1. 耳で学ぶAI、ロボシンク
  2. #15 プログラミング未経験でも..
2024-04-24 16:32

#15 プログラミング未経験でもChatGPTを使えば独学できますか?🤔

ChatGPTでプログラミング独学できる? / ChatGPTの使い所 / 独学には生成AIをこう使う / そもそもプログラミングスキルは必要なのか問題 / おすすめプログラミング学習サービス


---

生成AIのニュースレターを始めました🎉 AIの最新情報や知見を効率よくキャッチアップできます。

登録はこちらから→⁠⁠⁠https://bit.ly/3Cq9LDG⁠⁠⁠

---


「耳で学ぶAI、ロボシンク」ではChatGPTや画像生成AIなど初心者向けに分かりやすく解説します。


【内容】

ChatGPTを使ってプログラミング初心者が独学できるかについて話しました。生成AIを使ったリスキリングの文脈で、学習にどのようにAIを使うのかについて話します。

個人的におすすめしたいプログラミング学習サービスも紹介します。

---

👨‍💻パーソナリティ

矢野哲平

「AIを分かりやすく、楽しく」をコンセプトにポッドキャストやnoteでAI情報を発信。株式会社root c代表取締役。福岡出身。


◎note

https://bit.ly/3LvtP91


◎X: 矢野哲平

https://bit.ly/3Tx6maM

---

【リソース】

◎CS50

https://cs50.jp

---

◎番組の感想や要望はこちら

https://forms.gle/VMyVYWzHSNKZFu787

00:08
みなさんこんにちは、ロボシンクの矢野です。このポッドキャストは、耳で学ぶAIをコンセプトに、初心者向けに生成AIをわかりやすく解説する番組です。
今回のテーマは、プログラミング未経験でもChatGPTを使えば独学できますか、について話していきます。
はい、ということで、今日はですね、プログラミング未経験でもChatGPTを使えば独学できますか、ということをですね、話していきたいと思います。
実際にですね、これは先日、知人から質問を受けた内容ですね。
プログラミングを独学したいと、ChatGPTだけで独学できますかと。
今日のエピソードではですね、ChatGPTと独学の文脈で話していきたいと思います。
今回はですね、プログラミングを題材に話していきますけど、これってですね、プログラミングに限らず、他のジャンルでも当てはまると思うんですね。
例えば外国語だったり、何かのビジネススキルだったりですね、未経験のジャンルでChatGPTを使って独学をしようとしている人はですね、参考にしてもらえれば嬉しいです。
先に結論を言うとですね、現状できないと思います。
先に結論から言ってしまいましたけど、現状できないと思うわけですね。
なぜできないと思うのか、2つのケースで考える必要があると思います。
1つはですね、全くの未経験で知識がないケースですね。
もう1つは、ある程度の知識があって独学をしようとするケースですね。
この2つのケースで考える必要があると思っています。
前者のケース、つまりですね、全くの未経験の場合、何も情報がない状態。
この場合だとChatGPTを使っても独学うまく機能しないと思います。
というのもですね、実は以前検証したことがあるんですね。
ChatGPTが2022年の11月にですね、日本に入ってきてから知人を集めてワークショップを開催したんですね。
2023年だったかな。
そのワークショップのテーマというのが、プログラミングの未経験でもChatGPTを使って独学ができるかというものだったんですね。
当時ですね、ChatGPTを使って何か勉強、学習に使えないかなっていうのを調べている段階だったんですね。
当時ですね、ChatGPTすごい、AIすごいっていう結構お祭り騒ぎでですね、内心ワクワクはしてたんですね。
予想以上の成果が得られるかもしれないとですね。
ただですね、結果はダメだったんですね。
なぜダメだったのかっていうのを自分なりに検証するとですね、それはですね、そもそも何を質問すればいいのかわからないっていう状態だったんですね。
03:09
ワークショップに参加してもらった方たちはですね、プログラミング全くの未経験の方たちだったので、
そもそもですね、AIに何を質問すればいいのかわからないという状態だったわけですね。
なので、ChatGPTにそもそも何を質問すればいいのかわからないっていう状態になってですね、一向にプログラミングの学習が進まなかったわけですね。
例えばですね、今私手元にパソコンがあるんですけど、ChatGPTにこのように質問をしてみました。
スマホアプリを開発したいです。教えてください。
これに対するChatGPTの回答というのがですね、まず1、アイデアの検討。
2、要件定義。3、設計。4、開発。その後にテストとデプロイっていう風に続くんですね。
これですね、プログラミング未経験の方だと何言ってるのかよくわからないですよね。
要件定義とか、テストとかデプロイとか、ちょっと知らない単語が返ってきますよね。
こんな感じでですね、全く知識がない状態で質問をしてもですね、まずChatGPTの回答を理解できないっていう状況に陥るんですね。
ChatGPTというのは回答、会話を重ねることができるので、
例えばさっきの回答が分かりづらかったと、もう少し優しく教えてくださいって言って難易度をですね、下げることができるんですけども、
やっぱりそれに対して、返ってくる回答っていうのもわからない点が含まれていたりするんですね。
そもそもですね、そういうやり取りも大変ですよね。質問をして、これ何ですか、これ何ですかっていう聞く時間、結構もったいないんですよね。
それであるならばですね、もうChatGPTは一旦脇に置いておいて、書籍なりですね、ビデオの講座なんかを購入してプログラミングを勉強する方が近道だと思うわけですね。
なぜなら人間の講師の方であったりとか、あとは著書の方がですね、体系的に知識をまとめてくれているからですね。
なので、プログラミング未経験の方っていうのは、いきなりChatGPTを使うわけじゃなくて、まず先に本や動画などで体系だった知識を仕入れてからChatGPTを使うっていう方法がいいと個人的に思います。
で、冒頭でですね、ChatGPTを使って独学はできないっていうふうに言いましたけども、それはあくまで全くの未経験の人がChatGPTだけで独学するケースですね。
こういう状況になってくると話が変わってきます。書籍なんかで基礎を学んだ方ですね。
例えばですね、プログラミングを独学していくと、エラーに遭遇することっていうのはよくあるんですね。
06:01
このエラーっていうのは、コードを打ち込んでもですね、なぜか動かないという、そんな状況、手詰まりの状況になることがたくさんあるんですね。
あとは、書籍に書いてあるコードを写してもですね、そのまま写してもなぜか動かなかったりということは、プログラミングを独学していく上でですね、よくあることなんですね。
こういったケースでは、そのエラーの内容というのをChatGPTに投げるとChatGPTが解決方法を教えてくれるという、これですね、やっぱり今すごいですよね。
例えばですね、ChatGPTがなかった時代だったらですね、これあのYahoo知恵袋とか、あのQAサイトとかで質問をしてたんですよね。
で、質問をして、誰かが回答してくれるまで5、6時間待つとかですね、翌日まで待つとか。
で、その間、エラーが発生しているので先に進めないんですね。
以前はですね、これが当たり前だったんですけども、今はChatGPTがあるので、エラーが発生してもChatGPTに聞けばすぐ解決すると。
で、なんならですね、そのエラーの原因を詳しく説明してくれると、そんな使い方もできるわけですね。
あとはですね、本に載っているコードの意味がわからない時にChatGPTに質問するのもおすすめです。
このコードの処理を教えてくださいと、質問をしてコードをペタッと貼り付けると。
そうすることでChatGPTがですね、このコードはどういった処理をしているのかっていうのを詳しく教えてくれます。
今の環境っていうのは、プログラミングを独学する人にとってはすごく良い環境だと思います。
でですね、ChatGPTをその勉強、独学に使うメリットとしてもう一つあるのが情報収集ですね。
ChatGPTを勉強に使ったことがある人は実感しているかもしれませんが、情報収集の効率化という点では非常に役立つと思います。
なので今後ChatGPTを勉強に使う人と、あとは使わない人では効率の面で差が出てくるっていうのはあると思います。
例えば例を言うとですね、プログラミングの独学を進めていく中で、エラーに遭遇して立ち行かなくなったとします。
プログラミングの独学ではよくある例ですね。
A君はですね、QAサイトに状況を説明して回答を待ちましたと。
6時間後に親切な人が回答をくれて、先に進めることができましたと。
一方でB君はですね、遭遇したエラーをAIに聞いて即座に解決方法が提示されたと。
なんならですね、曖昧だった周辺の知識も掘り下げて質問して、さらに知識を保管できたと。
これは一例なんですけど、A君とB君で比較した場合にですね、B君の学習効率が高いのは明らかですよね。
あとあの勉強っていうのはインプットよりもアウトプットが大事というふうに言われていますよね。
例えば記憶がインプットが曖昧な部分をチャットGPTに質問させる、そんな使い方もできます。
09:02
一旦考えをまとめると、全くの未経験の分野でチャットGPTだけを使って独学するのはお勧めはしないということですね。
なぜなら、そもそもAIに何を質問すればいいのかわからないという状態だからですね。
まずは本などで体系だった知識を学習して、チャットGPTはあくまで補助のツールとして使うという。
これが一番いいのかなと思います。
全く未経験の分野でチャットGPTをメイン学習のですね、メインに置いてしまうと逆に学習効率が悪くなるのかなぁなんて思います。
でちょっと話を変えるとですね、そもそも今からプログラミングを学ぶ必要があるのかという話ですね。
これ言っちゃうとですね、もともこもないと思うんですけど、これ皆さんどう思いますか?
これですね、立場によって意見は変わると思うので、10人聞いたらみんな違う答えが返ってくると思うんですけど。
そうですね、私の個人的な考えとしてはですね、プログラミングは勉強してた方がいいと思うんですけどね。
よく聞く話としてはですね、今後AIが発展してプログラマーの職がなくなると。
そうなればプログラミング勉強しても意味ないでしょっていう話もあるんですね。
これどうですかね?
私はですね、プログラミングを就職の一手段として考えてなかったので、スキルの一つとして考えてるんですね。
なので考え方が少し違うかもしれません。
私個人としてはプログラミングは勉強してた方がいいと思うわけですね。
例えばですね、プログラミングを勉強すると一番最初の基礎に変数っていう考えがあるんですね。
この変数っていう考えはプロンプトを書くときにも使えるんですね。
なんならですね、プログラミングを書くようにプロンプトを書くこともできるわけですね。
これはやっぱりプログラミングを学んでいるから書けるプロンプトなわけですね。
もしですね、プログラミングを知らなければ、そのプロンプトの中に変数を含めたりとか、あとは条件分岐を含めたりっていう考えにならない可能性もありますよね。
あとですね、ChatGPTのような対話型のAIですね、ChatGPTやクロードとかジェミニですね。
というのはですね、自動化ツールとすごく相性がいいんですね。
これ別の機会にも話そうと思うんですけど、こうした自動化ツールとあとはChatGPTの連携っていうのもですね、プログラミングを知っていれば構築できるわけですね。
普段の業務でも使えるシーンっていうのはあります。
例えばですね、スプレッドシートをプログラミングを書いて自動で動かしたりとかですね。
確かにですね、ChatGPTに聞けばやり方を教えてくれるケースもあるんですね。
12:02
ただですね、人間側でプログラミングの知識があれば、実装のハードルっていうのはもっと下がります。
言い換えると、プログラミングを知っていれば、よりこう、生成AIを活用できるわけですね。
まあなので、人によって意見は様々だと思うんですけども、
シンプルにですね、プログラミングを知っておけば役に立つケースっていうのは結構あるんですね。
そして、今流行りの生成AIとも相性がいいと。
なんなら、生成AIがプログラミングの独学の補助をしてくれると。
これはですね、結構いいタイミングだとは思うんですけどね。
実際私もですね、生成AIを触る中で、
あ、あのやっぱりプログラミング勉強してて良かったなぁという、あの思う場面はたくさんあります。
まとめると、未経験の分野でChatGPTを使って、
まあできないわけではないけど、学習効率は恐ろしく低いと。
で、それよりも最初に本などで、こう体系立った知識を仕入れて、
ChatGPTはあくまで学習の補助として使うと。
そうした方が学習効率は上がるようになると。
で、さらにですね、
コミュニケーションをとって、
そのコミュニケーションを調べるとですね、
そうしたコミュニケーションを調べると、
これまで学習の補助として使うと そうした方が学習効率は良いと思います
ChatGPTだけを使って学習するよりも ちょっとですねお金はかかってしまうんですけども
最初の入り口の部分は本などの方が知識を体系立って 効率的に学べるのでおすすめです
であの最後に話はそれるんですけども このポッドキャストを聞いている人で
プログラミングに興味がある人がいたら いいサイトがあるので紹介しておきます
一つですねこれと思うの一つだけ えっとですねCS50
CS50ですかね ハーバード大学の学生向けに組まれたカリキュラムですね
これはですねまぁかなりおすすめですね いろいろプログラミングを勉強できるサイトや
サービスっていうのはあるんですけど 個人的には一番これがおすすめですね
むしろ自分がプログラミングの勉強を始めた時に 知りたかったですね
で内容というのがですね動画で進めるスタイルになります
であのハーバード大学海外の講座なんですけども 有志の方が日本語に翻訳してくれているので問題ないと思います
そして何より嬉しいのがですね無料で利用できると
ハーバード大学の名門、名門中の名門の大学で行われている プログラミングのカリキュラムを日本語でしかも無料で勉強できると
もうこれはですねかなりおすすめですね ちなみにですね内容はまさかのC言語の学習からスタートします
え、C言語って思った方、まあそう思いますよね 私も初めてCS50をあの知った時ですね思いました
15:05
で流れとしてはですねまず先にC言語を学びます そこでですね生徒たちにすごく不便な思いをさせるんですね
C言語って難しくて書きづらいので ですごくすごく不便な思いをさせておいてそこからパイソンを学ぶんですね
でまぁパイソンっていうのはあのC言語に比べて書きやすい言語なので その時にその有難さを知るという結構面白い構成になってるんですね
でコンセプトとしてはコンピューターサイエンスを学べる講座になります あのまあよくですねウェブアプリを作る方法とか
スマホアプリを作る方法っていうのは書籍やサイト結構あるんですけど コンピューターサイエンスを学べる講座っていうのは珍しいのでおすすめです
まあ何より無料ですからね でちなみにパイソン以外にも html
css あとは javascript javascript っていうプログラミング言語があるんですけどもこれも取り扱っています
あの概要欄にリンクを貼っておきますので気になる方はぜひチェックしてみてください はい今日はこの辺ということで本日も聞いていただきありがとうございました
番組ではAIの情報を毎週発信しています ぜひフォローお願いします
先日アップルの方でですねまたレビューが一つ増えていました ありがとうございますモチベーションにつながります
お相手はロボシンクの柳野でした また次の配信でお会いしましょう
16:32

コメント

スクロール