1. おしゃれの呪いを解くラジオ
  2. 757.人の感情を横取りしない..
2024-01-10 12:00

757.人の感情を横取りしないということ from Radiotalk

八代亜紀さんの訃報が飛び込んできた今日。逸話として「歌に気持ちを込めてはダメ」と生前語っていた、という話を目にしました。確かに歌手やアーティストの人はもちろん、心理カウンセラーやサービス業全般にとって、「お客様の感情を横取りしない」というのは大切なことなんです。

◆久野梨沙の心理カウンセリングのお問い合わせはこちらからどうぞ https://www.clothing-psych.or.jp/contact/

◆おしゃれの"超"基本と服装心理学が学べるオンラインサロン「服装心理lab.」 https://www.forstyle.biz/cplab/

◆運営サイト・SNSなど https://lit.link/risahisano

ご質問募集中!
https://marshmallow-qa.com/risahisano?utm_medium=url_text&;;;utm_source=promotion

#ひとり語り #心理学 #ファッション #服 #おしゃれ #スタイリスト #パーソナルスタイリスト #カウンセラー #イメコン
00:08
はい、ということで始まりました、おしゃれの呪いトークラジオ。
本日で757回目の配信でございます。
この番組では、あなたに巻き付くファッションへの思い込み、
イコールおしゃれの呪いをまず合わせておいていきます。
服装心理学をベースに、おしゃれをもっと楽しみ、
自分を変えるコツをお届けしています。
お相手はパーソナルスタイリストで、公認心理師の日産のりさです。
本日もよろしくお願いいたします。
年明けから悲しいニュースが多いのですが、
今日は歌手の八代昭さんが年末に亡くなっていたということで、
いろいろご活躍されていた映像だったりとか、
ちょうど震災があったばかりで、
八代昭さんは3.11の東日本大震災の時にも、
復興活動の支援にも尽力されていたようで、
そんな映像も出てきたりしたんですけど、
有名な方が亡くなりになると、
いろいろその方の逸話なんかが出てきますよね。
今回私がちょっと気になったというか、
思ったのが、
以前、八代昭さんが何かでトークをしている時に、
歌に気持ちを込めてはダメなんだっていうことを言ってたっていう話があるらしいんです。
いろいろ探ってたら、
どのトークで言ってたかまでは付き当てられなかったんですけど、
7年くらい前に、
八代昭さんのトークについて投稿された、
当時はまだツイッターですよね、Xの投稿が結構バズって、
その後もプロインタビュアーの吉田豪さんが
ラジオで話したりしていたらしいので、
間違いなくご本人がお話しされたことだとは思うんですけども、
歌に気持ちを込めちゃダメなんだと。
歌に気持ちを込めて歌っている時は、
なかなかお客様の反応が良くなかったのに、
歌にたまたま疲れていて、
歌に気持ちを込められずに淡々と歌った時に、
クラブで歌ってらしたらしいんですけど、
聴いてらしたホステスの方たちが、
たまたまさらっと感情を込めずに淡々と歌った時に、
ものすごく感情移入されて泣いていたのを見て、
03:02
歌に気持ちを込めてしまうと、
歌の聴き手が感情移入する隙がなくなってしまうから、
淡々と歌うんだみたいな話をされていたという偽りが出てきて、
これはあるなぁと思ったんですよ。
もちろんそれには注釈がたくさんついていて、
矢島明さんの歌唱力と声ですよね。
声素晴らしいですよね。
があるからこそだと。
そういう人はちゃんと歌に感情込めなきゃダメだよって言ってらっしゃる方もいたんですけど、
でも確かに感情を横取りされるというか、
先にその感情をあらわにされてしまうと、
そばにいる人が冷めてしまうって現象がよくあるんですよ。
例えば、経験したことある方が多いんじゃないかなって思うのは、
映画館で泣ける映画を見ているときに、
隣に座っている人が先に泣いちゃったらなんか泣けなくなっちゃうとかね。
そういうの結構あると思うんですよ。
なんかこう、すっと冷めちゃうというか。
で、私これを逆手に撮っていた頃が、時代がありまして、
大学の時に心理学を学んだばかりの時に、
こういう現象ってあるなって気づいて、
で、うちの両親も2人とも寄籍に入っているんですけど、
父親がね、まあおこりっぽい人だったんですよ。
もう亡くなっているから言えるんだけど。
まあおこりっぽい人で、もうね、
なんでしょうね、もう典型的な短期で、
例えば外食に行って、
ものすごく混んでいたりとか、
店員さんの数が少なくて、
なかなか席に案内してもらえない時に、
ものすごくイライラしだすんですよ。
で、ほっとくと虫の居所が悪いと怒りだすんですよ。
怒ってもしょうがないのでさ、怒りだすんですよ。
で、それをね、小さい頃の私はハラハラしながら、
怒らないかな、父さん怒らないかなって見てるしかなかったんですけど、
大学に入って心理学を学び始めて、
これはちょっと実験してやろうと、
まあ私もゾブドブになるわけですよね。
実験してやろうと。
父親が怒りそうになった、
まあいつもの通りね、その外食で、
イライラし始めた瞬間に、
それを上回るイライラを見せつけたんですよ。
ちょっとこの店おかしくない?みたいな。
もちろんお店に迷惑かけないように、
お店の方には聞こえないけれども、
家族には聞こえる絶妙なボリュームで、
ちょっとこの店おかしくない?
遅すぎるよね、いい加減。
どうする?行ってくる私?
みたいなことを父親に向かって言うと、
父親がまあまあって言ったんですよ。
まあまあって初めて聞いたよ、みたいな。
それもやっぱり、
人に先に怒られると、
06:00
自分の怒りがすっと冷めるっていうね、
そういう感情の横取り作用を、
私が逆手に取ったわけですけども、
なんでね、やっぱりその、
自分が今でも出そうになっている感情を、
すぐそばにいる人に先に出されてしまうと、
すっと冷めちゃうというか、
なんか横取りされちゃったというか、
そういう感じになるっていうのは、
よくある現象なんですよね。
これはその、
八代明さんのような発信者の方だけではなくて、
やっぱりカウンセラー、
心理カウンセラーも当たり前ですけども、
やっぱり感情を出さないというのかな、
なんていうのか、
例えば、絶対やらないことっていうのは、
いろんなエピソードを抱えて、
クライアントさんがいらっしゃるときに、
とんでもなく大変な目にあがれている方もいらっしゃるけれども、
間違いなくそのクライアントさんより先に、
その話を聞いて涙することはないわけですよ。
それは、やっぱり一つには、
クライアントさんの感情をそれこそ横取りしない。
その出来事によって、
泣くのか泣かないのかっていうのは、
クライアントさんが決めることだし、
クライアントさんの反応だし、
それを決して邪魔してはいけない。
促すことはあっても邪魔してはいけないので、
そういう意味では、
カウンセラーっていうのはどうでしょうね、
皆さんどういうイメージがあるか分かりませんけれども、
もしかすると、
一緒にさめざまと泣いてあげるような、
優しい人っていうイメージって、
そういうイメージじゃないですか。
もらい泣きしてあげるようなね。
そういう性格の人が向いてそうに思われがちだし、
そういうことになるのかなって思われがちですが、
実際はそんなことは決してしなくて、
かなり淡々とお話を伺うっていう意味では、
泣かない訓練じゃないけどね、
淡々とフラットに話を聞くっていう訓練を
積んでいるものなんですよね。
これは心理カウンセラーだけじゃなくって、
例えば、私はずっとパーソナルスタリストとか
イメージコンサルダントも、
心理カウンセラー的な態度は絶対持っておくべきだって
前々から言ってますけども、
例えば、お客様のイメコン診断的なことだったりとか、
それこそ岡山の同校に一緒に行ったときに、
たまにうちの4スタイルパーソナルスタリストスクールの
生徒の実習を見ていても、
たまに商業施設に私がお客様と岡山の同校に行くと、
隣の試着室に明らかに
これはパーソナルスタリング中だなっていう
09:01
ペアがいたりすることもあるので、
全然私と関係ない他社の方を見ていても、
結構お客様が試着室から出てきたときに、
お客様が喜ぶ前に
わー似合うとかってやっちゃうスタリスト結構多いんですけど、
やっぱりそれもあんまりやらない方がいいなと思うんですよね。
感情を先に出すことで横取りしちゃうこともあれば、
その感情的な言動で相手の感情を左右してしまうこともあって、
飲み込んでしまうこともあって、
ポジティブな感情の場合には、
わー似合うとかって先にスタリストが喜んじゃうと、
つられてお客さんも変にテンションが上がってしまったり、
本当はちょっと違和感があったのに、
それを言い出しづらくなっちゃったり、
あ、まあいいのかこれでいいのかって思っちゃったりする。
つまり冷静に自分の感情がどうだったかっていうのが、
いずれにせよ分かんなくなっちゃう。
相手に感情を先に出されちゃうと。
だからそういう意味でもちろんむすっとして
お迎えするわけじゃないんですけど、
ちゃんとお客様の感情を味わっていただくことを優先してから、
それに対してスタリスト自身の思いとかを伝えていくっていうことを
ちゃんとやろうねっていう話を、
うちのスクールではしてるんですよね。
そういうことをしてるとやっぱり、
心理カウンセラーもそうだし、
パーソナルスタリストもそうだし、
あとは看護師さんとかもそうだと思うんですけど、
やっぱりその感情をある種、
仕事中は抑えたり、
あるいはコントロールして、
お客様に合わせて感情をコントロールしていくっていうことをやるんですよね。
これよく感情労働とか言われますけど、
こういう仕事をしてるとやっぱり疲れるんですよ。
すごくメンタル的にもやられていくので、
そういう意味ではそういう仕事をしている人は、
もしかしたら矢代明さんと同じような歌手の方も
それに当てはまるのかなと思ったんですけど、
やっぱり仕事以外の時間でちゃんとしっかり自分の感情を味わう。
あとは自分の感情とかメンタルの疲れをケアするということが
すごい大事なんじゃないかなと。
それをやっておくことで、
仕事中はしっかりお客様だったり、
クライアントさんの利益になるような振る舞いができる。
自分自身の感情をコントロールできるということに
つながっていくんじゃないかと思いますのでね。
もしそういう必要があるお仕事に疲れている方は、
ぜひぜひメンタルケアをしっかりやっていただきたいなと思います。
私の方では感情労働をやっている人の
心理カウンセリングもかなりたくさんやっていますので、
よろしければご希望の方はご連絡いただければと思います。
ということで、また次回の配信でお会いしましょう。
12:00

コメント

スクロール