1. Rethink Health
  2. 体の不調をどのように認識して..
2024-08-08 35:21

体の不調をどのように認識して、どう行動するか

https://x.com/rethink_health_

サマリー

森野くんは、さまざまなトピックを取り上げて、健康について考え直す番組「Rethink Health」に出演しています。今回のテーマは、体の不調をどう認識し、どう行動すべきかです。体の不調を感じた際には、体調に合った食事や飲み物を摂ることが重要です。例えば、鍋焼きうどんや甘いものを摂ることが挙げられます。水分摂取やカフェインの摂取も個人差があります。ジムに通っているクライアントもいますし、東洋的な思想に傾倒している方もいます。病院ごとの流派や治療方針の選択は難しく、患者側に不信感を抱く方もいます。

体の不調を認識する
さまざまなトピックを取り上げて、健康について考え直す番組、Rethink Healthということで、今回は森野くんよろしくお願いします。
お願いします。
今回はですね、一つちょっとテーマを考えたんですけども、体の不調をどう認識して、どう行動するかっていう話をしてみようかなと思います。
はい。
これまでなんかコミュニケーションの話とか色々してたけど、今回は個人に立ち戻ったりとか、もうちょっと社会広く見たときにどうかな、みたいなのを考えていくテーマで、
大体なんだろうな、体の不調を感じるときって誰しもあって、ちょっと風邪っぽいなとか、体痛いなとか、頭重いなとかあると思うんですけど、
その度合いによって、ちょっと休もうかなっていうのもあれば、病院行こうかなっていうのもあるし、それが結構家庭の育ってきた環境とか、
どうなんだろう、科学的な情報を処理するかとかによって違うかなと思うんで、まあまあ考えてみてもらおうかなって感じですね。
そうですね。
最近森野くんだと腰痛めたりとか。
腰痛めましたね、びっくり腰を。
コロナとかもあったんだっけ。
コロナもそうですね、何回かかかりましたね。
まあまあ、近いうちでも体の不調を感じたときあると思うけど、過去思い返すといろいろあるだろうし。
そうですね。
なんかこうそういう不調って感じたらどう行動するとか、ざっくりちょっと思い出してみます。
僕、内科的な不調だと結構すぐ病院に行く傾向にありますね。
逆になんか外科的なすり傷とか、最近ないですけど、整形が的な痛みとかであればほとんど病院行かないですね。
なんとなく自分の中で意識して、絶対行かないとかってわけじゃないんですけど、なんとなく今思い返すと明確に分かれてますね。
ラグビーとかやってたらめっちゃ怪我とかするんじゃない?
そういうときも病院行かないみたいな。
ラグビーの競技ができなくなるぐらいのであれば流石に病院に行ってましたね。
引退してとかスポーツそんなにしなくなってからのなんか腰痛いとかに違えたとかそういうのであれば、
なんかこう臆空でとか自分でなんとかなるかっていうので行かない傾向にありますね。
あとなんか大人になると健康診断とか会社でやったりすると思うけど、
定期的にというと会社とかあるじゃない?
うん、確かに確かに。
ああいうなんか定期的に病院行くみたいなのって無理なくなんかあったりするの?
そうですね、全身の健康診断は会社で年に1回行ってくれているのと、
あと定期的検診とかで言うと本当は会社さんだけですかね。
あとはなんだろう、定期的に行く病院ってなんか僕ちょくちょく熱出たり風邪ひいたりするので、
なんだかんだ2ヶ月に1回ぐらいは同じ内科に通ってますね。
え?
今話しながら思ったんですけど、なんかこれ結構病院に行くか行かないかとか市販薬で治す治さないとかも、
自分の成功体験による気がしますね。
確かにね。市販薬も使う?
市販薬は頭痛薬、これはよく痛みがあった時とかに服用しますね。
ロキザニーみたいな?
そうですそうです。
花粉症とかは?
花粉症の薬は僕ほぼ、そんなに重くないっていうのもあって飲まないですね。
なんか過去大きな怪我病気ってなんかおれんくだあるんだっけ?
いや、それこそ内科的な疾患とかはほとんどないですし、怪我って言っても、
ラグビーで意外と骨折は1回もなくて、脳震盪は数え切れないぐらいあったんでしょうね。
そうなんですね。
なんかそんなに、まあだから本当慢性的な腰痛とかぐらいじゃないですかね。
わざとそんな感じ?
そうです。
なんか薬、市販薬で言うとどうしても避けてしまうのは、この総合看保薬とか、
個人の行動パターンと家族の影響
いろいろ入ってるのってちょっと軽縁してしまうんですよね。
自分の喉が痛いっていう症状だけに効くものが欲しかったりするけど、そうじゃないのも入ってたりするので。
なんかそこは、なんかあんなにかっこたるものがないんですけど、
薬のそんな知識もたくさんあるわけじゃない分、自分で服用するのはちょっと怖いっていうのがありますね。
看保とかもあんまり飲まないみたいな?
看保は、バコン糖?
ガコン糖。
ガコン糖は、なんか風邪引き始めの時に申し訳程度に飲むっていうのがありますね。
普通に買って?それは市販で?
そうです。ドラッグストアで買ってですね。
それはなんかあれなんかな、家族でそうしてたとかなんか?
いや、家族でっていうのは全然なくて、なんかこの前高校の同級生に会った時に、
マジでほぼ熱を出したことがないっていう友達がいて、どうしてるのって聞いたら、
めっちゃギリギリの時にカッコン糖を飲んで食い止めできたって言ってたんで、
なんかあるのかなと思って飲んだりしてますね。
なるほどね。そうだよね。
だから、何だろう、なんか家族の影響でとかはあんまりなさそう。
思い返して。
僕、影響で言うと、なんかこの薬とかっていうよりは、
親は早めに病院に行きやっていうタイプでしたね。
やっぱり生まれて最初って家族からの影響っていうか、
親の意向で病院行くなり、なんかあったらって決まってくるだろうから、
なんか残ると思うし。
やっぱ大学とか、そうやって社会人とかになると、
自分で調べたこととか、そういう友達とか病院で言われたことが残っていて、
って感じだと思うから。
シロさんはどうですか、その病院に行くとか、薬飲むとかどう対処してますか?
まあ、何だろう、風邪とかコロナとか、
ああいう疑いが、本当に結構高熱が出た時、38℃、
出た時は内科行こうって感じだし、
熱がないけど、喉とか鼻とか鼻水出てるとかだったら、
アジビカ行く時もあるし、
あとは、外科的なところは、
自分はちょっと骨折経験があって、
腕2回折ってんだけど、小学校ぐらいに運転してて、
2個飛ばしたか3個飛ばしたかやってた時に、
で、持ち外してっていうか、
それで落ちて、
折ったっていうのと、
もう1個は大学院時代なんだけど、
バスケやってて、大学院のメンバーで、
ここでこけて、ついて、
そうしたら腕折れたっていうのがあって、
さわさわするやつですね。
まあでもそのぐらいかな、
あとなんか全然こう、
バネ指っぽいっていうか指が治んなくて何しても、
その時は病院行ったかなとかだし、
まあ自分たちは理学療法師だからアビリスが、
整形が的な問題ってだいたいこうじゃないかなとか、
これだったら多分、
痛み止めもらうだけだなみたいな感じが予想されると、
あんま病院行かないと思うんだけど、
まあどうしようもない時は、
考えるみたいな感じなのと、
あとは一応なんか自分、
睡眠・自分呼吸症候群っていう診断がついてたと思うんで、
高校ぐらいの時から全然、
そんな太ってはないんだけど、
いびき血行って書くタイプ。
で、大学とか入っても、
冒頭部だったんだけど、
朝4時半に起きてとか、
夜も9時半とか寝るんだけど、
日中結構眠くなる感じはあって、
疲れてると、
疲労が抜け切らないなって、
だから睡眠の質上げたいなとか思ったりしてて、
大学、それも大学院ぐらいかな、
睡眠・自分呼吸の診断っていうか調査できる。
京都の病院行ってとかはあったし、
だから、
自美科系とか内科系は同じかな、
病院行くけど、
本当にそういうひどいときは行って、
定期的にはそういう健康診断とか、
会社来てみたいな感じかな。
家族の影響も思うと、
内科的なことは何かあれば、
病院行ってたなって感じするし、
その先はどうなんだろうな、
不調を感じたら。
自己判断と専門家の対応
あと、目悪いから、
昔から、小学校ぐらいから。
でもなんか、
昔はコンタクト作るのに病院で、
処方を受けてみたいな感じだったけど、
今はもうネットで変えちゃうから、
確かに。
度数が分かってたらいかなくなってるから、
目の検査とかしてないけど。
そうですね。
カシャンってする、
眼鏡にレンズ入れてるやつ、
もうしばらくやってないですよね。
ああいうね、カシャカシャってやつね。
確かに。
頭痛とかもあんまないタイプだから、
そういう脳関係は行ったことないかな、とか。
さっきの整形外科系でいうと、
行かなくても、
これは自分でなんとかできるなっていう時と、
このストレッチだけは自分でできないとか、
そういう外力が欲しい時は、
整骨院とか、
今あんまり近くで見つけられてなくて、
行けてないんですけど、
この辺が欲しい時は行けたらいいな、
というのがありますね。
まあ、
先日タイに行った時に、
タイマッサージ受けて、
久しぶりにマッサージしてもらうっていいかもな、
と思えたんだけど、
なんか変に体の知識があるから、
そういうマッサージとか整形、
整骨院とか行った時に、
これがこういう原因でとか、
これしましょうとか言われると、
いやいやと思ったりしちゃったりして、
それは多分、
専門職あるあるだと思うんだけど、
そうですね。
自分の専門分野ほど行きづらいっていうのはちょっと。
確かに。
これは、
それこそ科学的な根拠はないけど、
なんか効くからやっちゃうとかないですかね。
そうだね。
なんかあんのかな。
なんか食材、
風邪の時に食べる食材みたいなのは、
ちょっとある気がして、
なんかネギのスープとか、
長ネギ3本くらい入れて煮込んだ鶏ガラのスープとかは、
なんか作ったりしますね。
わらにもすぐある思い出。
ネギ食べちゃうよね、なんか。
なんかありますよね。
大学生の時は、
ちょっとちょっとしんどいなっていうか、
体調悪くなりかけてるなみたいな時は、
第一朝日のラーメン屋に行くと、
ネギ入れ放題でめちゃめちゃ入れて食うみたいな。
ありますね。
ネギってどうなんだろう。
どうなんでしょうね。
ネギ、
何?
なんか、
ネギ巻いて寝るみたいな。
体調不良時の食事と飲み物
なんかあるね。
全然意味がわからないですけど、
なんかいい、眉毛みたいな、
そういう眉毛があるんですかね。
まあでもなんか、なんだろう、
玉ねぎ切ったら目痛いみたいな感じで、
巻いとくと何か揮発する成分があって、
それが鼻に入ってとかあるかもしれないけど。
確かに確かに。
まあどうなんだろうね。
都市伝説レベルなのかな、ネギを巻くっていう。
なんか、ほんとネギに巣がありますよね、風邪の時って。
なんかね。
あとなんか最近は、
ちょっといいお出汁のうどん屋があって、
うどん屋のちょっと近くに。
体調悪い時とか病み上がりの時は、
あそこでうどん食べようってなるんで。
いいですね。
確かに。
逆に病み上がりの時に食べたいご飯とかありますよね。
あるよね。ある?中森君。
僕、コンビニの冷凍の鍋焼きうどん。
えー。
あれ結構好きで、
あえて火にかけ、昆布の火にかけたら、
もうぐつぐつはいつそれだけ食べられるんですけど、
まずはその野菜とか具沢山で入ってるっていうところと、
なんかほんとに病み、なんか療養中って、
もうなんかプリンとかアイスとか、
ほんとに食べやすいものがあって、
ウイラーとかなんで、
なんか料理らしい料理、
火にかけて食べるっていう、
なんかそこを取り戻すというか、
なんかその感じをインスタントにできるっていう、
あの焼きうどん。
なるほどね。
っていうのと、あとはやっぱり、
そういう時に療養中に食べるものって、
結構甘いものが多い気がして、
ポッカリーとかもですよね。
なんでやっぱ塩っけのものが食べたくなる。
あーなるほどね。
まあ汗もかきますし。
水分摂取とカフェイン
確かに。
そういう点で僕のベストは鍋焼きうどんですね。
なるほどね。
確かになんか風邪ひいてて体調悪い時とかって、
パッとエネルギーだけ取るみたいな。
あとやっぱ糖質系で甘いものが。
まあ確かにな。
回復してくるとちょっと塩っぽいものを食べてるのが。
普段はどう?
なんかちょっとちょっと健康に気をつけたご飯食べようかなと思ったら、
はいはいはい。
どういう、何食べる?
もうですね、まだその不調を感じてない時って感じですかね。
感じてないけど、
なんかちょっと健康的なご飯食べておこうかなみたいな。
僕、スープ系が多くて、
家にほうろう鍋のストーブっていう、
水調理とかに強い鍋があるんですけど、
ほんとそれ野菜、なんか玉ねぎ半分に切っただけとか、
でも全部突っ込んでぐすぐす煮たらめっちゃ美味しいスープができるんですよね。
なんで、なんか野菜の数が僕にとってのそのバロメーターというか、
そういうので作って、もうその冷蔵庫に鍋ごと突っ込んでおくみたいな。
なるほどね。
のをやったりしますね。
まあ自分も野菜はどっちかっていうと、
健康的なって言ったら取ろうかなと思うけど、
なんか自分の場合、やっぱり緑黄色野菜取ろうかなみたいな感じで、
トマトとかブロッコリーとか人参とか色の濃いやつは取ろうかなと思うけど、
それはなんか絶対スープとかってわけでもなく、
もう本当に茹でただけとか、栄養が崩れなさそうなだけ、
それで取れたらいいかなみたいな。
なんかその昔に比べて胃腸の様子というか、
なんかこう肉ばっかりとか断水化物ばっかり食べてると、
重たい感じがするっていうか、
そういうのをなんか感じるようになってきて、
そうなってきたら、やっぱ野菜食べようってなったりする。
なるほど。
そういうなんかお腹痛いとかまでいかないまでも、
重たいなとかそういうのは感じたりする?
今のところまだないですかね。
カルビーはもうきついかもみたいな感じですかね。
いや、まだまだそのところには足してない気がして、
でも、そうです、なんか、
体調療法的に胃薬飲むことは増えた気がしますね。
お酒飲んだ後とか、ちょっと濃いもの、
溜まるものを食べた後は、
なんかもう未然に持たれる前に胃薬飲んどくっていうのは結構やっちゃいますね。
ウコンは?
ウコン系は結構いろいろ試したことあるんですけど、
未だになんか最適解が見つけられてなくて、
これ本当に自分では良くないと思ってやってるんですけど、
2日酔いで頭痛がすごい、僕あるんですよね。
あんま強くないんですけど、楽しく飲んでしまい、
あ、これはもう頭痛確定だっていう日はしばしばあって、
そういう時に、事前にもう頭痛薬を飲んでしまうっていう荒技を覚えてしまう。
飲んだ後に?
そうです、お酒飲んだ後に。
胃薬と頭痛薬を一緒に飲んで寝るっていう。
この後、結構回避できるんですよね。
これちょっと真似しない方がいいかもしれないんですけど。
どうなんだろうね、そういう使い方してる人いんのかな。
あ、でもいるはいるみたいですね。
あ、そうなんだ。
ネット雑誌の人とかで聞いて、
なんかその依存性があったらとか、
そういうこと考えるとあんま良くないんだろうなと思うんですけど。
あれ、お酒飲んで頭痛くなるのって、
なんかこう血管収縮しちゃって、
そうですね、だと思います。
あとは、アルコールの分解で、
ホルムアルデヒドとアセトアルデヒドの2段階の分解があって、
確かちょっとこれウロウロですけど、
飲んでる時に、いわゆる酔っ払った症状が出やすいのは、
その第1段階のホルムアルデヒドの分解酵素が弱い人で、
2日酔いになるのは、たぶん第2段階のアセトアルデヒドの分解酵素が弱い人なんですね。
なるほど。だからその第2段階になる前に、
俺のほうが飲んじゃおうっていう。
そうですそうです。
痛みを感じる神経をブロックしてしまうっていう、
なんかあんまりわからずにやってるんで、
まずはお酒を控えたらいいんですけどね。
だから食事でいうとそんな感じだし、
あとなんか水分摂取に関して、
2リットル飲もうとか、
ありますよね。
病院への行き方
あるけど、
はいはいはい。
ああいうのどう?俺の水分。
僕は結構普通に2リットルくらい飲むんですよね。
なんか水いっぱい飲まないと収まらないというか。
なんですけど、あれも確か明確な科学的根拠ってあるんでしたっけ?
いや、ないんじゃないかな。
そうですよね。
もう1回自分で調べたことあるんですけど、
なんかね、理論上確かに水飲んどいたほうがいいのは、
なんかわかる気はするんですけどね。
ちょっとわかんないよね。
そうですね。
モデルとか女優さんが水分いっぱい摂ってますみたいな話になると、
みんな飲もうとかなるかもしれないけど。
まあ、逆に言えば、
昔だったらスポーツの時は水飲んじゃダメみたいなのあったと思うけど、
だから全く飲まないのはもちろん良くないとは思うけど、
たくさん飲めばいいってもんでもないのかなって感じはする。
確かに確かに。
なんか水中毒みたいなね、症状もあったりしますね。
あるし。
あと、そのコーヒーとかお茶とか。
はいはいはい。
ああいうのは堀野くん的にはどう感じてる?カフェインとか。
そうですね。
僕は、まず前提としてコーヒーすごい好きなんで飲むんですね。
で、さすがにカフェインで何かしら悪影響が出るのって、
もう1日10杯、20杯っていうレベルだと思うので、
そこには達しないレベルであれば、僕は思考品としてカフェインの摂取は良しとはしていて、
ただ、睡眠に影響は出したくないので、夕方6時までって決めてます。
それはなんか経験的にある?夜飲んだら眠れないなみたいな。
いや、僕全くないんですけど、カフェインで眠たくなくなるのはないんですけど、
なんか無自覚的に影響がありそう。
無自覚的だけど影響がありそうなものはもうちょっとやめとこうかなって感じですか。
自分もあまりないんだけど、夜飲んでも眠れないとか。
はいはい。
どうなんだろうね、あれも。
まあでも人によってはあんのかな。
そうですね。
あとなんか朝一のコーヒーそんな意味ない説もあって。
そうなんですか。
アデノシンっていう物質が結局溜まってくると、
それが溜まりきった状態で寝ると解消される。
だからまた起きて活動していくとだんだんちょっとずつ溜まって、
でも眠気マックスになったら出てみたいな感じだから、
結局朝起きた時って睡眠不足で解消しきってなかったらまだ眠いからコーヒー飲んで、
だからカフェインはどっちかというとアデノシン溜まってきてるのをブロックするっていうか。
だから朝、そもそも朝眠い状態になるような睡眠が良くないから、
朝コーヒー飲もってよりは睡眠改善した方がいいよっていうのがおそらくそうだと思うんだけど。
なるほど。
コーヒー関連の企業各社がちょっと困りそうな。
そうね。
って言いながら自分も朝コーヒー飲んじゃうんだけど。
それはちょっともう依存的なところがありますよね。
それはある、習慣になっちゃってるっていうかね。
だから、そうそうそう。
だからこの健康に関する報道が企業のプロモーションに影響されてるっていうか。
そうですね。
それはあるじゃないか。
あると思いますよ。確かに。
チョコレートとか。
はいはいはい。
機能性表示食品とかね。
アクルトのR1とかね。
すごい数年前に睡眠に良いとか不眠症に良いとか話題になりましたもんね。
今ちょっと食べ物とか生活ベースって言ったけど、
もう一回そのどう感じるかみたいなところでいくと。
病院行く基準はなんとなく2人の中ではあるけど、
全然病院行きませんとか、
もっとめっちゃ頻繁に行くなみたいな。
周りにいたりする。
そうですかね。
病院選びの難しさと価値観の違い
全然行かない人と行く人。
うちはおじいちゃんが病院大嫌いっていうか。
硬くなに行かないみたいな。
年代にもよると思うんだけど。
逆に同じような年代であっても、
以前勤めてたジムで対応してたクライアントとかはもうすぐ行く。
もうちょっと頭痛いけどすぐ行くとか。
いろんなとこでいろんなこと言われてちょっとこんがらがってるみたいな人もいるし。
あとは西洋医学は好きじゃないみたいな。
もうちょっと東洋的な思想がいいみたいな人もいたりはするし。
結構人によって信念というか。
価値観違うなーみたいな。
地下に。
そうですね。
そう思うと僕の周りは割とマイルドな人が多いかもしれないですね。
タカハカハドハみたいなので言うと。
病院に対する。
病院ごとの流派的なところとか治療方針とかって選ぶのとかって難しかったりしますよね。
難しいよね。
やっぱり結局先生も人だし、
医者とはいえ結構その人の価値観違ったりするから、
出す治療とか診断のやり方も違うしね。
この前、母親の友人の地下衛生士の人から聞いた話を母親からまた聞きしたんですけど、
その、歯医者でメントゲン取る医者はダメだみたいなことをその人が言ってて、
そんなの取らなくても見れる歯医者に行きなさいみたいなことを言ってたらしくて、
へーと思って。
僕が行った歯医者さんは最近、
今はメントゲンで見れないものもちゃんとCTで見て治療するのがもう今はスタンダードになってきてますって言ってて、
結構極端だなと思って。
そうだね。
なんかね、
患者側的には診療の点数も上がって高いのがどうしてもCTとかね、
なっちゃうのが嫌っちゃ嫌なんですけど、
そういうゴッドハンド的な人を信じ切れるのかっていうところ難しいですよね。
難しいね。
各科ごとにそういうのありそうだね。
あるあるっていうか。
歯医者だとCTとかもあるし、
あと多分なんかメンタル系だと占いを信じるのか、
そういう病院の診断を信じるのかとかあるだろうし、
まあね、体に関してもいっぱいあるしね。
整形外科以外でも。
そうですね。
アイロプラクティックとかオステオパシーとか、
また同様っぽいものもあるし、
結構グレーゾーンの中でみんな死刑って言われてる。
保存治療を推し進める人と手術しちゃいましょうの人とか、
結構僕たちの領域でもありますね。
手術もね、絶対嫌だっていう人もいれば、
結構ね、ホイホイ言うんですよみたいな。
確かに。
だいたいなんか、自分自身もそうなんだけど、
病院でお医者さんに手術って言われたけど、
リハビリで関わっていくうちに、
手術必要なくなったみたいな人がいたりして、
で、そういう人からは先生すごいみたいな、
言われちゃうんだけど、
結局、いろんなとこ行って行って行って、
最後にその人ってなったらその人が良くなるっていうか、
経験的にそうだと、またその声が広い人、強い人だと、
先生言ったらもう何でも治るよとか、
そういう情報があったりするし、
その辺が多分科学的に考えたら、
そう言われてもN1だから、
自分には出はまらないよねって思える人は思えるけど、
体の不調に対するアプローチの多様性
それが身近な人とか信頼してる人だと信じちゃうみたいな。
そうですよね。
体の不調もいろいろ種類あるし、
各不調に対するアプローチっていうのも、
科学的に立証されているものから、
そうじゃないもん、いろいろあるんだけど、
個人的にはそういうのをパターン化とかグループ分けとかできんのかな、
みたいなのが最近の疑問で、
こういう環境に育った人はこういう風に思いやすいとか、
こういう主義主張っていうかこういう思想の人はこういう行動を取りやすいとか、
超科学的な人はこうとかはイメージしやすいけど、
その間のとこが、
いう感じなんだろうな。
それこそ地域差もありそうですし、年代差もありそうですし、
その国によっては大きく違いそうですよね。
保険制度があるイギリスとか、アメリカの違いとか。
一応なんか臨床人類学っていう本があって、
ちょっと読んでるんだけど、そこは台湾のフィールドワークとして、
ヘルスケアシステムみたいなやつを考えるやつなんだけど、
台湾とかだと民間のシャーマンみたいな人がいたりとか、
中国東洋系の漢方とかそういうのもあるし、
でも西洋の病院もあるみたいな、
日本と遠からず近からずみたいな、
環境の状況を考察した本もあったりするし、
それがまた西洋とかだとね、どうなんだろう、なんか宗教の関係とか、
キリスト教とかイスラム教的な健康観とかもしかしたらあるかもしれないし。
確かに確かに。
まあまあちょっと調べていったりとか話聞くうちにまた、
今回はね、大体自分と森野くんの個性を丸出しにした感じだったけど、
もうちょっと調べていく中で考えれたらいいかなと。
今日はこんな感じで。ありがとうございました。
ありがとうございました。
35:21

コメント

スクロール