1. resize.fm
  2. #91 Beaujolais Nouveau (SubT..
2022-07-29 1:21:19

#91 Beaujolais Nouveau (SubTopics)

カレンダーアプリ「Cron」やRICOH STAYTHEE、ソニーの新しいモーションロゴ、今月のイベント情報やクリプト動向など、最近気になったサブトピックスを話しました。

📝ShowNote:https://resize.fm/ep/91-beaujolais-nouveau

00:00
こんにちは、出口です
こんにちは、本山です
「ISAIZE」編は、本山と出口が最近気になっているサービスやデザイントピックスを取り上げて
のんびり話すポッドキャストです
よろしくお願いします
お願いします
ちょっと前に、武善裏打ち会っていううどんを食べたんですけど
知ってます?武善裏打ち会
全然知らないけど、何それ?
僕も倉道さんに教えてもらったんですけど、
福岡のうどんって、すごくゆるいうどんが名物であるじゃないですか。
そうなんだ。福岡ってそうなんだ。
福岡のうどんって、五母天うどんとかって、
うどん自体のコシが全然あえてないというか、すごくゆるいうどんなんですけど。
で、なんかそれに対抗して何かわかんないけど、なんか別の派閥として、なんかその「武善裏打会」っていうやつがあるらしくて、
なんか北九州のあたりにあるのかな。
で、そこの武善裏打会の、あの、まあうどん屋さんが、あそこに所属するうどん屋さんが、なんかまあ東京にもいくつかあるんですけど、
うん、そこにこないだ行ってきたんですけど、 すごいおいしくて。
なんか、ところてんみたいな感じなんですよ。
ところてんみたいな感じなの?
うん、うどんなんですけど、
なんか麺がまずところてんみたいな感じなんですよ。
四角形で、ちょっと半透明で、で、コシがあってみたいな。
ああ、じゃあなんかあれだ。
冷麺ほどじゃないかもしれないけど、 冷麺的な感じですかね?
そうですね、そうですね。
そうそうそう。
なんか表が、サヌキうどんとかが表だとしたら、
なんかそれの裏ってことで、
無然の裏打ち会っていうやつらしいですけど。
よくわかんないけど、その裏とか表とかは。
よくわかんないけど、その。
いや、でもめっちゃ美味しかった。
えー、なんか、透明ってことは、
なんか普通の小麦粉とかで作ってるのと、
違うのかな?多分。
うーん。どう作ってるのかよくわからないんですけど。
多分、冷麺とかと似てるんじゃないかね。
あの、なんか、澱粉みたいな。
ジャガイモとか、そういうものから由来する澱粉とか、
そういう粉を使ってると、多分透明になったり結構すると思いますね。
まあ、冷麺ほど透明でもないんですけど、
ちょっと半透明みたいな感じ。
まあ、多分ブレンドしてあるんでしょうね。きっと。
その小麦粉と、その澱粉的なもの。
うーん
じゃないかなと思うけど
わかんないけど
まあちょっと食べてみてください
寸軸に店があるんで
あ、そうなんだ
へー
行ってみようかな、じゃあ
うどんなー
うどん食べに行かないよね
03:01
食べに行く?
いや、僕は行きますよ
あ、ほんと?
行きますよ、全然
いや、もうやっぱさ
最近もうなんか僕そばになっちゃったからさ
なんかあんまり
まあうどん好きなんだけどもちろん
うん
なんかうどんを食べに行くっていうか、大体さ、まあ、そういううどんとかそば屋さんに行ったらさ、
両方あるじゃん、なんか大体のお店が。すごいこだわってない限りね。
うどんもそばも両方あるから、大体そばを選んじゃうんだよね。
僕、うどんの方が好きかもしれないですね。
鬼山とかよく行きますよ。
昔はねーうどん好きだったんだけどねー 今ももちろん好きなんだけどなんかうどんとそばが両方あったらそばを頼んじゃうんだよねなんか
なんか 愛知県ってうどん多くないですか
そうなの?
いやなんか僕の感覚ですけどなんか
そばよりうどんの方がメジャーだったような気がして
味噌煮込みうどんとかあるしね
味噌煮込みうどんとか、あと和歌社家っていうカレーうどんの店とか
そういう意味では確かにうどんは多いけど、別にこう
うどん屋さんが多いっていう気も別にしてなかったけどね
本当ですか?なんかうどん屋さん多かったイメージなんですよね
そうなのかな?
わかんない。なんか、モテアさんと僕とかだとちょっとまた場所が違うかもしれないけど
まあまあまあ、ちょっとだけね、地域がまた違うから
まあでも確かに、和歌社家とか、ニソミコミうどん系、
まあニソミコミうどん系があるから、それで確かにうどん屋が多いってのはあったかもな、言われてみたら。
なんか東京来てそば屋多いなって思うようになりました。
ああまあそうかもね。それはそうかもしれない。
だからやっぱ多いのかもしれないね、そんなの。
そうですよね。
愛知県はうどん屋さんが。
うん。
確かにな。
割と自分、うどん結構好きだなって、最近思いましたね。
うどんは美味しい。美味しいと思うよ、僕も。
川川も行ったことあるけどさ、
製麺場めくりみたいなの、友達と行ったことあるけど、
美味しいよね、うどんは。
じゃあ、ちょっとその、無然裏打ち会、行ってみてください。
まあ、麺だけじゃなくて、五母天うどんなんで、
五母天がのってたりとか。
ごぼてんうどんが一番こう、推しのやつですか?
うん、まあ元々、その福岡のうどんだから
福岡のうどんは、まあごぼてんが推しになってるから
はいはいはいはいはい
ちなみにさ、出口君は、その腰のあるうどんとないうどんのどっちが好きなの?
腰があるうどんの方が好きですね
ああ、まあそうだよね、だいたいの人は
まあそっちがメジャーじゃないですか?
まあまあそうだね
だんだん福岡のうどんが特殊なだけで
いや、なんかさ、世の中には もっとさ、腰のないうどんっていうのが存在するじゃないですか。
伊勢うどんっていうんですけど、知ってます?
06:02
僕の母親が、出身が伊勢なんですよ。三重県の。
だから、何度か伊勢に行ったこともあるし、伊勢うどんを食べたことあるんだけど、
めちゃくちゃムニャムニャというか、グジャグジャというか、めちゃくちゃ柔らかいんだよ。
食べたことあるかなあんま記憶にないな
もうこれ同じうどんとは思えないっていう感じ
衝撃的なやつなんで一回食べてみてもらいたいけどね
なんかベロベロのやつですよね
もうなんかねもうなんか離乳食かなみたいなそういう感じのやつですよ
なんか逆に
でもあれだわ、なんか、福岡のその柔らかいうどんって、なんか普通に、全体的にスッと柔らかいみたいな感じじゃないですか。
うん。
なんかね、伊勢うどんはまたちょっとそれとも違って、なんかね、若干モチっとしてるような柔らかさなんだよね。
へー。
ねちっとしてるというか、なんかね、そういうまあ、特徴のあるうどんですね、伊勢うどんは。
逆に味噌煮込みうどんとかめっちゃ硬くないですか?
だって味噌煮込みうどんってあれ味噌でぐつぐつ煮えてる鍋に生のうどんを突っ込むっていう作り方だから
それはね硬いんだよ。だからそれだから。
僕はむしろあっちの方が好きかもしれない。あれぐらい硬いの。
僕も硬めの方が好きというか、コシガレツの方がもちろん好きだからね。わかるけどね。
無然裏打ち会は、またそのどっちでもない新しい感じで良かったですよ。
なんかね、材料は違いそうだもんな。ちょっと食べてみたいね、これは。
うん。新宿魚園の近くにあります。
(笑)
他にもいっぱいあるでしょ?新宿以外にも。
いや、そんなまだいっぱいはないんですよ。
東京はまだそんなないんだ。
そうそうそう。
いやー、なんかでも、どんな話してたら、 和歌社チア行きたくなっちゃうんだよな。
和歌社チアね。
いや、和歌社チア、僕すごい好きなんだよね。
わかりますよ。美味しいですよね。
美味しいよね、カレーうどん。あれなんかさ、 チェーン店なのにカレーうどんめちゃくちゃ美味しいよね、やっぱり。
美味しい美味しい。
なんか、よくさ、スーパーとかでさ、 和歌社チアのカップ麺みたいなものとかさ、
冷凍のやつとかさ、売ってんじゃないですか。
うん。たまにね、こう、まあ、なんかで。で、冷凍のやつでも美味しいんだよ、その和歌シャチ屋のやつって。
ていうか、冷凍のうどんって美味しくないですか?結構。
あ、まあ、冷凍のうどんでも美味しいよ。僕も冷凍うどんめちゃくちゃ食うから。
僕も冷凍うどんめちゃ食べるんですけど。うどんの冷凍ってすごいなって思う。
うーん、そうだね。
冷凍のうどんもこだわると、どう解凍するかというか、戻すかで全然味が違うっていうことをね、最近こう、ここ数年で気づいたんですよね。
09:09
電子レンジ以外に戻し方があるんですか?
そうそう、いや電子レンジじゃなくて、やっぱりね、あれ、茹でた方が美味しくなるんだよ。
へー。
やっぱ電子レンジでやっちゃうと水分が飛んじゃう部分があってどうしても。
解凍してる段階で。
若干変な舌触りが残る解凍になってしまうんで、
やっぱ茹でた方がおいしい。
その後、水で湿るにしても、温かく食べるにしても、
どっちにしても茹でた方がおいしいって、僕は最近気づきましたね。
へぇ~。なるほど。茹でてみよう。
うん、いや是非やってみてもらいたいね。
まあでもね、あのー、なんだっけ、カトキチだっけ?
カトキチの冷凍うどんさ、高いけど美味しいよね。
うん、美味しい。
僕も全然買わないけど、カトキチのやつ高いから。
普通に美味しいですよね。
僕もいつも安い、業務スーパーの5個で150円とかっていう、超激安、冷凍うどんいつも食べてるけど。
茹でるのはやったことなかったな。
うん、まあちょっとね、手間かかるけどね、そのオープンやっぱり。
でも、やっぱ茹でた方が美味しいんだなって気づいたな。
へぇ~。
まあちょっと、無然裏地会、行ってみてください。
はい。
じゃあ今日は月末なんで、サブトピックス会をやっていくんですが、
今月はどうすかね?
なんかありました?
じゃあ僕から言っていいですか?
はい
あのちょっと前、今月じゃないかな、先月ぐらいに
Notionがなんか、Kronっていうカレンダーサービスを買収したっていうニュースがあったんですけど
あーなんかちょっと見たかな
でそのKronってやつを、今なんか正体限定なんですけど
なんか正体が回ってきたんで使ってみたんですけど、結構便利で
まあなんてことないカレンダーアプリではあるんですけど
なんかね、まあ普通によくできてて
今無料で使えるのかな?クローン自体は
クローンもまだ使い続けられてるんだ
そうそうそう
今んとこ、まあNotionとは全然関係ない別アプリとして使える感じです
なんかまあUIもよくできてるし
あとなんかカレンダリー的な こことここ開いてますみたいな
空きスロットを コーヒーを作れて
で 相手にURL発行できて そのURL渡すと そのコーヒーから選んでもらって
で そのコーヒーに設定してるやつは 仮予定みたいな感じで
自分のカレンダー上で表示されて 大体がコーヒー選ぶと確定みたいな感じにしてくれる
12:02
っていうのも1個の機能として入ってて
僕ずっとFantagicalっていう なんかあのMacアプリのカレンダーのやつをPCで扱ってたけど
最近そのChromeに乗り換えましたね
なるほどねChromeね なんかカレンダーアプリとかこういうテキストエディターアプリとかって無限に出てくるよねなんか
無限に出てきます
同じようなやつが
うん
まあこれはなんか
Notionが買収してどうするのか分かんないけど
分かんないけど
何か統合するってことはないかもしれないけど
どういう意図があるんだろうなって気になるよね
まあ ノーション的には
多分 Google Workspace みたいな感じになりたいのかな
こうね いくつかそういう
サービスを統合して提供するみたいなね
それは確かあるかもね
今は多分 Google Docs と スプレッドシートが一体化したみたいな感じだから
それに対して Google Calendar
もしかしたら次はメールに関連する何かを 買収するとかはあるのかもしれないですよね
あとはストレージとかはあるのかな?
ストレージはさすがにないかな? あんまり変わんないからな
でもあるかもしれないですね
今でもNotionにいろいろファイルアップロードして ストレージ的に使えると使えるから
それがもうちょいドロップボックス的な
Google Workspace 高いわりに使わない機能が結構多いから
会社で…でも会社とならば絶対必要になっちゃうじゃないですか
Gmailが使いたいから
だから最近なんか Gmail だけの そういうプランがあればいいのになって思うことがよくありますね
僕はもうずっと Google カレンダー使ってるんだ 結局 なんだかんだ
ていうか僕 そもそも 昔 そのまま 本当に昔にさかのぼると
なんかこう手帳とかも持とうとした時期あるんだけど
なんかね あんまり習慣づかなかったんだよね なんかそういうのが
そもそも 僕 あんまり 出口君は 知ってるかもしれないけど
あんまり縛られたくない人間だから そもそも予定を入れないっていう
予定が多くないっていうところもあって そんなに僕がカレンダーっていうサービスに
求めるものが 多分 めちゃくちゃ低いんですよ その指揮が
だから Google カレンダーで満たされちゃってるんだよね、多分。
僕もカレンダー自体は、別にそんな使わない。
めっちゃ使う、めっちゃ僕も予定がろくではないんだけど。
なんか、とにかくアカウントが増えるんだよな、最近の悩みは。
それあるね。
15:00
Google アカウントがいくつもあって。
僕もそう、同じGoogle アカウントがいくつもあるから、
関わってる会社のアカウントもあったりとか、
そうそうそう そういうのあるじゃん
それでやんなきゃいけないとかってのもあるから
だから結構ね 僕もカレンダーとかは統合してますね
カレンダーとメールは統合してるな
一つのカレンダーに全部の予定が一応入るみたいな
自分の列だけだけどね
そういう感じにして統合して
基本的にはその一個しか見てないみたいな
メールもクライアントにもちろん統合してみたいな感じですし
そうそう。なんか自分が見る分にはそういう、まあGoogleカレンダーのiPhoneアプリとかも、
なんか複数カレンダー投稿してくれたりするから、まあ別にそういうのでいいんだけど、
なんか相手にこう予定を知らせる時とか、相手に自分の予定を見せる時とかが面倒くさいんですよね。
複数カレンダーあると。
まあね。
なんか最近、スピア、スペア、スピアか?っていう、なんかあのカレンダー、
好歩尾表示アプリみたいなやつ サービスみたいなやつ 使ったりしてますけど
なんかこれ Google Calendar 自体が備えてくれたらいいのになみたいに思いますけど
そうだよね Google はそろそろこのマルチアカウントの問題について
もうちょっと考えていった方がいいのかもしれないね
いや そうですよね Gmail もなんかね iOS アプリでは統合表示できるけど
PCでいつも当たってもできないから ウェブでは
だから僕もたまにこうさ
僕が投稿していない いつもほとんど見る必要性がない
メールアカウントがあるんですよ
とある会社で必要って言って 作られたようなやつが
たまにこうさ 例えばFigmaの正体送っときましたよ
みたいな感じで言われたんだけど
あれ?なんか別に来てないな みたいにずっと思ってたら
そっちのメールアカウントに来てて
こっち見るの忘れてたわ みたいな
そういうのあったりするから
なんかねうまく統合してくれたらいいね
まあフリーランスというか
クライアントワーク特有の悩みかもしれない
まあまあまあまあまあ
でもさ、会社に勤めててもあるじゃん
個人のやつと会社のアカウントみたいなさ
そういうのあるじゃんやっぱり
まあでもだいたい2つじゃないですか
クライアントワークとかやってると
どんどん増えるじゃないですか
で、なんかその、ね、会社によってはポリシー上、全員でアカウント、外部のドメインを 招待するんじゃなくて、
自分のドメインで発行してみたいなのがあるじゃないですか。
それがめんどくさいんですよ。
しょうがないですよね。
Googleがなんとかしてくれないか。
そう、なんか、UIと、そのカレンダーサービスという サービス自体でUIを切り離してほしいなって思うことが、
メールとかもそうだった。
18:00
そうだよね。
メールは一応切り離されてたりするからね。
切り離されてるけど、なんていうの?
Gmailというものの検索機能とか、そういうのは便利だから使いたいんですけど。
UI自体は1個にまとめたいみたいな、あれじゃないですか。
なんかわがままだな。
なんかそういう、そういうの欲しくなっちゃうなって。
わかりますけどね
まあそういう
まあクローン自体はすごく便利で
はいはいはい
まあNotionが今後どうなるのかっていうのは
まだまだ気になる感じなんですね
そうですね
んーとじゃあここからは
ちょっと一個面白いプロダクトを見つけたんで
それを紹介しようと思うんですが
なんかね僕一時期
一時期 iPad でお絵かきするアプリを作ってたじゃないですか
多分出口君は知ってると思うんですけど
でもその時 色々僕も色んなデバイス試したりとか
色々な iPad に貼るフィルムみたいなやつを試したりとかしてたんですけど
まあなんかよく紙に書いてる感覚の フィルムになるようなフィルムみたいなの売ってたりするんですけど
なんかあんまりこう いいなーって感じのものなかったりしたんですよね
で、なんかたまたま最近見つけたやつで、そのフィルムじゃなくて、そのApple Pencilの先につけるペン先を変えることによって、
なんかそのひっかかり感、書いてるようなひっかかり感みたいなものを実現するっていうのが、なんか幕開けのプロジェクトであって、
これ面白そうだなと思って、ちょっと僕も支援させてもらったんですけど、
アップルペンシルのペン先を変えるっていう発想を そういえば全然なかったなと思って僕の中に
確かそういうやり方あるかと思って
あれは変えれるもんなんですね
まあ一応あれじゃないですかアップルの公式でもあるじゃないですか ペン先がだんだん摩擦でたぶんすり減ってきちゃったりするから
変えれるようになってるじゃないですか一応なんか売ってたりするし確か
それをうまく使って、そこにうまくはまるやつを作ったみたいな。
これでも賢いよね。どうしてもこういうの作るときって、ペンそのもの全部作っちゃうみたいなとこ多いじゃないですか、やっぱり。
だけど、それはもうApple Pencilが優秀なんだから、それはそれでいいって言って、ペン先だけを作るっていうのが割と賢いやり方だなと思って。
コストもそんなにかからないし。
フィルムみたいなの貼るとなんかちょっと色が変わっちゃったりするから
ああそうそうそう
なんかさ、よく紙で描いてるような静かになるフィルムとか売ってるけど
なんかすごいザラザラしてて、なんかボヤーっとした感じのなんか画面になっちゃったりするから
なんかね、なんかそれもそれでどうなのかなみたいに思ったりとかもしてたから僕も
21:03
これなんか良さそう、まあちょっと全然ね使ってないんでどんな感じなのかって全くわかんないんだけど
ちょっと届いたら軽くレビューしてみようかなって いうふうに思ってますね
へぇ~ 良さそう
まあなんかね すごい絵を描くみたいなことないけど
僕もまあ未だにやっぱり iPad でラフスケッチ的なことやったり
描いたりすること多いから
なんかね いい感じに使えるといいなと思って
うん 良さそうですね 欲しいな
普通になんか その辺で売ってほしいよね
たぶん すごい安いだろうし
そうですね
ちょっといいものかどうかちょっとわかんないんだけど
良かったら普通に売ってほしいな
100均とかに置いてほしいな
良さそう
じゃあ僕は
なんかリコーから出てた
StayCっていうやつ知ってます?
いやこれ見てないな僕
360度カメラあるじゃないですか
リコーのなんだっけ
はいはいはいはいありますね
持ち山さん持ってたやつ
いや僕ね持ってないですね
あれ持ってない
リコーンの360度カメラは?
でもありますね
あれそうです
シータね
それにつける
それを水中で浮かせるための
不力調整器ってやつで
あーなるほどね
はいはいはいはい
そうそうそう
水中
普通に水中に
例えばその
リコーンのシータを
持って入ると
手放したら下に沈んでくじゃないですか
下に沈んでいくか もしくは浮力が高くて 浮いていくかどっちかというね
そうそうそう
それの浮力をいい感じに調整して
なんかこう 一点に止まったような状態にするための
なんかオプションの機材らしくて
だからそれでこう 首脳ケリングとかしてる時に
いい感じに360度で水中の写真が 動画が撮れるっていうやつらしい
いや そういえばこうあったわ 持ってたわ そういえば
昔シーター
いや持ってました
思い出した
昔なんかそれでなんだっけ
知れとこで撮ってたねそういえば
なんか
そうそうそう
知れとこ行った時に
いやそう思ってたよなと思って
そうしたら
もう多分今は持ってないんだけど多分
あれあったかなまだ
ちょっと思い出せない最近全然使ってないからな
うん
いやこれ面白いなと思って
面白いねでもこれ
うん
これ確かになぁ
なんか僕もスキーバダイビングやってたから スキーバダイビングで
中性浮力っていうんですけど そのなんか
なんかなんていうんだろう その浮き袋みたいなものをつけて
スキーバダイビングで潜るんですけど その浮き袋の中の空気をうまく調整することで
そのまあ同じように まあその浮きもせず沈みもしないっていう
うまいことの浮力を得るみたいなやつを やるスキルがあるんですけどスキーバダイビングで
24:00
多分それと同じことだよね 多分これは そんなようなことをやろうとしてるっていうのも 危惧ですよね
これ確かにあると 多分手を離せるんだよね だからこううまく調整して
あんまり波とかがなければ 波とかうねりとかが
多分手を離して置いとけるみたいな感じになるから こう面白いね確かに
それで自分でこうちょっと遠くで泳いでみたいな行くみたいなのも撮れるし
これは面白いね
面白いしなんかありそうでなかったんだなと思って
GoProとかにもありそうなのにね
あってもいいさそう
普通にこれ真似してGoProがなんか同じようなアダプタみたいなの作りそう
作りそうですよね
確かになぁこれは面白いね
ていうか、いいなぁ。ちょっとスキーバダイビング行きたいなぁ、これ持って。
(笑)
ね、面白いの取れそうです。
ね。普通になんかさ、このケースのさ、外側のとこにさ、なんか魚のエサみたいにバーってつけてさ、浮かしといたらさ、魚がめっちゃ寄ってきそうじゃない?
確かにね。
(笑)
そういうのも取れそうだし、なんかいいなぁ。
うん、まあ僕全然スケーパーとかやんないけど、面白そうだなと思ったっていう
シータってあれなんですね、水中用ハウジングケース売ってたんですね
ああ、売ってるみたいですね
これ、今回で作ったってことなのかな?今までもあったのかな?
うーん、どうなんだろう
前からあったんじゃないですか?あったっぽい感じがするけど
うん、あったっぽいですね
うん
あったんだぁ、へぇ
なんか僕がさ、スケボーダイビングを始めた頃って、あんまりこう、そもそも、こういうシータみたいなものもあんまりなかったし、
GoProがあったかなぐらいだったと思うんだけど、GoProあったかな確かに。
で、まあなんか、こう、水中でなんか撮影したいじゃないですか、写真撮りたいみたいなのあるんだけど、動画撮りたいとか。
一番深いところだと25メーターぐらいまで潜ったりするんですよ。 もっと行くときももちろんあるんだけど。
まあでも行っても30ぐらいかな。一番深くても。 ファンダイビングだったら。
で結構それぐらいの水圧に対応するハウジングケースなかなかなくてやっぱり。
唯一それをカメラで出してたのが
あれどこだっけ
オリンパスだ! オリンパスだったかな
オリンパスがそれに対応した デジタルカメラがあって
それにデジタルカメラが対応した
何十メートルって潜れるハウジングケースを 唯一出してて
そのダイビングのためだけにそのカメラとハウジングケース買いましたからね僕
27:04
買ったんだ
買った買った、使ってた。今も持ってるわそれ多分
へー
うん
今はね、まだそのGoProとかも多分結構な水深に潜れるハウジングケース確か出してた気がするけど
うん
当時そういうのなかったんだよね
うん
これいいね。こういうのあったら楽しかっただろうな。もっと。
面白いですよね。
うん。いいな。ちょっと。
またダイビングやりたいなと思ってんだけどね。
いいじゃないですか。
ダイビングやるためにちょっとダイエットしないといけない。
そうなの?
なんでかっていうと、僕、昔の僕にぴったりのウェットスーツを作ってしまったんで、
昔の僕に戻んねえと、それ切れられないっていうのがあって
もうちょっとさすがに体重を落とさないとさすがに厳しいんで
いつもなんかそれでダイエット始めてる気がするな
じゃあちょっとダイエットしてこれ使ってかっこいいのを撮ってください
そうですね
僕の知り合いというか、まあ多分出口君も知ってる
吉武さんがツイッターでつぶやいてたやつで見つけたんですけど
ソニーがモーションロゴを変更したというか 新しくリデザインしたっていう話があるんですけど
これが結構すごいなと思ったというか
もちろん改めてリデザインするにあたって どういうふうな姿勢でというか
どういうような視点で取り組んだのかっていう部分も書いてあるんで
もちろんそこもすごく考えられているし すごいなと思ったんですけども
やっぱりそれ以上にソニーの技術が すごいなと思ったというか
今回そのソニーそのものじゃなくて もうちょっと外との関係性というか
そこにどうソニーがある程度ビジョンとして描いている
どう世界を感動で満たすのかみたいなのを どう表現するかみたいなのをやるにあたって
なんか波紋がこうSonyっていうロゴを中心にパーンて広がっていくみたいな
そういうグラデーションとともに広がっていくみたいなそういう表現の動画として最終的には仕上がってるんですけど
これを単純にでも同じ画像として作るんじゃなくて
それまで多分表示してた動画なり写真なりそういうものをベースにして
そのソニーのブランドにどう繋げていくみたいな 自然に繋げていくみたいな そういう発想の中で
その前に表示してた画像とか動画の色を抽出して それを使ったグラデーションをうまく使って
波紋を表現してモーションロゴを作るっていうような取り組みをやっていて
30:04
だから それぞれの表示するものによって モーションロゴが毎回変わるんだと思うんですけど
その前に表示してるものが 夕焼けの空とかだったら
夕焼けの空から 自然にモーションロゴにつながるために
オレンジ色っぽい黄色っぽいような グラデーションのモーションロゴになったりとか
カメラの渋い 白黒の風景とか そういうものからつながった時は
灰色 グレーのグラデーションのモーションロゴになったりとかみたいにするようなやつになってて
それを内製して それが簡単に作れるアプリケーションを作って
誰でもそれが実現できるモーションロゴを ジェネレーターっていうものを開発して作ったみたいな話が書いてあるんですけど
これできるの強いなと思って
しかも それより前に別で写真から 特徴となる色を抽出して
いい感じのグラデーションを作るっていう ソフトウェアみたいなのも
別で研究して作ってて それを応用して 今回のやつに入れ込んでるらしいんですけど
これもすごいいい感じの抽出具合というか うまく撮ってきてるみたいな感じのやつがあって
これをうまくデザインと融合して 一つのパッケージとして作っているっていう感じがして
いやーソニー強いなーみたいな思いましたね
さすが研究所を持ってるだけありますね
そうそうそう
いやうまいことテクノロジーを使いながら デザインをどう表現してアップグレードしていくかみたいなのが
ここに集約されている感じがして
すごいなぁと思いました
ほんのこの一瞬のモーションロゴに そんだけの技術が
これだって言われないとなかなか 変わったんだって分かんないレベルのリデザインですね
そうだよね
結果的に昔のやつにちょっと似てるようなところも もしかしたらあるのかもしれないけど
それまでに至るまでは いろいろ実験はしてたみたいですけどね
いろんなこういうような表現をしたらいいんじゃないかみたいなのが
でもなんかすごい ロゴの部分の表示の部分のすごいこだわりが
多分他の超人にはわからないような こだわりがいくつかあるみたいな
なんかね結構このページの中にその制作途中のなんか動画とかもいろいろあったりするから
見るとよくわかると思うんですけど
すごいですね。ロゴは変えないけど、モーションロゴだけ変えようってなるのがすごいですね。
まあでもなんか、ソニー色々やってるから、金融から、カメラから。
33:04
だから、ダイナミックアイデンティティじゃないけど、出すものに対応して、ロゴの表現も変えていくみたいに、動的に変えていくみたいなことが必要なんですよ。
なんかメタとかもそうですよね、Facebook。
うん、そうだね。
でもなんかそれをモーションロゴとしてもどうこう、
シンクさせていくかみたいなところが、なんかめちゃくちゃうまくやれてて、
すごいなぁと思いましたね。
しかもこれ、アナログ的な感じで撮ってるんですか?
この、完全に3D…
いや、多分この、なんていうの、実験じゃないけど、
(西野) 実験か (おだしょー) 素材としてアナログ
(西野) なるほど (おだしょー) 素材の一部として使ってたりするんじゃないかな
(おだしょー) これをうまく加工したりとか これを参考にしつつ
(おだしょー) このデジタルの今の最終的なやつに落とし込んだ的な画像というか
(おだしょー) 動画を見た気がしますけどね
(西野) なるほどね
(おだしょー) 界面に触れて突破するっていう表現をどう作るのかみたいなのを
単純にCGだけで作るんじゃなくて 実際にどういう風な動きになるのかみたいなのを
多分試したりとかしてたので それをうまく使ってCGに落とし込むみたいな
なんかことをやってるみたいなことを 見ましたけどね
面白い
これはレベルが高いです
レベル高いよね
これはすごいなぁ ソニーはすごいわ
じゃあ次。ちょっと経路が違う話なんですけど。
なんかEUでデジタルサービス法みたいのが新しく承認されたらしくて。
はい。
そのいろいろ規制、プライバシーのGDPRみたいなもので、
ガファ的な大手のデジタルサービスの会社に対する規制だと思うんですけど、
その中にいくつかあるんですけど、
その一つに、WhatsAppとかiMessageとか そういうメッセージングアプリ同士は
相互運用できるようにしなきゃいけない みたいなルールが新しく決まったらしくて
そういう大手のアプリ同士だけじゃなくて
小規模のメッセージングアプリに TelegramとかSignalとかそういうのあるじゃないですか、いくつか
そういうのも含めて相互運用性を ゲートキーパーと呼んでるんですけど
Google とか メタとか そういう大手のプラットフォームに対して そういう規制を設けたらしいですね
だから これ もう決まったことだから たぶん実現されると思うんですけど
36:01
そうなってくると 例えば
Apple の iMessage と Facebook Messenger 同士がやり取りできるようになるとか
できるようになるとかそういうのが実現されしなきゃいけなくなるらしいという
なんか確かちょっと前にさこういう sms 系のなんか比較ができてたよね確か
うーんそうそうそうで確かそれにいろいろ対応するみたいなのが一時期ずっとあって
iメッセージ対応してたんだっけなさすがにもう対応してるのかななんか
一時期なんか iメッセージだけ対応してねえじゃないみたいな
こう言われてた時期あったような気がしたんだけどな
さすがに今は対応してんのかな
2022年1月時点で Googleの人が
Appleのiメッセージは RCSっていうまあその企画に対応してねえじゃねえかって
なんかそう批判してるっていう記事がありましたね
ふーん
でもなんか確か最近なんかあれ発表しなかったっけな
勘違いかな?
なんか 噂はあった気がすんだよな
今回のWWDCで
iMessageが RCSに 対応すんじゃねえかみたいな
うーん そうそう
企画があって 結構 いろんな そういう だから メッセージサービスが
それには載ってた気がすんだよね その企画に
で 多分 それをうまく展開して
今後 また その さらに広げて 相互運用できるように
みたいな感じなんだろうなと思ったけど
Google は結構進めてるんですね
そのCSってやつ
まあでもGoogleはデファクトになってる
メッセージサービス持ってないから
そういうことが言えるんでしょうね
悲しいから
Google+っていうのも作ってたんだけどね
でAppleやめたわね
自社で持ってるから
まあ だから 基本的に多分 これ一応EUの話だけど
まあ きっと GDPRとかと一緒で
その他の国にも派生する話だと思うから
まあ きっと そのうち どのアプリ使っても
まあ どのアプリでもメッセージできるっていう状態になるんだろうなっていう
で 逆にその独自機能みたいなやつがどうなるのかっていうのが
同じメッセージングアプリで どうしたら独自機能を使えるけど
他だと使えないとか そういう感じになるのかな
うん
なんか結構やっぱ EU はさ
なんかこう業界に与える規制みたいなの 結構多いよね なんか
そうですね
まあ 良い悪いもちろん あるのかもしれないけど
なんだかんだ EU が いろんな規制をすることによって
その業界に与えてるところって 結構多い気がすんだよな
昔も IE を規制したりとか そういうのありましたよね
39:02
この前もね iPhone の Lightning ケーブルはダメだっつって
全部 USB-C にしろ みたいな規制ができたみたいな そういうの見たりとか
プライバシー関係のやつも 一番早いしね EU が
そうですね
そのうち WWDC とかで発表あるかもしれない
まあ だろうね さすがにね
っていうか なんか
まあ だから EU の そういう規制する感じのやつって
もちろん いいところもいっぱいあるんだけど
なんか やっぱり どっか僕はちょっとうがった目があるみたいなところがあるからさ
こう EU をやっぱりなんとか守ろうとしてるなみたいな感じに
すごく見えちゃう部分もあるんだよね なんか
まあでもそれはそうじゃないですか。 カファ的な会社がアメリカの会社だから、別に規制しやすいっていうのもあると思うし。
はいはい。まあね。
なんかでも、ちょっと、EUもさ、やっぱりこう、なんていうの? 高齢化が進んでる感じあるじゃないですか。やっぱり。
まあ日本もそれに追従してるけど。
だからなんかこう… 関係ないのかもしれないけど
なんかそういうおじいちゃん的な発想なのかなみたいな
こう安着な発想をしてしまったりとかするんだけど
うん
まあでもそういうプライバシー意識とか
そういうなんか 架線を防ぐみたいな意識は
高い気がしますけどね 昔は
だからいいところももちろんあるし
僕らもそれで恩恵を受ける部分もちろんあると思うけどね
日本はやっぱりそういう立ちまりできないじゃないですか
日本みたいな市場だと
そうですね
中国はバンバンできるけどね
そういうのとか中国とかインドとかあったらできるのかもしれないけど
日本もそろそろこうね
そういう南アジアの人たちに取り入っていかないと無理かもしれないよ
そうですね
うまいことなんかもうそこでグループ作って
ちょっとグループ入れてくださいつってこう入ってかないと思う
俺が日本が引っ張っていくって立場じゃなくなってきてるからねやっぱり
うん
まあなんかその他にも色々
なんかそのデジタルサービス法ってやつで
なんかいくつかそのまあ
まあ基本的にはゲートキーパーと呼んでるその
ガファ的な会社たちに対する規制が色々定められて
それに矢を破ると罰金 売り上げの最大10%を罰金するって感じだし
ほんとなんか罰金商法だよね
(笑)
面白いなぁ
ほんと最近EUそういう立ち回り多いよなぁ
42:02
まぁライトニングケーブルがなくなるのはいいけどね 僕は嬉しいけど
そうですね 早くなくなってほしいです
そうそうそう
いや なんかでも USB-C を USB-C で なんか問題あんだよなって思ったな 最近そういえば
まあ いろいろ
そうそう なんか
USB-C の中にも いろいろ
そうそう インターフェースが同じなんだけど 中身がわかんなすぎて 混乱するというか なんかね
この前も、最近流行っている猫のゲームあるじゃないですか。ストレイって言うんですかね。
サイバーパンクな都市で猫が歩き回るっていうゲーム。
あれのゲーム実況というかゲームをやって、YouTubeでリビルドの…
宮川さんがYouTubeでストレイをやってるところを配信してたんですよ、ライブ配信。
へぇ~
向こうの時間だったら多分夜なのかな。
へぇ~宮川さんゲーム実況やってるの?
あんまりやんないんだけど、久しぶりにちょっとやってみたっていう感じで。
Twitterでつぶやいててから、僕も作業の合間、なんとなくチラチラ見てたりしてたんですけど、
その時にも、僕が見たのは2回目なのかな?
1回ちょっと途中で止めて、休憩入れて2回目みたいなやってたんだけど、その時ちょうど
1回目なんかすごいガビガビしてたみたいな感じで言ってて
ゲインを突き詰めたら、USB-Cのケーブルがめちゃくちゃしょぼいやつを使ってたらしくて
電装速度がめちゃくちゃ遅くて、キャプチャするデバイスがあるじゃないですか、その画面というかゲームの画面を
それとマックとを繋ぐやつが、それで繋がれてたから、それでガビガビになってたっていうふうに言ってて
そういう問題やっぱり宮川さんも陥るんだなと思って
まあわかんないよね
わかんないよね
EUは次、なんかそういうその辺にメスを入れてほしいな、なんかその、USB-C問題に関して
(笑)
じゃあ僕もあれかな、今月のイベントの話をしようかな、ちょっといくつか
えーっとね、デザイナーのハロイ、ハラヒロムさんか
ハラヒロムさんの展覧会が、武蔵野美術大学で今やっていて
結構まだ 先までやるのかな?
8月の14日ぐらいまで確か 武蔵野美術大学の図書館? 美術館か
でやってるんですけど
ハロヒロムさんも もちろん 神倉さんと一緒に 日本デザインセンターとか立ち上げたメンバーだし
45:01
オリンピックとかにも確か すごい色々関わってたメンバーだと思うんで
ちょっとね これも行ってみたいなと思ってるんですよね 花火さん
>> 話し手 1: うーん
>> 話し手 1: で 一応 会期がなんか 今ちょうど7月でずっとやってて
8月の14日までなんですけど なんか9月からまた
9月から10月2日ぐらいまでかな もうなんかまたやるらしくて
ちょっと遅れるんだけど まあなんかもし逃しちゃっても
9月からも行けるかもしれないみたいな感じだったんで
>> 話し手 1: うーん
>> 話し手 1: あと なんか あれだ そういえば
これもね、ちょうど確か今日かな、吉武さんが言ってたんだけど、このハラヒロムさんのやつ。
で、今なんか同時で展覧会で、なんか「みんなのイス」っていう、なんかそういう椅子をいろいろ置いて見れるってやつもやってるらしいんで、
なんかそれも一緒に行くといいかもしれないなと思いました。
みんなのイス。
なんか高そうな椅子がいっぱい並んでましたよ。
これも武蔵でやってるんです
これも多分武蔵で一緒にやってて
こっちは美術館のことかな多分
うーん
あーいろいろ椅子を収集してきたから
それをいっぱい並べてるんですね
高そうだね
でも割と近代のやつが多いのかな
でもポストモダンとかの時のやつもあるのかな
武蔵か 遠いな
サビね、遠いよね。
特に出口君は遠いのかもしれない。
真逆ですね。
そうだよね。
ハラヒロムさんのやつも結構だから、1900年代初頭とかだよね。多分中盤ぐらいまでかな。
中年代とかだから。
昔、デザイン師の時に話したような、ロシアアバンガルド的な感じのやつとかが、うまくEssenceとして入ってるやつとかが、たぶんグラフィックで色々あったりするし、
そういう視点で見ても面白いんじゃないかなと思いますね。
それと、もう一個だけ簡単に紹介しておきたいんですけど、
僕も好きで、近くにある美術館というかね、そこに行ったりするんですけど、
岡本太郎の展覧会がまた何年ぶりかにあってですね。
今ちょうどやってるのは、昨日からかな?
7月23日から大阪でやってるんですけど、これなんか東京とあと愛知でもやるらしくて、
大阪のやつは10月初めまでで、東京は多分その後なのかな 10月の中旬ぐらいから12月いっぱい、年末までですね
東京都美術館であるんで、ぜひ行ってみるといいんじゃないかなと思ってるんですけど、僕は
48:00
なんか今ちょうどNHKで、なんかタローマンっていう番組やってるの知ってます?
いや、わかんないです
なんかね、タローマンっていうちょっと昔の特撮風のショートドラマ、5分ぐらいかね
の、なんかその特撮ドラマ風なやつをなんかNHKで放送してるんですけど
なんかそこに結構、岡本太郎の作品がなんかこう、怪獣みたいな感じで出てくんですよ、いろいろ
あと、まあ太陽の塔がこう、ウルトラマン的な、こうヒーロー的なものとして出てきて
5分ぐらいの短いドラマなんですけど、それで岡本太郎がどういうことを考えてたのか、みたいなことを表現してるみたいな、そういうちょっとしたドラマなんですけど
僕も最近こう連日やってるんですよ。確か夜の1時とか12時何分とか、それぐらいの時間帯なんですけど、Eテレでやってて
なんかね、非常にシュールですよ
うーん
さっかなアクションの山口さんが、一応なんか昔、そのタローマンっていう
まあなんか昔風の特撮のやつで、なんか表現されてるんで、それを子供の頃見てたっていうテーで
なんか最後解説後半部分で話すんだけど、なんか
へー
なんかめっちゃ私
ウルトラマンっぽい感じです
そうそうそう、ウルトラマンっぽいんだけど
なんかね全然詳しく見るとわかるんだけど ヒーローっていう感じではないんですよなんか
見てもらうと多分わかると思うんだけど 面白い面白いですよ
多分まあ nhk+ とかでも一週間ぐらいは多分見れると思う 数日前とか見れるんじゃんか
あ、そういえばYouTubeでもなんか上がってたよ、これ。 このタローマン。YouTubeに出てきたもんな。
NHKもいよいよYouTubeに流すんだと思いましたね。
へぇ~。
第1話、第2話、第5話とか、上がってますね。
ふ~ん。
まあ、なんかこれでもきっかけにして、多分これ多分展覧会と同時でうまくタイミング合わせてやってるんだろうと思いますけど、
大阪で今ちょうどだから 岡本太郎の展覧会やってるんで
見に行くといいんじゃないかなっていうかさ やっぱり
岡本太郎といえばさ やっぱ渋谷のやつじゃないですか
壁画じゃないですか
うん
壁画ね
なんか そうそうそう
僕も今日 たまたまちょっと用事があって 渋谷行ってたんだけど
うん
なんかもう当たり前にありすぎて
やっぱみんな素通りするじゃないですか 基本
まあ僕も基本素通りするんですけど
うん
でもすごいよね、あの壁が。めちゃくちゃでかいんだよ。
ああ、まあ確かにね、言われてみると。
当たり前にありすぎちゃってさ、もう何も思わなくなっちゃってるけどさ。
51:00
風景の一部になっちゃってますよね。
でもあれがさ、多分美術館にあったらさ、すげえなってなると思うんだよね、やっぱり。
確かにね。あれいつ頃からあるんですかね?
あれいつ頃だったっけなぁ なんかあれ元々海外のどっか南米とかのどっかのホテル
のために書いたんだよね確か
現地で書いてて、オカモンダロウが
で、そのうちなんかホテルが潰れてどっか行っちゃったんだよね、その壁がもうなんかどっかに行っちゃって
で、なくなってたんだけど、それがなんか見つかって、それでなんか日本に来たのが、1990年代ぐらいじゃなかったっけな、確か。
ふーん。
その後なんか色々あって、まあ周囲外に設置されたみたいな感じだった気がするけどな。
ふーん。
あ、メキシコで作られたの?
あ、そうそうそうそう。なんか通ってたらしいですよ。
ふーん。
メキシコに通って帰ってたらしいですよ
あ、書いてあるね。2003年に発見されてって書いてあるね
2008年に渋谷に設置されたって
でもこれもなんか事件あったよね確かそういえば
事件?わかんなかったです
うん、なんか壁画の一部を無断で誰かが修正して
へぇ、そうなんだ
そう、後でわかったみたいな
みんなそれ気づかないみたいな、警備員も気づかないみたいな
みんなそれぐらいなんかやっぱり見てないってことだよね。
岡本太郎、ちょっとだからね、最近ってことないけど、岡本太郎の、まあ、この展覧会もあるし、
あと、まあ今タローマンってやつもやってるし、僕もそのうち、岡本太郎の会をやろうかなと思って、
いろいろと本を読んだりしてるんで、またちょっと話そうかなと思いますね、岡本太郎について。
じゃあ今月のCryptに行こうと思うんですけど、
まあでもそんな別に、
まあ今なんか結構もう冬だから、そんな大きいニュースは、
昔に比べるとはないんですけど、
先月に続いて、まあやっぱその冬だからってのがあるんですけど、
レンディングサービスをやってるところとか、
ヘッジファンドみたいなところが結構、連鎖投産みたいな感じで、
経営波多のセルシウスっていう、レンディングサービスやってるところとか、
またヘッジファンドの3Arrowsっていうところとか、
あとは、BlockFiっていう、レンディングサービスの結構超大手みたいなところも、
潰れはしなかったけど、
FTXで取引所に助けてもらったみたいな、
買収券を渡してみたいな感じで
まあ結構どこも厳しいし
あとその中でテスラが持ってた
ビットコインの8割ぐらいを
54:02
売却したみたいなニュースがあったりとか
これでかいね
市場的にはかなりでかいんじゃないですか
これは
まあでももう売ってるから
売りますじゃないから
もう売っちゃったっていう感じだから
まだマシって
それでも影響でかいでしょ?
だって
まあでも、なんかわかんないですね
全体が下がってるから
影響して下がってるのか
薄まっちゃってるって感じ
これは半年前だったら結構
これのニュースでガーンと下がる
みたいなのあったかもしれないけど
まあもうなんか
むしろここで損切りするんだみたいな
そういう感じで僕は思いましたけど
いやまだいつ売ったとかもわかんないでしょって
正確なのはわかんないかな
いつ頃売ったとか、まぁ大体はわかるのかな多分
なんかあの、なんて言うの
会社が出して、今朝報告書とか見れば
書類を提出しなきゃいけなくて、そうそうそう
そうだよね
それで多分わかったんじゃないかな
第1 四半期ぐらい まだは までは持ってたから 第2 四半期ぐらいで売ったとか感じなのかな まあ だとしても結構 やっぱり
下がり始めてる時だもんね うーん たぶん そうですね まあ たぶん 株が下がってるから それでっていうことだと思う
まあまあまあ で まあ そういうのもありつつ まあ 全体的に冬だから
特にポジティブなニュースはそんなにないんですけど。
でもあれかな。
イサリアムのザ・マージっていう、
イサリアム2.0に移行するみたいなのは、
着実に進んでるっぽくて、
ザ・マージって呼ばれてるのが、
今ってイサリアム1.0と、
要はアルゴリズムがProof of Workの
イサリアムが今の現行版なんですけど、
それをProof of StakeってPOSってやつに変えるっていうのが
The Mergeってやつと呼ばれてるやつなんですけど
それが徐々に進みつつあって
今度Etheriumのメインネットじゃなくて
テストネットっていうテスト用のEtheriumみたいなのがいくつかあるんですけど
それをThe Mergeで2.0に移行するみたいなのがあって
で まあ おそらく9月とかに完全にメインネットも移行するんじゃないかっていう風に言われている感じで
まあ そうするとそのメインのアルゴリズムが POS っていうやつに変わるんで
大きい話だと マイニングっていうのがなくなるんですよね
まあ なんで 結構大きいイベントだっていう大きいイベントとして考えられていて
それに関して、一部の噂だと、POWをそのまま支持し続ける人たちが現れて、
57:11
イーサレームがハードフォークするんじゃないかとか、とか言われてますけど、
要は別のチェーンができるみたいな、過去もあったんですよね。
それによってイーサレームクラシックっていう別のチェーンが今もあるんですけど、
それみたいな感じで ETH 1.0 チェーンみたいのが分岐してできるんじゃないかみたいなことが言われてたりとか
短期的には多少の混乱はあるかもしれないけど 全体的には 2.0 に移行するのは結構ポジティブなこととしてとらわれてます
なんか僕もちょっと見たな、そのなんかイーサリアムの創設者のビタリックがそのマージした後も、いくつか考えてるやつがあるみたいな、それも発表してたみたいな、ちょっと読んだりしましたね。
まあそのザンマージっていうのは、おそらく年内にはあると言われているので、それは結構大きいイベントと言われてますね。
僕もちょっと詳しくはわかってないんだけど、
デファイとかで、デファイ上で運用されている資産がどうなるのかとか、混乱する原因としてはね、
あとはラップドBTCとか、ビットコインとかをイギリスラムネットワーク上で運用できるようにラップしてたりするとかもいくつかあったりするんですね。
はいはいはいはい。
そういうのが、例えばハードフォークがもし起こった場合どうなるのかとか、
なんかいろいろ混乱人の他になりそうな要素はいくつかって、
そういうものが2.0でどうなるのかっていうのが、今ちょっと議論されてつつあったりしますね。
なるほどね。
まあでも9月なんてもうすぐだよね。
そうそうそう。
で、あとは、面白いなと思ったのは、
最近というか、ちょっと前にステーブルコイン周りで結構混乱があったんですよね。
そもそもさっき言ったセルシウスとか、3rdとか、さっき言ったヘッジファンドとかが破産してるみたいなやつの元の原因になったのは、
そもそもUSTっていうテラっていうチェーンであった、非常にあったステーブルコインがデペグって言ってます。
今度はドルに追従するはずなんだけど、その追従が崩れちゃったっていうところからスタートしてるんだけど
そういう文脈もあってなのか、今度はABEっていうレンディングプロトコルがあるんですけど
それが独自のステーブルコインを出すっていう話が今出てて
その方式は、USDってやつはアルゴリズムでステーブルにするっていうような仕組みだったんですけど、
そうじゃなくて、ABEは結構古典的って言ったらあれなんだけど、過剰担保型って言って、
1:00:06
発行するステーブルコインと同量の担保、同量というかそれ以上の担保をちゃんと確保した上でステーブルコインを発行するっていう形の
DAIっていうトークンが、ステーブルコインがあるんですけど、デファイの中でね、それと同じような方式のやつで、GHOっていうステーブルコインを今度出そうとしてるっていうのが一個ニュースとしてあって
それに関連してカーブっていうデファイの大手のプロトコルがあるんですけど、そこもステーブルコインを出すんじゃないかとか言われてて、
それも過剰担保型らしいんだけど、だからやっぱりみんなステーブルコインの夢を追いかけているというか、
でも過剰担保型なので、ある程度実績はあるやり方というか、
だから、ある意味DAIのやり方が、今のところ破綻してないから、それに模倣して、アーベもカーブもやろうとしてるっていうような感じですね。
最近面白いのは、メーカーDAOっていうプロトコルが、デファイアの中だと、
イーサレアームを担保に出して、DAIっていうステーブルコインを発行するっていうサービスなんですけど、メーカーだったやつが。
で、それが今デファクトになってるんですよね。そのデファイの中で、期間、期軸のコインとして。
で、今回いろいろ冬が訪れて、USDが崩れてるとか、いろいろな事件があったんだけど、
そのDAIってやつは、ペグが外れずにUSドルと追従して、 価格をステーブルな状態に保ち続けたっていうのが一定評価されてて。
で、最近メーカーDAOが、これまではイーサリアムを担保にして、 DAIを発行するってことをやってたから、
メーカーDAOの金庫の中にはイーサリアムが溜まってたわけなんですよ、基本的には。
そこに対して、アメリカの銀行と共同で、リアル資産を担保に代用を発行するっていうことを、今度はじめるらしくて、その提案が通ったみたいな。
ダオの中で。
それは例えば、普通にドルだったりとか、金だったり、ゴールドみたいなものとか、そういうこと?
そういうこと?
僕も詳しくはわかってないんだけど、
なんかそういう、
あの、そういうことですね。
そのリアル資産を
銀行と連携して、
トレジャリーの中に入れるみたいなことを
やろうとするらしくて。
まあでもね、
結局さ、イーサリアムとか、
そういう仮想通貨も、
まあ、他の通貨に
1:03:00
一般的なさ、
現実にある通貨に比べたら、
まだボラティリティが高いというかさ 結構上下するじゃないですか
やっぱりちょっと不安の部分はありますもんね やっぱり
だからその1個の
eSRMだけとかだと やっぱりどうしても eSRMのボラの高さによって影響されちゃうから
それに対していろんな資産を混ぜようみたいな動きって ちょっと前だと
オリンパスダウンっていうプロトコルが サービスがあって
そこが出してる ステーブル ステーブルでもないんだけど
そこから出してるトークンは いろんな
eStyleMだけじゃなくて BitCoinもそうだし
いろんなアセットをひっくるめて 分散して
1個のオリンパスってトークンを 安定させようとしてるんですけど
今も、まあそれの流れの一つですね
まあでも正しい流れだよね
それは分散させる
でしかもその分散させる中でも
単純に仮想通貨っていう中で
分散させるんじゃなくて
そこにリアル資産を混ぜていくっていうのは
割と正しいよね
GHOっていう投資
結局ステーブルコインを発行するときに
何を担保にするかってところが
大事になってくるんですけど
アーベイ自体はもともとレンディングをやってる
要はユーザーはABEに資産を ETHとかを預けて
それの預ける貸し出し料みたいなのを 受け取るサービスなんですよね
だからABEの金庫の中には ETHとかが溜まってるわけなんですけど
基本的にABEはETHとかトークンを 担保にGHOを発行するんですけど
GHOを発行する主体となるのは アーベだけじゃなくて
いろんなファシリティエーターと呼ぶらしいんだけど
いろんなサービス 業者があってもよい ということにしてるらしくて
ファシリティエーターによっては
リアルアセットを担保に
そのアーベのGHOっていうのを発行するっていうことを
やってもよいという仕組みにしてるらしくて
アーベ自体は今のところはリアルアセットを担保にする予定は特にないのかもしれないけど
ただGHOという枠組みの中ではそういうことをしてもよいというふうにしてるらしくて
だからそういう感じでプロトコル全体としていろんなものを担保にして
GHOというステーブルコインを安定運用させようみたいなことを目論んでるらしい
はいはいはいはい
まあそうなるよな
そうそう ユーザーにとっては レンディング企業にレンディングして
これまではフィーを受け取るだけだったんですよね スーパーとか
なんだけど そこに対して 貸し出すだけじゃなくて GHO というトークンをミントできるから
1:06:01
またトークンを使って別の運用に回したりとかも できるわけなんですよね
だから例えば 持ってるイサリアムの 担保率50%でトークン GHO というステブルコインをミントできるとしたら
50%でまた別の運用方法に回すことができるし
かつレンディングフィーも受け取れるっていうので
運用する幅が広がるんで
GHOというトークンの使い道が色々広がれば
ユーザーにとってはいいし
Aabeというサービスにとっても
手数料を取れるんで
GHOをミントするときに
それでレンディングフィーを稼ぎたいみたいな
そういう思惑があるみたいですね
なるほど
だから結構なんか
やっぱステーブルコインは結構儲かるっぽくて
そうなんだね
そう、要は元締めになれる
まあそうか
どうしてもステーブルコインを ただで発行できるわけじゃないから
担保を萌えながら発行するときに なんらかフィーを取ることになるから
もし自分たちのステーブルコインが デファクトになっちゃえば
みんながミントするときに フィーを払うってことになるから
それによって儲かるっていうのもそうだし
あとはそういう方針をガバナンストークンによって 決めていくことになるから
自分たちのガバナンストークンの価値が高まるとか
そういうことにつなげていきたいっていうような 思惑だと思うんですけど
まあそれはそうだよな
ステーブルコインでキャピタルゲインは無理だから
まあサービスとして提供していくっていう形になってくる
だからまあそこで
利用者が増えればもちろん
どんどん儲かる仕組みになるみたいな
で大体ガバナンストークを持ってると
何らかの優遇があるんですよね
例えばこのGHOだったら
GHOをミントするときに
何パーカーフィーを貼らなきゃいけないんだけど
ABEっていうガバナンストークを持って
ステーキングしてる人たちには
ミントフィーを割引みたいな仕組みがあるらしくて
だからもしかしたら、ちょっと前にカーブっていう取引所があって
そこがカーブのガバナンストークのCBRってやつを持ってると
いろいろ優遇しますよみたいな仕組みがあるんですけど
あることによってそのCBRっていうやつを取り合うっていう
なんかCBRウォーズみたいな戦争が起こってるみたいな状況があるような
状況があるよって話を 昔 ちょっとチラッとしたんですけど
流動性の話をなんかね してましたよね
そうそうそう
それと同じようなことが また起こるのかもしれない
うーん なるほどね
うん そうそう
まあっていう話は
まあ DeFi の中では 面白いなと思った話です
うーん まあ
確かにこれはここ最近の動き って感じがするな 確かに
だから ステーブルコインをまだまだ
1:09:00
今んとこう USDC ってやつとか、まああとはちょっと違和感がつきだけど USDT ってやつが、あとDAI、その3つが今んとこうメジャーなものなんですけど、
もしかしたらまだまだここからそれをフリップするような新しいステーブルコインが現れるかもしれないなっていうような感じですね。
USDT はその後、特に何も動きがないんですか?
うん、まあなんかその、ステーブルコインの不満が広がった時、そのUSDが崩壊して、
って時にはやっぱ真っ先に、あの、みんなが逃げ始めてましたけど、USDTを持ってる人たち。
それによって、普通はまあ1ドルから0.9999ドルみたいな感じだったのが、
まあ0.90ドルとかぐらいまで、帰りが進んじゃってみたいなことはありましたけど、
その後もその借りが一応埋まったりはしたんで
一応まだ使われてはいるって感じで
なんでそんなに使うのか ちょっと僕もよくわかってないですけどね
全然別にUSB ステーブルコーンに 機能的に差異がないわけだから
まあまあ そうですね
そうそうそう
だから携帯キャリアのオプションみたいなやつでさ
頑張って儲けていくみたいな感じじゃないですか 多分両者増やして
うん、そう。別に何使ったっていいはいいんだけど、
なぜかまだまだ使われてますね、UCTは。
なんかあるんだろうな、裏に使う理由が。
まあ、そんな感じかな。
まあ、僕はあんま興味なくて追ってないんだけど、
なんかWeb3の本がなんかすげえ演出してますね、最近。
なんか僕もちらっと見ました。あんまり僕も深く追ってないけど、
色んな人が「俺は言うつもりなかったけど ちょっと一言言っとかなきゃいけないと思って書いた」
そういうのがいっぱい上がってましたね
一番優しいVU3の教科書みたいなやつ
無料公開が一部されてて ちらっと見たんだけど
まあ炎上するなっていうことか
何て言うの、なんか超抽象化したら間違ってないんだけど、技術的に捉えると、ブロックチェーンはOSであるみたいなこと言ったりとか、叩かれるような感じ。
でもなんか今一部、インプレッシャー、その本出してる出版社が内容を精査してますみたいな感じで案内出して、
もしかしたら 回収するかもみたいなことを 検討中ですって言ってましたけど
いや まあ なんかさ 別にこれ Web3に限らない話でさ
こういうのって いくらでもあるじゃないですか やっぱり 似たようなことって
で 僕ね これ 一概に悪いとも言えないとも思うんですよ やっぱり
1:12:00
もちろん悪い部分も 真実じゃないようなことを書いてるとか
書いてるとか そういうのも あるかもしれないけど
それをどうしても 流行らせようとしてるわけじゃないのかもしれないけど
でも やっぱり美容社とか そういう人が増えた方がいいわけじゃないですか
開発者とか そういうふうにしようとして いろいろやることによって
それがだんだん バズワード化していくわけじゃないですか
バズワード化することによって 抽象的な何かみたいにどんどんなってって
実が伴わらないみたいなものになってて
それに対して批判を言う人とかっていう
どういったものでも大体出てくるんだけど
それ一概に悪いとも言えないというか
俺はそんなふうなものとして伝えたんじゃないっていうのって
言うの難しいと思うんだよね 全ての人が 僕は
もうその言葉使っちゃった時点で
まあ なんか Web 3 回以外は 特に言葉が結構あやふやだから
まあまあまあまあ
なんて言うのかな
特に Web 3 っていう言葉が一番あやふやだよね
まあまあ それで言うと別に Web 2 だってあやふやだから
まあまあまあまあ
昔から見てると ずっとあやふやじゃんって思っちゃうんだけど
まあね
いや でも なんか その なんて言うの
昔からある言葉をあやふやに使う
なんか プロトコル 例えば プロトコルとかそうなんですけど
ああ
結構 なんて言うのかな
プロトコルって そもそも手続き
っていう意味じゃないですか
で それは 通信プロトコルとか HTTPプロトコルとか TCP/IPとか そういうやつ
そういう意味でのプロトコル 要はちゃんと企画があって
それが普及しているというか
なんだろうな 団体によって企画がちゃんと定義されていて
それを基にブラウザとかが実装されていて みたいな
そういう意味でのプロトコルもあるというか それが本来の意味だとテクニカルタウムとしては意味だと思うんですけど
Web3Dというプロトコルって 結構それをふわっと解釈してる感じがあって
なんとなくいわゆるWebサービスというものを イコールプロトコルと呼んでる人もいるし
本来のテクニカルタウムとしてのプロトコルっていう意味と、ほぼニアリー・イコールで使ってる人もいるし、
コントラクトをイコール・プロトコルと呼んでる人もいるし、
プロトコルと呼んでるものが色々あるんですよね。
やっぱウェブスリーの人たちというか、
そういうある程度コントラクトとか書いてて詳しい人と話す中でも、
ちょっと食い違いが起こったりとかするから、
なんか余計にこうWeb2とか Web2というかなんだろうな これまでのWebエンジニアの人たちから見れば
なんか余計叩きがいがあるっていうか
(笑)
のは絶対あるだろうなと思う
1:15:00
うん まあね
なんか新しく言葉作っちゃえばよかったのに その昔からのことは乗っかってるから
余計混乱するのあるだろうなっていう
まあね まあプロトコルっていうこと自体も やっぱ抽象度は高いもんな
そういう意味では 何をもってして そのプロトコルの話をしてるんだっていう
それによって全然ものが変わってきてしまいますね そのプロトコルの
もしかしたらなんてテレパシーのプロトコルの話してるのかもしれないし
まあね 本来のプロトコルは別にそういう HTTP とかそういう通信プロトコルを
ほうがん するような大きい 意味合いだったね
そうそうそう
まあ だから
まあ でも なんか
紙一重だなって思うんですよね
こういうのって
うん
だし なんか結構
こういうのが叩かれるんだって
ボジョレヌーボーみたいな感じじゃないですか
そうそうそう
個人的に嫌なのは
Web3に該当する便利な言葉がないから
一応Web3っていうのをNFTとかDeFiとかDAOとか そういうのを刺してWeb3と呼んで
このPodcastでも取り上げたりしてたんですけど
なんかそういう変な色が付いちゃうと 変な未来カットするじゃないですか
そうなんだよ
なんかビッグデータとかAIとかみたいな感じ
UXとかね
フルスタックとか そうそう UXとか
でもそういうしかないから それを刺す言葉がないから
だからなんか変な色がつくの嫌だなって思いますけどね
よくだからなんかそういう言葉を使わない言いましをするとかやってたもんね
やっぱりなんかそういうの嫌って
UXじゃなくてサービス設計というとかね
サービス体験設計というとかね
UXをよくするとかじゃなくて
体験をよく、どう体験をよくするかっていうそういうふうに言えばいいじゃんみたいな
あえてシンボル的なものを使わずに 普通の日本語として話すみたいな
分かる分かる
あるよね そういうの
あるある
そういう変な色がつくのは嫌だなっていうのと
あとなんかだいたいやり玉に上がるのは NFTとかDAOとかで
みんなデファイはスルーすんだなって思っちゃう
デファイはあんまり広がってない感じするね やっぱり一般の人たちには
個人的にはなんか Web3会話の中で自分面白いんだって 僕デファイだと思ってて
僕もそうかもしれない
デファイがやっぱこれまでにないものだと 僕は思ってるんですよね
デファイというか デファイっていうと たぶん ファイナンスの部分だけになっちゃうけど
なんかそういう なんていうの?
うまくブロックチェーン上に コードというか プログラムが載せられる部分というか
その辺のサービスが作れる部分っていうのが面白いなって僕は思いますけどね やっぱり
1:18:03
ブロックチェーンの特性とコントラクト スマートコントラクトの特性とかを一番うまく使ってんのが
あとDAOとかそういう組織の形態とかね
そういうのうまくやっぱ一つのサービスに落とし込んでる概念が今のところデファイだと思う
まあまあ一番うまく運用できてるのがね
そうそうそう。だから、USDの崩壊とかも、ある意味、なんつうか、面白さの一端だと思ってて。
崩壊っていうのは悪いことなんだけど。
結構、NFTを追っかけるよりも、DeFiを追っかけた方が、結構、そのWeb3とかブロックチェーンとかそういうものが、今何をやろうとしてるのかみたいなところがわかりやすいんじゃないか。
難しいけど、金融が絡むから。
つかみやすいんじゃないかなっていうふうに思いますけどね。
確かにあんまり出てこないね。
defineっていうワードは見てても。
その対極がstepだと思うんですよ。
なんか歩いたら稼げるとかってすげえわかりやすいじゃないですか。
でもあれは別に本質はそれこそゲーム会社がゲーム運営してるのと別に変わんないから。
そんな Web 3 的というか ブロックチェーンとか クリプト的ではないと思ってて
僕はあんまり興味が湧かないんですけど
やっぱり難しいのはスルーされちゃうんだなって思いましたね
そうだね
まあでもそれはそれでいいんじゃないですか
個人的には もっとどんどんいろいろ叩かれて
もっとみんな興味を失ってくれて いいんじゃないかなって思いますけど
僕は別に引き続き置いたいし、 サービス作りたいなと思ってるし、
また波が来ると思ってるから、 早くそうやって、いろいろ悪いところは叩かれて、
いろいろ海が出てた方がいいかなと思ってる。
まあまあ、そうだね。
今ちょうどトレンドの波の上まで行って、 下がってきてるところだよね。
そうそう。早く下がった方がいい。
そうそうそうそう、早く下がった方がいいじゃないですか。
やっぱ。
ささっと下がって。
結局ね、やっぱりディープラーニングとかね、そういうAIとかビッグデータとかも、そうやって定着してたと思うから。
その期間もずっと勉強し続けたりとか、やり続けた人がね、今や定着してるわけだから。
っていう、個人的にはもっと叩かれてほしいなって思います。
そうなんだ。
まあ、そんなところで、今回は終わりですかね。
はい。
リサイズヘムへのご質問やご感想、リクエストなどは #リサイズヘムでTwitterにつぶやくか、
ショーノートにあるお便りのリンクから送っていただければ、 配信内で取り上げたりしますので、どしどしいただければと思います。
1:21:00
リサイズヘムは毎週金曜日に配信しています。
スポティファイ、アップルポッドキャスト、グーグルポッドキャスト、YouTubeなどで配信していますので、よかったらチェックしてみてください。
ということで今回はここまで。また次回お会いしましょう。さようなら。
さようなら。
♪~
(終了)
01:21:19

コメント

スクロール