00:07
はい、今日もルナの人生後半を楽しむラジオ始まりました。
私は2020年からブログを始めて個人事業主になり、
50代の人生後半からは無理をせずに、自分らしい生き方をしたいと思っている主婦です。
今日も聞いていただきましてありがとうございます。
今日は11月8日、火曜日ですね。
今日もすごくいいお天気になりました。
最近ずっといいお天気なので、お出かけ日和ですよね。
秋ということで、紅葉などこれから出かける人増えてると思うんですけれども、
そんな中、昨日ね、甥っ子が修学旅行のお土産を持ってきてくれたんですよ。
目の前にあるんですけれども。
なので今日は、お土産についてお話ししたいと思いますので、
お時間のある方は聞いてください。
短く5分ぐらいでお話ししようかなと思ってます。
そうですね、奈良県に行ってきたんですね。
甥っ子は関西に住んでるんですけれども、
小学校6年生の修学旅行は奈良県と大阪にある
ユニバーサルスタジオジャパンということでね、
USJ、いいところに行きますよね。今の子供って羨ましいですけれども。
奈良の方でね、奈良鹿チーズケーキと書いてるんですけれども、
チーズケーキとね、あとね、鹿サブレと買ってね、持ってきてくれたんですよ、甥っ子が。
楽しかったって聞いたらね、USJは混んでいてね、
一つしか乗り物が乗れなかったよということで、何を乗ったの?って聞いたら、スパイダーマンっていうことでね、
一つ乗れただけでも良かったじゃない?って言って、またね、個人でね、家族で
行けばたくさん乗れるよっていう話をしていたんですけれども、
混んでいてね、マリオワールドに本当は行きたかったんだけど、
その中に入る予約券ももう取れなかったらしいんですよね、残念ながら。
人気ですよね、USJ。修学旅行生も多いしね。
はい、ということで、甥っ子からチーズケーキとサブレをもらったんですけれどもね、
USJは忙しくてね、やっぱりね、時間がなくてそこでは買えなかったんだと思うんですよ。
私も小学校の時に奈良、奈良に行きましたのでね、
お土産を買う時間があったんですよね、その奈良に行った時は。
お土産屋さんが並んでたなっていう記憶はあるんですよ。
私、アラフィ風ですけれどもね。
03:01
和歌草山とかね、奈良公園とか、奈良の大仏さんとかね、懐かしいですね。
その小学校の修学旅行以来、私はそこの奈良県には行ってないんですけれども、
チーズケーキとサブレですね、買ってきてくれました。
私もね、先週金曜日と土曜日に一泊で旅行に行ったんですけれども、
お土産はね、三重県、三重県に行ったので、赤福餅を買いました。
伊勢神宮に行って、その隣にあるおかげ横丁というところがあるんですよ。
食べ歩きができて、すごくね、美味しいものたくさん売ってるんですけど、
食べ歩きできるおかげ横丁で、
だいたい歩いて真ん中ぐらいにね、赤福餅本店があるんですね。
その本店で買うと、できたての赤福餅が持って帰れるんじゃないかと思って、
みんな並んでると思うんですよ。その本店でね、赤福餅。
でもね、警備員さんがね、そのおかげ横丁に警備員さんがいらして、
ここで並わなくてもね、どこで買っても同じだよって私に言ってくれたんですけど、
並んで大変だから、言ってくれたんだと思うんですけど、
どこのお土産売り場で買っても、赤福餅の味は一緒って言ってたんで、
どうなのかなと思いながら、でもみんな本店に並んでまで買っているのは、
そこで買うと、美味しいと思って買ってるんですよね。
真相はちょっとわかりませんけれども、私はお土産、赤福餅を買ったり、
ぬれせんべい、三重県でね、美味しいのかな、そのせんべいも並んで買ってたので、私は買いました。
まあだいたい食べ物ですよね。お土産買うって言うとね、
炊き込みご飯のもとも私買いましたからね、
パエリアとか、ほたてとか入ってる海鮮のお米と混ぜて炊くだけっていう、
そういうのも売ってたので、家に帰ったらすぐ食べれるかなと思って、
自分用に買ったりとか、食べ物ばっかりですけどね。
子供の頃はキーホルダーとか、なんかね、ご当地の懐かしいところで言えば、
なんだろう、旗、旗じゃないけど、
提灯みたいなのとかありましたよね、なんか奈良県とか書いた、
06:00
もう今そういうの売ってないと思うんですけれどもね、
まあだいたいでも食べ物ですね。
はい、そんな感じで今日はお土産についてお話ししました。
はい、もう6分過ぎましたので、
今日はこの辺で終わろうと思います。
これからね、お出かけシーズン、私もまた京都の方に紅葉に行こうと思っています。
皆さんもね、旅行とか楽しんでほしいと思います。
それでは、また次回の配信でお会いしましょう。
ルナでした。