1. そんない理科の時間
  2. 第538回 電気自動車とタッチパ..
2023-11-10 1:14:50

第538回 電気自動車とタッチパネルとアサギマダラ(10月のメール) byそんない理科の時間B

■オープニング・かおりさん復帰・国立科学博物館の賛助会員になりました・博物館チケットプレゼント・科博に5人までは入れる権利をどう使おう・台風の発生数・ほかのポッドキャストやってません・トマトを増やす・まさとさんへのメール...

サマリー

今回の話題は、かおりさんの誕生日のメッセージや、おふう会、国立科学博物館の参助会員に関するお知らせなど、10月のメールについて紹介しています。 今回の話題では、かおりさんの誕生日のメッセージや、おふう会、国立科学博物館の参助会員に関するお知らせなど、10月のメールについて紹介しています。 庭でトマトを植える際、農家がよく行う継ぎ木の方法や、赤いトマトと黄色いトマトの味の違いについての話。 庭でトマトを植える際には、農家がよく行う継ぎ木の方法や、赤いトマトと黄色いトマトの味の違いについて話しています。 再利用される電池の性能や電気自動車の音についての質問に対し、EV電池再利用の取り組みや電気自動車の運転の楽しさについて語りました。 再利用される電池の性能や電気自動車の音についての質問に対して、EV電池再利用の取り組みや電気自動車の運転の楽しさについて語っています。 ディーゼル車の音や力強さを楽しむ一方、将来的には電気自動車が最もエコな選択肢になると予想しています。 ディーゼル車の音や力強さを楽しむ一方で、将来的には電気自動車が最もエコな選択肢になると予想しています。 バッテリー問題や電気自動車の利点について議論し、爪ダニによる痒みやタッチパネルの仕組みについて語られる。 バッテリー問題や電気自動車の利点について議論し、爪ダニによる痒みやタッチパネルの仕組みについて話されています。 コンピューターの言語には、機械語、アセンブラ言語、高級言語などがあります。コンピューターの処理能力の向上に伴い、目的に応じた使いやすい言語が開発されています。 コンピューターの言語には、機械語、アセンブラ言語、高級言語などがあります。コンピューターの処理能力の向上に伴い、目的に応じた使いやすい言語が開発されているとされています。 10月中旬にはアサギマダラが台湾から北海道まで渡りをすることが分かっている。 10月中旬には、アサギマダラが台湾から北海道まで渡りをすることが分かっています。

10月のメール紹介
よしやす
理科っぽい視点で、身の回りのことを見てみませんか? そんない理科の時間B、第538回。
かおり
そんない理科の時間B、お送りいたしますのは、よしやすと。 かおりです。
よろしくお願いします。 よろしくお願いします。
お帰りなさいませ。 ただいま帰りました。
よしやす
喉の調子はどうですか? あの、リスナーの皆さんからご心配のメールとかも来ておりますが。
かおり
本当?どうもありがとうございます。 喉の調子は8割方回復しました。
よしやす
とりあえず声が出るようになったので。 咳とかがあったら編集できるので、気にならないようになっているはずです。
かおり
頑張ってミュートボタンも使うよ。 ミュート使うのはいいんだけど、使った後にオンし忘れるからね、いつも。
それ困ります。 ミュートのままじゃないってよく言われる。
ずっと喋ってたのに、くらいだね。
で、今日はですね。 はい、なんでしょう。
よしやす
今日は10月にいただいたメールを紹介する回になっています。 はい。
かおり
10月はかおりさんのお誕生日へのメッセージ。 イエーイ。
ありがとうございました。 イエーイ。ありがとうございました。
よしやす
あとはですね、おふう会もあったので、それに行きますっていうのと、行って楽しかったですとかっていうメールもいただいています。
かおり
はい。
よしやす
で、オープニングではメールで質問じゃないやつをいくつか取り上げて、本編では質問を中心に取り上げるというのをやっているんですが、
先週から告知をしている博物館の招待券プレゼントのお話を少しさせてください。
へー、先週から。 そうです。
先週からお話をしている。 何があったんですか、先週。
国立科学博物館の参助会員になったのでチケットをプレゼントしますというお知らせを前回からしています。
かおり
カラドファンディング終わったみたいですね。
よしやす
カラドファンディングは9億円を超えたそうです。
かおり
ね、すごい。
よしやす
はい。で、そんな入りかの時間の収益から国立科学博物館の団体の参助会員というのを、なんていうの、の予算を出して参助会員になりました。
かおり
はい。
よしやす
まだウェブサイトには載ってないらしいですが、あのね、メールで問い合わせたらとても忙しくて手が回らないのでもうちょっと待ってくださいっていう返事がきました。
かおり
9億円のいろいろなことがあるのかな、きっと。
よしやす
そうね、というか、9億円というか。
かおり
プラス、そっち、それをしないで参助会員にしようって人もそれなりにいたみたいだからね、やっぱり中間手数料取られるぐらいなら全額寄付したいっていう考えで。
よしやす
参助会員の申し込みがとても増えているというふうにメールにはありました。
かおり
おー、でもちゃんと返事くれたんだ。
よしやす
返事いただきました。
あ、というか、私が最初に申し込んだ申込用紙に間違った記入をしていたというのが発覚しまして、こちらに修正してくださいっていうふうに差し替えをお願いして、そのおまけで。
ちなみに。
ウェブサイトに団体名が載るというふうに希望しているんですが、まだ載らないんでしょうかっていうふうに質問したんですけど、そしたら、参助会員の申し込みがとても増えているので、まだ手が回っておりませんと。
あるタイミングで一括で登録をしますので、もう少しお待ちくださいっていうメールが来ました。
参助会員になったので、常設店の招待券が5枚、あとは特別店、和食というのをやってるんですけども、そちらのものが5枚というのが送られてきていて、半年ぐらい前に東京の北の丸公園っていうところにある科学技術館というところのクラウドファンディングにも実はお金を出していて、
そこの常設店の招待券3枚というのが手元にありますので、こちらをプレゼントしましょうという企画になっています。
国立科学博物館の参助会員について
よしやす
なので、国立科学博物館常設店、こちらはですね、2026年まで使うやつですね。
で、2026年の3月31日までね。
で、和食店、こちらが2月25日かな、開期中のみ。
そうね、開期終わっちゃったら見れないね。
科学技術館の常設店は今年度いっぱいなので、来年の3月31日までっていうのになっているので、なかなか遠いのでいけませんというコメントもあるんで、国立科学博物館の常設店であれば、ここ2年半ぐらいの間に東京に来れば。
かおり
数年の間に、ちょっと時間があれば。
よしやす
でですね、こちらは締め切りを11月17日、17日の金曜日にして、特設フォームから応募いただくという形をとりました。
かおり
はい。
よしやす
えっとですね、ポッドキャストでお聞きの方は、説明欄っていうところにリンクを載っけています。
で、オーディオブックでお聞きの方は、タイトルの後ろにリンクを載っけてみたので、ちょっと手で打ってみてください。
ちょっとめんどくさいですが、一応URLを読んでおきます。
かおり
ほう。
よしやす
https://bit.ly//rika-sanjo23です。
https://bit.ly//rika-sanjo23という感じになっているはずです。
はい。こちらでですね、ご応募いただければ抽選をして、11月24日配信の回で当選者の発表をさせていただきます。
かおり
はい。
よしやす
はい。ということで応募よろしくお願いします。
かおり
お願いします。11月24日の回。来週ってこと?
よしやす
11月24日の回で発表です。この配信は10日なので、2週間後ですね。
かおり
来週か。あと2週間後。
よしやす
はい。というのがお知らせです。
あとですね、参助会員になったので、私のところに団体の会員証っていうのが来ていまして、これを提示すると5人まで常設でに入れるというふうになっています。
かおり
はい。
よしやす
なので、これをどう有効活用するかの企画も募集しております。
なかなかね、東京まで来られないっていう方もいらっしゃる一方で、少人数で一緒に科学を回るっていうようなのもできるといいかなと思っていたりもするので、なんとか有効活用したいなと思っています。
かおり
はい。
よしやす
はい。ということで、お知らせは以上です。
かおり
はい。
よしやす
でですね、メールの方の紹介をいくつかしていくんですけれども、一つ目、かおりさんすごいっていう話。
かおり
ん?
よしやす
むさまるさんからいただいたメールで、9月末の放送で、かおりさんが今年は台風が少ないんじゃないのかと言っておりました。
はい。
10月1日に来たメールですけれども、今日の新聞の記事に今年の9月の台風発生個数は記録的に少ないというのが出ていました。
かおり
お、すごい。
よしやす
かおりさんの感覚は正しかったようです。さすがです。
かおり
やったー。
よしやす
パチパチといただきました。
かおり
ありがとうございます。パチパチ。
よしやす
ということで、いやいやいや、褒められたんですよ、ちゃんと。
ん?
かおり
いやいやいや、そうか、ちがちさんじゃないか。
よしやす
で、かおりさん嘘つくなのメールがこちらですけど、ラジオネームのぶせはせおさんからいただいたんですけど、
いつぞやのかいでかおりさんが、よしやさんのポッドキャスター歴について、宇宙とかソリューシとかの番組やってましたよねと話していたことで、あああの人かとピンときた次第です。
宇宙とソリューシの夜の人とよしやさんが同一人物だと知ったのはちょっと前のことでした。
というメールをいただいたんですが、私じゃありません。
かおりさんが嘘をついています。
かおり
でもさ、でもさ、私、宇宙とソリューシの夜の人と同じとは言ってないですよね。
よしやす
でも、そう。
かおり
私いつも言ってんの大谷さんじゃない?
でも、そういうふうに聞こえるようにしゃべってしまったと。
申し訳ないです。
宇宙とソリューシの夜の局長ではないです。
よしやす
局長ではないですし、あの番組にゲストで出たことがあります。
かおり
そうね。
よしやす
はい。
ていうのと。
かおり
あれ、今お休み中?
よしやす
とっても長く休んでいますね。
かおり
お忙しいんですね、きっと。
だと思います。
また復活を。
祈っております。
よしやす
期待してます。
で、ちなみに世界史の大谷さんとも別な人です。
よしやす
え?
たまたまですね、今日の収録日のTwitter、今はXって言うんですか?
かおり
はい。
よしやす
それに、そんなエリカの時間のコメントがついていて。
最近オーディオブックで過去のそんなエリカの時間を聞きながら仕事をしているのだけれど、内容は面白いのに吉安さんの声を聞いていると、なぜかだんだん眠くなるというコメントをいただいていて。
かおり
よく聞きますね、この話ね。
よしやす
そうなんですよ。
で、その辺が似たような感じの雰囲気の人がいるのかもしれませんが。
かおり
聞いてたら眠くなっちゃう系の人ってこと?
よしやす
わかんないですけどね、雰囲気として。
いいことです。
この番組の収録前に、かおりさんとどうせ眠くなるんだったら、眠くなるなりの番組があってもいいんじゃないかっていう話をして。
かおり
眠るための番組ね。
よしやす
そう。でも子守唄歌うんじゃつまんないよねって話になって。
かおり
はい。
よしやす
っていうのの続きは、今日おまけのコーナーで話そうと思います。
かおり
結構これ、盛り上がったよね。
よしやす
ていうかね、かおりさんが腹筋が痛くなるぐらい笑ってましたね。
かおり
いや、大丈夫。腹筋はね、今んとこ大丈夫。
よしやす
大丈夫ですか。
かおり
もっと笑わせてくれて大丈夫。
よしやす
そう。アイデアに入れたのは、日本の年表を読むとかでしたよね。
かおり
そうね。それはまた後で。
よしやす
また後で話をしましょう。
かおり
また後で話をしますが、結構こうご期待?
よしやす
いや、全然やる気ないですよ。
かおり
いや、私すごくやる気あるんだけど。
よしやす
なので、かおりさんの番組もあるかもしれません。
かおり
いや、すごく、ほら、眠くなる声はよしやすさんだから。
あなたが主役です。
よしやす
かおりさんも寝入りしやすいような。
かおり
私もだから、ちょっと声のトーンを低くして、ゆっくりと話せば、
きっとあなたも夢の中へ。
よしやす
ということで、いくつか他のメールも紹介していきたいと思います。
ミニトマトのクローンに関するメール
かおり
はーい。
よしやす
りょくちゃん21さんからは、この夏、庭でミニトマトを作りました。
ミニトマトは1本の幹から脇芽が出て、枝分かれしていきますと。
この脇芽を積んで地面に刺すと、それも1本のトマトになります。
この方法で2本の苗からクローンを作り、10本の木に増やしました。
ところが、クローンの半分ぐらいの様子が変なのです。
赤い実が成立してできるところ、黄色い実がわさわさ出てきました。
こんなことがあるのでしょうかというのをいただいたんですが、
なんとも言えませんが、基本的にはクローンになるんですが、
いくつか見てみると、実は刺し木も難しいというのが書いてありまして、
根っこがしっかり伸びないと、やっぱり元気なトマトにならないらしいんですよ。
で、刺し木、土にピュッて刺すだけじゃなくて、
根っこが出るまで少し栄養のある水で育てるとか、いくつか手があるらしいので。
かおり
結構、ホームセンターとかで売っているミニトマトの苗木って、
そもそもが刺し木だったりしますよね。
よしやす
あのね、継ぎ木してあるのもあります。
かおり
あ、継ぎ木?刺し木?
よしやす
えーと、刺し木で大きくしたものや、
種から育てて継ぎ木したものとか、いくつかパターンがあります。
かおり
ただ少なくとも、純粋なトマトではないね。
なんかいろんな種類が売ってるんだけど、ほとんどがそういうやつだった。
もしくは、だから、普通の純粋なトマトだと、なかなかやっぱり家庭産園的には難しいみたいで。
よしやす
だから多分、継ぎ木になってるんじゃないですかね。
トマトの継ぎ木
よしやす
根っこが強い、病気に強いやつと美味しいトマトがなるやつの組み合わせで継ぎ木をするっていうのは農家でもやってるみたいなので。
かおり
あ、なるほどね。そうそう、なんか見て、そういうのがいっぱい売ってたなと思って。
実家の庭に毎年トマトを植えてはいるんだけど。
よしやす
刺し木にしてますか?
かおり
いやだから、初めからそういうのを買っているので、こちらでは何もしてない?
よしやす
そうそう、なので。
かおり
そういうのを買っているというか、そういうのしか売ってない?
よしやす
うん。で、それを自分で、少し大きくなったやつを枝を折って刺し木にするっていうのをチャレンジしてるようなので。
かおり
えーすごい。
よしやす
そこで根っこがちゃんと出ないと、大きく育たないということらしいです。
かおり
なるほど。
じゃあ、でもなんかトマトって、なんとなく赤いトマトの方が甘いっていうイメージがあるけど、カラートマトっていうのかな?
結構色がついてる?っていうか黄色っぽいやつとか。
よしやす
あります。
かおり
あるじゃないですか。
よしやす
あります。
で、なんとなく赤いやつの方が甘そうな気がするけど、実は黄色いやつの方が甘いっていうのもあって。
よしやす
てか、色と甘さは直接関係がないんじゃないですか?
かおり
みたいね。
だけど、同じところ、クローンだとしても黄色くなるっていうと、味はどうだったのかしら?
よしやす
えー、割れちゃったとかいろいろ書いてありましたけど。
かおり
でもほら、赤いやつって割れるからさ。
よしやす
あ、というか、黄色の実は数も多く、薄皮で味も悪くないです。
実が割れやすいって書いてましたよ。
かおり
あ、じゃあ、味は悪く、赤いやつと味が違ったのかしらね、でも。
よしやす
そこがね、明確に違ったかどうかは書いてないです。
かおり
うーん、ね、なんか、そんなことが的な感じは。
よしやす
ね。節木の苗の代木の方はおいしくないんですよ、だいたい。
で、先のやつは根っこが生えるのが丈夫じゃないんで、だから差し引きしてあるっていうか、継ぎ引きしてあるんで。
かおり
うん。
よしやす
はい。
という感じで、えーと、次回頑張ってください。
かおり
はい、またなんか情報があったら教えてください。
よしやす
はい、あと。
かおり
おいしいトマトの作り方?
よしやす
えーとね、あちこちに載ってます。
あの、トマトを自分で差し引きにするときのコツみたいなやつが。
かおり
あ、そう?
よしやす
根っこがしっかり張るまで、えーと、植えないっていうのとか、いくつか工夫があるようです。
かおり
うーん。
よしやす
はい。
リスナーへの感謝
よしやす
えー、あとですね、マサトさんが引退ということで、何通もメールをいただいていて、
メールは全部マサトさんに共有しているんですけれども、
何通かだけ紹介します。
かおり
はい。
よしやす
えー、スピッカー48さんからは、マサトさん、さようなら特別回聞きました。
ジンバブエのこと、ハイパーインフレのこと含め、知らないことばかりでしたが、少し視野が広がった感覚ですと。
マサトさん、最後の回、仕事であれば仕方ないことを理解しつつですが、少し寂しいような。
1年半という短い期間でしたが、一旦お疲れ様でしたと。
新展示でのご活用を記念していますといただきました。ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
あとですね、Tフレーバーさんかな。
マサトさん、卒業とのことで、リスナーとしては寂しく感じますと。
私は不私婦なので、急なオフ会や遠方への参加は予定が合わず、今回もオフ会への参加は難しいですと。
ずっと番組の感想メールをしようかと思っていましたが、昨年、地方から都内へ、
主人の転勤もあり、生活環境が変わり、いつもメールしようかと思いつつ、いつも送信できておりませんでした。
煮作りする時にも、そんな理科の時間を聞いて、いつも精神的に支えになってくださってありがとうございました。
遅れましたが、そのお礼もずっと痛くてメールしておりますということでいただきました。ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
海外転勤のマサトさん、渡航準備で大変お忙しいと思いますが、お体に気をつけていってくださいというふうにいただいています。ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
あとですね、オフ会の音源聞きましたっていうお話とか、オフ会に出ましたっていうのの感想もちょこっと来ています。
かおり
はい。
よしやす
スモーの女王さん、私は博物館にいた時には割と説明文を読む方なのですが、吉安さんの解説にはその展示の背景に関するようなこと、知識がないと気がつけない部分が多くあり、
これまでに見学した中で一番深い内容になったと思っていますというふうにいただきました。ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
そんなに深いことを話しているというよりは、なんでこれがここに展示してあるかっていうのを考えたり、
あとは展示してあるものって、特に博物館だと自然界ではどこかにあったものを持ってきたやつがあるじゃないですか。
かおり
まあ、そうね。
よしやす
化石だったらどこどこから掘り出したとか、どっかの海の底だったとか、そういうとこってどうだったんだろうなって想像するだけで、面白いんじゃないかと思うんで。
で、逆に言うと、研究者はそんなの当たり前だと思ってるんじゃないかと思うんだよね。
かおり
ああ、ほうほうほう。
よしやす
そうだ、化石を展示していても、動物が生きていたところを想像してくださいって思ってるけど、書かないんだよね。
かおり
だってみんな想像すると思ってるから。
よしやす
なるほど、自分は想像するからね。
かおり
そう。
よしやす
もしくはもう頭の中で動き回ってるからね。
そう。それが、化石を見る。
かおり
泣いちゃうんじゃない?ういやーとか飛び始めるかもしれない。
よしやす
うん。で、化石を見てる素人の人は、ああ、化石だなって思ってみるじゃないですか。
かおり
うん、骨だな。
よしやす
そう。でも、神奈川のね、オフ会で行ったところでは、アンモナイトがたくさんこう、なんていうの、見えている化石の壁があるんですけど、化石というか地層の壁がある。
で、アンモナイトがたくさん出てるんですけど、みんな横向きなのね。
かおり
いわゆるアンモナイトって、絵描くあの、かたつむりの。
よしやす
ぐるぐるぐるってのが見える。
かおり
かたつむりがいっぱいあるわけね。
よしやす
見える。で、参加した方から、なんでみんな同じ方向向いてるんですかって言われたわけ。
かおり
ほう。
よしやす
あ、そういえばそうですね。アンモナイトの化石っていうと断面のやつも結構ありますもんね、他で見るとっていう。
うん。
なんだけど、壁一面がアンモナイトの平置きのやつになっているんで、
これは海底にアンモナイトが一斉に死んだかなんかで、
落ちたところに砂が積もって、そのあと化石になったのを剥がしていったんで、そうなってるのかもしれませんねって、そのとき話したんですけど、
自分でもアンモナイトの化石とかって断面しか見えないのとかね、
たくさんいても横向きのやつが少ないっていうのを見ているのに、ここはなんでこんな平らなのがたくさんあるんだろうっていうのに気がつかなくて、
そう言われてみるとそうだなっていうのを再認識したっていうのもありました。
かおり
確かにそうね。アンモナイトっていうともうぐるぐるって書いて、アンモナイトの化石って場合によっては先にひげみたいなのを書いて、生きてるアンモナイトとか、
もうなんとなく横向きの絵で出来上がっちゃってるじゃないですか。
よしやす
はい。
かおり
だからそれがそういうふうに化石として見えたとしても、何の疑問もないのよね。
よしやす
そう、ないんですよ。
かおり
時々それが割れてたりとかして、貝の断面図ですみたいなのが見えてると、へえ、中ってこうなってるんだっていうふうに思うけど、見えないとそこまでなかなか想像しづらいよなと思ってて。
よしやす
そう、だから綺麗に並んでる分、おかしいって思わなかったっていうね。
かおり
確かに、目の付けどころがリスナーでしょっていうね。
よしやす
はい、メールもいただきました。ありがとうございます。
かおり
はい、ありがとうございます。
よしやす
あとですね、いくつか紹介すると、以前から欲しかった超望遠一眼ニコンクールピックスP1000を購入しましたというのは、ビトさんかな。
かおり
はい。
よしやす
VITOさん。
中秋の明月の直前だったので、使い方もわからないまま、とりあえずレンズを満月に向けたのですが、適当にもかかわらず迫力のある画像映像が撮れましたというので、こちらは写真を添付していただいたんですけれども。
かおり
はい。
よしやす
満月もいいんですけど、月末にですね、半分の月のやつもいただいていて、同じ方から。
この半分の月のやつがやっぱり望遠で撮るといいですよね。
かおり
このエッジというか、影の境が好きなのね。
よしやす
そうそう。ここにね、デコボコが見えるんだよね。満月だと平らに結構見えるんですけど、この半分の半月が。
かおり
立体感が見えるわけね。
よしやす
そうなんです。
で、目で見てもなかなかわかんないんですけど、この望遠で見るとなかなかデコボコだったり、クレーターだったり山だったりが見えるっていうのがすごくいいので、
望遠鏡を持っている方、または超望遠レンズで月が撮れる方はぜひ、満月だけじゃなくて半分ぐらいの時も狙ってみてください。
かおり
はい。なんだっけ、なんとかX。
よしやす
月面Xが見えるのも上限の月のことなので、はい。
かおり
そうね、それを狙ってみるのもありかもね。結局月面X自体がそういう影でできる影絵ですからね。
よしやす
はい。
かおり
影?
よしやす
影と言っていいんじゃないですかね。
かおり
ええ。
よしやす
はい。ということでメールありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
あといくつか感想メールを紹介しましょう。
えーとですね、やわらかさんからは、私は芸能人でない方々が番組をやってるポッドキャストが大好きですと。
パーソナリティの皆さんにも日常があって、でもポッドキャストをやっていらっしゃると思う姿を想像するのは好きだからです。
もしかしたら通勤で朝の駅にいらっしゃるかもしれないとか思うと、日常が楽しくなりますといただきました。
かおり
ありがとうございます。
今日どころトートバッグ持ってそこら辺にいるんだけどな。誰からも声がかかることはない。
よしやす
そんなエリカの時間、400回記念トートバッグを持って通勤してたりするわけね。
かおり
400回だったり500回だったり、その時にどう言って違うんだけど、持ってその辺りにいるんだけど、誰からも声はかかりません。
よしやす
はい。ということで、その辺にいるかもしれません。
かおり
その辺にいます。
よしやす
はい。
あとですね、しんのすけさんからのメール。
過去の回を聞いて発見しましたと。
デルタリーダーさんはマサトさんなんですね。
ほう。
というのでですね、デルタリーダーさんはマサトさんで、プラスワンさんは和田さん、そんな居酒屋店の和田さんみたいなことを発見されたそうです。
かおり
じゃじゃーん。
よしやす
で、かおりさんのリスナー自体のラジオネームが分かりませんってのがあったんですけど、かおりさんは番組にメールをくれてないんじゃないかと思います。
かおり
もういっつも出したことないですね。
よしやす
はい。
かおり
もういつもメールを出す前に応募してた。
よしやす
あ、そう。メンバー募集に応募したという。
かおり
そうそう、メンバー募集に応募して、半年間寝かされて、連絡が入ったとしたんです。
よしやす
で、あとちぃぽんさんからのメール。
理科っぽいお話が好きで聞かせていただいています。
言葉だけで説明するのに苦労しているよしやすさんがいいです。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
しれっとボケるかおりさんと、しれっとウケるよしやすさんの掛け合いも楽しいです。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
たぶん理解度はイマイチなんですが、長いこと聞いているので、勝手にお二人にとても親近感を持っておりますと。
かおり
はい。
よしやす
引き続きよろしくお願いします。
かおり
お願いします。
よしやす
10月生まれの猫を飼っています。
ミケトラとハチワレだそうです。
かおり
おー。
よしやす
メールではですね、性格はたぶんかおりさんと同じ。
かおり
性別ね。
よしやす
あ、ごめんなさい。性別はたぶんかおりさんと同じ。
年齢はたぶんよしやすさんと同じくらい。これは寒産ですよね。
で、子供の年齢はたぶんまさとさんと同じくらいですということで、家事をしながら移動中、寝る前とかに聞いていますといただきました。
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
こういうね。
かおり
いいね。
猫ね。
よしやす
はい。
かおり
私も昔、虎猫いたし、ハチワレもいたし。
ミケネコはね、飼ったことはないな。
親戚の家からちょっと引っ越しした先が猫飼えないからって言って譲渡された猫はミケネコだったけど、それ以外にミケネコはいないな。
よしやす
そうですか。
うん。
かおり
昔はハチワレ系、白黒がすごく多かったんだよね。
で、虎猫が欲しいと思ってたら、いつの間にか虎猫全盛期が来て、でまたいなくなり、今は黒猫とサビ猫かな。
ミケネコも飼ってみたい、あと真っ白もちょっと飼ってみたいな。
よしやす
たまにあれですよね、猫話題のメール来ますよね。
かおり
ね、いいことです。
よしやす
ということで、皆さん猫可愛がってください。
かおり
可愛いね、猫可愛がりね。でも最近なんていうのかな、そろそろ寒くなってきたからね、布団に入ってくるかなと思ったら、まだ微妙みたいね。
今年暑いですし。
よしやす
布団の上には乗ってくるんだけど、布団の中にはまだ入ってくれなくて、一緒寝ようって言ってもまだいいって言って、ちょっとイカれてしまうので、もう少しモフモフしたい、今日この頃です。
では次のメールの紹介です。
エサ君からいただきました。
かおり
エサ君かな、まあいいや。
よしやす
うん、エサ君。
かおり
かおりさんはボケのセンスが最高。
よしやす
ありがとうございます。
でも専門的な話もでき憧れの人です。
かおり
専門的な話。
よしやす
きっとオシャレも上級者様です。
そして密かにマサトさんのファンでもありました。3人の会が楽しみでしたが卒業されて残念です。
かおり
マサトさんオシャレだと思うよ。
そうなんじゃないですか。今回もかっこいい感じでやってきましたよ、オフ会は。
なんか怪しいTシャツ着てたんじゃないの。
よしやす
自作のね。
かおり
日常では科学のことに目を向けるなんてとてもできないのですが、こんな世界があるのかとか、そんなふうに生活したいな、などと思う気持ちになれて、この番組は特別な時間、空間ですということでいただきました。ありがとうございます。
よしやす
ありがとうございます。
初めてメールをいただいた方もたくさんいらっしゃって、メール豊作な10月でした。
時間がないので、先月の行ってきましたのコーナーですが、行ってきましたのコーナーで、抜けてたらごめんね。
ダラスのおじさん、10月14日、金管日食に行ってきました。サン・アントニオ、車で5時間。
かおり
たぶん、車で5時間っていう時間の感覚が違うんでしょうね。
よしやす
マナンさん、高山とゲロ温泉に旅行に行ったかわりに道の駅スカイドーム上岡に行ってきました。上岡での開設の施設があり、詳しく知ることができました。
レモニーさん、番組で紹介したことがある山崎マザック工作機械博物館に行ってきました。とても良かったです。
空いてることがあって、おじさんが月切りで解説してくれたりします。
ということで、次行ってきたのは、サイクルマンさん、10月中旬に近くの定山にハイキングに行きました。
かおり
アサギマダラを2話見ました。アサギマダラの話は本編でもしようと思っています。
よしやす
パックス家のチチさん、松本市の博物館がオープン、これ再オープンですね。一時、階層でクローズしてたんで、に行ってきました。
古くて薄暗い感じからピカピカで明るい建物になりました。
スピカ48さん、福岡県から熊本県は麻生山の中田家河口まで行ってきました。
実は九州に半世紀も住んでいながら、実は初めてでした。
シアノバクテリアさんは、生命の星地球博物館、鈴広鎌本伊東のジオパークに行ってきました。
ジオパークではネイチャーガイドさんをお願いしてご案内いただきました。ということで、今月の行ってきましたのコーナーでした。
かおり
吉田さんはどこ行ったんですか?
よしやす
それはたくさんあるので、また次の回か次の次の回に紹介したいと思います。
ということで、オープニング最後はかおりさんの方から、先月メールを送っていただいた方々のお名前を紹介して本編の方に行ってみたいと思います。お願いします。
かおり
はい、10月にメールをいただいた方々です。
てらみさん、うまのすずくささん、じゅしーのはげさん、むさまるさん、はやしたかしさん、ほんとうはまだにがこわいふたさんぽびとさん、
のぶせはせおさん、ばんじーじゃんぷ12号さん、りょくちゃ21さん、あめのはばきりさん、たまごぱんさん、だだだだーんさん、ほしのひみつさん、しんのすけさん、スピカ48さん、
ティーフレーバーさん、ろでむさん、やまくちら2号さん、あいかなえさん、りかけいのぶつぞうさん、あまりささん、びとさん、だらすのおじさんさん、すもうのじょうさん、やわらかさん、にっかさん、まなんさん、ちーぽんさん、レモニーさん、えさくんさん、サイクルマンさん、パックス家のちちさん、シアノバクテリアさん、以上の方々からいただきました。
メールありがとうございます。
よしやす
ありがとうございます。
では、本編で質問をメインに取り上げたいと思います。
かおり
はい、よろしくお願いします。
よしやす
では、質問のメールを中心に取り上げたいと思います。
3つ目お願いします。
電池の再利用とリサイクル
かおり
はい、てらみさんからいただきました。
新聞の見差しにEV電池再利用20社連携とあります。
再利用される電池はどの程度の性能が期待できるのでしょうか。
私のスマートフォンはバッテリーの劣化を機に買い替えています。
といただきました。
ありがとうございます。
よしやす
ありがとうございます。
この連携は2つあって、1つが中古の電池を取引するときに、要は性能が悪いなりに安く買うというのができるようにするという中古市場を作りましょうというのが1つと、
もう1つが使用済み電池の回収をして、正しくリサイクルして資源として再利用しましょうという両方があります。
実際にはですね、車で劣化した様子に、もともと500キロ走れたやつが250キロしか走れなくなってしまったという電池の容量が下がってしまったようなやつは、またEV、自動車に使うのではない用途に使うとかっていうのが考えられると思っています。
なので、EVに使われる電池の再利用って書いてあるんですけど、そこに入ってるのは車関係じゃないメーカーも入ってたりするんで、そうなんですよ。
再生も含めて考えているはずなので、中古をどんどん劣化したのが、新しい車に乗るというのは考えにくいと思っています。
結局、電池として使うには、もう充電の容量が小さくなってしまうっていうものに関しては、適正な価格でリサイクルして資源としてうまく使えるような価格で買い取ってもらって、正しくリサイクルして新しい電池になるとか新しい材料になるというのをやっていきましょうというお話です。
ただ、来年とかではなくて、もうちょっと先に実用化にしていくっていうのがリアルな話だと思っています。
かおり
じゃあ今は、とりあえずワック組だけお話し合いの場を作ったみたいな感じね。
よしやす
20社でAEOと。ここで出ているのは、東芝富士通、電装、トヨタ自動車、パナソニックホールディングス、三菱UFJ銀行、三井住友会場火災保険など幅広い業種の企業が参加するというふうに書いてあります。
かおり
なるほど。みんなで電池の再利用とかリサイクルを頑張ろうってことですね。
よしやす
そうですね。そういう感じなので、これ中古で電池を乗せ替えてるから、このくらいしか走りませんよっていうのが巷にあふれるわけではないと思っています。
スマートフォンも電池替えのなかなか大変ですけど、スマートフォンや自動車も性能の悪くなった電池を入れ替えやすいように作られるようになるんじゃないかと思っています。
結局ね、車はまだ綺麗なのに電池の性能だけ悪くなってるっていうのを、電池を新しく変える、または中古だけどそんなに弱ってないやつに変えるとかっていうのができるようになるんじゃないかなと思います。
かおり
はい。
よしやす
メールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
あとですね、この質問はだいたい日付順に読んでいくことが多いので、それを狙ってかどうかわかんないですけど、てらみさんは月の頭にメールをくれるってことです。
そうですね。頭にくれる人と終わりにくれる人はなんとなくメンバーが固定されてる感じ。
それ以外の方もいっぱいいますけど、そんな感じはあります。
よしやす
次のメールお願いします。
車のエンジンの好みと音の感じ方
かおり
はい。ジュシーのハゲさんからいただきました。質問、車のエンジン、ガソリン、ディーゼル、EV、それにハイブリッド。自分はディーゼルに乗っていて、峠道の力強さにハマっています。電気自動車は音がしないので、轢かれそうになったので嫌いです。利家好きの方の判定を聞きたいです。といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
好き嫌いっていう話だと、運転してて楽しいのは、今のところガソリンですけど、電気自動車も多分運転してて楽しくできるんじゃないかとは思っています。
かおりさんは何か意見ありますか?
かおり
私はディーゼルに乗ってるんですよね。ちょうどエンジンをかけると、路線バスが動くような音。振動と、いわゆるガソリン車とはちょっと違う音がするのね。
はい。
慣れますって言われたんだよね、ディーラインは。慣れるね。
慣れると思います。
うるさいとも何も考えないし、意識してバスと同じ音だと思ってるから、ガソリン車とは違うなと思うけど、意識しなければ全く私は気にしない、気にならないので、気にする人は気にするのかもしれないけど、私は気にならないなって思って。
よしやす
たぶん、EVになるとつまらないっていう人もいるんですよ。
かおり
うん。
よしやす
なんていうのかな、楽ちんと言うか。
うん。
なんですけど、私はマニュアル車に何年ぐらい乗ってたんだ?20年ぐらい乗ってたのか。
で、その後オートマに買い替えて、楽になってよかったなと思っています。
かおり
うん。
よしやす
で、今、2023年だとたぶん地球に優しいのはディーゼルだと思います。
うん。
本質効果ガスの話や、エネルギー効率の話、あとエンジンが長持ちするっていうのはディーゼルの方が長持ちします。
うーん。
ちょっとね、エンジン自体高いんですけど、丈夫に作るので。
うん。
で、たぶん将来は電気自動車が一番エコになる時代が来るんじゃないかと思いますが、まだ少し先かなと思っています。
電気自動車とバッテリー問題
かおり
まあその、バッテリー問題、その前のメールにもあったけど、バッテリー問題が結構まだね、大きくて、あんまフル充電したとしてもそんなに走れないから、実際には遠出にはあんま使えないとか、充電渋滞?
よしやす
あ、そうだから、ガソリンスタンド渋滞じゃないけど、充電スタンド渋滞をするとか、あとエコの話をすると、結局電池をね、捨てなきゃいけない。
リサイクルがどこまでできるかっていうのも含めてですけれども、電池の寿命が来てしまって、そこでやっぱり環境的に良くないっていうのとか考えると、あとEVで使ってる電気も全てが化石燃料を燃やしてるわけではないですけれども、結局化石燃料を燃やした電気を使っていたりもするので、将来的には可能性は大きいと思いますけれども、
まだハイブリッドやディーゼルの方が地球温暖化的な話や、熱効率の話でもいいんじゃないかと思っています。
好き嫌いだと、ガソリンエンジンのもので、高回転まで回るものの加速の感じはそれはそれでいいですけど、もう加速を楽しむような年でもないので、快適に乗れる車がいいなと思っています。
音は難しいですけどね、轢かれそうになったって書いてありますけれども、車と歩行者が別々に通れるような交通の仕組みを考えるのも手じゃないかと思っています。
かおり
あとは、車を助行していても、人は結構近く車を走ると怖いので、車は全然当たるつもりなくても、人からしてみれば当たるかもと思ったとか、そういうのもあるかもしれないですしね。
よしやす
そうですね。
かおり
でもいずれにしても、やっぱりふっと気づいた時に真後ろにいることがあって、結構驚きますね。
で、向こうも気を使ってクラクション鳴らさないから余計に気づかない?
うん。
クラクション鳴らしたら鳴らしたでびっくりするんだけど。
よしやす
電気自動車用の音を出すっていう仕組みもあるようなので、その辺も共通化してくれば、それはそれでいいのかもしれません。
かおり
でも、利点っちゃ利点だからね。
静かに走っているのは、それはそれでいいところもあるので。
なかなかまだまだ今、移行期ですね。いろんなエンジン含めてね。
そう思います。
よしやす
メールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
爪ダニと痒み
かおり
では次のメールです。
本当はマダニが怖いふたさんポピトさんからいただきました。
秋が来てもしばらく続くのですが、私はダニにいつも悩まされています。
布団に住みついているダニでも根絶できないようで、背中や腕などのどこかがいつの間にか赤く痒くなっているということが多いです。
出張から帰って、ああ、家の布団で寝るのが一番とは言わず、待ち構えていたかなように刺されるので困ったものです。
ネットで調べてみると犯人は爪ダニのようです。
人を積極的に刺すのではなく、間違って噛みついてしまうのだとか。
でも目に見えないくらい小さなダニが間違って噛んだとしても、せいぜい角質の表面に浅い傷がつくくらいで、体の内部に影響があるような気がしません。
かのように血が固まらないようにする毒を注入するわけでもないようです。
なのに、どうして爪ダニによって痒みが出るのでしょうね、といただきました。
ありがとうございます。
よしやす
ありがとうございます。
これね、ちょっとだけ調べたら、なぜかね、名古屋市のページが出まして。
名古屋市暮らしの情報、生活と住まい、生活衛生、身の回りの虫たちっていうのの中に爪ダニ類についてっていうのがありまして、爪ダニにもたくさん種類がいるらしいです。
で、たくさん写真とかもあるので、見たくない人は調べないでください。
でですね、爪ダニは積極的に人を痒くするわけではないんですが、爪ダニが鋭い口器、口の器って書いてあるね、口でつまり牙みたいなやつで人間の皮を刺した際、人体に注入される微量の、要は爪ダニのよだれですね。
が、微量の物質がアレルギー反応を引き起こすので、赤くなると考えられるというふうに載っています。
で、炎症を起こしてしまった後、そこをまたね、かいたりすると炎症がひどくなったりして、もう一つ痒みを感じる神経、視覚神経が敏感になって、弱い刺激でもまた痒くなるというのがあるので、かきすぎないように気をつけてください。
なので、根本的対策は、ダニの根絶です。
で、えーとね、アース製薬っていう、なんだっけ、神田駅のスポンサーになったんだっけ。
かおり
へー、駅が一般企業のスポンサー。
よしやす
あ、だから神田、アース製薬本社前っていうふうにアナウンスがあるんじゃないかな。
発車ベルは、クチクチクチモンナミンですね。
えー、それはいいとして、ダニが引き起こす痒みは固有の症状がなく、ダニの由来の痒みとそれ以外を区別することはとても難しいということですが、原因がダニだと分かっているときにはダニの根絶をしてくださいというふうに、アース製薬でも言っています。
そこでもね、刺されたときに皮膚に入るダニの唾液、唾液染物質に対するアレルギーと考えられているというふうに書いてあります。
なので、毒というよりはアレルギーということなので、あんまりね、ずっと同じようになっているとアレルギーの反応が強くなる可能性もあるので、気をつけてください。
ちょっとね、爪ダニの根絶についての情報は今日お話しはしませんけれども、ぜひ根本的な対策を取っていただくのがいいんじゃないかと思います。メールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。では次のメールです。ロデムさんからいただきました。
タッチパネルの仕組み
かおり
最近どうしても理解できないことがあり、メールさせていただきました。
スマホやタブレットなど、画面に直接タッチして操作する機器が増えてきましたが、それらがどうやってタッチされたことを認識しているのかがよくわかりません。
以前は人体からの微弱電流を感知したり、押すことによって電極が接触して認識されると理解していたのですが、
最近のスマホなどの画面は薄手の手袋なら操作できてしまいますし、食器用・食器洗い用のゴム手袋をしていても認識します。
また、充電中のコードが画面に触れただけで感知したりしますよね。
反面、釘などの鉄の棒を素手で持ってタッチしても認識しないのに、タッチペンなら認識したり、と原理がよくわかりません。
いずれにしても、電気を通じて認識しているというのはわかるのですが、いろいろ調べてみても、僕の昔の認識の説明がほとんどで納得いきません。
一体どういう仕組みになっているのでしょうか。教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
認識の通りで、そんなに間違ってないと思います。
人がね、指とかで画面に触るというか、もう少し言うと、近づけると静電気というか、静電式って言うんですけど、
指が画面のところから出ているほんの少しの電気をやや吸い取る感じになって、それを感知してタッチした場所がわかるというのがタッチパネルのポイントになっています。
その効果というのは、人みたいな、なんて言ったらいいんだろうな、水分を含んだ生き物みたいなやつの指先とかだったら大丈夫なんですけれども、絶縁がとてもされていたりするとダメなんですけど、
一方でゴム手袋みたいなものの中にはゴム自体がその性質を持っているものもあって、直接の指じゃないけどタッチパネルが使えるっていう手袋もあったりします。
あとは電気を通すような糸が縫い付けられているやつでも反応します。
メール長めに読んでいただいたんですけれども、認識であっています。
指が近づくまたは指がタッチすると、そこにほんの少しだけ電気が吸い取られて、画面にある電極へ電気信号が伝わるというふうになっています。
なんですが、ということは画面に電線が入っているんですよね。
この透明な電線を作るっていうのはなかなか大変で、静電式とかタッチパネルっていうのは苦労していた時代がありまして、透明な電線ってあんまり見たことないでしょ。
かおり
透明な電線?
ふずめが止まっている電線?
よしやす
電気を通すけど透明な素材ってあんまり見たことないですよね。
かおり
電気を通らないで透明だったらね、ガラスとか。
よしやす
いくらでもあるんですけど、タッチパネルの中には光は通して透明なんだけど、電気も通すっていう電極というか電線というのがたくさん並んでいるんです。
これにはですね、透明電極で調べたほうが調べられるのかもしれないですけど、
透明だけど電気を通すっていう、特別って言ったら変ですけど、物質が使われていて、透明電極で調べたほうがあれなのかな。
インジウムって使われているものが結構あります。
他にもですね、いくつかの素材が透明だけど電気を通すっていう素材として使われていて、
こういうね、希少なインジウムがたくさん使われていたんですけど、
インジウムが高くなっていると、亜鉛とか鈴とかチタンとかでも透明な電極っていうのが作れるようになっているんですが、
なかなか実用化がまだ進んでいなくて、インジウムが高くなると透明な電極が作れなくなるっていうので、
実は業界的には新しい透明電極を求めて開発が進んでいるというのがあったりします。
なのでこれから先、新しい素材がうまく開発されるといいんですけれども、タッチパネルの値段も高くなるかもしれません。
気をつけましょう。
かおり
でも量産化されれば。
よしやす
でも鉱物なんで。
かおり
そっか。そもそもが取れないとってことか。
よしやす
そうなんです。
あとね、どっかの鉱山が閉まっちゃうとかね、あとは鉱山があるところが正常的に不安になったりして、
物がやってこないとかもあったりするので、なかなか難しい問題があります。
かおり
そこが問題なくてもルートになっちゃっただけでもダメだもんね。
よしやす
ルートもありますね。
ということでメールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
ヤマクチラ2号さんからいただきました。
イグノーベル賞に関しては今までに役に立ったとか、大きなビジネスになったような研究はありますか?といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
ありがとうございます。
イグノーベル賞って、確か90年代前半くらいからのかな、1900。
最初の頃は研究以外にも無理やりイグノーベル賞だよって言ってあげてたところがあるんですよ。
かおり
面白そうなことをやってるっていうことですか?
よしやす
面白そうって皮肉っぽいやつとかもあったんですけど。
マイケル・ミルケン、ウォール街のジャンクサイの帝王みたいな人が経済学賞、
新しい市場、ジャンクサイっていうリスクの大きいものに投資をするっていうのを作ったとかっていうので、
皮肉を持ってね、選ばれていたものも多いんですけど、
最近はそれなりの研究なものが多くて、
特に日本の人がすごい真面目に研究しているものとかがイグノーベル賞を取ったりして、
こういうやつはですね、役に立つ立たないというよりは、
本当に役に立とうと思って研究をしているものが受賞したりしています。
一番新しいもので言うと、
今年2023年の栄養学賞になるのかな。
これは日本の研究者、宮下さんと中村さんっていう人が、
電気を通した箸やストローが味覚をどのように変えられるかという実験に対してというのが受賞しています。
で、これはですね、塩、塩分が少なくても塩味、しょっぱ味を感じるという研究になっています。
こちらはですね、塩分を減らしたい、食事の中の塩分を減らしたい人が、
コンピューターの言語の種類
よしやす
味はしょっぱいんだけど塩分を減らすというようなことにつなげられるんじゃないかとすごく期待されています。
あと医学賞、今年の医学賞は、
死体を用いて、両方の鼻の穴の毛、鼻毛ですね、の本数が等しいかどうかを数えたというのが医学賞に入っています。
かおり
結果は?
よしやす
まあまあ、同じ本数じゃないけど近いということがわかったらしいですけど。
かおり
でも結構、鼻の中が曲がってるとか、どっちかの通りが良い悪いがあるじゃないですか。
よしやす
それはありますね。
それによっても変わりそうだけどね。
これは鼻の中の毛、つまり鼻毛がどういう影響をしているかっていうのを定量的に調べるときの基礎研究として、
両方の鼻の本数が同じぐらいなのかどうかを確認しましょうっていうところの基礎研究で、この後たぶん。
かおり
今後いろんな研究をする上で、いやでも鼻毛の左右差があるからそれの影響じゃないって言われるようなことはないだろうっていうことね。
右と左の鼻毛は大体同じだよってことか。
よしやす
そういう基礎研究の中の基礎研究みたいなやつは、なんでそんなこと調べるのってことがあるかもしれませんけれども、
将来何かの検証をするときに、あの研究、あの論文があったからこそ新しい発見、または新しい発見が正しいということが実証するというようなことの基礎がためになる。
かおり
その根拠となり得るわけね。
そうそうそうそう。
はい。
よしやす
とか、今年のやつはもう一つ、機械工学省。
死んだクモを機械的クリッピングツールとして蘇らせて使用することに対してというようなものがありますけど。
かおり
身がわからない。
よしやす
クモの。
かおり
クモってあのスパイダーでしょ。
スパイダー。
死んだクモが。
よしやす
の手、また足を引っ張ってきて。
かおり
足、8本あるやつね。
ピョン。
よしやす
それをピンセットの先みたいな形にして使うっていうのができるかできないかみたいな話で。
かおり
それをどうなるの。
よしやす
使用できるということが分かったけど、耐久性があまりないっていうことらしいです。
かおり
なるほど、そうすると今後耐久性が得られれば実用化されるクモの手、クモの手も借りたいんだよ。
よしやす
やっぱりクモの手だからこそできることとか、生物的な素材を使って機械的なものを作るっていうのも研究のとても大事なことだと思うので、
イグノベル賞をもらったから使い物にならないっていうのではなくて、一見よくわからない研究、または変なことやってるなって思うものをイグノベル賞のコンセプトって知ってます?
かおり
ちょっと笑えるような研究。
よしやす
一応ね、ノーベル賞のパロディなんですけれども、ポイントは、面白いが埋もれた研究業績を広め、波外れたものや想像力を称賛し、
科学、機械、テクノロジーへの関心を刺激するために始めたというようなきっかけがあり、
人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究というのが一応受賞理由になってるんで。
かおり
笑うのもあり。
よしやす
笑いがあってなおかつ考えるっていうのがポイントで。
ただ単にくだらないだけではなくて、やっぱりテクノロジーとは何か、人間とは何かっていうのを考えるっていうのがポイントなんじゃないかと思っています。
はい。
ということでですね、イグノベル賞も馬鹿にしたものじゃないですよというお話でした。
メールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
アマリサさんからいただきました。
最近銀行の通信システム障害が起きて、いろいろと混乱していたようですね。
原因に関してはまだ発表されていませんが、古いプログラム言語を使用しているので、
メンテナンス回収がまずかったのではということを発言する人もいました。
プログラム言語はいろいろなものがあり、英語精髄、改良、発展を繰り返しています。
言語によって得て増えてがあったり、学ぶのに難解だったりするようです。
私は全くの問題感ですが、何がどう進化してきて、
今後どうなる、今後主流の言語の特徴などを教えていただけるとありがたいです。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ベーシックとかCとかCプラぐらいなら知ってるんですけどね。
よしやす
違いを説明できますか?
かおり
CはAじゃないし、Cがちょっと発展したのがCプラでしょ?
ベーシックが基礎だよね、やっぱり。
よしやす
名前の由来。
かおり
なんでCなんだろうとかね。
Bがあったからですね。
Bがあったの?ベーシック?
よしやす
ベーシックじゃないBがあって、それの次にCが作られて、Cがうまくいったっていう。
かおり
じゃあBはそんなに世の中的に出てこなかったわけ?
よしやす
そうだと思います。
で、細かい話すると、これ大学の一科目になるぐらい深いというか、情報量あるんですけど、
コンピューターに何か仕事をやってもらうときには、
コンピューターがわかるように命令を与えなければいけませんっていうのが基本中の基本ね。
はい。
コンピューターは尺子定義なので、言われたことは言われた通りにしかやりません。
かおり
はい。
よしやす
なので、正しくコンピューターをコントロールするために、
コンピューターがわかるように書きましょうっていうのがコンピューターの言語と言われてるやつです。
かおり
はい。
よしやす
で、昔々と言っても50年前ぐらいかな。
うん。
その頃は、さっきかおいさんが言ったようなベーシックだとなんだよりも、
言語の特徴
よしやす
直接ね、コンピューターが、コンピューターっていうか、
CPUっていうチップがわかる二進数、1とか0が組み合わさったやつを一生懸命書き込んで、
それを実行するっていうのもやられていました。
うん。
つまりCPUがそのままわかる、それをね、機械語と言ったりもするんですけども、
それを使ってプログラミングをするっていうのがやられていました。
はい。
で、それだとさすがにやりづらいねっていうことで、
コンピューターのそのCPUがわかる命令、
一つ一つ実際の回路、コンピューターの中に入っている電気回路がこういうふうに動くっていうのを
ちょっとだけわかりやすくしたアセンブラ言語っていうのができてきました。
うん。
これはコンピューターがどう動くかをちゃんと知ってる人が順番に書いていくっていうタイプの言語です。
かおり
はい。
よしやす
それはコンピューターの中に本当に細かいところ、計算をするのは何ビットの記憶領域が5個あって、
3番目のやつと2番目のやつを足して1番目に入れてくださいとかっていうのをいちいち書くっていう。
ほう。
っていうのがあって、それがアセンブラ言語っていうのがありました。
かおり
はい。
よしやす
ある意味ここまでも定級言語といって、人間が考えるのじゃなくて、
コンピューターに最もすり寄ってどうやってやってください、どうやってやってくださいっていうのを手取り足取りっていうのが初期のコンピューター言語だと思ってください。
はい。
それに対してコンピューターは尺子定規だけど決まったことができるんだとしたら、
人間がわかりやすい言葉で書いたやつを変換してくれてもいいんじゃないかというふうな考えが出てきます。
うん。
なので、人間がわかりやすい言葉で書いた、いわゆる英単語を使って書いたようなものを機械、コンピューターがわかる言葉に翻訳してそれを実行するっていうのが作られました。
はい。
ある意味これが高級言語ね、さっきの定級と比べて。
こちらはプログラムをするときにどうするかっていうと、ある書式にのっとって何とか、たす何とかを何とかっていうのに入れろっていうのを、
何だろうな、あんまりコンピューターの細かい内容まで気にせずに書けるっていう特徴があります。
だから、昔のCPUのためのベーシック言語っていうのと今のCPUのためのベーシック言語っていうのは人間が書くものはあんま変わらないんだけど、
翻訳されると違ったものに翻訳されるわけね。昔のCPU用と今のCPU用が違うから。
かおり
なるほど、なるほど。
よしやす
それをコンピューターにわかるものに変換してから実行するっていうタイプのものと、もう一個は人間が書いたそばから変換しながら実行するっていうタイプがあります。
だから、ベーシックっていうのは変換しながら実行するタイプのやつなんで、ベーシックのプログラムはベーシックのプログラムなんだけど、
他のコンピューターがわかる形に変換しちゃえっていうやつではC言語とかはコンパイルっていうのをやってあげると、
コンピューターがわかるプログラムにさっき言ったアセンブラとか機械語になったのを吐き出してくれて、
それをいきなり実行できるっていう風になったりするというのがあって、
その辺で実行の仕方が逐次実行のタイプと機械がわかる形に変換して実行するタイプの2種類があったりします。
それのハイブリッドもあったりするんだけどね。
それはちょっと置いておいて。
あともう一つ言語によって特徴があるっていうのは、いくつかありまして、
例えばさっき言ったコンピューターがわかるようにしましょうって言って、
例えばこぼるっていうのがさっき出てきましたけど、これは銀行とかに使われてるやつで、
受信数の計算が間違えないようにするっていうのに気を使っている言語。
じゃあ他の言語は受信数の計算が不得意かっていうと実は不得意です。
あ、そう。
はい。コンピューターの内部は二進数で計算されてるんで誤差が出ることがあって、
なんですけど、そんなこと言わずに受信数で計算できるようにしてよっていう風に
コンピューターにやらせるように作ってあったりするとか、
あとはC言語はコンピューターが持っているメモリとかの資源、
リソースが少ないときでも最適化してプログラミングができるとかっていう特徴とか、
そういう目的別に使いやすい、目的別にできるものが違うっていうようなものが言語の特徴としてあります。
さっき言ったベーシックっていうのは書いてすぐに実行っていうのができて、
処理能力の向上と言語の進化
よしやす
何だろうな、逐次的に実行するっていうのがあるんですけど、
C言語は最初にコンパイルっていうのをやって、そこであなたの公文は間違っていますって言って実行する前に、
公文が間違ってたらエラーを出して、そのエラーがなくなってからやっとコンピューターが実行することができるものができるんですけど、
ベーシックっていうのは人間が書いた言語を実行しながら、変換しながら実行しながらってやってるんで、
途中まで実行して途中でエラーが出るっていうふうになってたりとか。
他にも人間が分かりやすいように最適化したような言語があったり、
あと最近はスクラッチって言って、小学生とか中学生とかがプログラミング言語を学ぶのにやりやすいグラフィカルなものは、
ブロックみたいなのを組み合わせてプログラミングするものとかが出てきて、
人間が使いやすい、あとは最終的にできたものが効率が良いとか、
特殊な計算をするのに向いているとか、そういうのでコンピューター言語がいろいろ変わるというふうになっています。
ということで、だんだんコンピューターの処理能力が上がってきたりするじゃないですか。
コンピューターの処理能力が上がってきてるんですよ。
かおり
CPUがどんどん頭良くなってね。
よしやす
メモリもたくさんあるんで。
かおり
1秒間に計算できる要領が増えて、スピードもアップして。
よしやす
メモリの要領も増えたんで、そういうのを贅沢に使って使いやすいようにするっていうような言語が流行っていると思ってください。
かおり
あるものは使おうってことね。節約ではなく。
よしやす
あと、今後の主流みたいな話はあるんですけれども、
今ちょっと変わっているのは、ちょっと前まではグラフィックを表示するのにたくさん使われていたGPU、グラフィックプロセッシングユニットっていうのがあるんですけど、
そこでたくさんの計算をいっぺんにさせちゃえっていうようなものが流行ってきているというのが傾向としてはあります。
かおり
よくわかりません。
よしやす
これ説明するのがなかなか面倒なんですが、AIとか最近流行ってるじゃないですか。
そういうAIは、皆さんが思っているたくさんのプログラムを書いたものが動いているというよりは、いくつかの計算モジュールが並列してたくさん動くっていうので実現されていて、
それは今までのCPUよりもGPUっていう、今まではグラフィックの計算をしていたやつが計算する方が得意っていうことがわかってきたりしていて、
そのGPUっていうのにプログラミングをするようなものも進んでいるし、そっちはまだGPUはここをこうやってプログラミングすると効率がいいからっていう痒いところに手が届くタイプのGPUに寄り添ったタイプの言語がまだ使われています。
かおり
はい。
よしやす
はい。そんな感じでですね、プログラミング言語はCPUやGPUやメモリーみたいなもののリソースをどれだけ効率よく使うかっていう話。
また人間の使い勝手、あとはプログラミングの言語の使いやすさ、さっき言ったグラフィカルなのか文字で書くのかみたいなところも含めて。
かおり
特性的なもの?
よしやす
そう、どういう書き方をするかというような特徴でいろんなものが出てきているという状況です。
はい、伝わったかな?ということで将来どうなるかは、いろんな人が新しいものをまだ開発するでしょう。
はい。
かおり
はい、ということでメールありがとうございました。
ありがとうございました。では次のメールです。
しんのすけさんからいただきました。オフ会の月、双眼鏡のことで少し相談したのですが、よしやすさんのニコンの双眼鏡を覗かせていただきありがとうございます。
僕が購入した双眼鏡のスペック添付します。木製を無限遠で見てもミラーボールにしか見えないものでした。
月なら見えそうなので、また感想などメールさせていただきます。といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
あとですね、続けてにっかさん、6月23日の部分を読んでみてください。
かおり
はい、にっかさんからいただきました。天体観測に双眼鏡を買おうかと迷っています。初心者ですが、おすすめメーカー、グレード、価格帯とかアドバイスできますか?
メガネをかけますが、皆さんメガネ外して観測しているんでしょうか?よろしくお願いします。といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
こちら、次回、双眼鏡のカタログを読んで、自分に合った双眼鏡を選ぼうというので、一つのテーマでお話をしようと思います。
かおり
お、双眼鏡かい。
よしやす
以前も双眼鏡のことを説明したことがあるんですけど、双眼鏡のカタログに書いてある数字はどんな意味かっていうのを読み解いて、自分に合っている双眼鏡を探してみようっていうのと、双眼鏡で星を見るっていう時にどういうふうに見ればいいかっていうのも一緒にお話ができればいいかなと思っています。
ということで、次回にご期待ください。
かおり
では次のメールです。
アサギマダラの渡り
かおり
サイクルマンさんからいただきました。
10月中旬に近くの定山にハイキングに行きました。山頂への途中、アサキマダラを2羽見ました。
アサキマダラは渡り町です。
春から夏に台湾、南西諸島から本州北海道へ、秋には逆コースで南下するそうです。
なぜこのように移動するのでしょうか?また、他にも移動する町はいるのでしょうか?といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
質問にあったアサキマダラというのは、メールにもあったんですけど、台湾ぐらいから北海道とかまで渡りをする町なんですね。
かおり
はい。
よしやす
で、
かおり
そんな町って、何だ寿命長いの?
よしやす
あ、寿命はあんま長くないです。
かおり
長くないけど渡る。
よしやす
海の上を渡らなきゃいけないんで、海の上で休むということもあるそうです。
かおり
ヨットのように?
よしやす
いや、ヨットのようにじゃないんじゃないかと思うんですよね。ただ単に海の上で休んでるので、風でなびいちゃってるだけなんじゃないかと思いますけど。
かおり
私が読んだやつはね、町って2枚羽根があるけど、そのうちの1つを水面にペチャッとつけて、1つを垂直に立てて、ヨットの帆のようにして、風を受けて走る。
よしやす
それはちょっとどうなんでしょうね。
かおり
わかんない。本当かなって。でもまあ、科学的な話ではなくて、英語の物語だったから。
渡り昆虫の特徴
よしやす
英語の物語。
かおり
あまり詳細も正しくどっかにできてるかかなり怪しいからわかんない。
よしやす
渡りをする町はアメリカ大陸のオオカバマダラっていう町が有名です。
オオカバマダラはアメリカの北部からメキシコぐらいまで南下する。
すごい。
なので3000キロぐらい移動します。
かおり
それってその1匹が世代を越えてってこと?
よしやす
1匹が。
かおり
すごい。じゃあ結構寿命自体も長いのね。
よしやす
いや、1ヶ月ぐらいしかかかんないんで。
あ、そうなの。
アサギマダラは成虫になった後、4、5ヶ月の寿命だそうです。
でも結局ね、暑くなるときに北に行って、寒くなるときに南に行くってことは、同じ個体が往復はしないんですよ。
かおり
じゃあ、暑い子は行った先で世代が変わるわけね。
よしやす
行った先で世代が変わって、季節が変わるときに、一斉に北へまた南へ向かう。
だから、遺伝の中で行きも帰りもちゃんとプログラミングされてないといけなくて、
出発して、出発したとこに戻るんじゃなくて、
ある時期が来て、ある気候になったら南へ行くとか北へ行くっていうのを、ちゃんと繰り返さないとダメなんです。
で、さっきのオオカバマダラっていうアメリカ大陸を渡る蝶は、海の上は飛ばないです。
行く続きのところへ行くんですけど、アサギマダラは北海道から台湾までなので、
特にね、九州から台湾までの間は海のほうが多いじゃないですか。
だから海を渡るっていうので、数少ない、すごく長い海を渡る昆虫として知られています。
で、ちょっと調べると、ウスバキトンボというトンボも渡りをして、海の上で休むというのがあるそうです。
かおり
珍しいけどゼロではないわけか、そういう渡りをする昆虫っていうのが。
よしやす
そうですね。で、アサギマダラは多分渡りを始めた頃には、南西諸島もつながっていた頃なんじゃないかと。
だんだん水面とか海面が高くなって、海のところが増えたんだけど、それに適応して海の上でも渡りができるようになったんじゃないかと。
かおり
行かないっていう選択肢ではなくて、行くっていう選択肢の上で。
よしやす
行くっていう選択肢でなおかつ生き残れた。行かないって決めたチョウチョもいるかもしれないけど、
そいつらはもしかしたら、夏暑すぎてへばったり、冬寒すぎて死んでいったりしたのかもしれません。
かおり
もしかしたら暑さに順応したチョウかもしれないけど、順応しない分移動を選んだわけね。
渡りの理由と謎
よしやす
実はね、アサギマダラがちゃんと渡りをして、一匹が南から北まで行くのが調べられたのは1980年代かな。
それまでは各エリアで飛んでいるとか、各エリアで出現するタイミングが違うっていうふうに考えられていたのが、
80年代にチョウにマーキングをして、いついつ見たら連絡をしてくださいっていうのをくっつけて飛ばしたっていうので、
一匹のチョウが南から北、北から南へ飛ぶという話と、寿命を調べると同じ子が往復するんではなくて、
行った先でしばらく暮らして、その子また孫が帰ってくるっていうふうに分かってきている。
ただ、なぜ渡りをするのかっていうのに対しては、実は分かっていないとか、いくつかまだまだ謎があるというのが現状なようです。
かおり
はい。アサギマダラね。
よしやす
アサギマダラ。
かおり
結構あっちこっちにいるみたいだけど、あんまり名前を意識したことがなかったんで。
よしやす
そうですね。調べるとあっちこっちの、
かおり
探してみよう。
よしやす
自然観測でマーキングをするとか、いついつアサギマダラが現れましたっていうような報告があったりするっていうのがあります。
で、オオカバマダラはメキシコで越冬で、このオオカバマダラは大きい集団で移動することが分かっていて、
アサギマダラはね、集団にはそんなになってなくて、何羽かで移動するようなんですけど、このオオカバマダラは集団なので、
目撃、蝶の群れみたいなものがドワーって移動するっていうので知られているようです。
かおり
すごい。
よしやす
はい。あとですね、ちっちゃい蝶で、
イチモンジセセリやウラナミシジミなどもある程度渡りをするというか、南と北に移動するということが分かっているようです。
ただ、アサギマダラのように南西諸島まで飛んでいくんじゃなくて、本州内ぐらいで北上南下を繰り返すというのをやっているようです。
はい。
ということで、メールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
よしやす
これで終わりかな。
はい。
今回もたくさんのメールありがとうございます。
かおり
ありがとうございました。
よしやす
これから私は編集をしなければいけないんですが、何とか時間内に収まるんでしょうか。ちょっと心配です。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
はい。メールの宛席ですけれども、rika.jp
時間がないので、その他の告知は今回は省略。いつもメールをいただく方、また初めてメールを送ってくれた方、ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
ということで、そんなりかの時間第538回、この辺にしたいと思います。
お送りいたしましたのは、よしやすと、
かおり
かおりでした。
よしやす
それではみなさん、次回の配信でまたお会いしましょう。さようなら。
かおり
ごきげんよう。
01:14:50

コメント

スクロール