1日は読書感想回の日…
ですが~、朗読です!
そんだけ、です!
#なるべくお金を使わない生活 #省マネ(省マネーの略)
芥川龍之介 蜜柑|青空文庫 : https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/98_15272.html
Twitter : https://twitter.com/sakashushu
Facebook : https://www.facebook.com/sakashushu
Instagram : https://www.instagram.com/sakashushu
Blog : https://sakashushu.github.io/
00:02
みかん 芥川隆之介
ある曇った冬の日暮れである。
私は横須賀発、上り二等客車の隅に腰を下ろして、ぼんやり発車の笛を待っていた。
等に電灯のついた客車の中には、珍しく私の他に一人も乗客はいなかった。
外を覗くと、薄暗いプラットフォームにも、きょうは珍しく見送りの人影さえ後を立って、
ただ檻に入れられた小犬が一匹、時々悲しそうに吠え立てていた。
これらはその時の私の心持ちと不思議なくらいにつかわしい景色だった。
私の頭の中には異様のない疲労と倦怠とが、まるで雪曇りの空のようなどんよりした影を落としていた。
私は街灯のポッケットへじっとりお手を突っ込んだまま、そこに入っている夕刊を出して見ようという元気さえ起こらなかった。
が、やがて発車の笛が鳴った。
私はかすかな心のくつろぎを感じながら、後ろの窓枠へ頭を持たせて、
目の前の停車場がずるずると後ずさりを始めるのを待つともなく待ち構えていた。
ところがそれよりも先にげたたましいヒヨリげたの音が改札口の方から聞こえ出したと思うと、
まもなく車掌の何か言い罵る声とともに、私の乗っている二等室の扉がガラリと開いて、
十三指の小娘が一人、慌ただしく中へ入ってきた。
と同時に一つずしりと揺れて、おもむろに汽車は動き出した。
一本ずつ目を区切っていくプラットフォームの柱、置き忘れたような温水車、
それから車内の誰かに衆議の礼を言っている赤帽、
そういうすべては窓へ吹きつける梅煙の中に、未練がましく後ろへ倒れていった。
私はようやくほっとした心持ちになって、薪煙草に火をつけながら、
初めて物浮いまぶたを上げて、前の席に腰を下ろしていた小娘の顔を一別した。
それは脂毛のない髪をひっつめの胃腸返しに言って、
横撫での跡のあるひびだらけの両頬を気持ちの悪いほど赤くほてらせた。
いかにも田舎者らしい娘だった。
しかも赤じみた萌え黄色の毛糸の襟巻がだらりと垂れ下がった膝の上には、大きな風呂敷包みがあった。
そのまた包みを抱いた霜焼けの手の中には、三等の赤切符が大事そうに握られていた。
私はこの小娘の下品な顔立ちを好まなかった。
それから彼女の服装が不潔なのもやはり不快だった。
最後にその二等と三等との区別さえもわきまえない愚鈍な心が腹立たしかった。
03:08
だから薪煙草に火をつけた私は、一つにはこの小娘の存在を忘れたいという心持ちもあって、
今度はポッケットの郵管を万全と膝の上へ広げてみた。
するとそのとき郵管の紙面に落ちていた外光が、突然伝統の光に変わって、
すりの悪いなんらんかの活字が意外なくらい鮮やかに私の目の前へ浮かんできた。
言うまでもなく汽車は今、横須賀線に多いトンネルの最初のそれへ入ったのである。
しかしその伝統の光に照らされた郵管の紙面を見渡しても、
やはり私の憂鬱を慰むべく、世間はあまりに平凡な出来事ばかりで持ちきっていた。
講話問題、神父辛労、特色事件、死亡広告。
私はトンネルへ入った一瞬間、汽車の走っている方向が逆になったような錯覚を感じながら、
それらの錯縛とした記事から記事へ、ほとんど機械的に目を通した。
が、その間ももちろんあの小娘があたかも非俗な現実を人間にしたような面持ちで、
私の前に座っていることを絶えず意識せずにはいられなかった。
このトンネルの中の汽車と、この田舎者の小娘が、
そしてまた、この平凡な記事に渦巻っているU缶と、
これが象徴でなくて何であろう。不可解な、過等な、退屈な人生の象徴でなくて何であろう。
私は一切がくだらなくなって、読みかけたU缶を放り出すと、
また窓枠に頭を持たせるようになった。
死んだように目をつぶって、うつらうつらし始めた。
それから幾分か過ぎた後であった。
ふと何かに脅かされたような心持ちがして、思わず辺りを見回すと、
いつの間にか例の小娘が向こう側から席を私の隣に移して、しきりに窓を開けようとしている。
が、思いがらすのとはなかなか思うように上がらないらしい。
あのヒビだらけの方はいよいよ赤くなって、
時々鼻をすすり込む音が小さな息の切れる声と一緒にせわしなく耳へ入ってくる。
これはもちろん私にも幾分ながら同情を引くような気持ちだった。
しかし汽車が今まさにトンネルの口へ差し掛かろうとしていることは、
墓植の中に枯草ばかり明るい両側の山腹が間近く窓側に迫ってきたのでも、すぐに河天の行くことであった。
06:03
にもかかわらずこの小娘は、わざわざ閉めてある窓の塔を下ろそうとしていた。
その理由が私には飲み込めなかった。
いや、それが私には、単にこの小娘の気まぐれだとしか考えられなかった。
だから私は腹の底に依然として険しい感情を蓄えながら、
あの霜焼けの手を掴みながら、
その手を掴みながら、
だから私は腹の底に依然として険しい感情を蓄えながら、
あの霜焼けの手がガラス戸を持たげようとして悪戦苦闘する様子を、
まるでそれが永久に成功しないことでも祈るような冷酷な目で眺めていた。
すると間もなく凄まじい音をはっためかせて、
汽車がトンネルへなだれ込むと同時に、
小娘の開けようとしたガラス戸はとうとうばたりと下へ落ちた。
そしてその四角な穴の中から、
すすを溶かしたようなどす黒い空気が、
にわかに気苦しい煙になって、
茂々と車内へみなぎり出した。
元来のどを害していた私は、
半ケチを顔に当てる暇さえなく、
この煙をまんめんに浴びせられたおかげで、
ほとんど息もつけないほどにせきこまなければならなかった。
が、小娘は私にとんじゃくする景色も見えず、
窓から外へ首を伸ばして、
闇を吹く風に胃腸外子の瓶の毛をそよがせながら、
じっと汽車の進む方向を見合っている。
その姿を梅園と伝統の光戸の中に眺めた時、
もう窓の外がみるみる明るくなって、
そこから土の匂いや枯草の匂いや水の匂いが
冷やかに流れ込んでこなかったなら、
ようやくせきあんだ私は、
この見知らない小娘を頭ごなしに叱りつけてでも、
また元の通り窓の戸を閉めさせたのに
そういなかったのである。
しかし汽車はその自分には、
もうやせやすとトンネルを滑り抜けて、
枯草の山と山との間に挟まれた、
ある貧しい町はずれの踏切に通りかかっていた。
踏切の近くには、
いずれもみすぶらしい藁屋根や河原屋根が
ごみごみと狭苦しく立て込んで、
踏切板が振るのであろう、
ただ一流の薄白い旗が、
物憂げんに墓植を揺すっていた。
やっとトンネルを出たと思う。
その時その章作とした踏切の柵の向こうに、
私は頬の赤い三人の男の子が、
目じろしに並んで立っているのを見た。
彼らは皆、
このどん天に押しすくめられたかと思うほど、
そろって背が低かった。
そうしてまたこの町はずれのインサンタル風物と
同じような色の着物を着ていた。
それが汽車の通るのを仰ぎ見ながら、
09:01
一斉に手を挙げるが早いか、
痛い気な喉を高くそらせて、
なんとも意味のわからない歓声を、
一生懸命にほとばしらせた。
するとその瞬間である、
窓から半身を乗り出していた例の娘が、
あの霜焼けの手をつっと伸ばして、
勢いよく左右に振ったと思うと、
たちまち心を躍らすばかり温かな日の色に染まっているみかんが、
およそ五つ六つ、
汽車を見送った子供たちの上へ、
ばらばらと空から降ってきた。
私は思わず息を呑んだ。
そうして少しずつ、
息を呑んだ。
そうして刹那に、
一切を了解した。
娘は、
おそらくはこれから方向先を向こうとしている娘は、
その懐に蔵していた、
いくかのみかんを窓から投げて、
わざわざ踏切まで見送りに来た弟たちの
籠に報いたのである。
母色を帯びた街はずれの踏切と、
小鳥のように声を上げた三人の子供たちと、
そうしてその上に乱落する鮮やかなみかんの色と、
すべては汽車の窓の外に、
瞬く暇もなく通り過ぎた。
が、
私の心の上には、
切ないほどはっきりと、
この光景が焼き付けられた。
そうしてそこから、
ある得体の知れない、
朗らかな心持ちが飽き上がってくるのを意識した。
私は光然と頭を上げて、
まるで別人を見るようにあの娘を注視した。
娘はいつかも、
私の前の席に帰って、
相変わらずひびだらけの頬を、
燃え黄色の毛糸の襟巻きにうずめながら、
大きな風呂敷包みを抱えた手に、
しっかりと3等切符を握っている。
私はこの時初めて、
異様のない疲労と倦怠と、
そうしてまた不可解な、
過等な、
退屈な人生を、
わずかに忘れることができたのである。
11:38
コメント
スクロール