2024-06-24 08:16

#19 フィルターを変えれば、見える世界も変わる。

真実や事実は実は一つしかなく、
一人一人のフィルターを通してこの現実というのは作られています。

自分がどんなフィルターを通して、この世の中を見ているか認識していますか?

世の中は優しいと見ているのか、世の中は優しくないと見ているのかも、全ては貴方次第なんです。

今日は自分のフィルターの見つけ方、そして上書きの仕方についてもお伝えしております^ - ^

今目の前に見えている現実を変えたい方、ぜひ聴いてみてください。

#フィルター #思い込み #心のレンズ #在り方 #認識する #ジャーナリング #ノート #設定変更
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6656cad2316143a7719368dd
00:06
皆さんこんにちは、ライフコーチの鈴木咲恵です。いかがお過ごしでしょうか?
今日のお話のテーマは、フィルターを変えれば見える世界も変わるについてお話をさせていただきたいと思います。
このフィルターっていうのは何の話かというとですね、自分の目を通して、自分の心のフィルターですよね。
そういう世の中の出来事だったりですとか、辞書みたいなものを、全部自分を通して、自分のフィルターを通して見ているよっていう、このフィルターについてお話をさせていただければなと思います。
まず大前提としてなんですけれども、事実とか現実っていうのは、実は一つなんですよね、もう全てにおいて。
ただ、そこに対して目の前の出来事っていうのは、全て私たち自身の心のフィルターだったりとか、思い込みのフィルターだったりとかを通して見ているっていう現状があるよっていうところを、まず最初にお伝えをさせていただきたいなというふうに思います。
で、それっていうのは自分次第で変えられるんだよっていうところまで、今日ちょっとお伝えをしたいなと思いましたので、ちょっとぜひお聞きしていただければなと思います。
はい、まずちょっとどんなフィルターがあるのかなというところで、あれちょっと考えてみた時に、いろいろパターンがあるのかなと思ったんですけれども、
よくですね、ポジティブ・ネガティブみたいなところでいくと、仕事ミスしてしまった時に、それをですね、成功のチャンスみたいな感じで、プラスで捉えるのか、自分はダメだ、なんかなんでこんなミスしてしまったんだって落ち込むとか、
っていうそのポジティブで捉えるのか、ネガティブで捉えるのかっていうところで、その後の行動だったりとか気持ちっていうものも大きく変わってしまいますよねっていう、こういうネガティブ・ポジティブフィルターみたいなものを通すっていう方もいらっしゃれば、あとは時によってなんですけれども、
未来思考・過去思考みたいなところもありまして、何かの事象があった時に、あの時もっとこうしていればよかったっていう風に過去を嘆くような思考を思いやすいのか、もしくはあの時こういう出来事があったけれども、次はもっと良くするために何ができるだろう、この事象から何を活かせるだろうっていう風に未来の思考で考えられる方もいらっしゃるかなと思います。
これも未来思考・過去思考ってフィルターを通して、あなたの目から見てる世界があるっていうところですね。
で、あとはですね、短期的・長期的思考みたいなところもあるかなと思いまして、短期思考の方は、今すぐ成果を出さなきゃみたいな感じで、常にこうなんていうんですかね、急かされてる感じで何か事象を見ている。
03:02
ただ長期思考の方は、なんかこの出来事は長期的な成功のためには必要な準備期間だよね、みたいな感じで捉えたりする、だったりですとか、なんかそういう短期で見てるか長期で見てるかっていうフィルターを通して、出来事をどう解釈しているのかっていうところもフィルターの一つかなと思うんですが、
いろいろなフィルターあるんですけれども、お伝えしたいのはですね、同じ出来事一つでも受け取り方とか見え方次第で、全くその出来事をどう捉えるか、どう感情を動かすかっていうのは変わってくるんですよね。
これって本当にすごいことだなぁと思いまして、人間はですね、1日に約3万回ぐらい決断をしてるっていうふうに言われてるんですけれども、どっちよりの思考を持ってフィルターをかけておくかっていうことで、なんかそれが3万回繰り返されるとしたらすごくないですか?
例えば過去思考で3万回考えるのか未来思考で3万回考えるのかの、その違いの積み重なりの大きさの差って本当にすごいことだなというふうに思いまして、なのでよりですね、過去思考未来思考でいくと未来思考で見れたらいいよねとか、短期長期でいくと長期的視点を持ててたらいいよねとか、そのケースバイケースであったりするかなと思うんですけれども、
とはいえこうなんか過去思考で見ちゃうとかネガシティブ思考で見てしまうな私はっていう方が、なんかその心のフィルターを変えるにはどうしていけばいいかなっていうところでお伝えをさせていただきたいなと思うんですが、まずはですね、自分がそういうふうに思う癖があるなっていうのを知ることが大切ですね。
1つ目はもう知ることだと思います。
無意識的に考えていることが圧倒的に人間やっぱり多いので、なんか自分がこういう考え方してるなーっていうのを書き出すとか、客観的にやっぱ観察するってことが大切かなと思います。
なのであの書いてみるがすごくおすすめではあるんですけれども、その次にですね、あのこういうふうに考えるなーっていうことをまず知るが一つ目なんですけど、
考えているその自分の考え方っていうもののうち、どこが事実で、どこが妄想なのかみたいなところ、幻なのかみたいなところを分けて考えるっていうのもすごく大切かなと思います。
そうするとですね、あの最初の話に戻るんですけど、事実とか現実って一個しかないんですよね。
でそこに対して自分がどういう見方をしているかっていうのは、全部思い込みであり妄想であり幻なんですよ。
なので、それが分かると何ができるかっていうと、それって書き換えられるんですよね。
自分が過去思考でいたくないなーとかネガティブ思考でいたくないなーと思ったら、そこの言葉を違う言葉にあてがえばいいだけなんですよね。
06:11
で、これ難しくなくて、認識したらできるんですよ。やろうと思ったら変えていけるんですよね。
で、無意識的に思ってしまうものは、なかなか変えるのに時間がかかってしまうかもしれないんですけど、
例えば書き出してみるって表出をしてみることによって、目で見える形にして、じゃあどういうふうにあてがったらいいかなっていうフィルターを再度書き直すっていうのは、
全然練習次第でできるようになるんですよね。
なので、本当に自分の考え方とか性格とか性質って変わらないなって、これも変わらないなって思うなのか、
いや、気づけたら変えていけるかもしれないって思うのかっていうのも思い込みの仕方といいますか、フィルター次第かなと思うんですけれども、
まず是非ですね、自分に何のフィルターがかかっているのかを知るっていうことから始めていただいて、
そのフィルターって本当に真実かなどうかなって感じてみていただくと、
あ、これって私が勝手に思っている思い込みだってところに気づいてもらって、
じゃあそれをどういうふうに思えたらいいかなっていう言葉を再度あてがうっていう、
この3つをですね、ぜひセットでやってみていただけると、どんどん今まで自分にあてがっていたフィルターっていうものが、
少しずつ少しずつ書き換わっていくっていう風になっていくんじゃないかなと思いましたので、
ぜひですね、ちょっと自分の思い方とか、なんか性質みたいなものを変えたいなとか、
ネガティブに考えちゃうものをちょっと変えていきたいなとかっていうタイミングがもし来てらっしゃる方がいらっしゃれば、
ぜひですね、本当に変えていけますので、やってみていただきたいなというふうに思いました。
はい、ということで本日のお話のテーマは、フィルターを変えれば見える世界も変わるについてお話をさせていただきました。
それでは今日もご機嫌な1日をお過ごしください。
08:16

コメント

スクロール