1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. AI時代50代逃げ切れない世代😆
2023-10-28 10:18

AI時代50代逃げ切れない世代😆

apple_podcasts
【ブログ】Canvaで絵本を作成してkindle出版できる!【AI絵本の出版】
https://heibonlife48.com/ai-ehon/

冒頭のあいさつ
ブログをchatGPT4で執筆
chatGPTは長文が苦手
50代は逃げ切り世代じゃない
20代の子供とは考え方が違う
電話で予約する時代は昔の話

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めてスタエフ、Kindle出版、YouTubeなど新しい事にチャレンジしています!

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle電子書籍で
本を出版しています。

✔︎自分を輝かせる為の
セルフブランディングの秘訣
https://amzn.to/3RiE9oZ

✔︎主婦のお小遣い
楽天・Amazonアフィリエイトで収入を得る方法
https://amzn.to/44vTmGZ

✔︎スマホ副業の始め方
簡単・無料で始める副業術
https://amzn.to/3ZvGFZM

✔︎主婦の在宅ワーク、webライターにチャレンジしてみよう!
https://amzn.to/3Vss9jr

✔︎音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

✔︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

✔︎50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

✔︎50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

✔︎50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

✔︎合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

✔︎発達障害息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと
https://amzn.to/3wKHd1z

✔︎初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y



【絵本】
ポンとモフのわくわくハロウィン
https://amzn.to/3PWJnV9

ありがとうレオ
https://amzn.to/3rFAK98

◇Kindle Unlimitedで
読み放題
https://amzn.to/3Bc7gl6


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtube.com/@runa-challenge


✅公式LINE
お友達登録していただけると
嬉しいです。
https://lin.ee/r0bnC4d

よろしくお願い致します😊

#50代
#アラフィフ世代
#在宅ワーク
#ブログ
#Kindle
#自分コンテンツ
#AI
#ChatGPT
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
こんにちは、💫ルナ🫧🥂です。私はブログで50代の生き方を発信したり、Kindle電子書籍では主に主婦の在宅ワークについて出版しています。
この番組ではブログやKindleを執筆していた気づきや50代の人生観、日常で感じたことなどをお話ししています。
どうぞよろしくお願いします。
今日は土曜日ですね。
ちょっとねスタイフの配信、また間空いてしまったんですけれども、私はブログ、Kindle、執筆の方にねちょっとね時間を最近かけています。
はい、そんなことでねスタイフの収録なかなかできてないんですけれども、
それでね、ブログとかKindleとか最近はChatGPTを使って書いてみようと思ってね。
まずブログをねChatGPTで書いてみました。 AIですね。
3.5、ChatGPTの3.5の方は無料なんですけれども、ChatGPT4になると有料になります。
私は最近有料の4の方でね、いろいろプロンプトとか試しているんですけれども、やっぱりね、4の方が文章上手に書いてくれるなぁと思っています。
どんどんね、AI進化していますのでね、本当にあっという間に変わってくる、新しくなるんですけれども。
だからブログとかKindleとか書く人がね、AIを使ってChatGPTとか使ってね、書く人が増えていくんだろうなっていうのは普通に考えて予想ができると思うんですよ。
もう自分で書いた文章、今までだったらそうだったんですけれども、ChatGPTをみんなどんどん知っていくとね、
やっぱり時間も短縮になりますし、すごくいい文章を書いてくれるとわかったらね、そういう人が増えると思うんですけれども。
最近はそうしたら、自分で書いた文章、今までね、それがブログとか書いても、GoogleでSEOで上位表示したりしてましたけれども、
これからはね、そういうのもAIで書いたものが優先されるようになるんじゃないかなって情報を目にするようになったんですよ。
はっきりね、その辺はわかりませんけれども、そういう情報がちょっと出てきて目にするようになって、もしかしたらそういうふうになるんじゃないかなって思いますね。
03:13
もうでも、そのね、AIで書いたのかどうかもわからなくなってくるんじゃないかなと思いますし、
はい、新しい時代になってきたということだと思います。
なかなかそのね、でもChatGPTで書いたから、もう数分で文章が書けて、それをすぐブログとかKindleにできるかって言ったら、
やろうと思ったらできるんですけれども、ChatGPTってね、長文書くのがね、結構苦手なんですよ。
なので、ブログでもしっかり書こうと思ったら、見出しをたくさんつけて、あと小見出しとかね、そういう構成にすると、
やっぱり一つずつのね、その見出し、はじめにとかね、部分をまずまたプロンプトでね、
ChatGPTのプロンプトにはじめにの部分で小見出しとか入れて、この部分についてこういうふうに書いてくれませんかとかね、
そういうのを入れている時間って結構ね、それはそれでかかるんですよ。
でもそういうふうにしないと、いいブログとかが書けないので、やってる人はわかると思うんですけれども、
でもその自分で書くよりも、時間は短縮できますしね、全然短縮できるし、
すごく魅力的な文章を出してくれるのでね、なので、どんどんみんな使うと思うんですけれどもね、
そんなことで、小学生でもね、ChatGPTを使っている子どもさんもいますしね、
親御さん、ITリテラシーが高いとね、教えてますので、
小学生、中学生でもね、ChatGPTを使っている人もいます。
いろいろ考えさせられますね、使っている人と使ってない人と、
またどんどん差が出てくるのかなとかね、考えたりもしますけれども、そんなことでね、どんどん新しい時代なのでね、
自分のやっていることも変わってきましたね、私は50歳なんですけれども、
50代、こういうふうにAIとかどんどん進化してますけれども、
仕事とかにもね、こうなると関わってきたりするじゃないですか、
06:01
そしたら、50代、逃げ切り世代、
かというとね、そうじゃないですよね、逃げ切り世代とか、よく最近使われるかなと思うんですけれども、
年金をもらうとか、そういうところで逃げ切り世代とかよく使われてますけれどもね、
60代、70代、うちの親はね、逃げ切り世代ですね、何においてもそう思いますね、年金とかもそうですし、
この時代、こういう新しいAIとかってガラッと変わっていく、
そういう時代を生きるという意味ではね、うちの親の70代世代はね、逃げ切り世代かなと思うんですけれども、私、
40代後半から50代、アラフィフ世代は氷河期世代と言われましたけれどもね、
言われていますけれどもね、なかなか色々難しいですよね、年金もらうのも満額ね、もらえるっていうのは難しいかなと思いますし、
また期間も70歳から伸びるんじゃないかなとか、そういうことも思いますのでね、
仕事のこととかも、これからも変わってくるのかな、働き方とかね、
自分の子供は20代、20代世代なんかもう全然違うので、
やっぱり考え方とか、もう古いかなって、私古いみたいな感じで子供に言われますけれども、皆さんどうですか、
言われません?
でもね古いと言われてもね、ここは時代とか関係なく変わらないだろうなと思ったら、それはそうじゃないよっていうふうにも言ったりね、子供にするんですけれども、
そうですね、ちょっと話変わってしまうんですけれども、最近で言ったら、結構自分でその20代でもね、
自分で仕事をしているというか、個人でしている人が美容関係だったら、ちょっと昨日なんかも娘がネイルとかね、やっぱり今の若い女性20代ぐらいだとネイルとか結構してる人って、
私が若い頃に比べたら多いと思うんですよね、ネイルとかまつ毛とかね、
そういうまつ毛、なんて言うんでしょうか、カールしてもらったりとかですよね、そういうのを当たり前にしてて、だからそういうSNSでね、見つけるわけですよね、自分が行きたいお店とか、もうSNSなんですよね、電話する、電話して予約するとかいう時代じゃなくて、
09:01
なのでそういうのを見ていると、今日言った人、ほとんど若い人にやってもらったということで、同じぐらいの世代、20代の人が自分でね、お家でやったりとかしているっていうのを聞くと、そういう話を聞くとね、そういう人やっぱり増えてるんだなって、身近でもね、リアルなところでもそういうことをちょっと最近感じました。
ということでつらつら話しましたけれども、50代世代は逃げ切り世代ではないので、こういう時代をどういうふうに生き抜いていくかっていうところでね、ちょっと考えさせられますけれども、もう物価とかも上がって高いし、どんどん個人で考えて対応していかないとダメだなって思います。
話いろいろ入れましたけれども、はいすいません。長々と最後まで聞いていただきました。ありがとうございます。それでは素敵な週末をお過ごしくださいませ。また次回の配信でお会いしましょう。ルナでした。
10:18

コメント

スクロール