2022-02-18 1:36:18

#36 You are what you eat!

Podcast 「Run LAB(ランラボ)ワラーチとマフェトンと」へようこそ!

この番組は大阪の普通のおっさん、けんたろーのランニングブログです。

第36回のテーマは「You are what you eat!」ということで、あらためて普段の食事について考えてみます。

みなさんのおすすめのトレーニングや、おすすめランスポット&大会情報等、コメント・ご質問、チカラコトバも随時お待ちしていまーす!

forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

【今回の内容】

1. オープニングトーク ドイツでの節分&バレンタイン、トレラン Kettwiger Panoramasteig

2.「You are what you eat!」毎日昼に食べてるサラダの栄養素をあらためて調べてみた

3.「チカラコトバ」(そらそうやわ)

ランニング中や通勤・通学中などに聴いてみてください!

番組では、同じようにサンダルor裸足ランやマフェトン理論、ファットアダプテーション、BCエクササイズを実践している方や、ZWIFTやってる方、これからやってみたい方からのご意見やご質問をどしどしお待ちしております。 Zoomでの番組参加も大歓迎です!

番組へのご質問・コメント、参加希望はこちらのフォームからお願いします。 forms.gle/kaU7iPbhkZ7BinUW7

【Notes】


【MAF】

あのマフェトン先生のウェブサイト。記事やポッドキャスト、レシピもあります!最新のマフェトン理論はこちらで要チェック! https://philmaffetone.com/

【駒川あづまや】

ぼくの親父の経営している大阪の昆布屋(つくだ煮屋)です。2022年も御使い物はぜひ駒川あづまやで!

http://www.komagawa-azumaya.show-buy.jp/

【けんたろーSNS】

けんたろーStrava        https://www.strava.com/athletes/71916256 

けんたろーInstagram   https://www.instagram.com/kentarojapan218/

けんたろーTwitter       https://twitter.com/kentarojapan 

00:08
この番組は、大阪の普通のオッサンのランニングブログです。
ランニング好きのけんたろーが、普段からマフェトン理論、それからサンダルランニング、ファットアダプテーション、そしてPCエクササイズなどをいろいろ実践して、
その様子をレポート、不定期にですね、1週間、2回くらいつって言ってましたが、あれから3週間くらい経ってますね、不定期にレポートをしています。
今日はですね、2022年の2月16日、ランニングを始めます。
今日はですね、2022年の2月16日、ランニングを始めます。
今日はですね、2022年の2月16日、ランニングを始めます。
今日はですね、2022年の2月16日、ランニングを始めます。
今日はですね、2022年の2月16日、ランニングを始めます。
今日はですね、2022年の2月16日、ランニングを始めます。
今日はですね、2022年の2月16日、ランニングを始めます。
今日はですね、2022年の2月16日、ランニングを始めます。
次か来るかもしれませんが、そのへんはご容赦ください。
はい、というわけで前回から3週間くらい経ってしまったんですけれども、
もう2月16日って2月半ばですよ、めちゃくち早いですよね!
2022年始まったのはついこないだやと思っていたのに、あっという間の、はい、2月。
来ないだから使うのかどうかということは、
前回3回目のワクチンブースター接種したっていう話をしましたが
コロナに関してはドイツは相変わらず増えてて
日本と同じくですね
あとはブースター接種してないとお店でご飯も食べられないし
なんかいろいろと生活も
スーパーとかは大丈夫なんですけど
生活必需品以外の服屋さんとかね
そういうお店はもうブースター接種してないと入れない
それから回復者かな
あ、違う回復者違う
24時間以内の照明ですねPCRの照明が必要になる
PCRの検査もほぼほぼパンク状態で
検査すぐしてもらわないし結果も出ないという状態になってます
2月といえば3日が節分でしたね
我が家はドイツなんですけども節分しましたよ
7歳の息子がいるんですけども
ピーナッツをいっぱい買ってきまして袋で
03:01
そのピーナッツを投げると
今までは大阪にいた時は
去年まではね
可愛いもんやったんですよ
ちっちゃい豆ちょこっとポロっと投げて
あと家汚れるから終わり
それで終わってたんですよね
それがなんかこの時から
家広なったからかわからんけど
ピーナッツを思いっきり投げるんですよね
しかももう前々日ぐらいから仕込みがすごくて
息子の部屋のドアに何か貼ってるんですよ
紙書いたのが
節分の豆分けしますと
鬼募集と鬼やる人は当日ジャンケンで決めます
募集なんかジャンケンで決めるのはよくわかんないですけど
なんかそんなのがあって
節分の日も鬼のおめえ
めっちゃ可愛い
角のない
鬼って書いてある
鬼のおめえをね
作ってまして
小学校1年生のクオリティでこんなもんなの
ちょっと覚えてないしわからんのですけど
鬼のおめえがあって
そこにパパ待てって書いてあるんですよね
誰が鬼すんのって言ったら
結局ママはやりたくないと
息子もいやいや僕豆投げたいし
もう決まっとるやないかと
というわけで
もう敵人の
敵人者が鬼をすると
おめえがぶりましたよ
さすがにそれでは迫力もないので
その日は
青い
紺色の着着で
紙に青鬼ですって書いて
胸に貼ってですね
これで間違いなく誰が見ても
鬼やとわかるようにして
説明をしました
こんならね
最近サッカーとか卓球しか
してなかったんで
野球のボールとかパッド持っていなかったんで
息子がめちゃくちゃ嬉しそうに
思いっきり投げるんですよね
至近距離から
パッチパチ当てられて
しかもピーナッツは皮むいてないんで
すごい不規則ないびつな形のまま
ピーナッツ落下生一緒やった
投げられて
当てられ
終わった後に
ずっと撮影してたママからですね
あと掃除してやって言われて
男二人で
まずはピーナッツ拾い
それから
掃除機にかけてですね
ちょっと豆巻きより
手間かかるんですけどみたいな
また思いっきり投げられていたんで
ピーナッツが
殻がね
ポロポロに落ちてるわけですよ
それも掃除機かけなあかんし
という
いろいろ
賑やかな
節分を過ごしました
06:03
今日は2月16日なんで
2月といえばもう一個の
イベントは
あれですよね
バテレンタイン
バレンタイン?バテレンタイン?
バレンタインですか?
ありましたよ
もうドイツなんで
すっかり我が家はドイツ方式になり
こっちでは
バレンタインは男性がね
女性にプレゼントを
送る日なんで
普段時々車で聞いてる
FMとかもですね
ひたすらバレンタインの
バレンティンタークとか言いながら
セールのせんねばあかん
もうバレンタインセール
日本と変わらへん
何がセールされてるか
まず花
チョコ
下着
下着?
イカれへんかい
日本人的には
まあいいですけど
今年はですね
なんと息子が初めて
自分の意思で
週末の買い物の時
自分の小遣いで
ママに花を買うと
言い出しまして
いつから小遣い生やったか知らんけど
定期的にもらうのではなく
たまにね
小銭をもらったのを
どうせ息子はね
使うことないんで
財布にためてたんです
それを使って
花を買ってやると
言うので
毎週末買い物買い出し
行くんですけど
そのついでに
えー
バラを買い貼りまして
花10本ぐらいかな
赤いバラと白いバラの
束になったやつね
それをママに贈るという儀式が
ありました
私パパですね
日本でね
バレンタインに嫁と結婚してから
結婚してからあったかな
息子生まれてから日本で
持ったことないんですよバレンタインに
そういうのに
なんかこう来るわけですね
ひしひしとこう
息子柄も嫁柄もある
パパはみたいなプレッシャーがね
思い込みかもしれへん
なんですけど
あのガンダムで言うところの
ニュータイプのプレッシャーみたいなのがですね
なんか何かが
あるみたいな感じるわけですよ
仕方ない買わなあかんかなと思って
14日の
仕事終わった後に
職場の近所のケルンなんですけどね
ケルンのチョコレート屋さんに
行きまして
なんか色々調べてたら
ミューイック店南ドイツの
有名な
ブランドのチョコが売ってて
そこの店は
ネットで調べたら
ビールチョコがあると
09:01
ビールが入った
ウイスキーボンボンみたいな感じで
ウイスキーボンボンウイスキー入ったチョコやけど
ビールが入ったチョコ
これええんちゃう
おばちゃんに
ドイツ語で聞いたわけです
よっぽど下手くそやったのが
マスクのせいで聞こえへんかったのか
おばちゃんにはぁって言われまして
いやだからビアビアほらこうやって
飲むやつやんつって
ジョッキを傾ける真似したら
おばちゃんが出してくれたのが
この店で有名なケールッシュっていう
ビールがあるんですけど
そのビール瓶の形をした
チョコレート
でおばちゃんが
こんなんあげんのバレンタインみたいな顔するから
あげるわけないやんこんなもん
って
ボーリングのピンみたいな
チョコレートですね
そこにケールッシュってシール貼ったの
これはいらんって言ったら
そうかと
普通のチョコ買って
持って帰りましたけど
喜んでくれてたんでいいかな
と思っております
そんな感じで10分くらいオープニング喋りましたが
今日も
最後まで聞いていただけると
嬉しいです
そうですね
持続可能なランギングを目指してっていうくだりを忘れてたんですけど
普段のランギングの
トレーニングとか
いろいろディスタンスすることを
話すブログ
ランギングブログです
持続可能なランギングを目指して
っていうことで
怪我せずに
死ぬまでずっと走れる
そういうのを目指して
普段からやってます
今日も最後までよろしくお願いします
オープニングで
10分以上ベラベラ
ランギングと全く関係ないこと
喋ったんですけども
言いたかったことを忘れてました
2月の
10日に
トレラン行ってきたんですよ
今まで
ドイツでは
ドゥセルドルフの
グラフェンベルガーという森ばっかり
トレランしてたんですけど
黒館的な感じかな
今回
2月10日にちょっと時間もあったし
冬場やけど近くやし
いいかなということで
ドゥセルの近くのエッセンっていう
ところにある
ケットビガー
アノラマステイルっていうのかな
っていうコースがあるんですね
ドイツも日本みたいに
ハイキングコースにはちゃんとマーキングして
くれてて
本当にもう
日本は山歩きっていうか
森歩き
自然の中歩くの好きな人が多いので
日本と同じなんかな
すごい
いろんなコースがあって
ウェブサイトとかも充実してるんですよね
12:00
日本だと
ヤマレコとかみたいに
アプリもあって
本当使い方一緒で
コースダウンロードしたら
ナビも
してくれて
それで走りに行けるんですよ
そのコースが
ケットビガーパノラマステイル
ドイツ語難しい
34キロぐらいあるのかな
なんですけど
雨降ってきたのもあって
途中でエスケープして
半分ちょいかな
21.2キロぐらい走ってきました
車で
ルセルから行ったんですけど
エッセンベルデンっていう駅があって
サッカーチームのエッセンっていうチームがあるんですけど
そこのスタジアムじゃない
練習場の近くなんですけどね
そこに車
駅の近くに車止めて
駅のホームから
そのまま道が繋がって
そこからスタートなんですよ
すごい分かりやすくて
エッセンベルデンの駅がスタート地点で
そこから
トレイルに入っていって
マーキングがあるので
そのマーキングを
辿って
走ってきました
登りは
まぁまぁやけど
そんな長くダラダラ登るとかないので
急なところもあったけど
そんな飛ばさず
大体登りは何メートルぐらいだったかな
なんかね
うちの
僕のガーミンでは
900メートルぐらい上がったことに
935メートル上がったことになってるんですけど
そんな上がってないと思うんですけど
500メートルぐらい
なかなかいいところでした
というのは
山道もあるんだけど
山道よりも
草原
北海道の
牛とか馬飼ってる
牧場みたいな草原が
広大な草原がひたすら
広がってるっていうのを
想像してもらったらいいんですけど
その中
草原の
突っ切る道を
十段というか
その中にアップダウンがあって
走っていく感じ
牧場を走っていくみたいな感じですね
もちろん
日本みたいな木の生えた山の中も
走るんだけど
この間走った半分
前半のコースは
草原高原的なところを
草原化
走るっていうのが
多くてすごい気持ちよかったです
ただ木生えてへんから
雨降ってきてから
逃げはなくて
雨強くなってきたんで
15:00
途中でやめようかな
ということで
途中で
道を
曲がったら
ちょうど円になってるんですよね
コースが円になってて
半円ぐらいのところで
ちょうど
スタート地点の駅の方に
まっすぐ幹線道路を走ってるんで
そこの横の歩道を
走って戻りましたね
21.2キロ走ったけど
最後の
4キロは
ロードですね
トレーラーは
17キロぐらいでした
めっちゃ気持ちよかったんで
ドゥッセルドルフ
高い山は全然ないんだけど
こういう形の
トレーラーは日本ではできひんから
いいなと思って
僕は勝手に北海道ってこんなのかなって
思いながら走ってました
はい
ではようやく
今日のテーマです
今日のテーマなんですけれども
You are what you eat
ということで
我々人間はですね
私たちの体は
食べたものでできていると
初めにちょっとね
照れがあったのでもう一回言いますよ
You are what you eatということで
はい
今日は横文字のテーマにしてみましたが
前から
言ってるんですけれども
平日は
職場で昼
食べてるんですけれども
もう最近は
ここ1ヶ月ほどは
サラダしか食べてないんですよね
そのサラダも
初めはスーパーで
あるじゃないですかコンビニとかで売ってる
ツナサラダみたいな
パッケージされてるやつ
ああいうのを買って食べてたんですけど
やっぱり
いろいろ食べたないものも
入ってるんですよね
コスパもあんま良くないんで
考えて
1個ずつ食べたいものを買って
持って行って
職場でキッチンあるんで
ボウルというか
器に入れて
入れるというか器に持ってね
食べたらいいんちゃうかということで
そうしてみたら
コスパも良くて
食べたいもの食べれるし
いらんものも食べれないし
そうしだしたんですよ
炭水化物は
ご飯とか
麺とか
ご飯とか
はもう食べないことにして
炭水化物は野菜から取るように
しだしたんですね
18:03
朝は食べずに
前の日の晩に
奥さんに作ってもらった晩御飯を食べて
そこから16時間くらいは
断食です
昼ごはんまで
バターコーヒーだけ飲んで
過ごしてるんですよね
昼も炭水化物を
極力やめて
サラダにしてから
肌の調子とかも良いし
回復も早くなった気がするんですよ
体調もいいし
何よりも痩せたしね
続けてるんですけど
今回ね
そろそろポーズキャスト
何か喋ろうと思った時に
あ、そうや
今食べてるもんって
賞味効果出てて
体に良いと思うけど
どんな栄養素が
入ってんやろうなぁというのを
ちょっとふと思ったんですよ
女はこれをこの機会に
調べてそれを喋ったら
ええんちゃうかということで
普段ね、さっきの
テーマでね
食べたものが
体になると身になると
じゃあ実際に
具体的に何食べてんのかな
っていうのを深掘りしてみようと思って
今回のテーマにしました
はい、というわけで
今回は僕がいつも
昼食べてるサラダ
紹介を
したいと思います
というわけで
イエーイ
まず
サラダくんですね
ボウルを用意してですね
そこに何を入れるかということで
まずはお一人目ご紹介しましょう
ルッコラさんです
炒飯とかでね
炒飯とかのサラダで
よく出てくる
ちょい苦い
癖のある、ちょっと癖のある
草ですよ
毒消し草みたいな感じの
はい
なんていうんかな
味のする雑草みたいな感じのやつですよね
日本で言うと菊名みたいな感じの
はい
やつですけども
ルッコラさんは何が入ってるんでしょうか
ということでルッコラは
カリウム、カルシウム、ビタミンC
ベータカロテン
これベータカロテンかベータカロチンか
どっちなんでしょうね
ビタミンK
英語的に言うとこれどっちでもないような気もしますけどね
ベータカロテンかベータカロチンか
どうでもいい話ですけど
カリウムは
主にこういう栄養素らしいんですが
カリウムは
あの
よく言うのは
むくみ、なりにくいと言いますよね
ナトリウムは
体外、体の外に排出する
働きがあるので
むくみの解消とか
高血圧を防ぐ役割があるそうです
あとカリウムには
カルシウムを骨に蓄積する
効果を高めるという
21:01
これから僕みたいに
50代60代を
これからに
突入していく
中高年には
骨粗小症の予防にも
期待できるということでございます
それからその
まさにカルシウムなんですけども
カルシウムね
ご存知の通り牛乳なんかにもよく入ってますけど
骨や歯の構成成分となったり
あとは神経の興奮
神経の興奮
神経の興奮
神経の興奮抑制などに
関わると
なので精神を安定させるという
効果も期待できるそうです
でから
あとはそうですね
ビタミンC
これはねよく言われてますけど
あの
なんですかね
免疫を高めたりとか
肌の環境を整えたり
そういう効果があります
あとはベータカロテ
ですけれども
いわゆる異力黄色野菜ですね
色鮮やかな異力黄色野菜に
含まれていて
免疫機能を正常に
維持するために必要な
必要不可欠な栄養素
って書いてますね
必要に応じて体内で
ビタミンAに変換されて
目や皮膚の
粘膜を健康に
保ったり
抵抗力
抵抗力を強めてくれる
抵抗力を強めてくれる
ということです
やっぱベータカロテ大事ですよね
異力黄色野菜
緑黄色赤ね
赤って感じ入ってないけど
色鮮やかな野菜
をどんどん取らなあかんのかな
と思ってます
あともう1個はビタミンKかな
出血を止める働きとか
骨の健康を保つ
働きがあるそうです
これから
年取りにつれて骨も弱くなる
だろうから
ランナーはすごい
負荷をかけて
走るたんびに
すごい負荷をかけて
骨に負荷をかけているので
骨を
弱くしないためにも
骨の健康を保つためにも
ビタミンKは欠かせないんじゃないでしょうか
というわけでまずは
ルッコラさんでした
ルッコラさんしゃべってたけど
もう7分経ってないけど
次なんですが
さあお次は
もうちょっと
緑が欲しいですね
ということで
僕が普段食べているのはベビースピナッチさんです
ルッコラさんも
ベビースピナッチさんも袋詰めで
綺麗に洗った状態で
入っているので
そのまま袋に入れて
非常に楽です
ドイツの美容の製品なんかも
ちょっとだけ
お金が
値段が上がるんですけど
24:00
そんな言うほどでもないので
どうせなら
美容のやつを買って
食べています
まず
ベビースピナッチ
横文字で言っていただければほうれん草ですから
ほうれん草でも
普通のほうれん草でそのまま
食べちゃダメですよね
なんて言うの
普通そのまま食べると
石?玉ねたけ?
なんかよくないですね
マグネシウムが強いから
えぐみが強いですよね
だから茹でて
ゆがいて食べますけど
でもサラダほうれん草とかベビースピナッチは
そのまま食べれるので大丈夫です
ベビースピナッチの
ほうれん草の栄養素としては
カリウム
ベータカルテン
ビタミンC
食物繊維などが主な栄養素
鉄はもらわないと
絶対大事ですよね
血中の鉄が
どんどんどんどん
鉄在注射とか打つ
学生
アスリートもいますけども
なるべくそういうのは
食事から取りたいものですよね
なのでほうれん草で
鉄を
補給というか
取るようにしています
鉄は野菜に含まれているのは
吸収率が低いと言われているので
ビタミンCとか
溶酸と一緒に取ると
吸収率が高まる
ということです
でから
カリウムは
さっきも言ったんですけども
細胞内の
浸透圧維持とか
水分を保持する働きを
担っている大事な
ものですよね
あとはナトリウムを
排出します
これからベータカルテンは
さっき言ったので飛ばして
抗酸化作用ですよね
免疫高めで抗酸化して
回復を早めると
あとはコロナに
かかりにくくすると
ベータカルテンは大事
あとはビタミンC
鉄分を吸収しやすくしたりとか
回復にもいいので
ただビタミンCとかは
加熱するとすぐに失われるので
やっぱりサラダとかで食べると
取りやすいと言われています
あとは食物繊維ですよね
食物繊維は
胃とか腸で水分を吸収して
大きく膨らんで腸の働きを
活発にする効果があると
ヨーグルトとかみたいに
腸とか内臓の働きを良くするので
腸内環境を整えるためにも
27:00
食物繊維は必須となります
あとはコレスタロールかな
糖質の吸収を抑えたりとか
体内のコレスタロールを外に排出する
働きもあるということなので
食物繊維もたくさん取るように
したわけですよね
2つ目はほうれん草
これで緑系、草系は以上です
緑いったんで
次赤いのいきましょうね
赤いのはトマトですよ
ヨーロッパでは
今僕が住んでいるヨーロッパでは
トマトが赤くなれば
畑にあるトマトが赤くなれば
医者が青くなる
ということわざがあるぐらい
トマトには豊富な栄養が
入っているので
食べている人はみんな健康で
病気にならへんから
医者が困ると
青くなると
お医者さんの
心持ちというか
それはええんかなと
思いますけども
僕の場合は
トマトは
ミニトマトも安いんで
買って水で洗って
サラダに掘り込んでます
これだけで全然色合えちゃうよね
緑に赤入るだけで
トマトには
何が入っているんでしょうか
トマトさんお願いします
トマトさんなんですけども
栄養素は
カロテノイド
ビタミンC
食物繊維
ビタミンE
カリウム
カロテノイドって何なんでしょうか
カロテノイドは
トマトのみずみずしい赤色
カンペ呼んでるんでね
みずみずしいトマトの赤色は
カロテノイドによるものなんやそうです
トマトに含まれるカロテノイドとしては
ベータカロテンとリコピンが
リコピンよく聞きますよね
この栄養素は
活性酸素の発生を抑える
働きを持つことから
活性酸素に起因するさまざまな
健康トラブルを防ぐ効果があると
言われてるとのことなので
このリコピンを
取ることで体の中で
出てくる活性酸素を抑えて
酸化
ですよね酸化を防ぐ
体が錆びないようにすると
こういう効果があるそうです
ビタミンCは
さっきも言ったので置いておきましょう
いっぱい入ってるということですね
食物繊維ですね
腸内環境を整える食物繊維
そしてビタミンEですね
ビタミンEは
抗酸化作用が非常に優れている
栄養素の一つ
ビタミンCと一緒に取ると
より効果的に
体内で働くと
言われているそうです
30:00
トマトさえ食べておけば
ビタミンCもEも入っているし
すごい
いいんじゃないでしょうか
そしてカリウムですね
カリウムはさっき何回も言っているけど
体の中のナトリウムも排出する
働きがあります
特に食辛い料理
食べた時にトマトを
一緒に食べたりすると酸っぱくて
爽やかになりますよね
そこらへんも
まあまあ
そういうところも関係あるんやろうか
と思ってしまうんですけれども
一気にサラダが
緑緑していたのが
急にトマトが入ったことで
赤が入って色鮮やかになってきました
さて
次はということで
またもや
緑の人に
入ってもらいますが
アボカドさんです
森のバターと言われている
栄養の塊アボカドさんです
アボカドさんは
そのまんま
スーパーで山積みになっているのを
手で
触って
触って
売れているやつを探す
こっちのスーパー
すげえなと思って
めちゃくちゃ売れて
一緒に積んであるんですよね
それが
上に積まれたやつの重みで
さらに
ほぼほぼつぶれているやつとかも
あって
そういうのをいかに選ばずに
程よい売れ具合のを見つけるか
というのが
ゲーム性があってもらいますけれども
アボカドさん
アボカドさんの
栄養素なんですが
下流ビタミンE
溶酸
食物繊維
リノール酸
一個ずつ見ていくと
カリウムは
特に
アボカドの中
アボカドは
トップ級のカリウムの含有量
なのでアボカドを
取っておくと
ナトリウムの排出
ナトリウムは
尿として出ていくらしいので
おしことして出ていくらしいので
アボカド
アボカドは丸々一個じゃなくても
半分でもいいと言われているので
高血圧ちょっと怖い人は
アボカドを取ると良いのではないでしょうか
それからビタミンE
強い抗酸化作用を持つビタミン
ビタミンCと一緒になって
働きがさらに効率的になるらしいので
あとはあれですね
アボカドは血行を保つらしいので
血管の脈症の方も
広げて血行を良くして
冷え性にも効果があると
言われています
どうめく効果とか
ちょっと怖い人
33:00
なんかはビタミンEを
たくさん取る
ビタミンEがたくさん入っているアボカドを取るのも
良いことですね
あとは洋酸ですね
今回初めて出てきた洋酸
と酸素の酸で洋酸
洋酸は
多分女性の方なんかよく
鉄と一緒に取ってくださいと
言われると思うんですけど
増血作用ですね
貧血対策として増血作用を持つ栄養素
ランナーは貧血気味の人が多いので
洋酸を取ったら良いと
完全に親父ギャグですけども
取ると良いということです
なので
貧血気味の人
アボカドを食べて
洋酸を
貧血気味の人は
アボカドを食べて洋酸を
取ってください
サブ
次は食物繊維ですね
これは何回も出てきたので
お腹のお掃除をしてくれる
食物繊維さんです
最後アボカドといったら
リノール酸
リノール酸は
体の中では
自分で生成できない
必須脂肪酸の一つです
アボカドに豊富に含まれている
リノール酸は
自分では作れないので
食べ物から
何かしら食べて
取る必要があるんですよね
リノール酸というのは
必須脂肪酸
先ほども言ったんですけど
脂肪でも
良い脂肪と悪い脂肪が
あるんですよね
アボカドに入っている脂肪は
体に良い脂肪なので
特に
ファットアダプテーションや
マフェトンをやっていて
脂肪を燃やしたい
等よりも
脂肪代謝を高めたい人には
本当におすすめなので
アボカドを
取るようにしてみてはいかがでしょうか
なかなか
日本でアボカドを
売っていないんですけどね
メキシコ出張で行ったとき
すごかったですけど
山のように積まれていましたけど
しかも安かったし
ドイツはまあまあ
1個100円くらい
時々セールで
1個50円くらいで売っているので
そういうときにまとめ買い
したりしています
森のバターと言われている
野菜というか
アボカドさんでした
それから
次は
ここからはちょっと
野菜
もう1個ありましたね
野菜というのかな果物というのかな
僕は
そのサラダの中に今のところ
出てきたのがルッコラでしょ
ベビースピナッツでしょ
これ草ね葉っぱ系
トマトミニトマトと
アボカドのどっちかというと果物
36:00
実を入れて
あともう1個フルーツ系として
実を入れていますそれがオリーブです
でやっぱ
こっちはねヨーロッパはオリーブ
いっぱい種類あるんですよ
なので色んなオリーブ
しかも安いんで
買って
毎回サラダに入れては
楽しんでいます
ではオリーブの栄養素なんですけども
やっぱりあれじゃないですか
ベビースピナッツでほうれん草
食べていないからね
ほうれん草といえばポパイ
ポパイといえばオリーブですオリーブ入れましょう
オリーブの栄養素は
ベータカロテン
何回も出ていますビタミンE
鉄分植物繊維
ポリフェノールを初出ですね
初めて出てきましたポリフェノールが入っているそうです
ベータカロテンは
さっきも言ったんで
あれですけども
何回も言いますが
抗酸化力が強いんで
コロナ対策にもなりますし
体のサビですね
体がサビないように
酸化を防ぐということで
すごく
いいです
生活習慣病の原因になる
活性酸素ね
体を守りますので
ベータカロテンどんどん取りましょう
そしてビタミンEですね
さっきから何回も言っているけど
これも抗酸化作用が強くて
ビタミンの中でも
若返りビタミンと呼ばれている
そうです
オリブの中には
ベータカロテンとか
ビタミンC
ビタミンEが入っているので
これらの
物質じゃないな
栄養素は
お互いにベータカロテンもビタミンCも
ビタミンEも
栄養素があって
一緒に取ることによって
さらに働きがよくなるんですよね
なので
こういうのを取るとすごくいいということで
ビタミンEです
あとは鉄分ですね
もう何回も何回も言うけど
ランナーは貧血気味の人が多いので
鉄分が入っているオリブが完璧
そして食物繊維で
お腹の
お掃除をして
特に便秘の人は
あると思います
そして最後に初めて出てきた
ポリフェノールですね
ポリフェノールもよく聞くと思いますけど
チョコレートとか
ワイン
ココアとか
赤ワイン
よく入っていますが
これも
抗酸化作用が強くて
活性酸素とかの有害物質を
無害な物質に変える作用がある
なので
自動免疫効果とかの生活習慣病の
予防にも役立つとのことです
特にオリブに含まれている
ポリフェノールは
39:01
抗炎症作用とか
血中の
酸化抑制にも
効果があると言われているので
ケガとかですね
筋肉が疲れているとか
いう時に
このポリフェノールが
入っているものを取ると
早くなるということになると思います
ここまで
サラダの
野菜について
いろいろ言ってきましたけど
ちょっと多くなってきたので
ここで一旦
休憩
入れましょう
後半にも続きます
では後半戦行きましょう
ようやく
サラダボウルにも
ルッコラ
ベビースピナッチという草が入って
そこに
ミニトマト アボカド
それからオリブ
といった実を入れてきました
これもめちゃくちゃ量産に入れているわけじゃなくて
本当に毎日
まとめて買っておいて
スーパーで
ちょっとずつ
草系は
葉っぱ系はいっぱい食べてますけど
ミニトマトとかは
500グラムの
ミニトマト
500グラム入っているのを買って
3回4回ぐらい分けて
使っている感じですね
こういうののいいのは
自分で
オーガナイズというか
今日はこれ食べよう
みたいな感じで
その日の
気分とか
今紹介した
栄養素の
用途に応じて
今日はちょっと疲れているから
疲労回復系の
合酸化物質が多いのが
いいなとか
今日ちょっと便秘気味やから
食物繊維量産取っておこうか
あとでおやつにヨーグルト
食べようかなとか
その日の
調子とかによって
自分で
オーガナイズというか
自分でいろいろパターンを
作っていけるというのが
いいかなと思ってやってます
毎日しちゃって飽きるでしょ
なのでちょっとこう
ちょこちょこ変えながら
ドイツでしか食べられないような野菜なんかも
42:00
試しています
さて続きいきましょう
今日紹介しているのは
こういうレパートリーがあって
その中からいくつか食べてますよ
という感じです
次は
コンサイ類が
一つもなかったので
コンサイいきましょう
ミニキャロットです
またなんか横文字
みたいな感じですけど
ベビースピナッチとかミニキャロットとか
人参でいいんですけど
人参は切らないといけないでしょ
ミニキャロットって
おっちゃんの
中指くらいの
サイズのちっちゃい
人参があるわけですよ
それだともう切らんでもいいし
そのまま食べれるんで
水でちょろっと洗うとけば皮むかんでいいし
それを
もうあの
サラダの横に
2、3本置いて
ポリポリかじるっていう感じですね
はい
もちろん
人参は皮に一番栄養ある
っていうしね
だから皮むかんでいいんじゃないですか
美味しいし
めっちゃ甘いですよ
ミニキャロットさんの
気になる栄養素なんですけれども
ミニキャロットさんは
まず疲労回復に役立つ
ビタミンB1
今回初めて出てきました
皮膚や粘膜の機能維持や成長に役立つ
ビタミンB2
それから
皮膚や粘膜の健康維持をサポート
脳神経を正常に働かせるのに役立つ
ナイアシン
そして
動脈効果を予防して
ストレスを和らげる働きのある
パントテン酸
言いにくいなぁ
パントテン酸
で貧血予防に
よくて
増血作用のある
ヘモグロビンを作ってくれる
ヨウ酸
葉っぱの酸素
ヨウ酸を含む
さらに
高酸化ビタミンである
ビタミンC
ビタミンE
これを取ることで
活性酸素の発生とか
体の酸化
体が錆びることを
抑えて
老化を防いでいきます
そして免疫力も高まるので
コロナも
怖くないと
素晴らしいね野菜
さらに
ミニキャロット酸
人参でも一緒ですけどね
ミニキャロット酸は
カルシウム、リン、マグネシウム
なども多く含んでいます
カリウムも
多く含んでいるので
疲労回復とか
銀行作用
カリウムはナトリウムを排出するので
45:00
銀行作用、それから高血圧の予防にも
役立つと
完璧な認知
ということで
やっぱり
あれなんですかね
葉っぱ系、ミイ系
と違って
根って言うんですかね
根菜系は
こういう
ミネラル
ミネラルと言っていいの
カルシウムとかリンとか
マグネシウムとか
こういうのが多く含んでいるんでしょうかね
ちょっとごめんなさい
専門家でもなんでもないので
適当なこと言ってますけど
というわけでミニキャロット
おすすめです
これおやつにもいいんじゃないですか
おしゃれに
グラスとかに立てといてさ
仕事しながら
かじる
僕カタールで働いているとき
同僚のイギリス人で
イアンっていう
英語の先生いたんですけど
イアンはね
身長190くらいの
お兄ちゃんでしたけど
ひたすらこのミニキャロット
かじってましたね
あの人がおやつ食って
見たことないし
しかもイアンの娘の
3歳くらいだったかな
ちびっこ
3歳か4歳だったちびっこは
常にキャロットオレンジ
ジュースみたいなのを
飲んでたんで
よっぽど人参好きなんでしょうね
この家族ね
まあまあ
悪くはなさそうなので
皆さんもよかったらミニキャロットを
ポリポリかじってみてください
では次です
えーと
そろそろ炭水化物も
入れたいなということで
僕は
パンとか
ご飯とか
麺ではなく
炭水化物はですね
ホムス
ホムスって知ってます?
ホムスという
ひよこ豆の
あの
なんていうのかな
すりつぶしたやつと言っていいかな
あの
なんて言っていいのがあるんですけど
それを食べております
はい
でホムスは
あれ調べてたのに
ホムスの
ネタが消えてしまってちょっと待ってくださいね
えーと
ホムスはね
僕アラビア
カタルにいたじゃないですか
アラブ世界に
なのでその時にすごく
あの
絶対出てくるんですよね
料理
ピタパンみたいにつけて
食べるんですけど
48:00
ホムス
ありました
ひよこ豆のペーストなんですけど
ひよこ豆に
リンクレモンの汁ね
それからタヒーに
それから
オリーブオイル
これを入れて
フードプロセッサーとかで
攪拌すると
それでできるのがホムスです
栄養素としては
食べたことあります?皆さん
知らない?知らない人はググってください
はいめっちゃうまいです
食べる料理には流せない
あとはあの
ベジタリアンの人なんかもよく食べてますよね
ヘルシーフードとしても
最近いろんなところに出てきます
はい
おしゃれ系
栄養素
ですけども
タンパク質
豆やし
マグナシウム
鉄分
食物繊維
など様々な
栄養成分が含まれています
はい
なので
肉とか魚の代わりに
納豆とかで一緒ですよね
タンパク質
の補給にもなるし
それから炭成化物
エネルギーを取ることもできるので
すごくいいですね
あとはマグナシウムとか鉄分入っているので
貧血気味の人にも
バッチリという
エネルギーが
ホムス
を入れています
それから
ここからは
ナッツ系というか種になるんですけども
まず一つ目
これは何で入れているかというと
マフェトニロンの本で
マフェトン先生が
とりあえずヒマワリの種とカブチャの種
食べとけと
言っていたので
ヒマワリの種とカブチャの種を
ローストしたやつを
安いんですよドイツ
袋詰めでめっちゃ安くて売っているので
それを
サラダにパラパラとかけて
食べています
ヒマワリの種なんですけども
栄養素としては
そうですね
オメガ6脂肪酸
のリノール酸
ですよね
これさっきアボカド君の時にも
出てきましたけど
脳免疫効果の予防とかコレステロールの
上昇を抑える
必須脂肪酸の一つ
ですね
ファットアダプテーションとか
マフェトニロン
する時の
脂肪をエネルギーに使う時に
良いと言われている
オメガ6
51:00
脂肪酸が入っているので
おすすめです
体内の余分な水分とか
塩分を排出する
カリウム
血を作る鉄マグネシウム
骨を作るカルシウム
抗酸化作用が
高くて若返りの
ビタミンと呼ばれている
これもみんな覚えましたね
抗酸化作用が高くて
若返りのビタミンと言われたら
ビタミンE
これで覚えたと思います
糖質をエネルギーに変えて
疲労回復にも効果のある
ビタミンB1
良質なタンパク質も
入っている
だからヒマワリすごいんですよ
なんかあの花も
コツイ存在感あるけど
あの花の中に入っている
大量の種
奴らもすごい
栄養
でも分かるよね
あんだけお日さんの
栄養満点
ヒマワリの種って
ゼブラの宝石とも
呼ばれているらしい
生は
消化
生もすごい良いらしいんですけど
ヒマワリの種
生よりも
僕はローストしたやつの方が
消化も良いと思うので
おすすめです
塩入ってないやつにした方がいいですよ
塩まみれの
塩まみれの
ヒマワリの種とか
サッカー観戦の時の
おやつとかで売っているんですけど
カラス
どんだけしょっぱい
しょっからいねん
というぐらい塩入っているので
無塩のものをおすすめします
それからさっきも言いましたけど
カボチャの種ですね
カボチャって
カボチャの実だけでも
すごい栄養あるけど
その種も
昔から漢方薬の材料と
言われ
としても使われていた
カボチャの種なんですけど
血管をきれいにする
不法は
脂肪酸でもあるオレン酸
それから
アンチエイジングにも欠かせない
ビタミンAベータカルテンとか
ビタミンAビタミンB
CEなどの
ビタミンKがいっぱい入っているのと
あとはもう
さっきのヒマワリの種と一緒ですけど
マグネシウム
アエンですね
血を作る増血剤の強い
そういう
ミネラル
そしてあとはカリウムですね
カリウム多めましたよね
ナトリウムを排出する
カリウムが入っていると
それから
ポリフェノールも
多いらしくて
ポリフェノールの一種でリグナンが入っているらしいんですよね
これは
体の酸化
54:00
酸化とか炎症を
軽減する働きがあると
言われています
なのでこちらも
サラダにパラパラとかけて食べているんですけど
これはおやつとして
スナック代わり
無塩のもの
常に片側に置いておくというのも
ありやし
かぼちゃの種は
ケーキとかパンとかに
すごく
一緒に使われてたりするので
そういう
料理なんかでも一緒に使うと
いいかもしれません
僕はめんどくさいので
サラダにパラパラとかけて食べています
はい
ここまででようやく
サラダ的には
OKなんですけど
ただそれだけだと物足りないので
さすがに僕もベジタリアン
ではないので
サラダには毎回
タンパク質を一品
足しています
ドイツなんでね
ハムとか
めちゃくちゃいっぱい
ウインナーとかソーセージとか
ハムとか売っているんですが
それはマフェットン先生的にはNG
と言われているので
なくなく
僕はお魚を
とっているんですけども
1個目が
スーパーで簡単に手に入る魚
の1個目が
スモークサーモンですね
スモークサーモンの
塊みたいなやつが
あってそれだと生食で生で食べれるので
生じゃないな
スモークしているから
どういう状態だろう
コンビニのサラダチキンみたいな感じで
そのまま食べれる
形で売っているんですけども
スモークサーモンみたいな
薄くないんですよ
塊でブロックで売っているんだけど
それを入れて
食べることもあります
それ以外には後で紹介するけど
イワシの缶詰
サバの缶詰
でから
スモークしたサバ
あとはニシンですね
なぞみなどが
スーパーで安くで買える
150円くらいで買えるんですよね
サーモンは
300円くらいするんですけど
さて
サーモンなんですけども
栄養満点
なんですが
どんな栄養素かというと
主な栄養素は
アスタキサンチン
DHA EPA
そしてビタミンB
ビタミンD
そして必須アミノ酸
が入っていると
一個ずつ見ていくと
アスタキサンチンは
株垣さんが
先年出ている
アスタキ
57:01
アスタビー
なんかにもたくさん入っているんですけども
サーモンって
ピンクじゃないですか
色って実はアスタキサンチンの
成分なんですよね
すごく強い
強い抗酸化作用があると
言われています
なのでアンチエイジングとか
筋肉疲労
がんせい疲労の回復にも
効果が期待できる
あとは動脈効果を防いだりとか
運動中の脂肪を効率よく燃焼させる
来ましたよ
脂肪を効率よく燃焼させる
まさに
ファットアダプテーションであり
マフトンです
ぴったりの栄養素
アスタキサンチン
DHA EPA
なんですけども
人間は体内でなかなか作れないので
食品から
取る必要があるんですよね
どっちも必須脂肪酸
です
これは魚の脂質
魚の脂に含まれていて
特にサーモンには多く含まれているそうです
これを
DHAとかEPAは
血栓
血液の中の
ができるのを防いだり
悪霊コレステロールや
血液中の中性脂肪を減らすとともに
脳や神経組織の機能を高めてくれる
働き
リラックス効果にも期待されると
言われています
昔歌がありましたね
魚を食べると頭が良くなる
という歌がありましたね
これDHAとEPAのあれなのかな
と今ふと思い出した
脳や神経組織の
機能を高めると書いていますからね
次にビタミンBですね
ビタミンBは
ビタミンBがたくさん
入っているらしいので
その中でもビタミンB12
ビタミンB12は
溶酸と協力して
石器器を作るときに必要な成分
だそうです
なので増血作用
血を作る
貧血の人にはぴったり
栄養素ですね
それからビタミンDですね
ビタミンDはカルシウムの
吸収を助けて骨を強くすると
言われています
キノコなんかにも
多いんですよね
ビタミンDは
キノコとサーモンの
チャンチャン焼きとか
ヒカリ鍋みたいな
キノコと一緒にとるというのは
そういうビタミンDは
たくさんとれるのでいいんでしょうね
必須アミノ酸として
サーモンの中には
たくさんのアミノ酸
そういうタンパク質ですよね
タンパク質の
材料となるものが
たくさんアミノ酸が
1:00:01
あるということで
サーモンです
それから
次ですね
これ安いんでね
イワシの缶詰も
いつも買います
スーパーでイワシの缶詰は
普通の
オイル漬け
レモンが入った
オイル漬け
チリ、唐辛子が入った
オイル漬けがあるんですけども
レパートリーがあるのも
嬉しいところで
栄養素としては
カルシウム、ビタミンD
フォア脂肪酸
カリウム、リン
が含まれているそうです
カルシウムは言わずと知れた
骨を強くする栄養素
ビタミンDは
カルシウムの吸収を促して
骨を丈夫にする栄養素ですね
あとは
日光を浴びて
吸収できると言われてますけども
イワシを食べても吸収できる
それから不法は脂肪酸
ですね
これはさっきから何回も出ている
いろんな
悪玉系ではなくて
体に良い脂肪の
一つですよね
ファットアダプテーションモアベトンには
ぴったりな脂肪です
それからカリウム
何回も出てきましたけど
カルシウム
カリウムはカルシウムが
骨から分解されたり
尿へ排泄されるのを抑える働き
なのでカルシウムの吸収を助ける
それから
高血圧を防ぐ役割があると
言われている
あとはむくみの解消です
そして今回初めて出てきた
リンですね
リンは骨や歯の正常な発達に
不可欠な成分
なのでカルシウムとともに
体や骨を丈夫にする
働きがあるということです
なので
イワシ
安い小さい魚やけど
侮れないですよね
そして
イワシ君と並んで
日本でも
代表的な青魚
サバさんです
サバさんは
缶詰でもあるし
スモークしたサバも売っているんですよ
これもなかなか美味しい
ただちょっとデカすぎて
昼ご飯だけでは
食べきれないぐらいあるんですけど
サバの栄養素としては
ビタミンD
ビタミンB6
ビタミンB12
さっきも出てきたね
タンパク質 脂質が含まれている
ビタミンDは
カルシウムの吸収を促す
お日産 日光と同じ
日光にも含まれている
それからビタミンB6
ビタミンB6は
筋肉や血液を
1:03:01
作るときに必要な栄養素
皮膚や
粘膜の健康を維持するのに
欠かせない そういったビタミンの
一つです
それから
ビタミンB6は
タンパク質と一緒になって
アミノ酸の再合成を
手助けすると
なので
体づくりとか
疲労回復にはぴったりの
栄養素ですよね
ビタミンB12
さっきも出てきましたけども
サーモンのときにも出てきた
神経や脳の機能を正常に保つ
ビタミンです
はい
それから赤血球を作るので
血ですね
赤い人にはバッチリ
タンパク質ですね
サバはね
すごい良質な
タンパク質が取れるということで
体づくりとか
筋回復・疲労回復にもバッチリ
の栄養素となります
それから
特に
秋サバは
油がたくさん乗っていて
良質な脂肪が
取れる
DHAですね
DHAを取れるので
不法は脂肪酸
なのでファットアダプテーション
マフェトン的にも
脂肪を
良質の脂肪を取れるという
サバすごく良いんじゃないでしょうか
秋サバ
10月から12月に出回る秋サバが
油も乗っていて
おすすめということです
最後
これ日本でも
食べるけど
日本では若いニシンは
あまり食べないんじゃないかな
地方によって食べるのかな
こっちでは
俺はオランダに住んでいたときも
魚といえばニシンなんですよ
ニシンをそのまま
酢漬けにして
生で食べるとか
いうのもあるし
こっちの人はあまり
刺身とか
日本食では食べるけど
ただこのニシンだけは
酢で
漬けて生のニシンを
そのまま食べる
っていうのは結構あるし
缶詰とか
いろんな
パック商品なんかで
ニシンが売られています
ニシンなんですけども
栄養素は
EPA
DHA
さっきも出てきましたよね
それから
ビタミンB6
ビタミンB12
カリウムそしてアエンが
多く含まれている素です
さっきも出てきたけど
EPAとDHA
頭よくなるやつね
不法は脂肪酸の一種なので
フェトンとかファットアダプテーション
の良質な脂肪の
1:06:00
摂取には
バッチリです
それからビタミンB6
エネルギーを作ったり
筋肉や血を作るのに
必要な栄養素
それから
ビタミンB12
これは赤い
ビタミンとも呼ばれていて
神経や脳の機能を正常に
保つ
貧血予防としても
血を作るのに
使われるビタミンB12
です
初めからずっと出てきているけど
カリウムですね
カルシウムを
骨に蓄積する効果
それからむくみの解消
ナトリウムを排出する
働きがあります
それからアエン
アエンは
新陳代謝に関わる酵素の
成分になると
言われています
成長期
成長期には
欠かせない栄養素の一つであると
言えるそうです
新しい細胞を
合成する働きがある
なのでアエンが無くなる
アエンが不足すると
肌荒れとか味覚障害
免疫の低下というのに
つながるので
アエンはしっかりとっておく必要がある
そうです
今いっぱい言いましたけど
サーモン、イワシ、サバ、ニシン
この中の
一つを
毎日どれか選んで
サラダに乗っけて食べています
だから
ご飯、パン、麺
食べないけどすごい量なんですよ
どんぶりバチというか
ラーメンバチのもっとでかいのに
ような器に
野菜10個盛りにして
でも葉っぱって
全然お腹膨れないので
ルッコラとか
ベビースピナッチを
めっちゃ食べないけど
それでも
お腹膨れないので
最後にもう一回
足して食べるみたいな感じで
いつもサラダを
とっています
前半
後半で終わるかなと思ったんですけど
終わらなかったので
このアンカーというアプリは
30分までしか
録音できないので
とりあえず切りましたが
ここまで
僕がいつも昼
食べているサラダに
含まれている栄養素について
かぶってるところがいっぱいあったけど
1:09:00
何回も聞くと覚えるじゃないですか
カリウムはナトリウム排出して
むくみ解消で
カルシウムを骨に
入れていくみたいな
僕いつも言ってますけど
このポッドキャストは別に
誰かのためというよりは
自分がアウトプットすることで
自分の中にさらに
深く
理解したいというところがあるので
やってるんですよね
でもこれって他の人に聞いてもらったら
他の人もそれを聞いて
そうかってわざわざ
調べなくていいじゃないですか
そういう効果が
狙ってやってます
今回やってみて思ったのが
やっぱ食べ物って
こんな栄養素があるから
こんな効果を狙えるなと思って
摂取するのと
何も考えずに食べるのと
全然違うじゃないですか
でもあれはだめですよ
誰かに作ってもらったご飯とか
どっか外で
食べに行った時に
出されたものに
いちいちうんち食おう
これは何々の
効果があんねんとかね
そんなこと言ったら奥さんも
言ってくれないと思うんで
そんな余計なことは言わなくていいんですけど
心の中で
このサバを食べると
予出の脂肪が取れて
いいんだとかね
その辺にしとけばいいと思うんですけど
色鮮やかな
漁港食野菜食べるときは
これで抗酸化につながると
俺の体のサビが
また一つなくなるぞと
そういう風に思いながら
食べるのと
何も知らんうまいうまいで
バクバク食べるのと全然違うと思うので
そういうの
一つのきっかけにしてもらったら
いいんちゃうかなと思ってます
人によって
違うと思うけど
僕にとっては
昼ご飯は
自分で
選んで食べるものなんですよね
夜ご飯は
ありがたいことに帰ったら作ってもらっているので
あの
すごく楽というか
美味しいものを毎日
ちらったメニューを
ほんまにね
うちのみは同じものを作らないですよね
すごいなと思うんですけど
いつも美味しくいただいているんですけど
昼ご飯は僕にとっては
自分で
選択して食べられるものなので
そこであえてね
ラーメンとか
カツ丼とか
うどんとかハンバーガーとか
食べるっていうのも
ありっちゃありやけど
でも
家帰ったら美味しいもの食べれるし
週末とか
時々家族と外食とかするので
1:12:01
そういう意味で
お昼は
自分で選べる
ものは
あんまり
身体に悪いものっていうのかな
好きなもの
僕は食べていたってどうせ良くないので
そういう
効果
これを食べるとこういう栄養素があるので
こういった効果が見込める
っていうのを
考えながら
自分の意思で
いろいろ
選択して
ビュッフェじゃないけど
今日はこういう
食事を取ろうみたいな
そういう食べ方も
いいんちゃうかなっていう提案を
今日はしたいなと思って
この企画をしてみました
自分自身もめっちゃ勉強になったしね
今回
棒読みっぽかって申し訳なかったんですけど
僕もそんな
栄養士さんとかでもないし
料理の専門家でも
なんでもないので
そのまんま
資料読んでた
いいとこあるんですけど
この資料を準備するにあたって
いろいろ
読み込んだりとか
勉強できたので
良かったなと思いますね
だって今までビタミンBとかCの違い
全然分かってなかったし
脂肪も
マフェトンで勉強したけど
オメガ3脂肪酸と
オメガ6脂肪酸がAやローぐらいしか
分かってなかったけど
なんか魚でも
いろいろと
そういう種類があると
名前どうでもいいんですけど
それよりも何よりも
働きですよね
これからちょっと
普段食べてるサラダを
見る目もさらに
良くなるかなと
今までは
病康食野菜はベータカロチンが入っているから
抗酸化物質
多いんやろうな
それは知ってたけど
なるべく色のついた
パプリカとかね
黄色とか
トマトとか
ピーマンとか
緑系の葉っぱとか
そういうのを取るようにしてたけど
今回こうやって勉強して
さらにこう
他のもっと細かいものが
分かったので
銀とか
1:15:01
鉛とか
そういうのもちょっと
取ると
良いんじゃないかなと
そうすると逆に
あんまり体に悪いもの
食べたくなくなるよね
だってあれって
炭水化物の塊やん
とか
あれって
悪玉悪い系の
不法和
法和か
法和脂肪酸か
悪い方の脂肪酸
とか
特に加工食品
そういうのが多いらしいので
とか油もんね
油もんも
何回も
使ってる油で揚げてたりすると
もう
悪い方の脂肪になっちゃうので
そういうのが体に
溜まっていくと
塩分めっちゃ高い
もの食べてたら
それは溜まるよね
塩分が体に
それにもカリウムが
入ってるような野菜食べた方が
塩分濃度などにも
いらんもん出ていくんでいいかな
とか出すぎたらだめですけど
その不要な
血液の
調子を悪くするほどの
塩分の
高い状態
は良くないので
カリウムで調整する
カリウムを取ることで
カリウムを排出して
バランスとるみたいなね
そういうのは大事かなと思います
別に僕毎日毎日
そんななんか
やってないですよ
土日は完全にチートデーなんで
朝飯も食ってるし
男性ガウスもバックバック食ってるし
家族と
その辺はバランスをとってやってます
けど
週に1回でも2回でも
そういうちょっとこう
自分の食を
見直す
タイミングっていうのを作ると
特にね
いつも言ってますけど
持続可能なランニング
歳とってもずっと走れるような
体を維持するのであれば
今日のテーマである
You are what you eat
ですよね
体は食べたものでできている
のだから
食べ物に気付ける
っていうのは
大事なことなんちゃうかなと
エラそうに言ってるけどね
改めて今回勉強して思いました
長々としゃべりましたが
以上です
1:18:04
マフェットのレポートです
まずはMAFテストの結果からいきましょう
MAFテストっていうのは
いつも言ってるんですけど
3キロのタイムトライアルです
自分が3キロ全力で走るのではなく
エアロビック心拍数
僕の場合は
180から自分の年齢を
引いた
137
もうすぐ136になるんですけど
それ以下に心拍数を抑えて
3キロのタイムトライアルを
しますと言いつつも
毎回100ぐらいは流るんですけど
その辺は許容値ということで
やってます
今回は30回目ということで
9日にしました
結果は13分45秒
1キロあたり
4分34秒でした
前回が29回目が
1月25日に
大体2週間ぐらい前にやって
その時の結果が
13分48秒
1キロあたり4分35秒
だったので
ちょっとだけ改善
ほんのちょっと3秒だけですけどね
これぐらいはずっと維持していけたら
いいかなと思うんですけど
もうちょっと
いけるかな4分
30秒で
切りたいですね
それぐらいでやっていけたらいいかな
と思っています
これは3キロのタイムトライアル
なんで
これをこのペースで
ずっと維持できるように
普段から
そうですね
MAF層とか
エアロビックインターバルとか
坂道インターバルなんかで
あとトレランですね
そこを意識してやっていきたいな
と思っています
この2週間で
気づきというか
意識してトレーニングしてたことが
エアロビックインターバルの時
なんですけども
僕は3分間
エアロビック心拍数の
最大値まで
140ぐらいまで上げて
3分走って
3分間は130
前半ぐらいに抑えて
ジョグみたいな感じで
それを6セット
ですね
36分間
ぐらい6セット
プラス前後に
10分ずつ
アップダウン入れてるんですけども
だいたい1時間ぐらいで
終わるトレーニングなんですね
この時に
今までは心拍数のことばかり
気にして走ってたんだけど
最近は
特にエアロビック心拍数を
上の時かな
頑張る時ですね
頑張る時に
いかに
なんていうのかな
走りを楽にして
心拍数が
1:21:00
ガーッと上がらないようにしながら
でもスピードを出す
そこをすごく意識して走ってます
なので
まず着地が
必ず重心の真下に来ていて
その反力
地面からの反力をうまく使って
走れているか
そうすると
自分で蹴らないので
その分心拍が上がらないんですよね
次に腕
腕を
肩が上がってたりして力が入っていないか
腕の力を抜いた状態
脱力した状態で
リラックスして走れているか
それをするためには
あの
なんていうのかな
顔が
顔の筋肉が
緊張していると
肩の筋肉とかも緊張するので
広角を上げる
っていうんですかね
前に鼻呼吸の時に
ポッドキャストでも
言ってたのを紹介しましたが
舌を
歯茎の裏
後ろに
回すこと
持っていくことで
広角って上がりやすくなるんですよね
広角を上げると
広角上がるってことはつまり
笑顔になるんですけど
スマイルって感じですよね
広角を上げるとその分体の力がすごく抜けるんですよ
これは当たり前の話なんですけど
顔をにやけながら
手を思いっきりグーにして
お前殺すぞ
みたいなんてできへんから
一遍鏡の前でやってみてください
顔めっちゃ笑顔で
手を思いっきりグーに
ってできないんですよ
力入らないんですよ
なんでかというと広角が上がっているので
顔が広角上がると
体がリラックス状態に入るみたいです
スイッチが入るみたいなので
走る時も
そういう状態を
リラックスした状態を作るために
スイッチとして広角を上げる
それだけで心拍が
だいぶ
収まる
同じスピードで
そういうところを意識したりとか
あとは呼吸ですよね
鼻呼吸をなるべくできるように
意識する
それで心拍がガーッと上がらずに
でも
自分の
持っているスピードを
出せる維持できるというような
走りを心がけてやっています
逆に
3分間のジョグタイム
って言うんですかね
心拍数130以下に
なるべく
前半から以下
120後半ぐらいに抑える時は
本当に
その時もめちゃくちゃゆっくり走ったら
落ちるけどそうじゃなくて
やっぱりある程度
150後半ぐらいの
ジョグなんだけど
でも
心拍下がっているっていう
1:24:01
そういうのをすごく意識してますね
それもさっきと同じような
体の力抜くとか呼吸とかなんだけど
そのスピードを出すよりも
ゆっくりのほうがやっぱり難しいんですよね
すごく意識しないとできないから
それで
心拍数を下げること
を意識する
それ何に繋がるかというと結局走っている時に
トレーラーの中でも
抜くとことか休憩するとこありますよね
攻めないところ
そういうところで
いかに力を抜いて
心拍数を下げるか
っていうのを
自分で意識的に心拍数を下げる
っていうのをスイッチを
探していくっていうのを
エアロビックインターバルのトレーニングを
している時にやるように
心掛けています
言うのも難しいけどやるのも難しいんですけどね
あとは
週末やっている
こっちで仲良くなった
ゆうじさんとですね
ほぼほぼ毎週末
森の近くの坂道
軽車5%ぐらいの
ゆるい坂で
坂道インターバルをやっているんですね
坂道1.2キロで
車道5%ぐらいなんで
だいたい5、60メートル
上がるんですよ標高上がって
ほんでまたそれを往復で
10本なんで
だいたい20
1.2キロちょうどないから
23キロかな
いいなのかな10セットやったら
それをやっているんですけど
それは前も言ったんですが
上りが回るんじゃなくて上りは
自分の心拍数を
押さえて
回復3日
あの下りですね
下りをなので上りの時
135ぐらいに押さえて
心拍135ぐらいに押さえて
上っていって
休憩レスト入れているんですけど
休憩がてら
心拍135ぐらいに
押さえて
ジョグ感覚で
坂を上っていく
頑張るんですが
頑張るといっても力を入れずに
リラックスした状態で
キロ4分半とか
4分前半出せるような
形でスピードを
出していても心拍は
上げない心拍は
140以下に
収まるように
はい
下りで
スピード練習をしています
これは何にいいかというと
坂を利用して
下りをスピードを出すことによって
心拍も上げずに済むし
でも体はその筋肉とか体は
速い
走り速いスピードの
動きに慣れていける
心拍を上げずに筋肉も
速いスピードの走りに
1:27:03
そういう動きを覚えていくという形ですかね
同じようなことを言っていますけど
この時も意識しているのが
いかに心拍を上げずに
特に着地
着地の時に
上手い重心の真下に
トーンと下げられると
本当に全く蹴らずに
あの
進めるので
それを
すごい
ちゃんと着地できたらいいと分かるんですよ
なんかこう
CGみたいに
ついた瞬間に
フワーンって
緑色に光るとか赤色に光るみたいな
着地したポイントが
反力で勝手に
進んでいけるので
全く筋肉を使わずにいける
ただ体幹が
それを受け止めなきゃいけないので
体幹はしっかり維持したまま
でも力は入れない
その時も
心拍を上げてリラックスした状態で
特に腕は
あの
もう
肘曲げてないですね
ブラーンと下げたまま
ノーガード先方みたいな感じで
力を抜いて走ってます
なので坂道トレーニングでも
意識してるのがなかなかできなくて
10本
7本目8本目以降ってほんまにしんどいから
心拍ガンガン上がってくるんですけど
スピードも出ないし
そこをいかに
その
心拍下げた状態で
初めの前半の
1本目から5本目ぐらいまでのスピードを
維持して
やっていけるかっていうのを
あーでもないこうでもない
自分の中でこうかなー
いろんなことを
試しながら
探していくっていうのを
やってます
なのでなんか距離を
10本距離を27キロ走るとか
時間を2時間走るとか
そんなんじゃなくて
最近のそういうエアロビックインターバルとか
坂道インターバルっていうのは
もう完全に
無駄のないというか
心拍が
上がらずに
でも
スピードを落とさない
走りっていうのを探す
そういう練習になってきてます
はいまたなんかこう
これからも
やっていく中で
発見があったら
報告していきます
以上まべとめポートでした
はい力言葉のコーナーです
このコーナーは
走ってるとき
疲れたとき
なんか体調悪くて
1:30:01
走りのいいなー
とか
レースとか長い距離
走っててもうやめようかなー
とか思ったときに
ピッと背中を押してくれる
力水ならぬ力言葉を
日本語教師ケンタロウが勝手に選んで
勝手にご紹介したいなと
押し付けたいなと
そういうコーナーでございます
はい
今日も本編が
めちゃくちゃ長かったんで
サクッといきましょう
今日の力言葉は
もうタイトルといいますか
テーマのまんまです
You are what you eat
体は
食べたものでできている
これなんか英語では
よく言われている
ことわざじゃないけど
イデオム
イデオムじゃないな
寛容
ことわざかな
よく言われている表現なんですよね
はい
何回も言いますが
What you eat
持続可能な
走りを
ランニングを
死ぬまで続けるのであれば
続けたいのであれば
どんだけ
トレーニングして走って
すごい走ってても
食べているものがジャンクやったら
やっぱり
その結果としてできる
ものって何
全然関係ないけど
古典ラジオなんかでも
仏教の時に言ってたけど
自分ら
僕らの体っていうのは
明日
1週間後の体って
別物なんですよね
細胞はどんどんどんどん
入れ替わっていくから
なんていうの
細胞が古くなった細胞が死んで
新しい細胞を作って
みたいな感じで
肌でもなんでも
どんどんどんどん
日常から変わっているわけですよね
包状器じゃないけど
ゆくかの流れは絶えずして
っていうのありますよね
常に同じ水じゃないんですよ
同じで
僕らの体も常に
同じわけじゃない
同じように見えますよ
鏡見てたら
それは違う
それは何からできてね
って言ったら食べたもの
人間は食べたものからでしか
体作れないので
幸い
なんかまだ
食べ物を
選べるだけの
余裕というか
幸福な状態であるならば
どうせ食べるんやったら
1:33:01
あんまり体に
良くないものを
なんでやろ
いつもストイックなこと
するわけじゃないんで
ただ
普段の食事の
8割
10割好きなものを食べるよりも
普段の
食事の
3割4割だけでもいいから
体に
いいもの
自分の目的にあったものを
自分の目的とか
目標を目指しているところ
に合致するものを
取る
あかんものは
体に用ないものはなるべく
食べるようにすると
いうので
どうでしょうか
もちろんそのうち2割3割
全食事の2割3割は
食べていいと思うんですよね
そのへんのバランスは大事やけど
常に好きなものばかり
食べるよりも
やっぱり体っていうのは
食べたものでできてるんで
なるべく
体に良いもの
与えると
いいんじゃないかなと
思った
今回のコーナーでした
というわけで今回も
長い時間最後まで
頂いてありがとうございました
ほなまた
01:36:18

コメント

スクロール