-
-
高見知英
こういう詳しい話なんかも、後ほどまたお伺いする機会があるかと思いますけれども、
実際にSIDE BEACH CITY..で他に何かやろうかなと、そういうようなことって思うのがありますか。
末吉 咲紀
他ですね。やってみようというか、今ちょっと考えてるのが、横浜じゃないですか、本拠地。
私、岡山ってすごい遠いような近いような遠いような、そういう微妙な立ち位置、位置関係にあるんですよね。
岡山で活動しようって思ったときに、やっぱりこう、もっと横浜との連携ができるようなものができたり、
あと岡山の支部みたいなのを立ち上げることで、西日本でもっと活動しやすくなるのかなっていうのがちょっと頭の中にあるので、
ちょっと妄想ですけれど、SBC.の岡山支部、西日本支部とかそういうのができると、
いろいろな活動がこれからできるようになるんじゃないかなっていうのは妄想してます。
高見知英
ありがとうございます。そうですね。岡山支部ということで活動したいという。
そうですよね。SIDE BEACH CITY.でやっている活動って、音楽ももちろんありますけれども、そのほかITの利活用支援とDXサポートとかもありますし、
そういうところの課題って、どこの地域行ってもあるものはあるっていうところはあるかなと思っていて。
自治体によってはできてるできてないとかそういうのは違ったりしますけども。
じゃあ個々人にいったらどうかっていうと、やっぱり課題として持ってる人は結構どこの街行ってもいるのかなと思ってますし、
そういうときにいろいろ全国区で活動できる人があちこちにいるっていうのはとても重要かなと思いますし、
やっぱりそういうのは情報をそれぞれの拠点で集めて共有し合える人、つながりがあるといいなというふうには思います。
そういうのがあるといいですよね。
末吉 咲紀
そうですね。まさにそうですよね。
岡山だとまだ開拓しきれてないようなものとか、いろんなコンテンツは所狭しに埋まってるんですけど、
それを利用していくっていうアイディア、発想だったり企画力だったり、そこはやっぱり都会に集中してるので、
本当に研究していけたらいいなと思いますね。
高見知英
本当に自分もいろいろな地域のイベントを、
特にコロナ禍になってオンラインでいろいろと見る機会が増えてきて、
自分もいろんなところを見てはいるんですけども、やっぱりそれぞれのところにそれぞれの特色があって、
ここの地域の取り組みではこういうことやってるんだ。
でも逆にこういうような取り組みはまだそういう地域では行われていないんだなと。
別の地域行くとこういうような取り組みがあるんだけれども、逆にまたこういうところがあればもっと面白いなと。
本当にいろんな地域行ってみるといろんな面白みとかあったりするので、やっぱりそこをうまく合わせて、
それぞれのところの強みっていうのをどんどん活かしていければいいなと思いますので。
やっぱりそういうようなところでSIDE BEACH CITY.を中心に活動していきたい、開拓をしていきたいなというふうには思いますね。
末吉 咲紀
いいですね。
高見知英
ありがとうございます。
それでは今回はこんな感じでお話を終わりにしていければと思いますが、最後に何かこれは言っておきたいとか一言でありますか。
末吉 咲紀
そうですね。一言言っておきたいこと。一言言っておきたいこと。本当岡山もよろしくお願いします。仲良くしてください。
高見知英
ありがとうございます。
こういうふうにSIDE BEACH CITY.、本当に全国であちこちで活動していければいいなと思いますので、ぜひよろしくお願いいたします。
末吉 咲紀
よろしくお願いします。
高見知英
というところで、今回は末吉さんにお越しいただきましてお話を伺いました。末吉さんどうもありがとうございました。
末吉 咲紀
ありがとうございました。
高見知英
ありがとうございました。