1. おしゃれの呪いを解くラジオ
  2. 895.ビズカジの靴とカバン、1..
2025-02-10 12:18

895.ビズカジの靴とカバン、1点だけ買うとしたらどんなのが良い?〜オフィスファッション悩みどころシリーズ

仕事着として長く使える靴とバッグ。予算も張るアイテムだからこそ、様々なビジネスカジュアルスタイルに対応できる1点を選びたいもの。今回は私が講師を担当した企業内身だしなみ研修で質問を頂くことの多い、TPOに合わせた靴とバッグの選び方のコツをお伝えします。ジャケットスタイルからカットソースタイルまで、幅広いビジネスカジュアルに対応できる靴&バッグの選び方をご紹介します。


◆パーソナルスタイリストやファッションの仕事の楽しさ、裏側についてのんびりと語るインスタライブ、始めました!次回は2月12日(水)20時〜20時30分。質問にもどんどん回答します!以下のアカウントから配信しますのでフォローしてお待ち下さい https://www.instagram.com/f_p_s_s/


◆for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)。2025年5月開講の第19期、ご入学申込スタート!2月末まで入学金0円の特典期間中です https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/


◆noteのメンバーシップ「服装心理lab.」ではおしゃれの"超"基本と服装心理学が学べるコンテンツを配信中! https://note.com/risahisano/membership/join


◆運営サイト・SNSなど https://lit.link/risahisano


📩ご質問募集中!

https://marshmallow-qa.com/risahisano?utm_medium=url_text&;;;utm_source=promotion

00:00
はい、ということで始まりました、おしゃれの呪いを解くラジオ。本日で895回目の配信でございます。この番組では、あなたに巻きつくファッションへの思い込み
イコールおしゃれの呪いをバサバサと解いていきます。服装心理学をベースにおしゃれをもっと楽しみ、自分を変えるコツをお届けしています。
お相手はパーソナルスタイリフトで公認心理師の久野梨沙です。本日もよろしくお願いいたします。
さあ、前回の配信見てくださった方から、そこどこって言われたので、確かに前回全然話ししないまま、ちょっと近況を話して、そのまま本題行っちゃったので
ところでいつもと場所違うよねって思った方いらっしゃると思うんですけど、ビデオポッドキャストを始めてからちょっと経ったんですけど
毎回うちのサロンで撮っていて、たまにはちょっと絵が変わってもいいのかなと思いまして、ちょっと仕事などで別の場所に行った時に、その機会にちょっと一緒に撮っているということで
サロン以外の都内某所から、次回ぐらいまでかな、お届けいたしております。ありがとうございます。
ということでね、ちょっとはじめ冒頭お知らせから、前回もお話ししたんですけども、私がやっている4スタイルパーソナルスタリットスクールのインスタアカウント
FPSSのインスタアカウントで、先週から新しい試みということでインスタライブをスタートしまして、私本当にインスタライブあんまりやったことなくって
初回はアーカイブ残ってますけど、めちゃめちゃ拙くて、本当お恥ずかしい限り消そうかと思ったんですけど、これも歴史かなということで残してありますので、ぜひ見ていただきたいんですけど、やってみまして
なかなかこのポッドキャストは基本的にはオシャレの呪いがテーマなので、オシャレと真に関わることとか、皆さんのオシャレな悩みとかを中心にお伝えできたらと思っているんですけども
パーソナルスタリフトの仕事のこととか、ファッションで起業することとか、もうすごく皆さんに伝えたいことがたくさんあって、なかなかそういう話をできるところがなかったので
それはできれば、皆さんとリアルタイムでコミュニケーションを取りながら話したいなと考えていて、なのでちょっとインスタライブやってみようかなと、本当に遅ればすながらなんですけど
先週からスタートして、今後は毎週火曜日から木曜日の間のどこか、週1回、夜8時から30分ぐらい、ちょっと頑張ってやってみようかなと思っています。
次回は2月12日水曜日の8時から30分ぐらい、やってみようかなと思っていますので、パーソナルスタリフトの仕事に興味ない方でも、パーソナルスタリフトを受けようかなと思っている方でも
楽しめるようにお話しできればいいなと思いますし、現状リアルタイムでやり取りしながらお話ししている場所はそこしかないので、直接質問したいなとかコメントしたいなとか
そういう方、ぜひぜひ聞きに来ていただければ嬉しいです。インスタのFPSSのアカウントから配信しますので、番組概要欄にリンクを貼っておきますので、ぜひフォローしてお待ちいただければ嬉しいです。
03:12
ということで、今回も前回に引き続き、今ちょうど私、繁忙期に入りました企業様向けの見出し並み研修。
ここから内定者様向けの研修から始まり、新入社員様向け研修まで大体ゴールデンウィーク前ぐらいまでずっと続くんですけれども、その中でご参加者様からいろんな質問をもらって
これはきっと他の人も知りたいだろうなっていうご質問がとても多いので、ちょっとそこからピックアップしてご質問と、私がそれにどう回答したかをお届けしております。
前回は、これから入社する方から全然ファッションが分からないんだけど、どこで買えばいいですかっていう質問をいただいたので、ビジネスカジュアルをどこで買えばいいかの考え方をお届けしましたので、気になる方はぜひ前回から聞いていただければと思います。
そして895回目である今回は、ビジネスカジュアルで幅広く使える、どんなビジネスカジュアルにも合わせやすい靴とカバンってどう考えればいいですかって質問をいただいて、これもまた皆さん悩むかなと思って、とてもいい質問だなと思いましたので、これも取り上げさせていただきたいと思います。
男性向け、女性向け、両方お話ししたいなと思います。
靴とカバンって洋服と違って、そんなに何足も何個も買うものではないですよね。ちょっと値段も張りますし、いろんな服何枚か買うとしても、靴とカバンは始めは一つずつぐらいから始めようかなと思っていらっしゃる方が多いと思うので、
そうなるとビジネスカジュアルのどのコーディネートにもある程度合うことを想定して買わなきゃいけない。そこがやっぱり難しさかなと思います。まず靴なんですけど、男性の方から考えていくと、ビジネスカジュアルって男性も女性もちょっとスタイルに幅がありますよね。
スーツって本当にスーツだけなので、すごく幅が狭いジャンルですよね。だからある意味靴は決めやすいんですけども、ビジネスカジュアルってなると一番カッチリしている場合はジャケット2シャツにスラックスパンツみたいなスタイルになるし、一番緩めだと本当にカットソーにスラックスみたいなスタイルになるので、かなり幅が広い。
このどれにも合う靴となると、やっぱりスーツに合わせるカッチリしたレザー靴では、ジャケットスタイルは大丈夫だけど、カットソーにパンツみたいなスタイルだとちょっと足だけ浮いちゃいますよねってことになるわけですね。
だからもう少しカジュアルダウンしたどちらにもすごくカジュアル方向のビジネスカジュアルにも、ちょっと綺麗めなビジネスカジュアルにも合う靴が必要なわけです。
それはどんな靴かっていうと、スニーカーが好きで履き心地が良くって、スニーカーで積ませる方もいらっしゃるんですけど、スニーカーだとそのジャケットに合うもの選びっていうのがちょっとコツがいるし、結構やっぱりTPを選ぶと思うんですよね。
06:15
なのでスニーカーは第一選択肢には入ってこないかなと思います。やっぱりアッパー、そこ以外のこの上の部分、デザインをほぼ着てづけるとこですよね。
ここはやっぱりレザーのもの、スーツに履くような、いわゆるドレスシューズと呼ばれるようなデザインに近い紐靴でレザーのものがいいかなと思います。
ただ、底の部分までスーツの時に合わせる靴と一緒だと、今度固すぎて、よりかじわりよりな服には似合いづらいよねってことになるので、アッパーはドレスシューズライク、レザーの紐靴なんだけど、そこはスニーカーライクなゴム底。
横から見ると、スニーカーに近い、ちょっと厚みのあるようなゴム底の靴っていうのが売ってます。それを買うのがいいと思います。
スニーカーブランドで、例えばアシックスさんとか、あとはコールハンっていうのはね、ナイキのエアーが入ってますけど、そういうスニーカーのテクノロジーを使った靴ブランドでは結構たくさん売っているので、そういうところで探してみられるのがいいと思いますし、
あとはリーガルさんなんかも、本当にローファーとかレザーシューズで有名ですけど、最近ビジネスカジュアルが増えているので、それに対応するべくスニーカーライクなレザーシューズってたくさん出してますので、お値段も品質の割にはすごくこなれているので、リーガルさんなんかもいいんじゃないかなというふうに思います。
スニーカー底のレザーシューズ、こちらがまずは男性のビジネスカジュアルとしてはおすすめです。女性に関してはやっぱりローファー型のシューズが使いやすいんじゃないかなと思います。
ローファータイプの靴って結構デザインバリエーションがあって、ローファー型なんだけどよりパンプスに近い形と、本当に男性も履くようなローファーに近い形があるんですね。
これ、違いは何かっていうと、甲の開きです。どれくらい自分の甲の肌が見えるか。よりパンプスに近いものは、やっぱり甲が広く開いていて、フェミニンな印象になります。
よりメントライクなものは、男性もののローファーと同じように甲がより深く埋まっている形になっています。この2種類を自分のよく着る服のテイストに合わせて選んでいただくといいかなと思います。
スカートが多いとか、あとはちょっとフェミニンな女性らしい装いが多いワンピースが多いとか、ちょっとヒラヒラっとしたものが多いとか、そういう方はメンズライクな甲が深い、甲が埋まるローファーだと、ちょっと足元が男性っぽすぎて釣り合いが取れない、見合いづらいことが多いので、
09:02
そういう方は同じローファータイプで、フラットシューズでも甲が広く開いているものを選ぶと馴染みやすいです。逆に、結構ジャケット着るよとかパンツが多いよみたいに、結構かっこいい感じの服装をすることが多い方は、甲が深いメンズライクなローファーを履いていただくとすごく合うんじゃないかと思いますので、自分の服のテイストに合わせてローファーライクなパンプスを甲の深さで選んでいただくといいんじゃないかと思います。
バッグは男女問わずやっぱりトートバッグが一番かなと、A4サイズが入るトートバッグっていうのを1個持っておくといいんじゃないかなと思うんですけど、バッグに関してよく聞かれるのがリュックどうですかっていう話。
最近ね、だいぶスーツでも男性リュック持ってる人増えてはきています。なので昔ほど、スーツにリュックって軽減な目で見られることはなくなったかとは思います。
ただ、やっぱりスーツとかジャケットにリュックを背負ってしまうと肩が結構シワがよったり、肩パッドがつぶれちゃったりするんですよね。だから正直ジャケットとかスーツの持ちを考えると、手入れを考えるとあんまりおすすめではないです。
ですから男性も女性も肩パッドがしっかり入って肩がカッチリしているようなジャケットをよく着るよという方は、あまり肩にバッグをかけることは考えない方がいい。手持ちで持てるようなバッグの方がおすすめです。
ビジネスカジュアルといってもほとんどジャケットは着ないで、柔らかいニットとかカットソールが中心だよという方は、シワがついてもすぐ復元するのでそんなに気にならないのでリュック型でもいいんじゃないかなというふうに思いますので、ここは普段自分の着る服の肩、つぶして大丈夫かどうかから考えていただけるといいんじゃないかなというふうに思います。
ぜひお仕事着探している方、靴、バッグ、結構悩むと思いますので参考にしていただけると嬉しいです。それ以外のお仕事着に関するご質問、どしどしお待ちしておりますので、スポティファイ、YouTubeでご覧の方はコメント機能からお気軽にお寄せください。それ以外の方は番組概要欄のマシュマロからお寄せください。もちろんお仕事着以外のファッション、賃金の悩みもお待ちしております。
そしてですね、私がやっているフォースタイル、パーソナルスタイルとスクール、入っていただくとね、今言ったようなビジネスカジュアルをね、いろんな知識も身につくアドバイスできるようになるスクールですけれども、こちらがね、第19期の募集が開始しまして、開校は5月10日になりますけれども、ただいま先行入学期間中ということでね、入学金0円とかいろんな特典がついておりますので、
ぜひ、もうすでにお籍いくつか生まれ始めていますので、お早めに2月末までが先行入学期間中ですので、何かね、入学前にいろいろ聞きたいことがあるなとか、どうなんだろうなっていう方は、ぜひ2月12日水曜日のイーストライブご参加いただいて、直接コメントでご質問いただければ嬉しいなというふうに思います。お待ちしております。
12:13
それではまた次回の配信でお会いしましょう。おやすみなさい。
12:18

コメント

スクロール