1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. ブログの魅力について✨自分の..
2022-12-15 11:03

ブログの魅力について✨自分の本心を書く心地良さ

apple_podcasts
こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めて
個人事業主になった主婦です。

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle出版

【新刊】
主婦の在宅ワークwebライターにチャレンジしてみよう!
https://amzn.to/3Vss9jr

音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y

Kindle Unlimited読み放題でお得に!
https://amzn.to/3Bc7gl6

🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtu.be/zRdvBRJQRQY
チャンネル登録お願いします😊

よろしくお願い致します😊

#朝活
#50代
#40代
#アラフィフ
#ブログ
#Kindle
#自分らしく
#健康
#子育て
#発達障害
#人生後半戦

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:07
今日も💫ルナの人生後半を楽しむラジオ始まりました。
私は2020年からブログを始めて個人事業主になり、
50代の人生後半からは無理をせずに自分らしい生き方をしたいと思っている主婦です。
今日も聞いていただきましてありがとうございます。
今日は12月15日、木曜日ですね。
今日はブログについてお話ししたいと思います。
私は2020年の2月からブログを始めたんですけれども、
最初に書いていた内容っていうのは、息子の育児で今までの経験を書いていたんですよ。
ずっと今までの経験を書いて、子育てで誰かの参考になればいいかなと思ってずっと書いてたんです。
今もずっと残してますし、更新してるんですよね。
ハテナブログという無料のブログで、息子の発達生涯の育児について書いているブログもあるんですね。
そのブログ最初書いた頃っていうのは、いろいろ自分の気持ちを整理もしたかったし、
誰かに話せないようなことを書き綴るという意味で、すごく自分で抱えているストレスを軽減できると言ったらいいんでしょうか。
そんな感じで心地いい空間、時間、空間ってそうなんですけれど、心地いい時間だったんですね、そのブログ。
やっぱり経験してないことっていうのは、例えば私息子の発達生涯の育児を経験してない人に、
こうなんだよとか、私こういう気持ちなんですとかね、話したとしても通じないんですよ。
だからそれがわかってくると、もう言わなくなるんです。
自分では話をしなくなります。
しないけれども、あまりしないとストレスになってくるんですよ、それも。
だからわかり合える同じ状況のお母さんたちとも話すと、それはそれでストレスも軽減できるし、
03:03
なんですけど、本当にでも自分の思っている心って、心、気持ちっていうのは、言葉に出すっていうのもその時難しいっていうこともありますよね。
なのでブログで文字、文章で書くとね、本当にすらすら自分の本当の気持ちが書けるんだなと、その時最初思ったんですよ。
なのでブログを書いてる人も多いんじゃないかなと思うんですけれども、
ハテナブログってね、結構日常で感じることを日々の暮らしの中で自分の感情ですね、そういうことを書いている人が多いなと感じるんですけれども、
ブログにもいろんな特徴がありますのでね。
ハテナブログはそんな感じで、ブログ初心者の人、パソコンとかあんまりね、慣れてない人には私はハテナブログいいと思いますよっていうふうに進めているのはそうなんですよ。
自分も書いていて、すごく書きやすいなっていうのもあって、
最近ね、息子のX字ブログ、本当にそのブログは息子の小さい頃のことはこういうことで悩んでいたとか、こうしたら改善できたとか、
その発達障害についてのことをですね、知りたい人もお母さんもいらっしゃると思うので、
そんなことをいっぱい書いてるんですよ。半年ぶりぐらいにちょっと更新しました。一昨日ぐらいかな。
またそれ書いてて、このブログは本当に、なんていうのかな、本当に心地いい時間というか、
本当の自分の気持ちを書くってね、息子に対して成人式を迎えるので、母親、一母親としてね、どういう心境なのかと、
こういうハンディを抱える息子への気持ちというのを、私も詩みたいな感じで書いてみたんですよ。
そしたらコメントがつきましたね。なかなかコメントってつかないんですよ。つかなかったんですよ。
普通に自分の日常を楽しく書いていたりするブログってコメントが結構つきやすいんですけど、ナイーブな問題もあるので、
障害を抱える子どもさん、思っているお母さんに対していろんなことを思ってくれる人もいるけど、
06:02
それはあえてコメントでは書かない人が多いのかなと思うんですけど、それは違うかもしれないけどね、
私がそういうコメントがつかないだけかもしれませんが、ただ他のブログもやっているので、
はてなブログでは自分のことだけを書いたブログもやっていて、そこにはコメントがたくさんくるので、
比較して思うことですけれども、コメントがつきにくいっていうのはあるんですよね。
何を書いていいかなっていうところもあると思うんですよね。
でもコメントがついたんですよ。日頃ね、はてなブログは星、スターっていうのがいいねの代わり、
つけてくれていた人が、1年ぐらい経って初めてコメントをくれたんですよね、その人は。
成人式おめでとうございます。子どもの成長って本当に喜ばしいですねっていう、
そういう短いコメントでしたけれどもね、嬉しくて感動しました。
本当にもうすぐ返信しました。ありがとうございます。嬉しいですってね。
返信してその方のブログ、最近書いている記事を読ませていただきましたけれども、
なぜ私にコメントをくれたのかっていうのがね、本当によくわかりました。
はてなブログは本当に普通の主婦の方だったりとか、男性の方だったら、私四五十代の人、
繋がっている人多いんですけど、会社員しながら、日々今思っている心境とかをみんないろいろ書いてるんですよね。
世間的な愚痴とかね、世間に対するね、世の中ね、いろいろ厳しいので、
そういうのを読んでいるのも本当に私好きで楽しいなと思って、なかなか時間取れないんですけれども、
ふとね、読んだりするのでね、昔の自分の気持ちを読んで、それでずっと自分の昔の記事を読んで、
時間経って、あ、みたいなね、用事しなきゃ、みたいになるんですけど、
今日はちょっと長々と話してますけれども、自分の考えを整理する意味で今日は長く話してます。
ということでブログってね、本当いいなと思います。
ブログって、収益化するにはワードプレスがいいなとは思ってますね、本当に。
ちょっと有料でお金かかりますけれども、そこにアフィリエイト広告とかグーグルアドセンス広告貼って収益化しやすいというのはワードプレスなんですけれども、
09:01
日頃自分の気持ちを吐き出したいなとか、なんかもう書きたいなっていうときはハテナブログとか無料のブログもいいですし、
ノートはノートでね、クリエイターのコンテンツを発信するという人が多いような気もしますし、
それぞれブログは分けて、分けて使って書いてます。
ということで、そういう日々の自分の気持ちを書いて、書けるブログっていうのもあるのはいいのかなと思いました。
はい、なので最近精神的に落ち込んで、本当に落ち込んで、もう家に引きこもっていた知り合いの方がブログを書いて、ハテナブログを勧めたんですけれどもね、
それで元気になってくれているという報告してくれるんでね、LINEで。
なんかあれからまた20記事ぐらい書いたらしいんですけど、
今日は写真が貼れたとか、楽しいブログ楽しんでいるようで良かったなと思って、
ランキングがあるのでね、ブログ村っていうランキング、そんなんもあるよみたいな風にね、
ちょっと紹介したりして、ブログ楽しんで書けるのは、この40代50代もブログって良いと思います、本当に。
最後まで聞いていただいている方がいらっしゃったらね、本当にありがとうございます。
それでは今日は長かったですけれども、これで終わります。
また次回の配信でお会いしましょう。
ルナでした。
11:03

コメント

スクロール