1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. 在宅ワーク「スキル」を身につ..
2023-09-15 08:46

在宅ワーク「スキル」を身につける

apple_podcasts
こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めてスタエフ、Kindle出版、YouTubeなど新しい事にチャレンジしています!

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle電子書籍で
本を出版しています。

新刊✨自分を輝かせる為の
セルフブランディングの秘訣
https://amzn.to/3RiE9oZ

✔︎主婦のお小遣い
楽天・Amazonアフィリエイトで収入を得る方法
https://amzn.to/44vTmGZ

✔︎スマホ副業の始め方
簡単・無料で始める副業術
https://amzn.to/3ZvGFZM

✔︎主婦の在宅ワーク、webライターにチャレンジしてみよう!
https://amzn.to/3Vss9jr

✔︎音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

✔︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

✔︎50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

✔︎50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

✔︎50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

✔︎合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

✔︎発達障害息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと
https://amzn.to/3wKHd1z

✔︎初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y

◇Kindle Unlimitedで
読み放題
https://amzn.to/3Bc7gl6


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtube.com/@runa-challenge


✅公式LINE
お友達登録していただけると
嬉しいです。
https://lin.ee/r0bnC4d

よろしくお願い致します😊

#朝活
#50代主婦
#40代主婦
#アラフィフ主婦
#専業主婦
#在宅ワーク
#ブログ
#Kindle
#自分コンテンツ
#AI
#阪神優勝
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:06
こんにちは、💫ルナ🫧🥂です。私はブログで50代の生き方を発信したり、
Kindle電子書籍では主に、主婦の在宅ワークについて出版しています。
この番組では、ブログやKindleを執筆して得た気づきや、50代の人生観、日常で感じたことなどをお話ししています。
どうぞよろしくお願いします。
今日は金曜日ですね。もう週末になりました。
阪神、あれしましたね。あれです。優勝、優勝しましたね。
あれって言ったのは、優勝っていうのはね、あれっていう風に言い続けてたみたいでね。
それで、私今日ちょっとテレビで知ったので言ってみましたけれども、
うちの息子が大の阪神ファンで、もうそのユニフォーム黄色いね、あのユニフォームとかも持ってますし、
甲子園球場に私も一緒に応援しに行ったことがあって、黄色い風船とか5年前かな、飛ばしましたけれども、
優勝何十年ぶりなのかな、おめでとうございますということでね、
私はあんまり野球に興味がないんですけれども、息子が喜んでたので、ちょっと最初に話題にさせていただきました。
今日もちょっとね、いろいろ話していきたいんですけど、
前回息子と漫才を見に行ったっていう時にも話してたんですけど、
本当に高齢化社会だなっていうことをね、その時に感じたんですよね。
観客の人が、70代、80代の人が多かったんですよ。
私は住んでるところは田舎なのでね、特にだと思うんですけど。
テレビとか見て聞いたりね、ネットで聞いたりとかね、高齢化っていうのは分かってるんだけど、
実際にそういう自分がね、場面に出くわした時に、本当だなって感じて、いろんなことを思うんですよね。
自分の親70代なんですよ。私の親は70代なんですけど、
もうそういう介護っていうのもね、近い将来来るのかなっていうのは思ってます。
それでね、周りの知り合いの人とか、
友達の妹さんが、
シュートさんですけどね、旦那さんの方のご両親がね、
2人とも同時にね、介護状態になって大変だっていう話を最近聞いたんですけど、
それで、その友達の妹さんも今ね、結婚遅いですから年齢ね、子供を産むのも遅くて、
03:04
まだ子供さんがね、中学に上がったばっかりっていう状態で、
その旦那さんのご両親を介護するっていう状態にあって、
かなりね、いろいろと悩んでるみたいで、
福祉施設ですね、老人ホームに預けて、
自分もその介護疲れで病んでしまったら、
やっぱり子供がまだ小さいし、大変だということでね、
そういう施設に入居してもらおうと思うんだけれども、
空いてなかったりとかね、そういうことがあるみたいで、
だからそれだけね、高齢化してお年寄りの人数が多いので、
いっぱいなんですよね、その介護施設も人でも足りないし、
そんなことがずっとこれから長く続く、今の時代ってそうなのかなと思って、
いろいろと考えさせられるんですけど、
高齢化になって年金とか、その介護とかね、社会保障費っていうのも上がってるし、
それによって税金も上がるし、お金もかかるしね、
なんかすごい大変な時代で、どういうふうに乗り切っていこうかなってね、
思いますよね、50代世代、私50代世代なんですけれども、
結局それで家でね、介護をしないといけないようになるんですよ、
そのあくまでね、その施設があくまでは家で介護しないといけないってなった時に、
仕事にはいけなくなりますよね、
私も両親だったら、やっぱりね、見てあげたいと思ったら、
仕事がね、やっぱり外で働きづらいっていうこともあるので、
ちょっと在宅の仕事っていうのはね、すごく助かるのかなって思いましたね、
そういう状態になった時でも、ちょっと時間が空いたら、
家でね、パソコンを使って何か仕事になるようなことをね、できればいいかなって思うので、
今からね、いろんなスキルを身につけたいなって思って、
いろいろ私もチャレンジしていますね、
言われているのは行動する人、学ぶ人が結果を出すようになってきてる、
そういう時代だっていうことでね、もう全然、
未来のことがわからないような時代になってて、
誰も予想がつかないってよく言われてますけど、
そういうAI時代で、そういう時代なんだなと思っています。
06:04
私はちなみに、個人的な意見なんですけど、
やっぱりAI時代なのでね、
チャットGBTとか、あとはそのAIで画像を作るとかね、
ミッドジャーニー、ディスコードからね、できるその画像生成とか、
そっちのAIとかを覚えるのがいいんじゃないかなってね、最近思いますね。
スキルを身につけるんだったらっていうところで、そうかなって最近思ったんですけど、
私50代だから、なかなかね、もう年齢的にも、
そういうことって覚えにくかったりとか、億劫になったりするんですけどね、
最近ね、ミッドジャーニーを70代の人もね、
勉強してるっていうのをちょっと知りまして、
それは私が登録してるメルマガでね、
AIのことをよく知ってる20代の若い人がね、講座かなんかやってて、
そこに70代の人も来てるっていうのを聞いて、
まだまだ私大丈夫やれるなって、なんか自信がつきました。
はい、ということでね、家で仕事ができると、
そういうね、親の介護とかね、そういうふうになった時も、
そうですね、自分のストレス発散にもなるかなって思うので、
好きなところ、分野をやる方がいいですよね。
無理にその、全然AIとか好きじゃないのにやってもね、
AIとか好きじゃないというか、興味ないのにやってもあれですしね、
まあそういうところはあるんですけど、やっぱり収益化とかになると、
その辺はね、考えるとね、そうの、GPTとかね、そっちの方を覚えると、
クロンプトですか、それを覚える方がいいのかなってね、
ご指示を出しやすい質問の仕方とかね、
はい、学んでいこうかなって思います。
はい、それでは今日はこの辺で終わります。
皆さん、今日も素敵な1日をお過ごしくださいませ。
また次回の配信でお会いしましょう。
ルナでした。
08:46

コメント

スクロール