1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. AI活用法!📕書籍を出版しました
2024-05-26 09:49

AI活用法!📕書籍を出版しました

apple_podcasts
今朝、腰を痛めてしまいました😂
健康って本当に大事ですね〜

Kindle📕19冊目を出版しました!

🌸50代から始めるAI活用法!趣味と日常を豊かにするコツ

https://amzn.to/3VdLwzg

よろしくお願い致します☺️


#50代
#60代
#AI
#趣味
#Kindle
#人生後半戦
#楽しみ
#発信
#思考整理

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:07
こんにちは、💫ルナ🫧🥂です。私はアラフィフからブログを始めて、在宅でフリーランスとして活動する主婦です。
人生の後半戦をもっと自分らしく、そして楽しく過ごしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
はい、今日なんですけどね、今朝ですね、私、洗濯物を干そうとして、洗濯カゴを持ち上げようとしたら
痛ってなってね、ぎっくり腰になってしまいました。もうちょっと恒例初めてなので
はい、ちょっとショックなんですよ。なのでちょっと歩けない感じなので、2,3日はゆっくりしたいと思います。
最近、Kindleの本をずっとね、書いてたんですよね。パソコンに長時間座って同じ姿勢をしていたので
ぎっくり腰になったのかなぁとか、疲れとかもあったのかもしれないですけど、はい、そんなこと思います。
まあ年齢を重ねるといいこともあるんですけどね、ちょっと腰痛になりやすかったりってこういうこともあるので気をつけたいと思います。
はい、ということで、50代から始めるAI活用法、趣味と日常を豊かにするコツという本を出版させていただきました。
早速読んでいただいた方もいらっしゃいましてね、本当にありがとうございます。今まで、AIを使って私自身いろいろとやってきたので
参考になればいいなと思って、そのことを本に書きました。はい、書きました。
特に50代の皆さんがAIを活用してネットコンテンツを作成してね、発信する具体的な方法を紹介していますので、よろしかったら読んでみてください。
それでね、早速メッセージもいただいて、50代から始めるって50代ってつけたんですけれども、
面白いメッセージで、50代以降というタイトルもね、またつけていただけると嬉しいですっていうようなね、そんな感じでメッセージもいただいたんですよ。
というのも、もうすぐ60代になられる方からのメッセージだったんですけど、60代も70代もまだまだ若いのでできるので、
50代限定っていうのがちょっと寂しいですみたいな面白いメッセージをいただきましたけれどもね、ありがとうございます。
はい、応援していただいている方でおめでとうございますというね、温かいメッセージもつけて送っていただきました。
03:02
本当にね、60代70代も昔の60代とか70代とは違ってね、もちろん50代もなんですけれども、若いですよね。
日も若いし見た目も若いですから、こういうデジタルライフということでパソコンを使ってまだまだ私もできるっていうね、そういう思いがあると思いますので、ぜひぜひ
どんどんね、チャレンジしてみてほしいと思います。もうそれが楽しみになると思うんですよね。
ほとんどお金もかけずにできることばかりなので、脳を鍛えるということでもね、自分の思考ですよね、考えたことなどを発信してみるっていうことは、やっぱりこれからも年齢ね、50代以降とか脳もやっぱり活性化すると思うので、
ぜひお勧めします。
はい、ということで、まあKindleの本のことをちょっとお話ししようかなと思うんですけど、これからKindle出版しようと思って、今本を作成している方もいらっしゃると思うんですけど、私も2021年の7月に初めて本を出版したんですけど、
初めの時ってすごいドキドキしました。それでやっぱり完璧を求めがちだと思うんですけど、もう内容はね、6割ぐらいできたら出版してしまうのがおすすめです。
じゃないとなかなか出版できないっていうところがあるんですよ。どうしてもこだわってしまうと思うんですけど、ずっとその文章を始めから終わりまで確認とかね、その作業をしているだけでも文章が長かったらすごい疲れますし、頭も使いますしね、間違っているとやっぱり恥ずかしいなとか本にして出版するのに間違ってたら恥ずかしい。
完璧に仕上げたいなとか思うのは当然だと思うんですけど、それをしているとなかなか出版できないということもあるんですよ。なのでね、もう6割ぐらいで出してしまって、後から修正するということも全然できますので、とりあえず一冊出してみてください。
そしたらね、どんどん慣れてきますので、書くことが楽しいとね、日頃からそういうブログを書いたりとか書くことが好きな方であればなお楽しいと思うと思います。
私は書くことが好きなんで、ずっと昔から本を出版したいなと思っていたので、スタエフで発信ですね、スタエフ配信をして、ここに来てKindleで本が出せるっていうことを知りましたので、
06:17
もう本当にその時はね、そんなことができるんだと思って驚いたし、やりたいなって思ってチャレンジしたんですよ。だからスタエフをやっていなかったらKindleは出版できていなかったと思います。
情報って本当に大切ですよね。だから続けているからどんどん新しい情報も入ってくるんだと思います。それで自分がやりたかったことにたどり着けたのかなと思いますね。
本当は趣味ということでね、本を書いたりすることで日常を豊かにできると思うので、そういうことで今回、趣味と日常を豊かにするコツということで、サブタイトルはAIで始める楽しいデジタルライフというふうにタイトルをつけました。
ブログ書いたり、音声配信したり、YouTubeだったり、時短でAIツールを使って労力を軽減してね、年齢的にも疲れやすいと思うので、そういうやり方を本に書いてましていただければと思ってこの度本を出版しましたので、ご興味のある方はぜひ読んでください。
50代人生後半戦ということで、人生経験も豊富だし、いろんなことを本にしたりできると思うんですよね、書いたりね。
はい、ということでこんなことをしながら楽しんでいます。本当に脳の活性化ということでね、そういうことにもなりますし、何でもやっぱり日常を少しでも楽しみたいなという思いが私はあります。
はい、ということで今日はGindleでAI活用法という本を出版しましたということでお話ししました。
ちょっと腰が痛くなってぎっくり腰になるなんて予想していませんでしたので、腰が痛いなと思いながら喋ったんですけど、本当に健康って大事だなと思います。歩けないってつらいですね。
09:03
なので本当に足腰を鍛えておかないとな、運動してないっていうのもあるからかなと思うので、家族にねちょっと今手伝ってもらって迷惑かけてる感じなので、なるべく早く治ってほしいなって思っています。
はい、今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございます。それでは皆さん今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。また次回の配信でお会いしましょう。ルナでした。
09:49

コメント

スクロール