1. 💫ルナの「人生後半を楽しむ」ラジオ
  2. chatGPTは「知ってる」だけじ..
2023-02-27 08:34

chatGPTは「知ってる」だけじゃなく使うのが大事!

apple_podcasts
AIの進化が加速する中、将来の子供の職業とか親も色々考えますよね。
自分自身のこれからも、色々考えています。

◇番組で紹介したラジオ番組◇
サリー🌸英語ラジオ🌸Sally′sEnglish
https://stand.fm/channels/5f4b72646a9e5b17f7036c47

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

こんにちは、ルナです。

アラフィフからブログを始めて
個人事業主になった主婦です。

よろしくお願いします☺️

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

📕Kindle出版

✔︎主婦の在宅ワーク、webライターにチャレンジしてみよう!
https://amzn.to/3Vss9jr

✔︎音声配信stand.fmの始め方と収益化方法
https://amzn.to/3DUqX2V

✔︎繊細さん(HSP)50代の主婦が在宅ワークで稼ぐ
https://amzn.to/31Dtw8F

✔︎50代主婦でもできる
ブログアフィリエイトで月3.000円稼ぐ
https://amzn.to/3NIZAKc

✔︎50代にもわかるブログのはじめ方
https://amzn.to/39v6SU4

✔︎50代からKindle出版で
作家デビューして印税月1万円を得る!
https://amzn.to/3TuutpY

✔︎合格した!公立中高一貫校受験と学びの体験記
https://amzn.to/3edG6Bt

✔︎発達障害 息子との20年
「過去の私」に伝えたいこと
https://amzn.to/3wKHd1z

✔︎初出版
アラフィフからの挑戦!
https://amzn.to/3Q8U98y

◇Kindle Unlimited読み放題でお得に!
https://amzn.to/3Bc7gl6


🌹個人ブログ
【50代からの自分色ブログ】
https://heibonlife48.com/

🌺YouTube
https://youtu.be/zRdvBRJQRQY
チャンネル登録お願いします😊

よろしくお願い致します😊

#chatGPT
#50代
#40代
#アラフィフ
#専業主婦
#在宅ワーク
#副業
#ブログ
#Kindle
#自分らしく生きる
#継続
#子育て
#発達障害
#自閉症スペクトラム
#ASD
#福祉
#就労支援事業所

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60e94d9404bb1691c124b7b1
00:03
はい、今日も💫ルナの人生後半を楽しむラジオ始まりました。
私は2020年からブログを始めて個人事業主になり、
50代の人生後半からは無理をせずに、自分らしい生き方をしたいと思っている主婦です。
今日も聞いていただきました。ありがとうございます。
今日は月曜日ですね。今日から1週間また始まりました。
もう2月も終わるということで本当に早いですけれどもね。
もうすぐ3月になります。明日からは暖かいというふうに今日で言っていたんですけれどもね。
今回はAIの進化はすごいなっていうことで、私が今思うこととか話していきたいと思います。
chatGPTですよね。
これを使って本当にすごいなと思ってびっくりしたんですけれどもね。
使いこなせているかというとね、まだちょっと私はchatGPTは使いこなせていないです。
質問してみたりして、どういう質問をすれば自分が受け取りたいことが返ってくるのか、受け取りたいこと。
ブログとかKindleを私書いていますので、そういうところでAIをうまく使っていければなと思っていますので、
それをね、どういうふうに質問すれば自分が書きたいようなブログとかKindleが書けるのかというところで、
本当に何度もこれchatGPTを使っていかないとね、知っているだけでは使いこなせないとダメだなと思っています。
それで私chatGPTとか知らなかったんですけれども、
chatGPTを知ったのは、私ね、スタイフのSally's Englishの番組をされているSally先生のDiscordに入っているんですけれども、
Discordっていうのはチャットアプリのことなんですが、コミュニティに所属しているという感じですかね、言ってみれば。
そこでchatGPTというすごいものがあるっていうのを知ったんですよ。
なのでね、Sally先生のDiscordで知りました。
それからAIで作曲するアプリとかそういうのもね、あるっていうのをね、Discordで知ったので、
03:04
そういうところに張っていないと、なかなか最新の情報ってね、わからないなって思います。
それでAIのことで、YouTubeとか色々見てるんですけれども、新しい情報をね、結構そういうのを見るの好きなので、
ちょこちょこ見てるんですけど、そしたらね、自分に合った番組をYouTubeはオススメって教えてくれるので、
そういうの進んでいくとね、本当にね、AIの進化が早いから、色んなことを教えてくれるんですけど、YouTubeでね。
詳しく説明してくれる人もいて、もう1年後にはまたすごく変わってますよみたいな感じでね、
昨日もそのYouTubeで言っている人がいたんですけど、だからこれから亡くなっていく仕事もあるので、
子供さんがいたら、親がちょっと知っているとアドバイスとかできますよみたいな感じで言ってますよね。
亡くなってしまう仕事もあるので、これからそこに行くのはどうかなというところとかね、
色んな人が今話してると思いますけれども、うちはね、もう子供が2人とも成人してるんですけど、
娘は大学4年生、4月から就職するんで、夢が叶ったという感じですね、うちの娘は。
ずっと頑張っていましたので、自分が生きたい仕事に就けたということでね、
その仕事はちょっと今ここでは詳しく言えないんですけれども、
AIによって亡くなるってことはないですね。
自分でももし将来的に個人でやっていこうと思ったらできる仕事なんですよ。
そういうことも考えたりして、昔からやっていましたね。
そして息子は高校を卒業して就労したんですけれども、発達障害がありますのでね、
就労支援、B型というところで、居場所がある、社会との接点を持つということでね、
もう2年目なんですけれども、息子は息子なりにそこが合っていて、居場所ですよね。
一般就労が難しいので、そういう就労支援、B型とかA型とかあるんですけれども、
06:06
一般就労が難しい人はそういうところで就労するっていうこともできるんですけどね。
やっぱり家にいて、それで自分自身が在宅ワークで若い時から、それが合っている人はいいんですけれども、
うちの息子は外に出たいタイプなのでね、誰かと会ったり話したりしたいタイプなので、
社会との接点を持てるというところで、もう慣れてきたし、
それで週末は自分の好きなことができて、人生は今息子は結構楽しめてるので、
それはそれで良かったかなと思います。
ただ賃金が上がらないというところで、そこはちょっと変えてほしいというところはありますね。
賃金をもう少し高くしてほしいと思います。
AIの進化というか、AIがね、そういう障害のある方の福祉の方でも何かね、進むといいかなとも思いますね。
ということでね、AIの進化すごいなとかね、今思ってるんですよね。
自分の考えもまとめる意味で、ちょっと今日喋ってみましたけれども、皆さんどうでしょうか。
AIでね、いろいろ考えるところありますよね。
うまくね、使うというか、AIと共存するということでね、これが大事かなと今は思ってるんですよね。
GPTも使っていくということをね、やっていかないとなと思ってますし、
私はブログとかKindleやってるので、うまく使って時間短縮とかね、できたらいいかなと思っています。
はい、それでは今日はAIの進化すごいなということでお話ししました。
今日も素敵な一日をお過ごしくださいませ。また次回の配信でお会いしましょう。
ルナでした。
08:34

コメント

スクロール