皆さんこんにちは、矢野哲平です。この番組は、耳で学ぶAIをコンセプトに、初心者、中級者向けにAIを分かりやすく解説する番組です。
今回はインタビュー会となります。アメリカサンフランシスコのAIスタートアップCreatexyz様にインタビューをさせていただきました。
はい、ということで今日はインタビュー会となります。Createxyz、日本でも知っている方多いと思います。
テキストアプリのAIサービスですね。AIと会話をしながらアプリケーションを作れてしまうというサービスになります。
前半ではCreatexyzのサービスについて、そして後半ではアメリカのAIスタートアップがどのようにAIを使っているのか、そしてどのようにAIを捉えているのかについて伺いました。
それでは早速ですが、本編どうぞ。
本日はインタビュー会ということでゲストの方にお越しいただいています。アメリカのAIスタートアップCreatexyzのきなこさんにお越しいただいています。本日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします。はい、ではですね、すいません、早速なんですけど、簡単にきなこさんの方から自己紹介をお願いできますでしょうか。
はい、みなさんこんにちは。私はきなこと申します。クリエイターでは日本プロジェクトコーディネーターをやらせていただいています。
はい、ありがとうございます。では次にきなこさんからCreatexyzのサービスについて軽く説明いただけますでしょうか。
はい、クリエイターはプログラミングの知識がなくても自然言語入力を使ってウェブサイトやアプリを簡単に制作できるAIのプラットフォームになっております。
ユーザーが日本語、英語などまたはその他の自然言語でアイディアを入力することができ、その言語に基づいてAIが自動的にそのアプリケーションを構築することができます。
この機能により世界中の様々な言語を話す人々が言語の壁を越えて自分のアイディアを簡単に形にできるようになっております。
もちろんコードを学ぶことなく迅速にプロトタイプや最終製品を制作することができます。
ありがとうございます。私もCreatexyzをちょっと使わせてもらったんですけども、テキストからAIに指示を出してそこからAIがアプリケーションを作成してくれるっていうテキストアプリのようなサービスという認識で、
ノーコードっていうことは、プログラミングをしなくてもアプリケーションのような、その例えばToDoアプリとかそういったものを作れるというものでいいんでしょうか。
そうです。プログラミングの知識なくても、例えばSNSの管理するアプリを作りたいって言えるだけでそのアプリを作れたんですね。
もちろんそういうコードに知識ある方は裏でコードをビルドしてますので、そのコードを抜いて自分のプロジェクトに使ったり、そこからまた違うプラットフォームで利用することもできますので、本当にそういう知識ある方から知識ない方までご利用させていただいています。
例えば私、試した内容とかはToDoアプリを作って、テキストで。しかもアメリカの会社のサービスですけど、日本語にも対応してるんですよね。
はい、そうです。
そうですよね。日本語で指示をして、そうするとCreateXYZがバーッとコードを書いて、これはリアクトになるんですかね。リアクトのコードをバーッと書いてくれて、そこから編集もできるし、また追加で日本語で指示をして、ここを修正してみたいな感じでアプリケーション、AIと一緒に作ってもらうみたいなサービスですよね。
次はコンポーネントですね。コンポーネントは、例えば一つのページのボタンやヒーローページをエディットしたい時に、そのコンポーネントを小さくエディットして、そのコンポーネントを大きなアプリにアプライすることで、その一つのページでプロンプトで全部説明するより、いろんなコンポーネントを重ねることで、より複雑なアプリを作ることができます。
もう一つはデータベースですね。いろんな使い方があるんですが、ビジネスだとユーザーのデータの誰がサインアップしたのかというのをトラックすることもできまして、あともう一つ個人的にもしどういう方が利用されているかを知りたい場合、データベースをつなげることもできます。
ありがとうございます。ファンクションと、あとはコンポーネントとデータベース。ちょっと一つずつ掘り下げさせてもらうと、まずファンクションはCreateXYZを他のサービスのAPIとつなげることができる機能という認識でいいですか。
はい、そうです。
例えばそのCreateXYZとNotionのAPIをつないで何かアプリケーションを作るみたいなことができるという認識でいいでしょうか。
そうですね。他のサイトとそういうトラブルをすることができるのが強みになっております。
ということは、もともとCreateXYZでも他社のサービスの機能というのは取り込まれてますよね。例えばGoogle翻訳であったりとか、あとはChatGPTとか、そこにリストにない機能でもAPIをつなぐことでいろんなサービスと連携できるという。
はい、まさにそうです。
そして本当にアイデア次第でいろんなことができるようになりますね。
そうですね。本当にもう自分のアイデアでも制限されてみたいな感じで、アイデアさえあれば本当に何でも作れるようになっております。
ありがとうございます。そしたら次にコンポーネントについてもうちょっとですね、掘り下げたいと思うんですけど、例えばCreateXYZに指示をしてウェブサイトを作ってもらうと。
そしてウェブサイトってこういろんなパーツで構成されていると思うんですけど、その一つ一つをコンポーネントとして修正をできるみたいな認識でいいんでしょうか。
はい、そうです。
で、これが例えばそのトップページだけじゃなくて問い合わせページとかいろんなページを複数作ったときにここのボタン、クリックするボタンのデザインっていうのをコンポーネントとして他のページでも使い回し共有ができるような仕組みっていう認識でいいですか。
はい、そうですね。やっぱりこれはブランディングとして使う方がいっぱいまして、たくさんのページで同じようなボタンがありましたらやっぱりそういうブランドの認識ができるので、
そういう意味ではコンポーネントがとても強いですね。
そうですよね。クリエイトXYZでアプリケーションとかそれこそホームページ、ランディングページのようなものを作るときって結構パーツごとで見ると同じパーツって結構あるんですよね。
それを指示するたびにちょっとデザインが変わると具合が悪いので、コンポーネントという形でいろんな部分で使い回し共有ができるとアプリケーション全体のデザインを一貫性を保つこともできるっていうような使い方ができますよね。
そうですね。特に結構デザインの意識ある方がそうやって詳しく説明してコンポーネントを作ると本当に自分の作ったようにデザインすることができます。
あともう一つ言いますと、デザインに詳しくない方も多分いると思うんですね。その人のためにデザインスタイルガイドっていうのはもうあるんですね。
そのスタイルガイドを何種類かありまして、それを選んで自分のページにアプライしますと、そのデザイン一貫性、ページに全部そのデザイン。
一貫したデザインのものを反映できるみたいな感じなんですか。
はい、そうです。
いいですね。プログラマーじゃなくてもノーコードでアプリケーションも作れるし、あとはデザインのスキルがなくてもクレートXYZ側で用意されているデザインテンプレートのようなものを使うと、いい感じのサイトが出来上がるっていう。
そうですね。クレートでは本当に自分のチームがあるような感じになっておりますね。
ありがとうございます。あと最後一つ気になったのがデータベースの機能っていうことなんですけど、これ具体的に言うと、例えば私がですね、会員ログイン機能があるアプリケーションを作りたいってなった時に、そういったものも作れるというものなんですか。
はい、そうです。
データベースにユーザーの情報を登録したりとか、これでも結構データベースが連携できるようになると、いろんなアイデアも広がりますよね。
例えばその社内の顧客管理のアプリケーション作ったりとか、そういったこともできそうですよね。
そうですね。今でも実際にそういうふうに使われている方がたくさんいまして、あともちろんビジネスじゃなくても自分の個人的なアプリでも利用されていますね。
はい。
クリエイトXYZのサイトを見ると、日本語のページも作られてるんですよね。あれ、有志の方が作られたんですか?
ガイドですか?
ガイドですね。あとはもうあれですもんね、ブラウザでGoogle翻訳で日本語とかでパッとするとすぐわかりやすいですし、あとはやっぱり何と言ってもクリエイトXYZは日本語で指示ができるっていうのが本当便利ですよね。
まさにそうです。あともう一つ言いますと、クリエイトのアンバサダーの方もいっぱいいらっしゃいまして、特に日本の方もすごく多いんですね。
多いですよね、はい。
はい、だからもしそういう方を見つけてフォローしていただいて事例とかいろいろ見ていただければ、いろいろいい刺激になると思います。
まさにおっしゃる通りで、クリエイトXYZでこういったことができるんだっていうアイデアがどんどん刺激される感覚がありました。
そうですね。
はい、ありがとうございました。本日はクリエイトXYZのきなこさんにご出演をいただきました。きなこさん本日はありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
はい、いかがだったでしょうか。収録の後にですね、きなこさんから連絡がありまして、新しい機能が公開されたと情報をいただきました。
AIテンプレートという機能が新しく公開されたようです。
これですね、簡単に言うとアプリケーションのひな形が既に用意されているものになります。
ランディングページとポートフォリオと、あとはブログジェネレーター、AIイメージジェネレーターのテンプレートが用意されています。
で、これ驚いたのがですね、このテンプレートの中に決済システムも搭載されているんですよね。
なので、例えばですね、AIイメージジェネレーターのテンプレートを使うと、
そうすると画像生成AIのサービスを自分で立ち上げることができると、
しかも決済機能付きなので、サブスクのサービスもすぐに立ち上げたりすることができるようになるんですね。
この機能についてCreateXYZさんの説明をちょっと読みますね。
数分以内にゼロからプロダクトを立ち上げ、収益化を開始することができます。
技術的な知識は一切不要ですと。
いや、これすごいですよね。
で、あとインタビュー内でも日本の企業もCreateXYZを使っているというふうに話されていました。
例えばですね、あるアプリのアイディアがあって、市場の反応を見るためにサッと作ってテスト公開するみたいな方法がですね、
CreateXYZのようなサービスを使うと高速でできるようになるわけですね。
で、これは法人だけに限らず個人にも言えることですね。
自分の中でこういったアイディアがあると、それを形にしたいと、そういったことがもうできるような時代になっているわけですね。
で、CreateXYZのようなサービスを使うことで個人が、またはですね、企業のチームがサッとプロダクトを作れると。
それは社内向けのツールでも作れるし、あとは社外ですね。
自分のサービスとして社外に公開もできると。
いや、ほんとすごい時代になりましたよね。
CreateXYZのURLやXアカウントは概要欄に貼っておきますので、興味のある方はぜひチェックをしてみてください。
はい、今日はこの辺ということで、本日も聞いていただきありがとうございました。
嬉しかった話をちょっとあの少しさせてください。
このポッドキャストですね、概要欄にお便り欄というのを設けています。
そこにメッセージをいただきまして、男性の方からのメッセージだったんですけども、
散歩の時に耳で学ぶAIを聞いていますと、応援してますというメッセージをいただきましてありがとうございます。
まさしくですね、私が想定しているリスナーの方になります。
移動中や散歩中、家事の合間にですね、耳でAI情報をキャッチアップできるポッドキャストを目指しているので、お便り嬉しかったです。ありがとうございます。
こんな感じでですね、2025年もAI情報を発信しつつ、AI業界で活躍されている方、もしくは企業にですね、インタビューをして
AIをもっと掘り下げていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
次回が今年最後の回ですね。12月25日の水曜日が今年最後の回ですね。
こちらもぜひ聞いていただければと思います。
お相手は耳で学ぶAIの矢野鉄平でした。
また次の配信でお会いしましょう。