの場合、SBCって今月が年度末なので、
来年度2021年の6月31日が年度末。
6月30日ってあったっけ。
30日ですね。
6月30日まではとりあえずオンラインでやっていきましょうとか言ってるんですけども、
正直多分このままほぼ永年でオンラインでやっていくんじゃないかなと思ってます。
万が一このずっと先にSBCがもういらないねって言って解体されるまで、
ずっとオンラインでやるんじゃないのかなと思ってます。
どうしてもやっぱ出てこいとか言われるイベントはあると思うので、
その時は出るんですけども。
あとは黙々会についても正直、
イーラシッペの人が、実は他の人なんですけども、
その人がオンラインに出られませんって言っちゃってるので、
黙々会をひょっとしたらオフラインに戻ったりするかもしれません。
ただ基本的に今までこれからのことも全部オンラインでやっていければいいかなと思ってます。
ただそうすると正直競合が全国、少なくとも日本全国になっちゃうんで、
そこは厳しいとこですよね。
日本全国全団体がライバルになっちゃうんで。
ただ自分としても本当に、
どこかTwitterやFacebookで話したっけ?
自分として考えてるのはやっぱりSBC。
30:03
SBCかSBCじゃないかにかかわらず、
なんていうんですかね。
なんだろう。
いい言葉が出てこない。
語彙力がないな。語彙力がないな。
やっぱり地域の人ってオンラインツール使ってないというか、
オンラインツールで何かイベントをやらないっていうのは何でかなっていうと、
多分使えないわけじゃないんですよね。
何をやればいいかわかんないなんですよね。
何で。
何をやればいいかわからない人にとりあえずこういうのできるよ、
こういうのあるよっていうことを提示していくことが、
結果的にオンラインを活性化させる、
オンラインをその人に身につけさせるための一番いい方法なんじゃないかなっていうふうに思っています。
やっぱり別に、
あの人たち別に何もできないわけではないので、
何もできなかったとしても、
たとえ今何もできなかったとしても、
本当に本当にやりたいことが目の前にありますって言われたら、きっと勉強するので。
実際あると聞いたことあるんですが、
子供さん、
子供さんっていうか親世代の人たちが、
お母さんがお父さんがパソコンスマートフォンの使い方全然覚えてくれないんだけど、
どうしよう教えたんだけど断然やってもダメなんですよって。
悩んでたんだけど、
孫が生まれたら一瞬で覚えたとか、
いうような話とかも聞きますし、
あとはそうだな、
横浜にも交通の便の悪い陸の孤島とかいっぱいありますけども、
4つあるんでしたっけね。
うちもその陸の孤島の一つに住んでるわけなんですが、
陸の孤島とかはわりと高いところなんかだと、
例えば横浜駅から
ナビ検索すると、
普通に週バス検索でもバスが出てくるような、
本当の陸の孤島っていう場所はいくつかあるんですよ。
そういうところなんかだと、
名前は忘れた、
こういうことを間違えて言っちゃうとまずいので、
忘れたので忘れましたと言っておきます。
そういうところがあるんです。
なのでそういうところなんかは、
スマートフォンの利用率ってそれなり高いっていう話を聞いてます。
33:03
なぜかってやっぱ不便だからなんでしょうかね。
そういうところだと、
お年寄りの方でも普通にスマートフォンは使いますよっていう話で。
だからやっぱり不便さとか、
やりたいこととか、
そういう明確なビジョンがあれば、
本当に年齢関係なく覚える人は覚えるよっていうのが個人的な思いなので。
なのでそういうようなことをやっていく、
そういうような材料を提供していくっていうのが、
今のところそういうような人たち、
今までパソコンスマートフォン全然使ってこなかったような人たちをレベルアップさせるための、
一番いい方法なんじゃないのかなというふうに思います。
だって今までパソコン教育とかスマートフォン教育とか携帯電話会社、
キャリアもいろんないっぱい方法を尽くしてやってるのに、
未だにスキルが低い人がそんなにいるってなぜかって、
多分そういう人たちが面白いコンテンツがないからなと思うんですよ。
もちろん気づいてないからっていうのもあるんだと思うんですけども。
テレビの番組でそういうスマートフォンの番組をやってるのは何かというと、
ゲームアプリの紹介とかそういうのが多くなっちゃってて、
たぶん全然響いてこない人っていうのは一定層いると思うんですよね。
そういうような人たちが、これは面白いかもって思ってもらえるようなものがないと、
たぶんその人たちは何やってもインターネットを覚えないんじゃないのっていうふうに思います。
もちろん時間がないです。時間がないから勉強できないですとか、
そういうのっていっぱいあると思うんです。
ただ、それでも本当に楽しいものがそばにあるっていうんだったら、
頑張ってでも時間作って勉強するんでしょっていうふうに正直思います。
実際、スマートフォンの基本操作なんて覚えるのにそんなに時間かかるもんじゃないし、
自動車の運転免許のための教習ほどじゃないので、
自分自身運転免許持ってないんでわかんないですけども、
でも基本的に自分ってスマートフォン使うのと車を運転するみたいなもんですよとか言うんですけども、
やっぱり練習量はスマートフォンのほうが圧倒的に短いはずなので、
たぶん時間ないなら時間ないで時間の間に使えるようになると思うんですよ。
もちろんそれでも全然覚えないっていう人はいると思うんですが、
ただ、その人のことをいきなり考えるっていうのは多分無理だと思うのでやめて、
36:04
まずはある程度使えるけれども、やりたいことが見つかってないからそこまで伸びないっていう人たちをまず伸ばすことのほうが重要なんじゃないかなというふうに思っています。
なので自分たちがまずできることはやっぱりそういうような地域の人たちを誘いつつ、
地域の人たちが安心して来れるような場所をインターネットに作ること、
安心して情報交換できるようなスペースをインターネット上に作ることっていうのが、
まずはSBCのやることなんじゃないのかなっていうふうに思います。
で、その上で自分の思いとしては、SBCastなりなんなりでいろんな人と知り合い関係、交友関係を作ったり、
フリーランスとしての自分の仕事を増えたりですね。
やっぱりフリーランスだし自分も仕事していかなきゃいけないので、
利用するって言っちゃあれなんですけども、SBCをNPOをうまく利用していくっていうのは必要だと思うんですよね。
やっぱり。だからそういうふうに、うまくそういう情報を自分自身のことも宣伝しなきゃいけないし、
SBC自体のことを宣伝する通りにどんどんやっていかなきゃいけないのかなっていうふうに思ってます。
本当に自分だって地域に関わるようなプログラミングの仕事ってちょっとやってみたいなってのもありますしね。
だって、今更だからでかい会社のB2B案件とか持ってきたって自分がたち打ちできるわけないってのもわかってるんで。
そうじゃなくて、もっともっとコンシューマー向けとかすごいレベルとしては大したことないんだけども、そこの界隈の人たちは誰もできなかった。
そんなプロダクトをちょっと仕事としてやっていければいいなと思ってはいるので、
そういうような人に届くような宣伝を自分のためにもSBCのためにもしていければいいかなというふうに思ってます。
ですかね。
こんなつまらないと言ってはなんですが、こんな一人事をしている間に視聴者が2人ほど来てているんですが、困らせん、こんなもんで。
39:04
こういう状況をほっとくと自分が一人で勝手に好きなこと言っちゃうんで、SBC的にもよろしくないと思うんですよね。
ちゃんと自分に手綱つけとかないとまずいですよ、他の理事の皆さんって感じで。
手綱つけとかないとまずい人はSBCにいっぱいいるんですけどね、実は。
じゃああとは今後の目的について話しておきましょうかね。
うちはなんで、一応さっき話したとおり6月が年度末なので、あと9日ですね。あと9日で今年が終わります。
なので年度締めの作業で忙しいと思います。理事長は。
基本的にその辺の作業は今のところ自分は理事長に任せちゃってるんで、それはよくないよねっていう気はしなかわないんですけども。
でもそんな感じなので自分はそんなに忙しくはないです。
ある意味忙しいっちゃ忙しいんですが、SBCの作業としては忙しくないです。
なので来年度のことをずっと考えることは可能なんですが、どうしましょうかねっていう感じですかね。
SBCの方は今後一応前回マインドマップを作っていろいろやってみようとか、自分も思ってみた時期はあるんですけれども。
どうしたものかなって感じですよね。
とりあえず話せる人が欲しい。話せる人作りたいなっていうふうに思ってはいますので。
やっぱりSBCのことをなんとなくでも知ってくれる人、SBCの中に入ってる人を活性化することをまず第一に考えたいなというふうに思っていますし。
そのためにもこういう交流系のイベント、SBCオープンマイクとかは増やしていく、継続していきたいなというふうに思います。
もちろんもっともっと面白い仕組みとか楽な仕組みとかあるんだったらそういうのもやっていったほうがいいですよね。
何をオンラインで。もちろんオフラインでやったほうがいいっていう日はそのうち来るかもしれないんですけども。
SBCってやっぱり会員の幅も広いので、北は北海道に会員さんいますし、南はあんまりいないな。
42:10
県外は何かいるんですか。東京都とか長野とかの人とかいたりするんですけども。
そういう人たちもいたりするので、そういう人がこういうことやってる団体あるんだっていうふうに思ってもらえて、
それでやっぱり話ができればそれがいいなというふうに思いますし、そういう機会を作っていければいいなというふうに思ってはいます。
なので、やっぱりそういうようなことをやっていければいいと思いますし、やっぱりあとはSBC自体の知名度も上がっていければいいかな。
上がっていったらいいかなというふうに思ってます。
そのほうが自分としても楽ができますし、たぶん参加者の人たちも楽ができると思うんです。
やっぱりそれなりにみなさんタスクを抱えてやりたいことがあるからここに来てるっていう人が結構多いので、そういう人もたぶん一人でやるのはつらいと思います。
自分自身がすごく大変だったので、その辺はたぶんみんなも大変なんじゃないのかなというふうに思ってます。
なので、そういうような人がとりあえず寄れる場をSBCとして提供していければいいかな。
そのためには自分自身もやっぱり積極的にアウトプットしていかなきゃいけないなと思いますし、他の人のアウトプットにも積極的に絡んでいきたいなというふうに思ってます。
そして、ITコミュニティと地域の懸念をなくすことですかね。
ITコミュニティ、この間ツイッター、フェイスブックで書いてたんですけども、正直なんていうか、FFでいうのは本当にミッドガールの上層と下層みたいな感じがあるなっていうふうに思ってて、
ITエンジニアの人たちとかIT技術者の人たちって、本当に上層の生活をしてる感じなんですよね。
でもそれ以外の人はやっぱり下層。定義関係があるかっていうと全然そういうわけじゃないんですけども。
上層の人たちはやっぱり下層がないと成り立たないし、
下層のほうが当然広いし、大地と陸続きなので広いんですけれども、やっぱりそのことをよく知らないっていうか。
それにやっぱり大地がどう変わっていくっていうことを、たぶん上層の人って本気で関心持ってないんじゃないかなっていう気がちょっとしてます。
45:01
だからそういうような人たちと、そうじゃない、本当に下層の人たち、地域に目指して、大地に目指して活動してる人たちとうまく結んで、
やっぱりお互いの落としどころっていうのを結んでいかなきゃいけないし、やっぱり上層と下層とそんなに物理的に距離がすごい離れてるのかもしれないけれども、
論理的には距離離れてるのかもしれないけども、じゃあ競争していけないか、一緒に作っていけないかっていうと全然そういうことはないはずなので、
そういうような人がお互いに話ができればいいなというふうに思いますし、
お互いにいいところは力を合わせればいいなと思いますので、そういうようなことの手助けをやっていければいいかなと思います。
やっぱりとにかく人集めですね、そのためにも。
別に地域の活性化っていうのはSBCのビジョンとしてはもちろん入ってはいるんですけども、半分くらいどうでもいいかなっていうふうに思ってはいます。
自分としては本当にとにかく自分のこと、自分の周りに話せる人が増えればいいな、自分と一緒に話せる人が増えればいいなというふうに思っているので、
そういうような場が作れればいいかなっていうふうに思ってます。
自分もIT勉強会とかいっぱい出ておいてなんだよっていうのもあるんですけども、正直、自分っていわゆるITプロっていうタイプの人間ではないので、
あくまで一般ユーザーなので、プログラミングもしますけど、そういうような人なので、やっぱりそこまで知識あるわけじゃないし、
例えばチーム開発とか言われても自分には話し合っていけないですし、だからIT勉強会とかでテクニカルな話で島ができたりすると孤立するんですよ、やっぱり自分は。
だからそういうようなところじゃなくて、もっともっと気負わずにとりあえずでもITの話は多少できる。
あるいはもう本当に、IT以外でも何でもいいです。
例えばサブカルチャー、いわゆるオタクなコンテンツのことでもいいです。
自分だってやっぱりそれなりにアニメ見たりしますし、ゲームしたりしますし、そういうような人の話を気軽にできる場があってもいいと思います。
そういうのもありますし。
そういうような場を作るためにイベント、例えば勉強会やるなり、コミュニティイベント開くなりしたときに協力し合える体制を作りたいなと思います。
48:04
これ詳しくはドットネットラボの勉強会、来週あるやつにも話はしたりするんですけども、やっぱりIT勉強会ってオンラインでやると何だかんだって一人でできるんですよ。
会場確保する必要ないし、ストリームイヤードとか使えばだいたいオンラインのYouTubeの基本設定とか全部自動でやってくれるし、
今回のイベントもGoLiveっていうボタンを押せばそれだけでショック、配信開始できるし、
仮にこのパソコンが落ちたらタブレットから入り直せば続きができるので、だから何よりやっぱりすごい運用負荷低いんです。
ただ一人でできるかっていうとそうでもないので、やっぱりそのための協力体制っていうのが作りたいなっていうのは思います。
多分コミュニティができたからといっても、やっぱり勉強したいことはあるし、そのためにコミュニティ作りたいっていうこともきっとあるので、
例えばこの間のビデオ会議ツール勉強会みたいな感じで、やっぱりビデオ会議のツールの情報を知りたいとか、
あとは今だとローコーディングな環境すごく多いですよね。
Power AutomateとかPower AppsとかPower BIとか、あとはそれほどのものじゃないけどIFTとかもありますね。
やっぱりそういう情報効果も必要になりますし、場合によってはああいうツールだってプログラミングというかコーディングそのものが必要になる場合だってあるんですよ。
内部的にHTMLを書くんだったら、HTMLのことを当然知らなきゃいけないし、場合によってはJavaScriptを書かなきゃいけないときもあったりしますし。
なのでそういうようなことの情報もある程度は知らなきゃいけない。
別に自分が本職としてプログラミングをやるつもりはなかったとしても、片手間としてプログラミングができなきゃいけない。
割とそういう時代ですよねっていう感じはありますので。
なのでそういうような勉強会をやるためのベースを作っていきたいなというふうには思っていますね。
だからそのためにやっぱり手段として今のところやってるのが、さっきのSBCampだったりSBCastだったりSBGOpenMicだったり、
あとはブログに書いてるコラムだったりするわけですね。
あとは場合によっては本当に横浜IT勉強会のロゴをこっそりSBCのサイトに忍び込ませてるっていうのもあるので、
51:04
やっぱり横浜IT勉強会とコラボという点にして、ちょっとSBCでイベントをやっていければいいなというふうにも思います。
プロの、本当にITプロの人たちにとっては、え、なにこんなことで悩んでんの、だっさっていうようなものって結構あると思うんですけども、
でもそういうことを自分はわからないので、
なのでやっぱりそういうような情報を得たいなっていうようなところ、そういうような勉強会を開いていきたいなという感じは正直ありますので、
そのために横浜IT勉強会とSBCのコラボという体でイベントをやっていければいいなというふうに思っています。
まあ、早話しても本当に関係を増やしていければ何でもいいんですけどね。
ただ本当に今、ITコミュニティにも関わってないし、
Twitterでイラストとかのコミュニティに関わっているわけでもないしっていうような人を少しでもうちの団体に寄せたいというか、
一緒にやれればいいなというような感じがありますんでね。
そういうようなものをどんどんイベントをやっていければいいかなというふうに思います。
16時になりましたね。
まあ、とりあえずどうでしょう。
場を持たせるのには十分かな。
十分と言っていいのかな。
という感じなので、今回のSBCオープン前から大体このぐらいにしようかなというふうに思います。
来月、来月というか、次回は7月の5日なのは変わりなしですね。
なので、今度こそちゃんとゲストさんを呼んでお話をしていければいいなというふうに思います。
というか、たぶんスタンバイできるので理事が出るかなというような気はします。
お約束はできないですが。
なので、そういうようなものをいくつかやっていければいいかなぐらいですかね。
とりあえずという感じで、このSBCオープンマイクは終わりです。
54:03
どうもありがとうございました。
こんな感じの放送に付き合っていただいた方ありがとうございました。
終わります。
54:22

コメント

スクロール