1. みんなでサウナ
  2. #63 雑談回 2025年のサウナル..
2025-02-14 21:17

#63 雑談回 2025年のサウナルーティン

【今週のテーマ】

・稲荷町サウナセンター&ラクーアでサウナはじめ

・これが最先端サウナ!?川崎「サウナハウス」の衝撃体験レポ

・一緒に行ったカワちゃん、シマさんの視点、偶然会ったサウナ王

・お気に入りサウナグッズ

・お便り紹介:サウナ旅の締めに最高!サウナ愛好家向け土産


メモ:

ラクーア-LaQua

https://www.laqua.jp

 

LC×100A 宇野薫商店のサウナハット
https://www.ryusenjinoyu.shop/products/detail/61

 

サウニャー
https://saunya.official.ec/

 

折りたためるバスローブのリンク
https://item.rakuten.co.jp/bathlier/bathrobe-7000-250102/

 

サウナハウス川崎

https://spaworks.jp › article

 

サーマルクライムスタジオ富士 サウナスタジオ

https://www.sauna-club.jp › institution



【お便り募集中 / 細かすぎても良い、サウナの喜び!! 】

皆さんが考えるサウナで出会った小さな喜びをお送りください!!

お便りが採用された方には、五箇さんプロデュース「サ・ビール」のステッカーとしぶさわくんFMステッカーをお送りします!!

番組概要欄のフォームからお願いします!!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠みんなでサウナ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ドラマ「サ道」のプロデューサー五箇公貴さんを中心に、地元東京都北区で日本版公衆サウナ= 「コミュニティサウナ」を実現するためのプロジェクトが動き出します!


 ▼しぶさわくんFM公式サイト

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://shibusawakun.fm/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

 ▼公式X →@shibusawakunfm⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/shibusawakunfm⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼みんなでサウナ →@sauna_sfm

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/sauna_sfm⁠⁠⁠⁠

サマリー

2025年のサウナルーティンに関する雑談を通じて、年始のサウナ体験や新たにオープンした川崎のサウナハウスの魅力について話されます。参加者はそれぞれのサウナの経験やおすすめポイントを共有し、新しいサウナ文化について考察します。このエピソードでは、2025年のサウナルーティンが語られ、特に川崎のユニークなサウナ体験が紹介されます。サウナの温度や種類、内装や料金の詳細が話され、参加者の体験が共有されます。さらに、2025年のサウナルーティンに関する雑談では、さまざまなサウナや関連グッズが紹介され、特にアパレルやサウナポンチョに関する興味深い話題が展開され、サウナに対する思いが語られます。

年始のサウナ体験
みんなでサウナ!
ということで。
年始、開けてからは雑談会初、初じゃないんですけど、
うん。
開けてから収録が初ですよね。
そうだね、あの、三宅さん?
はい、三宅さん会。
が、来ていただいて。
三宅さん、楽しかったね。
楽しかったです、ほんとに。
すごい話、聞けましたね。
そうだね、なんか。
茶道の裏話から。
いろいろ、なんか、優しい感じもするし。
そう、そうなんですよ。
やっぱりさ、あの、加賀浴場?
加賀浴場、行ってから。
行ってからっていう。
まさかの。
ほんとに、あの、鏡のようなね。
ほんとに。
後じゃなく、前に来るっていう、新しい。
そうそう、茶道イズムっていう、こう大蔵さんとかも。
はいはい。
三宅さんもだけど。
うんうん。
撮影の前に前乗りする人たちだから。
そっか。
前乗り。
前の晩にカプセルホテルにサウナ入って、
カプセルホテルに入ってから撮影望むから。
さすがですね、ほんとに。
ラジオなのに役作りを。
極めてから。
ラジオでもちゃんと役作りをしてくださってる。
ラジオでもちゃんと役作りをしていただいてるという、鏡だなって。
鏡でしたね。
整ってるなーってちょっと思ったんですよ、最初。
思った?
思いました。
なんかちょっとさ、顔がさ。
赤かった。
あれさ、やっぱさ、わかるよね。
わかります。
古屋行ったなってさ。
そうそうそう、行ってきたのかな?
でもまさかなと思って、つこまなかったんですけど、やっぱそうでした。
そうだね。
やっぱさすがだね。
もう歴もすごいですからね。
ね。
一番長いんじゃないかっていう。
一番長いんじゃないかな。
かつきさんよりも前から。
そうそうそう、かつきさんを引きずり込んだっていうね。
うん。
頭が下がるというか。
下がりましたね、ほんとに。
ね。
ああいう諸先輩方に支えられて、なお我々もあるんだなって。
はい。
分かってよかったですね。
よかったです、ほんとに。
またなんかさ、でも喜んでいただいたから、なんかまた来ていただきましょうよ。
来ていただきたいです。
恒例。
ランニングサウナについて
年始恒例。
年始恒例贅沢すぎる、めちゃくちゃ。
めっちゃいいじゃん。
それはいい、やりたいです。
それはちょっと必ずやりましょう。
やりたい。
お願いします。
年末年始結構、僕は東京にずっといまして。
うんうんうん。
映画とか見てたね。
おお、過ごし方は映画。
映画を見てましたね。
あれは年始のランニングサウナ。
ランニングサウナのことに関してはね、この話してなかったっけ、まだ。
あれですよね、走っていってテレビで見る。
そう、10キロ走って初日の出をサウナ室で見る、そのテレビで見るっていう。
そこまで知ってます。
今年はですね、あれです、稲荷町のサウナセンター。
うーん。
え、どこだ。
上野の先ですね、上野と浅草の間のところまで走ってきまして。
すごい。
毎年サウナセンターのウイスダニなんだけど、今年は稲荷町になんかしてみようかなと思って。
そこまで走って。
はい、走って、初日の出を見たという。
それはテレビ。
それはテレビ。
そこは変わらないんですね、ぶれない。
そこぶれない。
やばい。
待って、絶対毎年走ってるんですね。
そう、毎年走ってて。
で、毎年転ぶんだよね。
どこで?
道で転ぶの。
練習の。
練習一発目で。
そう、道で転んで、膝をすりむいたりとか。
やばい。
転んでついて、手のひらから血が出たりとかしてて。
こわっ。
今年はなんか、えっと、よし、今年は大丈夫だと思ったんですよ。
はい。
思いますよね、もう。
それで、サウナの中で、ちょっときれいにしようと思って。
はい。
家とかを通ってたら、切った。
顔切った。
顔切ってた。
やばすぎ。
で、なんで年始、そんなことが起きるんですか。
必ず血だらけになって。
帰る。
元旦を迎えるっていう。
むしろ、確かに元旦にそういうのがあったら。
そうそう。
あれって思いきや、いい方向に向かうかもしれない。
どこに今年はトラップが潜んでるんだって今年はもう。
トラップすぎる。
なんかさ、暗いんですよ。やっぱり初日の出が出る前って暗いから。
確かに。
結構その暗い中で走ってると。
危ないのか。
結構疲れてくる。
確かに足が。
それで。
そうそうそうそう。
上がらない。
後半に足が上がらなくなって行けるっていうのは今年はすごい気をつけて。
足のつま先を割と上げ目に走ってた時に。
まさかのサウナ室の中に刃物っていう。
そこで切るっていう。
気抜いたね最後。
油断しましたね。
油断した。
こけなかったからと思ったら。
そうなんですよ。
でもね、よかったですサウナセンター。
新しいサウナハウス
いいですねやっぱ。
稲荷町は。
いつもがあれですね。
ウイスナニなんですよ。
もっと奥。
もっと先。
先になるんですね。
浅草寄りなんですよ。
すごいですね。朝なんならみんな12時ポシポシして寝てる時ですよね。
そうそう5時半ぐらい寝て。
起きれない。
起きれない。
琥珀は全部見て。
琥珀全部見て。
その後も。
すごい元気すぎる。
そうなんです。
なんかそれをやらないとっていう感じで。
一年が始まらない。
一年始まらないっていう。
のりさんどうでした?
私は実家で友達と遊んだりとかで過ごしてたんですけど、
毎年年始一発目って地元の方の行くって言ってたじゃないですか。
去年とかも熊谷の花湯ってところ行ってたんですけど、
今年地元の方じゃなくて、こっち戻ってきてから、楽屋一発目に行きました。
なんか地元の友達が逆に行ったことなくて、楽屋行きたいって言ってて。
楽屋かスパジャポ?行きたいって気になってるって言ってたんで、楽屋行こっかって言って。
スパジャポだとめちゃくちゃ混んでて。
そうだね。混んでたよね。
もしかしたら制限とかかかってるかもっていう話で楽屋行って始まりました。
本当?混んでた?
混んでました。
混んでたから。
でもサウナ室内とかは別に混んでなかったんですけど、下のアイデンティティとかがちょっと混んでたかなっていう。
そっか。そこはね、混むよね。
あと岩盤浴があんま入れなかったです。
入れなかったです。入れるんですけど、もう1個か2個しか空いてないので。
そんな混んでたんですか?
そう、混んでました。
へー。
なんか平日の方がやっぱりいいのかなっていう。
確かにね。
そんな年末年始ですけど。
はい。
だからその後、サウナのことで言うとですよ。
はい。
サウナハウスという川崎の。
それ思いました。
私もXで、みなれサウナのXアカウントがあって、それで見てて気づいたんですけど、
あれですよね。天井が高い新しいサウナみたいな。
そうそう。イカゲームみたいな。
やばいですよね。
そう。
私それめっちゃ気になってて。
そうなんですよ。
思わずリツイートしました。
そこね、よかったですよ。
よかったですか?
そうそう。内覧で行かせていただいたんですけど。
すごい。
プレイオープンで。
はい。
すごいのが、クラブチッタとかある、あのチッタデーラってあのちょっと一角があるんですけど、
そこにビルが、もう本当にビルごと新設してて、
で、僕もそんなに長いこと言いなかったんであれなんですけど、
食堂がワンフロアあって、それもサウナ施設の食堂っていうよりもめちゃめちゃオシャレな感じで、
割と世界各国のなんか料理、おつまみとか。
すごい。
タコライスとかあったりとか。
うわーめっちゃいいな。
あとフィッシュ&チップスがあったりとか、
そういうちょっと小ビエルとかに合いそうなおつまみみたいな、各国のやつがあったりとか、
うんうんうん。
それでちょっと床段が入ってて、木が切ってるみたいな感じ。
あーめっちゃいい。
そう。それで、ツーフロアにサウナ室が置かれてて、
うん。
そのサウナ室の中に中階段があって、それでつながってるんですよ。
あーはい。
それがツーフロア分があるのが、男女全く一緒らしいですね。
あ、え、一緒なんだ。すごい。
だからそれで4フロア使ってて。
すごい。規模やばくないですか。めっちゃでかいさ。
6階が7階建てなのかな。
うーん。しかも天井高いサウナが作ってて。
そうそうそうそう。
すごいですね。希望的に。
それで5個あった。
川崎のサウナ体験
サウナ?
サウナが。
そんなに?
そう。えーとね、スチームとケロと、あとジャングルジムみたいなとこ、あと2つ。
全色の赤と緑あったけど、僕が行ったときは。
温度がそれぞれ違うんですよね。80度とか。
細かい温度設定があった。あと95度とかもあったかな。
95?
赤いとこ95度とか。僕が入ったときはそういう設定だったりとか。
ジャングルジムはなんか82度って書いてあったりとか。
さっき言った天井が高いイカゲームみたいなとこ。
イカゲーム。
そうそう。こういう。
すごい。ガチでジャングルジムだ。
そうそうそうそう。
すごい。
自分の好きな高さに座れるとみたいな。
で、オートロイルするのかなここは。
えーすごい。
そう。それでなんか結構その、いろんな温度のサウナがあって。
で、面白かったのが、なんか喋っていいサウナと喋っちゃダメみたいなのが、
あるんですか。
サウナの入り口に書いてあるんですね。
えーすごい。え、初めてかもそれ。
そうそう。基本は木浴なんだけど、ここは喋っていいですよみたいなのが1個あったはず。
ほんとですか。めっちゃいいですねそれ。
なんかそれがね結構あんまりないよね。
うん。ない。
会話OKって書いてあるでしょ。
ほんとだ。会話OK初めて見た。
そうそう。
やばい。
そうそうそう。なんかこれが新しいなと思って。
珍しい。
で、水風呂もあってその内気浴ゾーンみたいなの。
はいはい。
あるからなんかそこはなんかこういう。
あーじゃあちゃんと転がれるチェアが。
そうそう。外の位チェアが5、6個並んでて、なんか割と天井が高くてちょっとなんか半外気みたいな。
あー好き。めっちゃいい。
そう。ところがあって。
だから全体的にはやっぱりちょっとこうネオンがあって。
おしゃれ。ネオンですね。
赤めというか。
うん。
あったかいお湯もあるんですよ。
あーちゃんと温泉。
あるし。そう。そう。
お湯もあって。
お湯もあって、水風呂もあって。
だから。
サウナ室も5個もあって。
5個もあって。だから。
すごいですね。
めちゃめちゃサウナに特化してる。
時間制とかで決まってるんですかね。
えーとね、5時間とか時間制だったはずですね。ちょっと僕も。
2時間じゃ足りないかもしれないです。これ。
うん。
すごい。
平日月末5時間2750円。
えー。5時間で。
はい。ですね。
安い。思ったより安い。
で、金粛前日が5時間2750円。
うんうん。
17時までの受付。
あーはいはいはい。
17時以降が3450円。
えーそれで5時間入れるっていう。
そう。で、延長は551時間。
うーん。
5時間たっぷり入れますね。これ。
そうそうそうそう。
全部入りました?
全部入った。
ですよね。全部入らないと帰れない私。
そう。帰れないでしょ。
帰れない。で、でも私一番気になるのジャングルジムだな。
でも結構ね、ジャングルジムサウナ良かったですよ。
なんか面白い内装が。
結構面白かったですよ。
すごい体験としては、めちゃめちゃ今一番最先端のサウナ。
すごいですね。
なんだなって思った。
めちゃめちゃ先端だなって思いました本当に。
思ったでしょ。
喋れるし。
しかも川崎駅から近め。
近い。
5分とかですね。
そうそうそう。
行きやすい。
なんか遠いと、結構例えばなんかバス乗り継がないととかだと、
結構みんな、あバス乗るんかってなりがちなんですけど、
駅から5分で行けて、このクオリティのサウナ。
そうそう。だからクラブ行ったとか行った後とかに、
入れたりするといいなって思いましたね。
めっちゃ今年絶対行きます。
早めに行ったほうがいいですね。
早めに行ったほうがいいですね。
予約とかは別にしなくても、行けなくはないんですかね。
あれ予約なくて行けるんじゃないかなと思いますよ。
書いてある。
これはぜひ。
川ちゃんとね、行ったんですけど。
川ちゃんと。本当ですか。
川ちゃんと、サウナイデアというサウナの設計をやってる島さんっていう、
サウナ建てる会、作る会のサウナ小屋を設計してもらったりしてる、
したお二人と。
3名で。
3人でいろいろ。
どうでした?お二方の感想も。
面白いのが、構造の話をすっごいするんだよ。
やっぱそうですね。そういう目線で見ますよね。
サウナベンチに下から、中でサウナベンチ覗き込んで、
なるほど、ここからクダが休憩してるなみたいな、
全期休憩かみたいな、すごいちゃんとしてるとかっていう。
座るところの下を覗いて。
そう、あともう材質とかめちゃめちゃよりで。
でも楽しいですね、そういう目線でも見て。
面白いよ。
しかも勉強になりますね、そこを見て、
こうやってやってるのか、ここはこうなんだみたいな。面白い。
で、サウナ王という方がいらっしゃいまして、
私の本でもインタビューさせていただいて、
カルマルとか七平市とプロデュースされた方がいて、
その人もいらっしゃってて、
サウナ王に僕も本当に久しぶりにお会いしたので、
久しぶりです、なんて話してて。
やっぱサウナ王とかはどのぐらいかかったかみたいなことに興味が多かったりとか、
立てる前の。
それぞれサウナのエキスパードたちが、
すごいですね。
それぞれの視点から興味を持って見てて、
でもすごいやっぱりその、
見る1棟建ててるから相当金もかかってるし、
なんかやっぱり視点としては、
そういう興味、こんだけ資材が上がって、
もう建築費なんてすっごい高いんですよ、今。
すごいですよね。
サウナの楽しみ方
ものすごい高い時期に、
見る1棟をわざわざサウナのために作っている、
しかも川崎の駅前で、
そうそう、その贅沢さを味わいに行くだけでも、
めちゃめちゃ価値があるっていうか、
ありますね。
全然3000円とか台であれを体験できるって、
すごいですよね。
もうこれ再財産取れるんだろうかっていうぐらいに、
あの価値があると思った。
思いました。
しかもなんか、私たちも、
例えば、いこまさん回でも話したように、
このサウナのために、
地方からでも行きたくなるようなサウナが作りたいって、
おっしゃったじゃないですか。
まさにこれじゃんと思って、
これはもうどっからでも行きたくなるような、
これのために川崎に行く。
そうそう、なんかそういう感じはありますね。
ありますよね。
私もこれだけのために行きたいですもん。
そう、行ってみたほうがいいと思う。
行ったほうがいいですね、これ。
絶対楽しい。
そう、なんかそういうとこでしたね。
リスナーの感想
まだ私、年始始まってからあんまり行けてないので、
でも今年はね、絶対にサウナハウスに行きたいなって思います。
お便りはどうでしょうか。
お便りいただいてまして、紹介します。
サウナネーム、なかえるさん、
ごかさん、どいさん、
いつも面白く楽しい番組ありがとうございます。
なかえるさんありがとうございます。
三宅さんのトークに癒され、
どいさんのコメントで覚醒し、
ごかさんのまとめで整いました。
なんか素敵なコメントですね。
そうですね。
さて、先日、福岡のベルビーでのサウナさん、
サウナさん、サセボのサウナさんですね、
とリビルドさんの大分ですね。
はい。
の3施設、コラボイベント後に、
すぐに帰宅しなくてはならなかったのですが、
九州会のサビールのお話のおかげで、
博多駅で最高のお土産を買うことができました。
ありがとうございます。
買っていただいて博多駅で。
そうですね。
おっしゃってましたよね。
そうなんです。
蛇口でみたいな、おっしゃってたやつですよね。
そうそう、そこでお土産でも買えるの。
最高ですね。
そうなんですよ。
しかもちゃんと言ってくださってる。
ありがたいですね、これは。
みなさんのサウナ小屋、サウナ旅のお土産で、
これは良かった、これが好きを教えてもらえると嬉しいです。
これからも番組楽しみにしております。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
お土産。
お土産ね。
確かにお土産。
買いますか?
最近買ったお土産を言うとですね、
はい。
何だろう。
たなべ温熱保養所という岐阜にある、
はいはい。
樽みたいなとこに入る。
サウナルーティンとアパレル
あっ、見ました、それ。
そうそうそうそう。
すごい、結構ガチの樽。
ロケットみたいな。
そうそうそうそう、ガチの。
あれがまたいいんですよ。
要は、あれもう薬草スチームの話じゃないけど、
薬草とかハーブとかを蒸して、樽の中で温まるっていうスチームサウナなんですけど、
そこのアパレルが結構おしゃれで。
えー。
服?
そう、三越伊勢丹のサウナ部チームをプロデュースしてると思うんですけど、
そこのTシャツ買ってしまいました。
あー、いいですね。
Tシャツって私もなんかザサウナとかのやつとか買ったんですけど、
あれってやっぱ持って帰ってきたから着るときとか、なんかテンション上がるし。
テンション上がるね。
上がります。
ちょっとそのサウナ行くときとかさ。
そう。
着るとなんか、
なんかモチベーションになりますね。
なります。
Tシャツとかめっちゃいいなって思います、私もお土産とかで。
結構ね、買ってしまうんですよね。
確かに、たまに五笠のTシャツサウナのときありますもんね。
あるある。
どこのだろうと思っていつも見てます。
そう、大東洋とか。
そうそう。
そうなんですよ。
私、色紙行ったときに、色紙の看板のキーホルダーみたいなやつがあって、
記念に買ったんですけど、
それはやっぱ見るたんびに、
あ、色紙よかったなって思い出して、
そっかそっか。
いい気分になりますね。
多いよね。やっぱさ、そのアパレルとかさ、
最近ほんとにそのみんな出してるからね。
そうなんですよね。
でも、どのTシャツも可愛いですよね、サウナとか。
そうそう。
そのコラボTシャツみたいな、あれ気になるんですよ。
集めたいぐらい。
コラボTシャツね。
コラボTシャツ。
そう、だから最近気をつけて、
はい。
マジでこれ着るのかっていうことを自分に聞かせて。
確かに。
買うときにね、一回自分で解いたほうがいいですよね。
そう。
着るかほんとにみたいな。
いや、ランプフェスとかはさ、もういいじゃん。
はい。
なんかやっぱ記念だし。
うんうんうん。
ついつい手にとって、
うん。
買いそうになるんだけど、
はい。
いっぱいあるぞっていう。
そうそう。
めちゃくちゃ持ってるぞ。
そうそう。
買ってるぞっていうのがあるから。
確かに。
何枚か揃えて。
うん。
あとはあれですね、サウニアさんのサウナハットとか。
あ、サウナハット私もすごいいいなと思います。
買おうかなって思っていつも見るんですけど、
結局買わずに帰ってしまうので、
うん。
そういうので買っていきたいですね。
そうだね。
お土産、旅行に行ったんだとしたら。
そう。
あと、よかったので愛用してるのは、
はい。
どこどこのグッズってことではないんですけど、
えっと、サウマルクライムスタジオ富士サウナスタジオがあるんですけど、
っていうところがあるんですけど、
はい。
そこで購入した、
はい。
イタリア製の、
うん。
なんか紙みたいな材質でできてるガウンがあるの。
あ、え、すごい。
で、サウナポンチョって、
はい。
かさばるじゃないですか。
かさばります、めっちゃ。
持っていくときに。
そう、大きい。
で、僕サウナランプヘルスで着てた、
はい。
ブルーのやつがあるんですけど、
あ、わかります。
あれがめちゃめちゃ普通のポンチョというか、
うん。
で、あれがG5サイズぐらいに畳めるの。
え?そんなちっちゃくなるんですか。
そう、ちっちゃくなる。
え、あれ?
あれ、なるんですよ。
ほんとですか。
だから、あれを普通にバッグに入れていっても、全然かさばらないので、
うわ、それはめっちゃ買ってよかったかもしれないですね。
それで、あれを買いましたっていう。
あ、えー。
それ結構オススメのあれになりません?
そう。もこもこしてないから、
そうなんですか。
温かくはないんだけど、
うん。
別にその、全然、ガウンとしての用は多数という。
え、いいですね。
そう。だから、あれを買ってしまったという感じなんですけど。
なんですけど サウナポンチョって本当にあの急に荷物が膨れ上がるんで そうなんだよね
なんかその外のイベントとかに行くときに持っていくのがあれだからちょっと 買うかあっちでってなっちゃうときがあって
で買ったはいいけどそこそこ値段するから そうなんですよ
でまた持っていくとなるとまたかさばるよねっていう そうって考えたらそんなコンパクトになるのがあるんだったら私も欲しい
それいいですね それめっちゃいいです
あの結構いいんですよ いいですねこれはお勧めできる
あの概要欄に多分調べて載せておきます 載せましょう
みんな買うかもしれない これは良かったですね
はいいいですね
こんな感じですね中江寺さん 中江寺さんそうですね そんな感じで参考になりましたでしょうか
サウナの展望と情報
サビールを博多駅まで行ってください そうですね
買うことができたっていう いいお土産になったのではないかと思います
ありがとうございます ありがとうございます
ということであのまあ年明けのサウナの話をねちょっとしましたけど
やっぱり めちゃめちゃもうサウナができてるっていうか
どんどんできてますね いろんなサウナだらけなんで
なんかまあこんなサウナがあったらいいなって思うのが大体あるね
あーもうできてきてますね 確かに
さらにこんなのあんのみたいな そう本当に想像を超えてくるようなサウナができてて
あるんでなんかそういうとこも行きたいなというふうに思っていますので
また今年はいろいろねそういうとこ掘っていけるといいなと思ってますので
であのそういう垂れ込み情報ここのサウナめっちゃやばいよとか
そういう情報もぜひお頼りいただければと思いますので
ぜひよろしくお願いします
21:17

コメント

スクロール