1. Run LAB ワラーチとマフェトンと
  2. Run LAB Daily 天使vs悪魔の..
2023-03-15 21:41

Run LAB Daily 天使vs悪魔の仁義なきたたかい

みんな走ってる?


Run LAB Dailyは大阪の普通のおっさん(現在ドイツ在住)のランニングブログです。

その日にあったことややったトレーニングをべらべらしゃべってます。その日のケト飯や、聴いたポッドキャスト、audibleなんかも紹介してます。

毎日は無理ですが、録れる日に配信していきます。

走る気持ちはスイッチオンしませんし、特にお役立ち情報もありませんが、10分ぐらいで「ふうん…」と言うてもらえるとうれしいです。

ご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。

forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

Twitterでもコメントやご質問をお待ちしてまーす!

#runlabkentaro を付けてツイートしてください。


【Notes】

ケルンの老舗ケーキ屋 https://cafezweiblatt.koeln/

ビックリマンがモンクレールとコラボ LINEスタンプを期間限定で配信 

https://www.fashionsnap.com/article/2022-10-12/moncler-bikkuriman/

【Run LAB オンラインサポート】

春までに身体を絞りたい!食生活を改善したい!という方をオンラインでサポートします。

トレーニング内容よりも生活習慣を重視したサポートを行います。

ファットアダプテーションやケトジェニックダイエットに興味がある人にもおすすめです。

詳しい内容についてはオリエンテーション(無料)を行いますので、こちらのフォームでご連絡ください。

内容)食事アドバイス(LINEで毎日)、オンラインカウンセリング(毎週30分、月4回)

料金)10000円/月

【けんたろーSNS】

けんたろーStrava        https://www.strava.com/athletes/71916256 

けんたろーInstagram   https://www.instagram.com/kentarojapan218/

けんたろーTwitter       https://twitter.com/kentarojapan 

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2023年もごはんのお供はぜひ駒川あづまやで!

http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/

【いながわ養蜂】

ぼくのいとこのまーくんが経営している猪名川のハチミツ屋さんです。良質な栄養補給にぜひどうぞ!

いながわ養蜂Instagram https://www.instagram.com/inagawayoho/

いながわ養蜂 https://www.creema.jp/c/inagawayoho

00:08
みんな、走ってる?毎度けんたろーです。
この番組は、大阪の普通のおっさんのランキングブログです。
その日にやったことや、やったトレーニングなんかをベラベラと喋ってます。
はい、みなさんこんばんは。今日は3月14日の火曜日。今ね、9時50分かな。
ちょっと眠いんですけど、寝る前に喋りたくなったので喋ってます。
久しぶりに本編を上げたんですけれども、聞いていただけましたでしょうか。
僕はですね、今日トレーニングしながら聞き直してたんですけども、
ちょっとどうも、うまいこと言えてへんなっていう部分があったんで補足したいなと思いまして。
たびとか、ビブラムのファイブフィンガーズとサンダルの違いについてベラベラ喋ってるときに、
サンダルは地面の間にサンダルの板があって、そこをひたすら走ってるみたいな話をしたんですけど、
言うなれば、地面ね、いろんなサーフェスがあるんで、そこを裸足で走りたいけど走られへんようなとこもあるし、
昔と違ってアスファルトとか硬いんで、そんなに体に負担はでかいわけですよね。
で、その代わりにサンダルで走るっていうのは、常に走ってるときに横にクロコがおって、
前もこれ言うたかな、なんかのとき言うたかもしれんけど、一応僕のイメージですけど、
クロコさんがいて、で、足を着地する瞬間に足と地面の素足と裸足とね、素足と地面の間に毎回サンダルの板を置いてくれるわけですよ。
足がそのまま地面に直接踏んで怪我せへんような、石とか釘とか、なんかわからんけど、穴ぼこにはまったりせへんようにね。
で、持ちつきみたいなもんですよ。
持ちつくときに、木根が足やとしたら、持ちつくときに相の手でいつも持ちを水つけてひっくり返すじゃないですか。
ひっくり返してペターン、ひっくり返してペターンみたいなやるけど、あんな感じで、自分が着地する寸前に毎回地面と素足の間にサンダルを挟んでるみたいな感じ。
03:10
だからイメージは裸足で地面走ってると変わんないですよ。
ただ地面やと、そのまま地面走ったら怪我するかもしれへんから、その代わりとして薄い板の上を走ってるみたいな、そんなイメージなんです。
それからサンダルで走るときも、あんまりサンダルを強く締めたり、紐をフィットさせん方がいいですよね。
マンサンダルのマンさんが言うてるみたいに、ゆるふわりの状態がいいと思うんですよ。
その状態を作ることで、まさに今僕が言うたような、常に裸足で地面を走るバーチャルみたいな、仮想裸足ランニングみたいなことができるわけですよね。
地面に足がつく瞬間にサンダルをただ踏んでるだけで、実は裸足で走ってると変わらへんみたいなイメージを持つとすごくいいと思う。
タビやらファイブフィンガーズの場合は思いっきり覆ってるわけですよ。靴下みたいに。
それは素足じゃなくて、靴とかと一緒で足を包んだ状態で走ってるから、そこがサンダルとタビとかファイブフィンガーズで走ってるのとの違いかなと僕は思ってます。
第53回の本編で喋ってた内容はまさにそういうことなんですけど、いかがでしょうか。
なんか余計わからにくいかな。
サンダルは裸足で地面を走るとちょっと怪我するかもしれへんから、その間に一枚かましてるだけ。
サンダルはあんまり強くフィットさせてやるとせっかくのサンダルランニングの効果が出ないから、ちょっとゆるふわりん程度に。
サンダル履いてて足持ち上げたときに、サンダルと足の裏の間がちょっと隙間できるぐらいの余裕を持たせるっていうのが、指一本分ぐらいの。
指先からつけ根じゃなくて、人差し指入れれるぐらいの幅、1センチぐらいの幅ができたらいいんじゃないかなと思います。
そんなイメージで喋ってたことを一応補足します。5分ぐらいかかっちゃった。
今日は4時半ぐらいから起きた。
06:06
まず、いつものルーティンして。
今日は昨日からずっと断食してたんで、体重は下がって66キロ。
体脂肪は5.9キロ。ちょっと下がりましたね。
今日は息子の日本人学校が卒業式だったんで、息子は家庭学習日、毎日休みですよね。
米もたかんで、入浴にも行かんでよかったんで、仕事を用意してジムに行きましたね。
朝起きて、サンダルで今日も走るぞってテンション高めてたら、思いっきり雨降ってて、気温も下がってて、そして風がめちゃくちゃ強かったんで。
これはサンダル日和じゃないなと思いまして、速攻ジムに行きました。
今日はジムで、スピンバイクを30分こいで、まずは体を温めて股関節を動かしてから、トレミのビルドアップを。
普段は水曜日やってるんですけど火曜日。先週も火曜日やったな。天気悪かったしね。
なんでバイクを先に入れたかというと、ウォーミングアップも兼ねてんねんけど、
結構前にZWIFTの時にも言ったんやけど、トラーソンのトレーニングの中でブリックトレーニングっていうのがあるんですよね。
バイクやってからランニングやると、よりランニング効果が高まるっていう練習になるっていう。
ブリックトレーニングとかブリックワークアウトとかでくぐってもらったら出てくると思うんですけど、
それの効果を狙ってやりましたね。
これから時間があったら家でローラー、バイク漕いでから走りに行くとか。
暖かくなってきたからね。寒かったらローラー漕いでから外いきなり出たら、
体温まった状態で急に寒いとこ出たら風邪ひきそうなんで、
夏場っていうか春、これからの季節やっていいかなと思ってます。
なので、どしどし効果的なトレーニングを取り入れていきたいなと。
やっぱり普段いきなりトレードミルでビルドアップしてるよりも、
30分バイク漕いでたんで、体は温まってるけど普段よりは疲れましたね。
時速15キロの最後の追い込みが、普段やったら50分経った頃からやるのが、
09:11
今日はもう80分トレーニングした後で最後にやったんで、
でもいいトレーニングがありました。
なんとか今日もビルドアップ走り切って、
で、仕事行こうかなともうすごい汗が出たし思ったんですけど、
ちょっとおかわりしてトレーミングを15%でさらに15分間走りました。
これもいいトレーニングになりましたね。
その後はもう足膨らみパンパンになって、
速攻シャワー浴びてスッキリしてから仕事行きましたね。
いやもういいです。お腹いっぱいです。
今日はそんなトレーニングをしました。
うん、頑張ったな。
今もね、さっきシャワー浴びてマッサージクリーム塗ってちょっと膨らみマッサージしたんですけど、
いやーまだパンパンで明日どうなるのかなっていうところですね。
私今日はちょっと懺悔がございまして、
せっかく昨日から何時間?
38時間、40時間近く断食してたの。
今日ね、昼サラダとサバの燻製と茹で卵、アボカド食べて、
断食後の素敵なですね、ブレイクファストですよね。
ファストって断食のことなんで、
やっと食事をしたわけですよ。
昼休み一時に。
ほんで仕事してたら、
アズマさん、私この間の誕生日お祝いしてもらったお返しにケーキを買ってきました。
すごい笑顔で言われて。
で、もう頭の中で僕の心の声は、
あかんあかんって、もう食べなあかんねえって、
あの、笑顔で断れって言われて。
これで食べへんかったら、人間関係悪なんで、みたいなね、
僕の左耳からささやかに言われて、
あかんあかんって、もう食べなあかんねえって、
あの、笑顔で断れって言われて、
すごい心の声はね、
天使のカツオくんみたいなのが言ってるんですけど、
悪魔のケンタロウくんがですね、
ええやんけ、だって誕生日に言うてんねんね、
これで食べへんかったら、人間関係悪なんで、みたいなね、
僕の左耳からささやくわけですよ。
天使のカツオくんかケンタロウくんか知らんけど、
天使の方がですね、
お前せっかく昨日断食したのに、
ここで食べたら、もうとんでもくわみやないかい、
みたいなね、言うわけです。
ほんなら悪魔のケンタロウくんが、
大丈夫やって、レースまだ1ヶ月、
12:02
1ヶ月半先やし、
今日食べたって、噛まへんよ。
負けましたね。
はい、同僚に、
ありがとうございます、いただきます、
って言われてですね、
どれにしますか、って言われて、
またドイツのね、
シニセケーキ屋さんで、
こうできあったんで、
めっちゃでかいんですよ、
ショートケーキの1個が。
で、じゃあ、
これ半分でいいかな、って言って、
リンゴの、ドイツで言えばリンゴのケーキが、
有名なんです。
リンゴケーキの半分って言って、
じゃあこのアプリコットも半分どうぞ、
めっちゃ笑顔でのせられまして、
断られ、
もうコーヒーと一緒にいただきましたよ。
うまかった。
ただあの、
今断食明けで、
で、昼ごはんもそんな、
ダンセカブス、野菜に含まれるダンセカブスが、
一切とってないんで、
まあ脳みそ溶けるかと思いましたね、
ケーキですごかったですね。
はい、
その後の仕事、ちょっと眠かった。
というわけで、
ケトン人失格ですが、
まあ、
ね、
悩んだんですよね、だから、
ケトンの、
ケトン人肉ダイエットを、
ほんまにストイックに、
去年、
やってたみたいにやろうとすると、
こういう、なんか、
人間関係的なとか、
社会生活的なところに、
すごい支障が、
まあ、今だと、
週末とか、
旅行の時は、
チートっていうことにしてますけど、
どの辺に、
こう、
着地点を持っていくか、
ほんまにストイックにやっちゃうと、
やっぱ家族との関係とか、
同僚との関係とかも、
ちょっとね、
うまくできない、
っていうのじゃないと思うんですよね、
精神的に。
まあ、レース前はね、
ほんまに、
そこはちょっと、
今月レースやからって言って、
食べませんって言えばいいと思うんだけど、
それを年から年中やってると、
うーん、
十分も持たへんし、
食いたいからね。
で、何よりも、
せっかくの、
今やったらドイツにおんのに、
うん。
だからまあ、
普段、自分でコントロールできる食事は、
そういう、
まあ、いらんもん食べへんっていうか、
食べんで、
ええもんは食べんとく、
みたいな感じにしたらいいかなと、
はい。
思いつつ、
15:00
まあ、抜くとこは抜こうかなという、
その辺のさじ加減を今、
探ってるとこですね。
またこの辺の話は、
おいおい、
はい。
まあ、今日はそんなとこです。
ええ、
コメントや質問ある人は、
概要欄のGoogleフォロー、
もしくはTwitterで、
ハッシュタグ、
今日も最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
今週まだまだ続くんで、
ね、
素敵な一週間を過ごしましょう。
ほなまた、
おやすみなさい。
今回も、
ありがとうございます。
最後にちょっとCMです。
まあ、本編でもですね、
ちょくちょく宣伝させてもらってるんですけれども、
ええ、僕のあの、
親父とお母がですね、
ええ、大阪の駒川いうところで、
まあ、あの、
昆布屋、
えー、関東というところの津久谷屋かな、
はい、昆布屋を、
ええ、やっておりまして、
まあ、あの、駒川で、
ね、ええ、やってるということで、
駒川あずま屋というんですけれども、
ええ、
まあ、この番組では、
まあ、あの、
この駒川あずま屋に、
駒川あずま屋に、
まあ、スポンサードしてもらってるのではなくですね、
まあ、勝手にあの息子である僕が、
まあ、親には内緒で、
え、こっそり、
え、駒川あずま屋を応援しようということで、
まあ、ちょくちょく宣伝させてもらってるんですよ。
で、あの、
もしよかったら、
はい、
ええ、
ご飯のお供ですね、
はっけとんやってるに、
ご飯のお供とは何ぞやという、
怒られるかもしれませんが、
はい、ご飯のお供に、
ぜひぜひ、駒川あずま屋の昆布、
え、つくだぎを、
え、こったってください。
よろしくお願いします。
え、おすすめはですね、
え、まあ、あの、看板商品3つありまして、
まあ、松橋を吹き、
え、まあ、あの、
昆布で、
え、もう、
え、塩吹き昆布をですね、
あの、松の葉のように刻んで、
まあ、食べやすくしたと。
もう、これはおにぎりに入れてもええし、
お茶漬けにしても、
さらっと食べられるのでおすすめです。
僕はちなみに、あの、
え、日本に行ったときは、
あの、パスタ、
ね、ゆでたパスタに、
この松橋を吹きと、
梅干し、そして、え、ネギを、
あえて、え、簡単、
和風パスタをつくって食べてました。
まあ、おいしいです。
それから、え、大阪言うたら、
18:00
マッタケ昆布、はい。
シノノメという、
え、マッタケ昆布があるんですが、
本当にあの、でっかい、
え、松茸の、え、つくだぎがですね、
入った、
え、
昆布です。
昆布ですって言っても変な感じですけどね、
昆布のつくだぎと、
え、マッタケのつくだぎが一緒になったもので、
ご覧も絶対満足してもらえると思うのでね、
え、
まあ、これは何やろう、
大阪土産にもなるし、
まあ、ご飯と一緒に食べる、
もう最後の締めにね、
え、食べてもらうのもいいですし、
あの、弁当のお供に入れてもらってもいいですし、
ちょっと、え、
ちょっと贅沢したいときに、
はい、え、
マッタケ昆布、シノノメ、
ぜひ、試してください。
最後にですね、え、
まあ、もうあの、
駒川あずまいの3枚看板の、
え、最後、
え、最初なんですけど、
チリメン山椒です。
昆布チャーハン系っていうツッコミがね、
え、きそうなんですけれども、
あの、ジャコですね。
ジャコと山椒を一緒に炊いた、
え、もので、
めちゃくちゃ旨いです。
これは、ご飯にも合うし、
そのまんま、あの、
あ、こ、これはちょっとケトンですね。
まあ、そのまんまつまみにして、
え、食べて、
お酒のあてにしてもらったらいいと思うので、
え、ぜひぜひ、
お酒にも合うし、
お茶漬けにも合うし、
そのまんま食べてもいいし、
山椒好きの人にはたまらないと思いますので、
ぜひ、え、試してください。
つくだに、え、他にもいっぱいあるんですけれども、
ま、特にあの、お弁当に使える、
ま、昆布が入った、
え、ふりかけとかですね、
あの、
そういうご飯のお供がいっぱいあります。
それ以外にも、
まあ、言うたら昆布、言うたらね、
だしですよね。
え、お鍋の、
ま、あの、鍋で揚げちゃいますよね。
汁物なんかにも、
ぜひぜひ使ってもらえます。
うちの出し昆布は、あの、お寿司屋さんとか、
え、うどん屋さん、そば屋さんなんかにも、
あの、使ってもらっている、
ほんまに、え、昆布を扱ってますんで、
もし、よかったらですね、
え、つくだにと一緒に、
え、お買い求めいただけると、
ありがたいです。
はい。
ま、これは、あの、こう、出し昆布はですね、
料理以外にも、
あの、3センチか4センチぐらいの長さに、
はさみでカットして、
で、あの、
なに?
麦茶とか、あの、つくる用のあの、
容器に、え、
出し昆布入れて、
で、あの、水、はっといてもらうと、
昆布水ができますんで、
それを冷蔵庫で保管しとくと、
もう、あの、料理のときにそのまま使ったり、
あとは、あの、それを沸かして、
お茶漬けにかけたりしてもおいしいし、
あとは、
そのまま飲む、
朝一の、え、
目覚めたときの水とかに、
飲んだりとか、
21:00
ま、普段の飲む用の水として使ってもらうと、
ま、あの、
昆布のミネラルたっぷりのお水なんで、
え、お腹の、え、
調子を整えるのにも、ぴったりです。
はい。
というわけで、え、
長々としゃべりましたけれども、
え、駒川あずま屋の、
え、CMでした。
はい。え、ぜひですね、
私のささやかな、
親孝行に、
え、協力すると思って、
もしよかったらご検討ください。
今日も最後まで聞いてくださって、
ありがとうございます。
ほなまた。
21:41

コメント

スクロール