1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 息子の子育てブログ更新を待っ..
2023-01-13 07:19

息子の子育てブログ更新を待ってくれる読書さんが励みになる

apple_podcasts
3年目になる、発達障害を抱える息子の子育てブログですが、
自分の気持ちを書くことで、言いたいことが沢山あるんだなって改めてわかりました☺️

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めて
個人事業主になった主婦です。

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle出版

✔︎主婦の在宅ワーク、webライターにチャレンジしてみよう!
https://amzn.to/3Vss9jr

✔︎音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

✔︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

✔︎50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

✔︎50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

✔︎50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

✔︎合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

✔︎初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y

◇Kindle Unlimited読み放題でお得に!
https://amzn.to/3Bc7gl6


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtu.be/zRdvBRJQRQY
チャンネル登録お願いします😊

よろしくお願い致します😊

#50代
#40代
#アラフィフ
#専業主婦
#在宅ワーク
#副業
#ブログ
#Kindle
#自分らしく生きる
#継続
#子育て
#発達障害
#ASD
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
はい、今日も💫ルナの人生後半を楽しむラジオ始まりました。
私は2020年からブログを始めて個人事業主になり、
50代の人生後半からは無理をせずに、自分らしい生き方をしたいと思っているそうです。
今日も聞いていただきましてありがとうございます。
今日は1月13日金曜日です。
今はお昼の1時を少し回ったところです。
この時間が一番声が出やすくて、私は。
すらすら話せる時間帯というか、昼からの方がね、やっぱり朝ね、8時台、9時台っていうと、声がね、私ね、なかなかこう出ないっていうところがあるので、
今喋ってて調子がいいなと思っているんですけれども、
はい、そんなことでね、今日はちょっとブログ、私ブログ書いてるので、
で、午前中もね、ブログを書いていたので、そのことについて今日はお話ししたいと思います。
はい、午前中にね、書いていたブログは息子の育児ブログなんですけれども、
もうそのブログはね、2020年から書いているので、
まあ3年目のブログになりますね、2023年ですから。
そのブログは、収益化とかほとんど考えてはなくて、
ただ本当に自分が結構その息子がね、うちの息子が発達障害を抱えていて、育児が大変だったので、
本当にその当時の気持ちとか、こういうことをしたら結構スムーズに育児ができましたみたいな、
今困っている人とかね、昔困っていた自分にあてて書いているっていうブログ、
そういうブログを一つ持っているんですね、無料のブログで。
まあでもそこにはね、Googleアドセンス広告の審査に通って、
そのアドセンス広告っていうのはついてるんですけれども、それだけで、
あと特にその楽天とかアマゾンとかアフィリエイトのバナーをつけたりはしてないんですね。
純粋に読んでくれる人がいればいいなと思ったり、自分のね、やっぱりこう気持ちの整理とか、
もやもやした気持ちをそのブログに書くとすっきりするっていうところもあるので、
それを午前中書いていたら、もう本当にあっという間に時間が経ちました。
で、そのブログなんですけれども、そんなたくさんアクセスはありませんが、
03:04
一定数ですね、記事を更新すると、いつも読んでくれる方がいます。
読者さんがね、昔からの読者さんっていうのもいらっしゃって、
それがすごくなんかモチベーション維持できてるなと思っています。
アクセスがね、すごくね、上がって収益化できているブログっていうのも、
まあそれが本当に、それはそれで本当に嬉しいし、それもモチベーションが上がりますけれども、
そういうブログもいくつか持っているし、また別でその息子の育児のブログも書いていたりとか、
いろいろやってるんですよね、私。
でもただその収益化できなくても、本当にその、
この記事が参考になりましたとか、コメントをいただけたりするんですよね、そのブログが。
そしたら続けていこうとか、今日は息子の成人式を終えた気持ちを素直に書いたんですけど、
そのブログにね、やっぱりね、その、スラスラと書けるというか、
そうなんですよね、息子のその育児ブログはね、何書こうとか全然思わなくって、
自然と何千文字書けてるから、もう自分で言いたいことがいっぱいなんだなってね、
ブログ書いてると改めてね、その自分の気持ちがわかるんですけれども。
でその前に、息子の成人式がもうすぐありますという記事を書いていて、
その記事にも結構その、コメントもらったりとか、
いいねみたいな足跡を残してくれる人がいたので、
じゃあ終わった後の気持ちはどうかって書いておいた方がね、
あれから気にしてくれてる人いるかなとか思いながら、それはそれで今日午前中書いてました。
まあ言いたいことっていうのは今回、もう本当にブログっていいなってね、毎回言ってるんですけど、
自分の気持ちを正直に書けるブログ、そしてそれを読んでくれる、求めてくれる人、
多くなくても本当に数人でも、まあ濃いファンと言ったらいいんでしょうか、
そういう方がいるとね、本当にモチベーション維持できるなって思います。
06:02
3年目のブログなんですけど、でね結構そのずっともう100記事は超えているので、
過去記事とかもね、その都度貼れるんですよ。
その関連した話とかをしていると、過去の記事を貼っていくつも貼ってっていうのがどんどんどんどん、
記事数が多くなると、貼れる記事もたくさんあって、息子の発達生涯の育児について書いてるから、もう関連する記事ばっかりなので、
書いていてね、そういうふうに、過去の記事も参考にしてもらえるんだって、そのまま埋もれないんだなっていうので、
すごく嬉しいなって読んでくれているのが、あのアナリティクス見るとわかりますのでね。
そんなふうに、過去の記事も読んでもらえているっていうのも嬉しいところだなと思いました。
はい、ここまで聞いていただいた方本当にありがとうございます。
それでは今日はこの辺で終わります。また次回の配信でお会いしましょう。
ルナでした。
07:19

コメント

スクロール