1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 勝間和代さんに学ぶ50代の生き方
2024-03-09 08:03

勝間和代さんに学ぶ50代の生き方

apple_podcasts
今朝は雪が散らついています❄️
皆さん、寒いので、暖かくしてお過ごし下さいね☺️
マイク🎙️が壊れたか外れていたのか、音が悪いです💦すみません。


📕 Kindle作家活動もしています
【主婦の在宅ワーク】
▪︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F
その他6冊出版中
【子育て•教育】
▪︎合格した!公立中高一貫校受験と
学びの体験記
▪︎発達障害 息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと

【絵本】📙
ポンとモフのわくわくハロウィン
https://amzn.to/3PWJnV9

ありがとうレオ
https://amzn.to/3rFAK98

クリスマスイブのきらめく贈り物
https://amzn.to/3R0HVTi

◇Kindle Unlimitedで
読み放題
https://amzn.to/3Bc7gl6


◇合計18冊を出版中
著者:奏 ルナ作品集
https://amzn.to/47dpj8J


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtube.com/@runa-challenge


よろしくお願い致します😊

#50代
#自分らしく
#人生後半戦

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
こんにちは、💫ルナ🫧🥂です。私はラフィフからブログを始めて、在宅でフリーランスとして活動する主婦です。
人生の後半戦をもっと自分らしく、そして楽しく過ごしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。
今回は、勝間和代さんに学ぶ50代の生き方、ということで話していきたいと思います。
勝間和代さんのYouTubeを最近見ているんですけれども、とても学びあることを話してくれていまして、本当にありがたく勉強させてもらっているんですけれども、
勝間和代さん、ご存知の方もいらっしゃるかなと思うんですけれども、私は、すごく昔に勝間和代さんのイメージは、断捨離を始めて、
もう物を持たない生活をしているっていう、そういうことを発信していたので、何年前かな、もう10年ぐらい前になるんでしょうか。
その印象が強かったんですけれども、最近YouTubeで50代の生き方のようなことで発信されていたんですよね。
それで最近見たのが、短期の欲望に負けずに中長期に自分を最適化できる方法というタイトルで、この話も本当にとても学びになったんですけれども、私はもう50代を超えて51歳で、勝間和代さんは55歳だとおっしゃっていたんですけれども、
このYouTubeは、前東洋を鍛えるという話だったんですね。それで運動したりとか、新しいことをするとか、よく寝るとかね、
ワクワクすることをするって言うと脳の働きが良くなって、 それで短期の欲望に負けないで、
中長期の選択をどんどん取れるというような話だったので、 すごく本当に吸い込まれるように
見てたんですけれども、これがストレスでイライラしていたりとか、寝不足だったり運動不足とか、もう同じことをして新しいことを全然取り入れ
なかったりしたら、もう短期の欲望に負けてしまうということをおっしゃっていて、本当にそうだろうなということを
思いました。前東洋を鍛えるということが大事なんだなということが分かるんですけれども、
そうですよね、脳を鍛えるということは、やっぱり大事だなと私も思っているんですけれども、
03:01
オキシトシンも湧くということで、考えるということをすることが大事なので、
体を動かすとか、カラオケを歌うとかでもいいというふうに言っていたので、 本当に私も50代からの人生を本当に豊かにしたいなって
思うので、 いいことを取り入れたいので、
共感できる方の話とか、
取り入れて、いい話を取り入れて、 いろいろと自分もこれからの人生を考えていきたいなぁと思っているんですね。
他に嫌なことはどんどんやめてみるとか、そういう
ことを話してくれている回とか、 55歳くらいからは人生のカウントダウンで計画を
立てようとかね、もう本当に、 本当そうだなって、私はこういう生き方をしたいなあっていうふうにね、
かつまさんのyoutubeを見て本当に思うんですけれども、 断捨離もそうで、私も
ちょっと前に たくさん物を手放しました。もう断捨離しました。
それですごくスッキリして気持ちも軽くなったんですけれども、 でもまだまだちょっと手放せないというか、なかなか難しいものもあるんですよね。
例えば、 嫁入り道具のタンスは
手放したいんだけれども、なかなかちょっとね、大きなものなどで すぐにパッと捨てられるっていうことができないんですよね。
きっとちょっと大きなトラックとかそういうのも必要だしとか考えるとなかなかね、 たくさん着物なんかもあったりして、
それもどうしようかなとかいう悩みは今もあるんですけれども、 そこのところはまだちょっとね、もうちょっと先になりそうなんですけれどもね。
手放すというところが。でもあのやっぱりね、 置いておいても、残しておいてもまたの子供の負担になったりすると、
嫌なので、すっきりとね、今後も片付けていきたいなとか、 まあいろんなことを考えているんですけれども。
まあ皆さんもね、私の配信を聞いてくださっている方も同じ年代の方が多いので、 本当に今、
時間が空いてくれば来るほど自分の人生について考えると思うんですけれども、
そうですね、私もいろんなことにチャレンジしてやっていると、失敗もあるんですけれども、 そこから学んだりして、もう自分はどういうふうにしたいのかなって、 やっぱり人それぞれ違うと思うので、
06:10
私はやっぱり、 ストレスをもうこの年で
持ちたくないっていうのは大きいんですよね。 頑張らない。
頑張らないっていうんじゃなくて、頑張りすぎないっていうところで、
あんまりもう真面目になりすぎないとかね、 そういうふうにして、やっぱりもう本当に
あの体力とかもね、どんどんね、 かつまさんも言ってたんですけれども、50歳と55歳でも全然その体力の差は大きい、
違ってきてとか言ってたように、本当にそうだなと思って、 この私も10年で何ができるかなっていうところで優先していきたいこと。
もう本当、明日の日もわからないというか、
息子もね、最近入院したりして、余計考えさせられる、私はそういう場面に出くわすことが多いので、
そういう考えになってしまうんですけれどもね、もうそういうふうな、 自分はこうしたいなぁと思っていろんなことをやるんだけれども、やってみたら
やっぱりちょっと自分には合ってないなって、ストレス持つなって思うものは、 無理してやらないようにしたいなと考えています。
はい、ということでね、ちょっと自分の思考整理
になってしまいましたけれども、最後まで聞いていただきましてありがとうございます。 皆さん今日も素敵な一日を過ごしくださいませ。
また次回の配信でお会いしましょう。 ルナでした。
08:03

コメント

スクロール