1. おしゃれの呪いを解くラジオ
  2. 894.初めてのビジネスカジュア..
2025-02-09 14:16

894.初めてのビジネスカジュアル、どこで買えばいい?〜研修でよくある質問シリーズ①

この時期からGW前まで、2025年度の内定者・新入社員向けの身だしなみ研修の繁忙期に入ります。そんな件週の中で、新社会人からよく寄せられるご質問に回答するシリーズをお届けしていきたいと思います!


今回は「ビジネスカジュアルをどこで買えばいいか分からない」という質問に回答。


ファッションに関心がない方でも取り入れやすい、店舗選びのコツをプロの視点からご紹介。コストパフォーマンスを重視しながらも、ビジネスシーンに相応しい服選びのポイントが分かります。


また、インスタライブ新企画のお知らせや、リスナーの方から寄せられた「プロの視点」についての感想もご紹介。


◆パーソナルスタイリストやファッションの仕事の楽しさ、裏側についてのんびりと語るインスタライブ、始めました!次回は2月12日(水)20時〜20時30分。質問にもどんどん回答します!以下のアカウントから配信しますのでフォローしてお待ち下さい https://www.instagram.com/f_p_s_s/


◆for*styleパーソナルスタイリストスクール(FPSS)。2025年1月開講の第18期、ご入学申込受付中!お席が少なくなってきましたのでお急ぎ下さい https://www.forstyle.biz/personalstylist-school/


◆noteのメンバーシップ「服装心理lab.」ではおしゃれの"超"基本と服装心理学が学べるコンテンツを配信中! https://note.com/risahisano/membership/join


◆運営サイト・SNSなど https://lit.link/risahisano


📩ご質問募集中!

https://marshmallow-qa.com/risahisano?utm_medium=url_text&;;;utm_source=promotion

サマリー

このエピソードでは、ビジネスカジュアルの服装についてどこで購入すれば良いかという質問が取り上げられ、研修におけるファッションの悩みとその解決法が模索されています。また、パーソナルスタイリストとしての経験を通じて、服装心理学に基づいたアドバイスが提供されています。春から新しい仕事を始める方々に向けて、ビジネスカジュアルの選び方と購入場所についてのアドバイスが紹介されており、特にコストパフォーマンスを重視したお店選びの重要性が強調され、ユニクロやスーツメーカーの店舗が推奨されています。

ビジネスカジュアルの重要性
はい、ということで今日は前回、前回じゃないな、ちょっと前にお届けした第890回、タイトルがお便り大人向けのくすみのない色、安っぽくない服が探せなくて困っていますというね、
回で取り上げさせていただいたメッセージを送ってくれたリスナーさんから、この回を聞いたご感想メッセージをお寄せいただきましてありがとうございます。早速そちらからご紹介していきたいと思います。
久野先生、こんにちは。先日のポッドキャストで、大人向けのくすみのない安っぽくない服の探し方を取り上げてくださりありがとうございました。失礼を承知の上で感想を申し上げますと、プロってすごい。
プロと私はここが違うんだ、なるほどと思いました。素人はどうしても自分好みの服やブランドの情報に偏ってしまいますが、プロは全方位満遍なくインプットしているんですね。
さらにパーソナルカラーは誰でも知っているような時代になっていますが、その知識をここぞというところで使えるのはプロならではですね。情報硬すぎて迷子になるより、プロに聞くことが解決法だと理解できました。
おしゃれの呪いが少し晴れた気がします。これからも応援しています。ありがとうございましたということで、こちらこそメッセージありがとうございました。
情報に溺れてしまって、なかなか自分の必要な情報にたどり着けないというのが、今のファッション業界とかおしゃれの悩みの一番の原因だと思うので、そこはやっぱり情報量もしっかり、
あとそれを正しく編集して、その人に必要な情報を渡すっていうのが、私はやっぱりパーソナルスタリストのお仕事の本質なんじゃないかなというふうに思っていますのでね。
何でもそうですけど、やっぱりプロに聞くのが一番早くて確実ということはありますので、どんどん頼っていただけるといいなと思います。ありがとうございました。
ということで、今回は第894回でございますおしゃれの呪いとくラジオ。この番組は、あなたに巻きつくファッションへの思い込みイコールおしゃれの呪いをわざわざと解いていきます。
服装心理学をベースにおしゃれをもって楽しみ、自分を変えるコツをお届けしています。お相手はパーソナルスタリストで、婚姻心理師の日産の梨彩です。本日もよろしくお願いいたします。
はい、ということでね、ちょっと前のポッドキャストで、私、子供から移されてリンゴ病になったって話をしたと思うんですけど、その後のご実談、結構ね、ポッドキャストを聞いてる方からお会いすると大丈夫でしたかとか、大人でもかかるんですねとか、リンゴ病って名前自体久々に聞きましたとかね、結構言われるので、
ちょっとね、その後どうですかっていうことも聞かれるので、お伝えしておこうと思うんですけど、熱は本当瞬間的に上がっただけで全然大丈夫で、風邪的な症状もないんですけど、
いろいろ調べたら出てきた、夕待ちと勘違いするような、手足の小暴りがものすごく出てきて、
で、今週結構ね、先週か、先週結構、研修のお仕事で忙しくしていて、ずっと立ちっぱなしだったりしたんですけど、なんかね、私の体うまくできてるのか、その日は全然大丈夫だったんですけど、
終わった瞬間にまた症状が悪化して、気が抜けるんでしょうね、疲れも溜まるし。
なんか今はね、指がすごくこわばってるのと、全身めちゃめちゃむくんでて、足首もあんまり曲がらないので、階段降りる時もこうジャンプで、細かくジャンプして足がこうね、ならないので降りてる感じで、
これがだいたい1ヶ月ぐらい続くみたいなんです。なんか、夕待ちってしんどいんだなぁみたいな、すごい疑似体験してる感じで、そんな状況でございます。
声は出るのでね、こういう配信のお仕事はおかげさまで、そんなに不便なくできてるんですけど、ちょっと立ち仕事、研修とか、あとは買い物動向とかがちょっと、
全然歩けるんですけど、ちょっといつもよりしんどいかなっていう感じなので、本当に皆さんこれからお気をつけください。
お会いした方の中で心配してくださった方、本当にありがとうございます。
そんな中ですね、先日またちょっとね、今年新しい試みをやってみようということで、私がやっている4スタイルパーソナルスタリトスクール、
名義でのインスタライブをちょっと高等市から始めてみようと思いまして、早速ね、先日、水曜日だったかな、先週のに、第1回の配信を行いまして、
ちょっと急に思いだったので、ろくに告知もできないままだったんですけども、結構たくさんの方が見に来てくださって、本当にありがとうございました。
あの告示時点では私のインスタアカウントと、あとFPSSのインスタアカウントがあるので、ちょっと両方で配信しつつ、
2回目からは正式にFPSSだけのアカウントで配信しようと思ったんですけど、当たり前のことなんですけどよく考えたら、
同じ部屋に2アカウントのスマホを用意したので、めちゃめちゃハウリング起こしちゃってマイクが、
ホワンホワンホワンってなっちゃって、そりゃそうだよなって感じなんですけど、その2アカウントのコラボ配信って遠隔配信を前提としているので、
どうもそれが片方のマイク切ってもうまくいかなくって、結局、先週の第1回、パイロット版って感じですかね、
私、久野のアカウントだけで配信しまして、アーカイブをFPSSのアカウントの方でも見られるようにしておりますので、
結構ね、深い話したんですよね、割とコメントいただいて、それにお答えしたりしてると結構いろいろ話が進展していて、
基本的にはね、このインスタライブではそのパーソナルスタリストっていう仕事の魅力とか、意外とその仕事自体の裏側みたいなのって、
このポッドキャストではそんなにお話ししてないと思うので、そういうこととか、私の企業人生もまもなく20年を迎えるので、
その話とかをね、していこうかななんて思ってるんですけど、結構ね、ファッションとメンタルの関係性とか、私が常々いろいろ考えていることを、
いろいろお話しできたので、結構深い話になったかなと思っていて、30分間ちょっとコンパクトめにお届けしているのであっという間で、
なのでまた次回もこの続きからお話ししていこうかななんていうふうに思っていますので、
次回は2月12日の水曜日の8時から30分ですね、今度はFPSSのアカウントの方だけで配信していきますので、
番組概要欄にFPSSのインスタアカウントのリンクを貼っておきますので、ぜひフォローしてお待ちいただけると嬉しいです。
皆さんからのご質問とかコメントにもどんどん回答していますので、ぜひお聞きいただけると嬉しいです。
そんなわけで、FPSSも第19期が開校が決定しまして、こちらは5月10日からスタートするんですけども、
パーソナルスタリストの役割
今月2月いっぱいは先行入学期間中ということで、入学金がタダになったりとか、
あといろいろノートのメンバーシップの服装シーニザボに無料で参加できたりとか、
さらに学べるような特典もついていますので、商人通勢でもありますので、
お早めにお席確保するためにも今月中にご入学いただけると嬉しいなと。
入学にあたっていろいろ不安だなとかっていうのがあれば、ぜひインスタライブの方にご参加いただければ、
リアルタイムでご質問にもお答えできますので、こちらも活用いただければと思います。
そんなFPSSなんですけど、先週、私のほうで企業様での乱し波研修だったりが多かったですよっていうお話をしているんですが、
そこでも卒業生さんたちがサポート講師としてすごく活躍してくれていて助かっています。
サポート講師として活躍してくれている方も、自分自身でもいろいろ乱し波研修のお仕事が増えてきたということで、
ビジネス領域でもすごく需要が増えているなというのを感じます。
私の方は、この時期から内定者様向け研修というのが始まって、
入学前に乱し波とかビジネスカジュアルをどう考えたらいいかみたいな話をしていまして、
これからどんどんそれが新入社員向けに変わっていって、ボロミク前ぐらいまでちょっとバタバタずっと続くなっていう感じなので、
去年のようにちょっと声を飛ばさないように、今年は本当に慎重にちょこちょこ地美科にも行きつつ頑張っております。
そんな研修の多い時期ということで、以前もちょっとやったと思うんですけど、
研修の中でいろいろご質問をいただくことがあって、そうかそういうことも皆さん悩むんだなって私の方が気づかせてもらうことが多いので、
お前もこのポッドキャストでこんな質問をもらって、こんな回答しましたっていうシリーズをちょっとやったらすごく好評だったので、
ちょっと思い出してまたやってみようかなということで、
今日残りの時間は研修でもらった質問シリーズということでお届けしていきたいと思います。
ビジネスカジュアルの選び方
特にもうすぐ春ですから、これから入社する方、あとは転職する方、それ以外にもお仕事中で春から新規ってちょっと目立ちなりも
よりパワーアップしたいなという方にぜひご活用いただければと思うんですけど、
今日取り上げるご質問は内定者様からいただいた質問で、今大学生ってことですよね。
これから働くにあたってビジネスカジュアルを揃えなきゃいけないんだけど、全然ファッションに関心がないと、
全くお店とかもわかんない。そんな私がどこで洋服を買えばいいと思いますか?
お勧めのお店ありますか?という質問です。これ正直一番知りたい方が多いと思うんですよ。
とりあえず店がわかればね、ということで、それの回答をお答えしていきたいなと思います。
ビジネスカジュアルということで言うと、まずはいろんなお店ありますけれども、お店を選ぶ基準としてはお勧めは店舗数が多いところです。
平たく言っちゃえばこれ。全くわかんなくて好みがないっていうことだったので、であればやっぱりコスパ重視かなと思うんですね。
特に仕事着なので洗い替えも欲しいし、ハードに歩き回ったり、あるいはその服を着たまま荷物を運んだりするようなお仕事であれば、
なおさらたくさん4枚数欲しいなと思うと思います。かといってすごく見るから品質が悪いような服もなかなか着られないよねっていうのが
お仕事のシーンなので、そういう意味では安かろう悪かろうじゃまずいわけです。
なのでコスパのいいお店っていうのはやっぱり第一選択肢なのかなと思います。
となると店舗数が多いところっていうのは、たくさん店舗があるので一度に生産する洋服の枚数が多いんですね。
一つのデザインあたり必要な枚数が多いですよね。たくさんの店舗に送って販売しなきゃいけない、販売できるっていうことなので。
そうするとやっぱりどの製品もそうですけど、洋服もロット、1回あたりの生産数が多ければ多いほど1枚あたりの原価って下げることができるんですね。
生地も一度に同じ生地をたくさん仕入れれば1メートルあたりの単価は当然安く交渉できますし、
あとは本当に生産枚数が多いブランドになってくると、例えば工場も丸々1個抑えて、丸々1つの工場で全員を使って生地を、洋服を縫うことができるので、
その縫う人の人件費みたいなことも抑えられたりして、全体的にやっぱり原価が抑えられる。
このサイタルレーがやっぱりユニクロ。もう生産数半端じゃないんで、億単位なので。
大体私がやってきたブランド、リーバイスなんかもかなり生産数多いし店舗数多いですけど、それでも女性ものは1デザインあたり何万枚いけばとても多い方です。
本当にね、レパートブランドなんかだと何千万いったい単位ぐらいなんですよね。だからもう桁が違うっていうのは、それでお分かりいただけると思うんですけど、
工場どころか生地屋さんも1個丸々抑えてオリジナルで切って作らせるみたいな感じなので、本当にコスパがいい、そういう意味では。
ですからユニクロを代表とする、ユニクロは正義っていうのはそういうところですよね、コスパ面ですよね。
それ以外で言うとね、スーツメーカーさんが出している店舗、なんか最近はねビジネスカジュアルもたくさん売ってますので、スーツカンパニーとか、
購入の参考
パーフェクトスーツファクトリーとか、そういうところも店舗数多いと思うんですが、そういうところもいいでしょうし、
ショッピングモール、イオンなんかに入っているブランドの中にも店舗数が多いブランド結構あると思いますので、
まずはお近くのところで店舗数が多いところ、多いブランドで自分が買えそうなところをまず探してみるというのがいいのではないかというふうに思います。
ぜひ参考にしてみていただければと思います。
ユニクロはやっぱりどこの会社さん行っても、だいたいみんなジャケットとかユニクロで買ってるよって人事の方も言っていて、
ユニクロで買っちゃちょっとまずいのかなとか思う方も多いんですけど、全然そんなことないので、
まずは自分の行きやすいお店から挑戦してみていただければいいんじゃないかなというふうに思います。
また次回も研修で出た質問シリーズお届けしていきたいと思いますけれども、
ぜひこの番組を見ている方からのご質問もお待ちしておりますので、
Spotify、YouTubeでご覧の方はコメント機能をご活用いただいてお気軽にご質問をお寄せください。
それ以外の方は番組概要欄にありますマシュマロのリンクからお気軽にお寄せください。
もちろんお仕事議に以外のファッションの質問、シリーズの質問も引き続きお待ちしております。
ということで、次回イースタライブの方は2月12日水曜日8時からまたお届けしますので、そちらもぜひお楽しみに。
それではまた次回。バイバイ。
14:16

コメント

スクロール