1. resize.fm
  2. #80 リフォーム日記 —施工編—
2022-05-13 1:09:36

#80 リフォーム日記 —施工編—

中古マンションを買ってリフォームに至るまでを話すシリーズの最終回。今回は施工中に起きた問題や、ホームサウナを作った話、リフォームの心構えなどを話しました。

📝ShowNote:https://resize.fm/ep/80-renovation-construction

00:00
[音楽]
こんにちは出口です
こんにちは本山です
リサイズエ編は、本山と出口が最近気になっているサービスやデザイントピックスを取り上げて
のんびり話すポッドキャストです
よろしくお願いします
お願いします
なんかだいぶ前にさ、アクター、アフタートークみたいなので
ちょっと特別編みたいなの出して、なんか、なんだっけ、酸っぱいものが好きっていうさ、話をしたじゃないですか。
はいはい。
で、まあ僕もよく酸っぱいグミとかをよく買うみたいな話とかしてて、で、なんだっけ、忍者?忍者飯だっけ?
うんうん。
なんか、忍者飯っていうのがあって、それがいいんじゃないかみたいな話も確かしてたと思うんですけど。
うん。
あの後だから結構ねスーパーのお菓子コーナーに行って
なんかそう忍者飯ないかなとかなんか酸っぱいものないかなっていろいろ探してたんですよ
でまあいろいろこう見て回ってたら
なんかねえっていう変なお菓子見つけたんですよ
なんだと思います?
へへへへ
あの、まあでも酸っぱい系、うん、酸っぱい系なんだけど、 えーっていうのを見つけたんですよ。
へへへへ
いやー、なんだろう。なんですか?
まあ、せ、正解はですね、
チョコボールの中身っていうのがあったんですよ。
チョコボールの中身はチョコなんじゃないんですか?
いやいや、チョコボールの中身はチョコじゃないでしょ。
チョコボールって、ああ、あれか。はいはい。
そうそう、あのチョコボールですよ。 ピーナッツ的な?
そうそう、ピーナッツ的なやつが入ってる。
チョコボールの中身、え?え?って思って。
チョコボールの中身って、そんないると思って、そのチョコボールの中身。
しかも、なんかその、本当に何か、まあ周りのチョコがなくなった、本当にチョコボールの中身ってやつだけが売ってるわけじゃなくて、
うん。
なんかその周りにちょっと味付けがしてあるっぽくて、
うん。
で、そこにね、梅味っていうのがあったんですよ。
(笑)
梅味、なんか二つあって、塩キャラメル味っていうのと、
うん。
もうなんか塩キャラメル味だったらもうそれチョコボールで良くないってちょっと思ったんですけど
もうもう一個は梅味だったから
いやでも梅味もさちょっとトリッキーでしょみたいなちょっと思って
なんかチョコボールのチョコを剥がして梅味つけるみたいな
それは何ピーナッツなの結局
なんか、チョコボールって単純にピーナッツが入ったチョコじゃなくて、
03:04
なんかちょっとサクッとした部分あるんじゃん、なんか。
ああ、うん、なんか。
クッキー的な、なんか、なんていうんだろうね。
ピーナッツ的なピーナッツではない何かですよね、あれ。
そうそうそうそう。
なんか周りにサクッとした、なんかちょっとスナックっぽいものがまとわりついてるじゃないですか。
うん。
そこはあるんだよね。チョコだけはない。
なるほど。へー。
うん。
へー。
だから、ピーナッツの周りにサクッとしたものが付いてて、その周りに味が付いてる何かなんですけど。
(笑)
でも、名前はあれだよ。チョコボールの中身っていう商品名。
へぇ~。今見てるけど。
いやでもさ、これ、塩キャラメル味だったら、もう、そりゃもうチョコでいいでしょって風に思うんし。
うめ味はちょっとトリッキーすぎないってちょっと思ったんだよね。
でもさ、酸っぱいものがいいって話してたから、他にうめ味なかったし、ちょっと買ってみるかって。
パッケージ的におじさん向けな感じがします。
うん、まあね、食べてみたんですよ。だから。
したらね、すっごい美味しかったんですよね。
まあ美味しそうですね、普通に。
まあね、単純にさ、これチョコボールの中身っていう商品名だから「え?」って思ったけど、
まあ言ったら豆菓子ですよね、これ。ただの。ただのこれだしっていうのがあれだけど。
いい名前ですね。
うん。梅味がね、良かった。梅味が。
なるほどね。
普通にビール飲みながら、ポリポリポリポリ、もう一瞬でなくなりましたね。
おつまみですね、これ。
僕も最近あの話してから酸っぱいものにちょっと敏感になってきたんですけど
湘南ゴールド組っていうやつ知ってます? 夕葉味角糖の
湘南ゴールド組?
なんか夕葉味角糖が神奈川県とコラボして作ったみたいなやつで
湘南ゴールドって果物だっけ?
そうそうそう
違っけ?
いやもう全然トリッキーでもなんでもなくてもう想像通りの味なんですけど
はいはいはいはい
まあレモン系のグミなんですけど
でもね歯ごたえあって美味しいですよ
あーなんかでも最近そういう系やっぱ流行ってるみたいですね
なんかもう一個僕だからタフグミっていうやつも見つけたんですよ
へー
なんかねそれはもう本当にだから
あの前さ話してたじゃんなんかさゴムみたいなグミの話
あーはいはい
ゴム食ってるみたいなやつみたいな話してたじゃん
なんだっけ?
ペタググミ
ペタググミか、はいはい
ペタググミ
あれ系のジャンルのやつ、結構ね、最近品揃いあるっぽいですよ
タフグミっていうやつ、僕もそれで買って食べたんだけどね
06:00
それもね、硬くてゴム食ってるみたいな感じになったけど
結構、これ系のやつ流行ってるみたいですね
僕が最近、僕もいくつか買ってるけど
最近のおすすめはその湘南ゴールグミですね
これ普通にスーパーとかで売ってるのかな
コンビニにセブンに売ってた
でも今日ローソン行ったらなかったから
どこでも売ってるわけではないのかも
そんなにあるわけでもないのかな
ちょっと見つけたら買ってみるかじゃあ
普通に普通に美味しいです
まあ普通に美味しそうだね
酸っぱい感じの。
そうそうそう。酸っぱいし、噛む硬さもちょうどいいし。
うーん。
あー、いいね。
まあ、チョコボールの中身も試してみてください。梅味。梅味美味しかった。
普通に売ってるんですか?スーパーに。
売ってんじゃない?スーパーとかだったら。
森永のやつだし。
じゃあ今日はちょっとリフォームの話をしようかなと思うんですけど
まあちょっと簡潔編かなと思ってるんですけど まだ完成してないんだけどね
ちょっとまあ後から話すんですけど いつ完成するのかもうわかんないから
話し合おうと思って
で、これまで物件を探して、ローンを通してみたいな話を、いつだったっけな。
いつだかにしたと思うんですけど。
それが去年のタイムラインでいうと9月から11月ぐらいの話ですね。
で、その次にリフォーム会社見つけて、リフォームのプランを決めるっていう話をポッドゲストで知ったんですけど、
それは3月ぐらいにしたのかな?
そうだね、3月ぐらいかない?
それが、実際のタイムラインでいうと年末から年明けにかけてやってたんですけど、
今回ちょっとその次として施行編っていう話をしたいなと思っていて、
ちょうど3月から4月にかけてやってて、まあ今もちょっと一部やってるみたいな感じなんですけど。
で、前回の話はリフォーム会社決めて、リフォームというかリノベのプランを固めるという話をしたんですけど、
その後から今度施工会社を決めるっていう作業があるんですよね。
これはちょっと頼んでる会社にもよるんだけど
ノンストップで全部プランニングも施工も全部やりますみたいな会社もあれば
僕が最初にリフォームのプランニングを依頼した会社は
09:03
どっちかというとデザイン会社みたいな
設計だけやりますみたいな感じの会社だったので
その会社経由で僕の場合はまた別途施工会社と契約するってことになってたんですけど
そのプランがある程度固まった段階で相見つもりを何社かとって
そこから決めていくってことをしてたんですね
そうしていくとプランある程度決まったんですけど
その最初のプランでは予算が結構自分の想定してたより100万ぐらい以上高かったとか
そこからいかに予算を減らすかってことを
このあいみつ盛りを施工会社を取りながら考えていく必要があるんですけど
それが大きく予算を減らす方法として
大体3つぐらいあって
1個がまずそもそもリフォームの対象を削るっていう話で
特にリフォームやっててお金かかる部分って
家具を作るとかなんですよね。この造作家具。
だから僕も、これどっかで話した、アフターとかで話したような気がするけど、
ドアを削るとかをやって、結構ドアって安そうに見えて結構高いんですよね。
木枠を作らなきゃいけなかったりとか、ドアの枠とか、そういうのがあるから、
結構いろいろ
1個数万余裕で
数万後半台
後半はするんですよね
それがいかに削れないかとか
あと僕DIYも好きなので
できるだけDIYでやるっていう方針にして
例えばブラインドとか
まだちょっとつけてないんですけど
これから注文するんですけど
それは自分でつけることにしたりとか
そのあとは棚とか自分でDIYして作ったりとか
そういうのをやって
リフォーマンスをして
なんかまあそういうのをやってまあリフォーム対象を削るっていうのがまあ一つ手段 でもう一個が素材を変えるってやつでなんか
最もなんかまあ今回知ったんですけど なんか結構なんていうのタイルでまあよくある
腹な何の素材なガラスなのかなんかわかんないけどまあいわゆるタイルあるじゃないですか あの
なんだよくお風呂場とか洗面とかに貼ってあるようなやつですよね。
であれって結構まあかっこいいんですけど、まあ結構なんかこう
あの査官が必要だったりとか、ちゃんと貼るのに。はいはいはい。なんか割とまあ手間もかかるし、
お金もかかるようなものなんですけど、まあそれをなんか例えば僕の場合だと
塩ビタイルに一部変えたりとか
塩ビだと実際のタイルではないんだけど
施工が楽だったりとか
そもそも段格が安かったりとかするっていうので
それでも予算が抑えられるっていう
12:00
でも結構何個かサンプル見たんですけど
案外塩ビタイルも
本物のタイルに近いエンボスの
なんていうの?エンボス加工みたいなのがされてて
塩ビなんだけど本当のタイルっぽいような感じ
かつタイルと違って
冷たくなりづらいとか、そういうメリットもあったりして
そういうのに変えて、素材をなるべく安いものに変えて予算を抑えるっていうやり方
ただその今言った2つって知れてるんで、やっぱ一番メリットがあるのは「世襲支給」ってやつなんですよ
世襲支給って?
うん
あ〜接種支給だから接種の人が支給するってこと?
そうそうそう。
なんかね、今回やってみて知ったんですけど、
なんか住宅設備、要はエアコンとか直線機とかIHとか、
なんかそういう住宅の設備って、
なんか基本、例えばパナソニックとかそういうメーカーが出してるじゃないですか。
でその表示価格って全然当てにならなくて
仕入れをするルートによって価格が変わるんですよね
ルートによっては表示価格から70%引きとか
それぐらい値引かれて流通してるんですよ
だからもう基本的にどっかしらの仕入れルート
例えば施工会社から通して買うとかして手に入れるんですけど
その元からメーカーから直で買うってことはあんまり音のなくて
で、仕入れるともボリュームディスカウントが効くような
デカいような、デカい会社から経由で買えば
そのディスカウント幅がデカくて、より安く手に入るみたいな感じなんですよね
で、基本的には施工会社とかって、メーカーとかから下し値で買って
そこに多少彼らの利益を多少乗っけて、3つ盛り出すみたいな感じなんですよ。
だから、僕が契約した施工会社から、ちょっと住宅設備を買おうと思うと、
なんかやっぱネットで売ってるのよりもちょっと高かったりするんですよね、どうしても。
だし、そもそも買い下ろしで、メーカーから下ろしてる会社の規模によってディスカウント幅も変わるんで、
あとはネットに流通してるものの方が、ディスカンタブがでかいものを横流しというか、ネットでも流通させてる会社がいくつかあって、そういうところが買った方が安かったりするんで、
基本的に接種支給っていうのは、接種、僕ら工事を頼む側がネットとかでそういう安く流通してるものを買って、現場に届けて付けてもらうっていうようなやり方なんですけど、
そういうのに変えると、本当に数十万単位で減額できるっていうようなやり方があって。
15:05
なので僕はもう基本的にエアコンもIHも触線機も何から何まで接種し急に変えたっていう感じで、
お金を減らしていきます。予算を減らしていきましたね。
最近はそういう習慣があんまり合理的ではないというのもあって
例えば三和カンパニーというキッチンメーカーとかはワンプライスって言ってて
どのルートで買っても全部一律同じ値段で提供しますみたいな会社もあったりとかするんですけど
基本はルートによって全然値段が違ったりするんですよね。
ただ接種式のデメリットとしては、接種が責任を負わなきゃいけないんで、
発注ミスして全然サイズが合わないとか、そうなったときにはまだ施工会社が責任をとってくれないんで、
セッションの方で注文し直さなきゃいけない買い直さなきゃいけなかったりとかするっていうデメリットがあるっていう感じですね
なんかその話は結構僕も聞いたことあるななんか
で、結構ね、乗せてるっちゃ乗せてるんだけど、そっからこうさ、割引みたいなサービスをやるみたいなので、よく見せていくみたいな、そういう売り方とか、そういう商売を結構昔からしてるみたいなの、結構よく聞いたことありますね。
そうそうそう。なんでこんなことになって、なんでこんな面倒くさいんだと思うんですけど、なんかそういうことらしいんで。
なんで結構エアコンとかは、さすがに自分で取り付けも依頼するとまたそれは大変なんで、取り付けだけは施工会社に依頼してみたいな。
本当はそれをもっと安くするなら、例えばクラシノマーケットとか、自分の契約して成功会社以外の会社の取り付けだけやってくれます、格安でみたいなところが割とあるので、そういうところを自分で見つけてきて取り付けるというのも1つ手ではあるんですけど、そこまでやるとちょっと面倒くさいというのもあったので、
僕は基本ガンガン現場に自分でネタで買ったやつを送って取り付けてもらうってことをしてたんで
クレカの請求額がやばいことになりましたね
あ、そうか、それは自分で買うんだもんね
元々のリフォームの契約とはまた別で支払いが必要になるみたいな感じだったんですね
そうそうそう、そうなんですよね
まあでもそれで結構割と100万ぐらいは削ったかな
おおすごいね
18:02
あとはなんか普通に出引交渉してもらって
なんか結構ね見えない履歴がいっぱい入ってるんですよね
まあ当たり前なんだけど
でまあそれがなんかこうザッピみたいな感じで
まるっと加算されたりとかするんで
まあそういうところは明確に予算を伝えて
なんとかこれぐらいお願いしますって減らしてもらったっていうような感じで
まあっていう感じなんで、世行会社のあいみつは絶対やった方がいいんだろうなっていうふうに思いましたね
それでプランがある程度固まって金額も具体的に決まってきたら
大体多分半金を払うんですよね、総額の半分を最初に払って、これ半分を工事終わった後に払うみたいな感じになるらしいんですけど
そこからこう解体がスタートするんですよね実際に
僕の場合、3月ぐらいに解体をしてたんですけど、その解体中古マン社のりのべの場合はやっぱその解体してみてわかることがすごい多くて
前回のポッドキャッシュでも話したような気がするけど、例えば実際キッチンとか、僕ちょっと今回キッチンの位置をちょっとだけ変えたんですよ。向きを。
でもそれも一応プラン上はそうしてるんだけど、実際こうやれるかっていうのは、あまり解体してみてわかんないところが多くて。
なんか例えば水の流れ具合がどうかとか、
あと天井とかも、ダクトが通せるような天井の構造になってるのかどうかとか、
そういうのが解体してみたらわかるっていうのとか、
あと僕今回、本当は具体表しって言って、天井のコンクリートをそのままにするみたいな、
打ちっぱなしみたいなことをやりたかったんですけど、
それは今回こう解体してみると、うちはなんかスプリンクラーがついてて、マンションの。
で、そのスプリンクラーを動かすっていうのはめっちゃお金かかるらしいんですよね。
解体してから、解体してるときに知ったんですけど。
で、なんかスプリンクラーとかその辺で防災設備って言ってて、
なんか防災屋さんっていうなんか特別な人たちと呼ばなきゃいけないらしくて、
それをまた天井ってだいたい二重天井になってて
本当の天井の下に10センチとか20センチぐらい開けて天井が1個作られて
で実際の部屋の天井として見えるみたいな感じで
そうするとくたやらして全部の天井を1回壊してやなきゃいけないから
スプリンクラー動かさなきゃいけなくて
そうするとめっちゃお金かかるってこと言われて
ちょっと諦めることにしたりとか
あと数回、2、3会社だったらスプリンクラーが無かったらしくて、なんか法令で決まってるらしいんですよね。
21:05
何回以上だったらみたいな。
マンションの回数によって色々変わってるわけだ、そこが。
僕はギリギリ設置しなきゃいけない回数だったらしい。
あと数会社だったら、くたやらしてきたのになぁみたいな感じで。
あとハンモックのフックとかつけたいなとか思ってたんですけど
それもちょっと構造上難しいみたいな話で
それも諦めたりとか
そういうところを解体してみて初めて分かるっていう感じなんで
その辺はなんかリフォーム、物件探しからリフォーム施工まで全部やりますみたいな会社だと
物件探してる段階でそういう話をしてくれるんで
分かったりするんですけど 僕の場合全部別の会社に頼んだんで
ちょっとその辺は残念だから 諦めたっていう感じですね
でも壊してみないと分かんないから 難しいよねそこ
一応だってこの前も話してたけど その前に一応こうしようっていう計画というか
設計みたいなのはやるわけじゃん その上で壊してみて
これはできないかみたいな感じになってくるってことでしょ?
そうそうそう なんかなんかあのなんかプランニングしてる段階で結構ラフだなと思ったんですよ
なんか細かい話全然しないなみたいな これでも解体とかしちゃうのとか思ってたんだけど
まあやってみるとまあ結局後から変わることが多いから まあだから解体前はラフにプラン固めてんだなってことがわかった
まあ言ってくれよっていう話なんですけど そういうの
だからコンセントの位置とか照明の位置とかっていうのも全部解体してから決めるんですよね
正確な位置ってことでしょ?
そうそうそう
ざっくりこの辺はみたいなのを決めたりするんじゃないの?
いやそれも僕の場合は決めてなかった
あそうなんだ
それも結局特にコンセントは同等でもなるところが大きいんですけど
照明は結構天井の構造に左右されるところが結構大きいですよね。
特にキッチン周りって、キッチンの換気扇のダクトが通ってたりとか、
エアコンのダクトが通ってたりとか、僕のバイダースプリンクラーが通ってたりとか、そういうのがあるんで、
それがどこに通ってるかとかによって、結構照明の位置、
特に僕はダクトレール、ライティングレールをつけることにしてたので、
それの位置とかもやってみて分かることになったみたいな感じですね。
で、やりながら決めていくんですけど、
解体して、なんか墨出しの日ってのがあって、
実際まっさらにしてから、何をどこの位置に置くかっていうのを、
24:04
その日に電気屋さん呼んだりとか、水道屋さん呼んだりとか、いろんな職人を一気に集めて、
ここに、この位置にこれを置きましょうみたいなのをみんなで話すっていう日があったんですよね、僕の場合は。
で、なんか、その日に、じゃあコンセントの位置どこにしましょうかみたいな話が始まって、
あ、今決めんの?みたいな感じで。
それも先行ってほしいよね
先行ってくんなくて
でも一応あれもし明日決めるのかと思って
一応シミュレーションしてたんで
対応はできたできたできたんですけど
でもやっぱ後々何度か修正依頼してて
やっぱめっちゃ難しいんですよね
コンセントの位置と照明の位置
あとスイッチの位置
特に照明でどの照明をどのスイッチに対応づけるかみたいなことを考えるのが結構難しくて
僕の場合リビングとダイニングと仕事場が一体化したようなちょっと大きめのリビングダイニングみたいな感じになってるんで
スイッチが何個もあるんですよね
そのスイッチをどの照明の位置に対応付けるかっていう、よくUIの話であるじゃないですか、ライトのスイッチの位置と電気のスイッチが一体化し、対応付けがうまくできたなくて覚えづらいみたいな話。
そういうのがあったりとか、でも正直、フィリプスのヒューとか使うと常に通電してる状態になるから、大元のスイッチは常に劣化になるから、後から同点になるなと思ってはいたんだけど、でもそういうところも考えなきゃいけなかったりとか。
その辺が一番難しかったかもしれないですね。
一番シミュレーション力が問われるっていうか、地味に。
やっぱ結構、なんだろう、細かい話で後悔もあって、
微妙にコンセントの位置がちょっと上すぎたなとか、
やってから気づいたんだけど、そういう位置も細かく指定した方が良かったんだなみたいな。
基本は標準の高さに合わせられるんですよ。
だいたい床下から20cm上とか10cm上とかにコンセントの差す場所が設置されるんだけど、
場所によってはもうちょっと上の方が良かったなとか、
もうちょっと夏の面が揃うように設置した方が良かったなとか、
細かいところがあるんだけど、
そういうのもやっぱり細かくいっていった方がいいんだなっていうのはやってて思いましたね。
そんな感じで解体して、大体ライトの照明とか細かいところ詰めていって、それで実際スタートするんですけど、
27:07
そこでやっぱスタートしてから起こったというか
起こったというか、その前後で分かってたんだけど
反動体不足問題ってのはやっぱり結構根深くて
今コロナとか戦争とかで世界的に反動体が不足してるらしくて
で、IHとか触線機とかあらゆる住宅設備が供給が未定です
「いいです」みたいな感じなんですよね。
いつ入ってくるかわかんないみたいな。
でも、海外製の特にものとかほぼダメで、
もう本当に、今年の3月に頼んだものが9月に入ってきますとか、
そんな待てるわけないじゃないですか。
だから、それをどうするかっていうのが結構大変でした。
どうしたんですか?
僕も本当はメインキッチンを
さっき言ったワンプライスでやっている
サンワカンパニーというところの
キッチンにしようかなと思ってたんですけど
なんだけどそこが対応しているIHが
全部農機が9ヶ月先ですとか言われて
それはさすがに厳しいなってなって
僕はなんか
世行会社が相談したら
OEMのキッチンメーカーがあるみたいな話をしてて
4em でキッチンの ステンレスの天板だけ作ってる会社があるんですよね
そういうところに依頼して 天板だけ作ってもらって
周りは施工会社に造作してもらって 造作っていうほどでもないんだけど
簡単なカウンター的なものを作ってもらって
で、全部、普通はキッチンメーカーに頼めば、 IHはこれで、触線器はこれで、って、大体オプション2、3個の中から決めていくことになるんだけど、
その辺は全部自分でネットで調達して、 触線器はここのメーカーのやつを自分でラクテンで買って、
IHはここのメーカーのやつをラクテンで買って、 レンジフードはここにあるやつを買って、
っていうのを全部自分で探し出して、 全部調達するっていうことをやって解決しましたね。
なんでめっちゃめんどくさかったんですよ。
だいたいIH食洗器、その天板、キッチンの天板、あとはレンジフードっていう、だいたいその辺が必須のセットになってくるんですけど、
そういうの全部ちゃんとサイズが適合するかとか調べて、で自分で探し出すみたいな感じで。
まあなんで結構想定よりも安くは仕上がったんですけど
まあその分調べる時間が結構取られましたねその辺で
でやっぱそこで若干ミスもあって
30:00
なんか微妙に2mmぐらい幅が足りなくて
なんかちょっとIAGがちょっと浮いちゃうみたいな問題とか
なんかそういうのもあったりしたんですけど
なるほどね
そういうのは気合で解決してもらいましたね。
大変そうだな。
そういうこともありつつ、あとはサウナ。
僕も今回サウナが作りたいという話をしていたので。
ただ、デザイン、もともと設計を依頼しているデザイン会社はサウナの経験がないという話だったので。
でも依頼した施工会社が経験があるという話だったので、
なんかサウナだけはなぜか施工会社の社長がなんか図面を書いてくれて
お願いしたら
なるほどね
うん、そうそう
で、まあサウナを作ることになったんですけど
まあ今回僕、そのサウナストーブっていうのに結構こだわりがあって
具体的に言うとミサストーブ、ミサっていうサウナメーカーがあって
まあそこのサウナストーブがまあ入れたかったんですよ
で、そこ、まあそれはまあ結構まあ
セルフロール、水がかけられたりとか、使い勝手が良かったりとか、まあいろいろメリットがあるんですけど
そこがやっぱフィンランドのメーカーなんですけど、ちょうど戦争が起こったことによって
フィンランドから、空輸、なんか船火なのかわかんないけど、来るはずなやつが、まあやっぱいつ届くかわからんみたいなことになって
それで3月2月に発注したのがようやく昨日届きました
おー
っていう感じで
なのに昨日届いたやつが初期不良品だったらしくて
まだ使えないっていう
じゃあまたなんか送り返してみたいなそんな感じなの?
あーでもなんか一応日本に複数個入ってきてる
一気にドカッと入ってきてるらしくて
それで明日交換してもらえるって言ってるけど、
ほんとかどうかはちょっとまだわかんないっていうね。
いや、大変だね。それはまた。
そうそうそう。
完全に他人事みたいになってますけど、
他人事だから大変だねって軽く言ってるけど。
そう。
サウナー、世行会社も経験あるとはいえ、設計の。
そんなめっちゃいろんなサウナ設計するわけじゃないから、細かいところ、細かい仕様とか僕の方からわりとお願いしてやってたんですけど、
やってたから、結構その期間はいろんなサウナ、いつも行くんだけど、行って高さをなんとなく測ってみたりとか決めていきました。
メジャーかなんか持ってったってこと?
いやいや、手とかでなんとなく。
大体、例えば木のベンチとかだったら、大体木の幅って規格で決まってるから、大体木の幅何個分かなみたいな。
33:04
それで大体80cmかみたいなのを測りつつやってましたね。
高さだけは結構こだわって、サウナベアの高さ。
で、やっぱ熱って上に行くんで、やっぱ低い方がいいんですよ。
いいというか、効率がいいんですよ。
まあそうだよね。体積狭い方が絶対温めやすいからね。
そうそうそう。
で、僕今回190cmにしたんですよ。
で、それはなんか8ホテルっていう、千賀崎にある、結構オシャレ系のサウナーがついたホテルがあるんですけど、そこは190cmって言ってて、公表してて。
実際僕も行ったことあるんですけど、結構熱の周りが良くて
サウナ自体の温度はそんなに高くなくても、浪流すると水蒸気が一気にバーっと回るみたいな感じ
すごい良かったので、それを参考に190cmにしようとか
あとやっぱり、サウナストーブの電気容量問題があって
パワフルなサウナストーブであれば あるほど電気流量を食うんで
そうするとブレーカー落ちる可能性が高くなるから
いかにサウナストーブの電気流量を なるべく必要最低限に小さくしたいな
というのがあったんですよね
そうすると縦の高さを下げられると
サウナストーブのパワーって劉備で決まるから
横かける、立てかける高さで決まるから
だから高さを下げられると
そのサウナパワー、サウナストーブのパワーも控えめで良くなるから
まあそういう意味でも
だいたい190センチがいいのかなみたいな感じで
考えてやってましたね
で、まあなんかそのベンチ
実際座るベンチも
まあやっぱちょっと高めにしてもらうと
あのなんていうの足まで温まれるので
やっぱ下の方ってまあ結構サウナであっても
全体が80度が90度かなってても
下の方ってやっぱまあ40度とか
なんかそれぐらいの
まあ割と冷たい感じになるんで
だからまあその辺のベンチの高さも
まあいくつがいいのかみたいなところも
なんかこう参考にしてやってましたね
あと音響をどうするかとかね
音響
音響どうするんですか
音響どうするの?
結局、僕はポータブルのスピーカーにしたんですけど。
ああ、防水的なやつ?
そうそうそう。
本当は天井にスピーカーをつけて、天井から音が聞こえるみたいな感じにしたかったんだけど、
なんかやっぱ天井って一番熱くなるところなんで
36:00
それに耐えられるスピーカーが全然見つけられなくて
まあ当たり前なんだけど
かつやっぱWi-Fiでつないだりとかしたいじゃないですか
そうなってくるとそういうのに対応してるものがあるかとか
まあ普通のスピーカーであれば
ソノスのアンプとかにつなげば使えるように
IoT対応できるようになるんだけど
今度、熱に
基本的にまず耐熱性のあるスピーカーで
音質がそこそこ良くてみたいなものってないから
いつ壊れるかわかんない
それを天井につけるとまた壊れた時に
取り外しとか交換するのがまた大変そうだなとか
思うとポータブルが一番いいかなみたいな感じで
結局防水のポータブルを床に置くっていう運用にしました
それは、でも、熱的な問題とか大丈夫なんですかね。
床に置くのであっても。
たぶん、好評値で耐えるものはないんで。
まあ、基本はやっぱ、基本はないっすね。世の中に。
あー、ないのか、サウナ用のそういうものって。
サウナスピーカーと呼ばれるものは、一応1個とか2個とか探したら出てくるんですけど、
やっぱそのWi-Fiに対応できるとか、使い勝手の問題とか、あと音質の問題とか、やたら高いとか、
なんかそういうのを考えると、普通にポータブルのスピーカーを、普通のやつを置いた方がいいんじゃないかみたいな。
特に床の付近だと、まあ熱もそんなに高くならないんで。
いや高くならないって言ってもさ、結構な高温多湿のところに持ち込むわけじゃんやっぱり
どうなんだろうね。まあでもそういうのあったらいいねもうちょっと
まあでもなんかね、結構それどうしてんのかなと思って、最近あの
Ebisu とかいろんな場所にソロサウナの施設ができてるんですよ。
で、そういうところは大体ソロサウナだから。
個人用、個室サウナみたいなやつよね。
プライベートサウナ。
で、大体音楽流せますみたいなことを歌ってるから、行ってみたら
まあ、やっぱどこもポータブルのスピーカーを床に置いてくださいねっていうようにしてたんですよ。
だからまあ、やっぱそういうことかっていう。
へぇ~。
なんかね、天井付けできるサウナ用のスピーカーって言ってるのは
どっちか防災用のスピーカーなんかあった時に逃げてくださいみたいな
アナウンスするようなスピーカーとかそういう用途のものが多かったんで
なんか音質的にどうかなとか思って
僕がよく行くニューウィングっていう
金子町にある有名なサーナもあるんですけど
そこも音楽流してるんですけど
39:02
そこもやっぱよくよく見たらポータブルのスピーカーを床に置いてたんで
やっぱどこもそうなんだなぁみたいな感じ
なんでちょっと僕のググり力では
いい感じの天井付けスピーカーが見つからなくて
結局床を気にしましたね
天井じゃなくてもね
そんななんか邪魔にならなければ
まあいいんじゃないかなって気はするしね
天井スピーカー無理してつけるよりは
まあ一万とかそこらのポータブルスピーカーを
もう壊れたら買えるっていう運用の方が 何かといいのかなっていいでしょうね
サウナスピーカー作ったらいいんじゃないですか
いや作れるのかな
なんかねそれこそもうあれですよ 屋外用のスピーカーとかも探しましたよ
はいはいはいはい屋外用ね
屋外用だったらね耐熱耐水がある程度あるんじゃないかと思って
僕もなんか持ってるアウトドア用のやつとか
まあすごい退水でわけじゃないと思うけど
だからサウナまで行くとちょっと無理かもしれないよね
そういうのそこまで行くとアウトドアレベルだと
そうそう
何ていうの
その屋外用っていうか
何ていうの屋外の施設で備え付けする用のスピーカー
取り付け用のね
もう雨降ってもそのまま置いとくみたいな
そうそうそう
そうそうそう
そういうのとかもね
探したんですけど
まあなかなかね
まあ当たり前だけど、いい感じのものがないんで。
なさそうだよな、まあそういうのは。
あとね、温度計とか湿度計もね、実はサウナ室に適したものってあんまなくて。
あ、そうなんだ。
うん。
で、まあ基本的にやっぱ普通の温度計って60度、40度、40、50度ぐらいしか対応してないんで、
まあまあまあ。
まずサウナでは使わないんですよね。
で、やっぱり100度対応してるものでも、
温度計はいいんですけど 湿度には対応しなかったりとか
あとそもそもよくよく調べると サウナでは湿度っていうのはうまく測れないものらしくて
だから実はいろんなサウナ施設についてるんだけど あれは間違ってることが多いみたいなことが分かりましたね
相対的に高い低いは分かるんだけど 絶対的な数値出さないらしいです 基本的に
温度計もそんなないんだ
ない。ないし、高い。あっても高いっていう
まあ高いのはしょうがないかもしれないけどね
唯一なんかサウナ用って歌ってて、見た目も割といい感じのものが一つだけあったんで
それを頼みましたね、音質だけ
なんかめちゃくちゃ簡単に調べたらさ
もう数千ぐらいで売ってるやつあるけど、これはもうなんかダメってこと?
うん、まあなんか信用ならないんじゃないかなと思っている。
42:00
ダメかどうかわかんないけど。
あ、そうなんだ。
正しいかどうかなんてわかんないですからね、普通は。
温度はまあわかるかもしれないけど。
でもなんか、サウノロジーっていうサイトがあって、
サウナロジーか。なんかね、めちゃくちゃサウナについて詳しく、こう、解説してるサイトがあるんですよ。
このサイトめっちゃ面白くて、なんかこう、例えば水風呂にいい高度が何かとか、低波はどれぐらいがいいのかとか。
面白いね。
それこそ、そのサウナで温度出土を測るにはどうしたらいいのかみたいなやつとか。
なんかめちゃくちゃ記事あるじゃん、これ。
そうそうそう。
すごい。
まあ、それこそさっき言った高さはどれぐらいがいいのかみたいなやつとかね。
うん。
めっちゃこのサイトを参考にしてました。
てかもう唯一の情報源と言ってもいいかもしれない。
すごいねこれ。
サウナスに適した壁材は何かとかね。
これ書いてる人誰なんだ?
うん。
でまあ結構その材質素材を何にするかというのも結構悩んだんですけど
本当は僕なんか爆反石っていう石があって
それを使いたかったんですよね
でなんかコカネイルって僕がよく行く船頭があって
そこが使われてるんですけどその素材が
で結構こう石なんですごくこう熱が反射して
この、腹斜熱がこう、じわじわ来るような感じ?
うん。
のやつなんですけど、うん。
まあそれが、まあなかなか、こう、その施工会社も使ったことがないっていう話と、
まあ、あとなんか、こう、石なんで、こう、なんていうのかな。
あの、琉琉したときに、基本的には木の素材だと琉琉の水を木が吸ってくれて、
まあそれでなんか質度が調整されるらしいんですよ、うまいこと。
うんうん。
石の場合だと調湿作用がないから、そうすると老留と相性悪いんじゃないかとか。
でも僕が言うくらいここがねえわ老留できるから、それどうなってんだろうみたいなのを見に行ったりとかしてたんですけど。
結局なんか無難な日の気に落ち着いたんですけど。
この辺はやっぱ施工会社もなかなか知見がないから、今回は無難に落ち着かせるしかないかと思って、ある程度妥協して火の木にしましたね。
本当はね、ちょっと暗めの木材とか使いたかったんですけど、そういう感じで、
素材をどうするかとか高さをどうするかとか音響をどうするかとか
全然調べても情報がないんでそういうのいろんなサウナ行きつつ考えて
成功会社にこここうしてほしいってお願いしてサウナを決めてったっていうような感じですね
45:06
ちなみにですけどなんか参考までにサウナだけでどれぐらいかかってそうなんですか?
その値段的に
あ〜、あとね、ストーブ全部で100万弱ぐらいかな。
お〜、まあまあ、そんなもんなんだ。
その半分以上はストーブですね。
あ〜、そうなんだ。じゃあ結構それがこだわりのやつってことですね。
で、かつそのストーブの中に日本に代理店があって、そこがある程度監修してくれてたんですよね。
世光会社もサウノのプロじゃないから
そのストーブの代理店がある程度
例えば天井に物をつけると熱くなるから
天井には何もつけない方がいいですよとか
牢留した後にやっぱり質度がグーッと高くなるんで
それを部屋に設置すると
その水蒸気をどこに放出したらいいかみたいな話とか
その辺が代理店が全部監修してくれてて
その辺の監修費とかも含めてサウナストーブが60…50万くらいだったかな。もろもろ込みで。
ちなみにサウナ、僕は全部雑作で作ったんですけど、ビルトインの電話ボックスみたいなものを入れるタイプのものもあるんですよ、サウナって。
それだとたぶん200,300万ぐらいするんで、これでもかなり安く。
安いのだったら100万ぐらいのやつあったりしますけどね。
かなり狭いやつ。本当に電話ボックスみたいなやつだと。
なるほどね。
それを考えると、増作だからある程度自分の自由にできるし、
広さも1.5人分ぐらいの広さにできたんで
それを考えるとコスパよく収まったのかなと
サウナ好きとしては思ってるけど
普通の人からしてみたら高いけどね
っていう感じなんで
サウナそんなにしきりが高いものじゃないっていう話です
うーんそうだったかな
(笑)
そうだったかな
施工会社の人も「こんな簡単なんですね」みたいな感想でしたけどね。
作るものとしては思っているよりそんなに単純な構造っていう話だよね。
単純な構造だし、あと電気ストーブなんで薪じゃないから、火が使うわけではないから、でかいこたつみたいなものなんですよ、基本的に。
で全部なんか特に僕の買ったミサのサウナストーブってやつは
なんか全部こう温度も極端に高くならないし
48:02
なんかこうバルトマイルドなストーブなんで安全性も高いし
そう湿度とか全部その辺の調整も木材が全部自然に救出してくれてやってくれるんで
なんかこう特別な何かがいらないっていう感じなんですよね
だからなんか施工はすごいしやすかったと言われましたね。
ただちょっとまだ使ってないんで何とも言えないですけど。
まだこれからなんか問題が起きてくるかもしれないからね。
うん、かもしれない。
でもこの辺はすごい楽しかったですね。
まあそういう感じで、
そう、全体的にこうリフォーム、今も部分的にやってみて分かったこととしては、
まあやっぱこう、後戻りしづらい大規模プロジェクトなんで、
かつ、プロダクトマネージャーってまあ、施衆なんですけど、
前もなんかで話したけど、プロダクトマネージャーがやっぱプロダクトのことを一番知らないっていうプロジェクトになるし、
まああとなんかこう、やっぱりいろんな問題が起こるんですけど、
まあ大体もうその問題ってまあ、
指示、お願いしたことがやってもらえてないとか、
なんかやってもらえたんだけど意図と違ったとか、
そういうことばっかなんですよ基本的に
でやっぱそれってなんかやっぱ接種僕らがいて
で設計業者デザイナーがいて
でさらにその先に施工会社がいて
で施工会社も自分たちで施工やってるところもあれば
あるんだけど僕が頼んだところは
いろんな別の職人に分離発注するタイプの施工業者だったんで
施工業者の先にも解体屋さんがいれば
水道屋さんがいれば電気屋さん行って
家具屋さんがいて防災屋さんがいてみたいな
いろんな人がいるんですよね
だからなんかこうその伝言リレーが絶対起こるんで
基本的に明確に指示してなかったりすると
現場の人が吉那にやってくれて
吉那にいい感じになってればいいんだけど
そうじゃない時に大体こう問題が起きるっていう
だからしかもなんかなんていうの
設計業者とか施工業者も何個も掛け持ちでやってる
なんかも駆け持ちでやってるっぽいんですよね。
当たり前だけど。
だから、あんまり僕らに一口かまってくれないですよ、基本的に。
だから、もっと早く行ってくれればいいのにっていうのも結構、
なんていうのかな、あんまり段取りがうまくないっていうか。
結局、職人さんたちだから、エンジニア、デザイナーなんですよね。
だから、やっぱりディレクター的な人がいなくて。
基本的に僕が責任を持たないとうまく物語が進まないというか。
だからこっちから情報的に情報を積極に取りに行ったりとか、ここどうなってますかとか聞いたりとか、
週末は大体現場休みなので現場に行って図面と合ってるかチェックしたりとか、その辺はやってました。
51:02
最終的なクオリティは実装者が決めるんだなというのはデジタルプロダクトも一緒だけど思いましたね。
一応今回設計の業者、デザイナーを入れているんだけど、その図面の指示もすごい細かいことまでやってあるところもあれば、やってないところもあるので、
スイッチの位置だとか、コンセントの縦の高さだとか、あとコンセントのカバーの色とか、コンセントの刺すところの色の指定とか、そういうところがされてなかったりとかすることがあったりして、抜け漏れがあって。
そうすると普通の標準的な白いものになるのですが,
それが壁紙とか周りと合わなかったりしたりとか,
あと微妙にスイッチの水平が取れていなかったりとか,
そういうところって細かいクオリティは全部施工する職人の人が決めるので決まってくるのですが,
その辺って職人の人が僕が直接契約しているわけではないから,
どういう人なのかわからないというブラックボックスだから,
その辺が結構いい人を引き当てるかどうかっていうのが結構運になっちゃうところがあって、その辺難しいなっていうのが思いましたね。
割と良かったなと思うのは、職業病でもあるけど、生活を想像するというか、体験設計と同じですよね。
使ってる風景みたいなのを想像してみたいなところって
いつもやってることがリフォームでも生きるっていうのはあったなと思いますね
例えば洗面所のドアをやめようって決めるとか
あとキッチンが最初右がIH左がシンクみたいな感じだったんだけど
うちキッチンの向こう側が窓だったんですけど
そうすると風景を隠すなとか思って
その位置を逆にするとか。
そういうところって案外設計の人も気づかなかったりするので、
その辺は普段の仕事が生きたなってのは思いますね。
前デザイナーと音楽性が合うのが大事みたいな話をしたんだけど、
やっぱ施工会社の人もそこがある程度合ってたって今回良かったなと思ってて、
例えば天井が割とガタガタしてたんですよ、最初の物件の状態だと。
なんかこうダクトが通ってたり、文章当初の天井が割とこう、あんま綺麗な平面になってなかったというか、
天井裏に通ってるダクトに合わせて 天井の高さがガタガタ決まってるみたいな感じで
あんまり見た目的に綺麗じゃなかったんですよね
54:02
その辺が施工会社が吉田に計らってくれて 綺麗に整形し直してくれたりとか
それによって業務用のエアコンを入れましょうとか 施工会社が提案してくれて
普通のエアコンって、いわゆる壁の側面にボコッとつけるエアコンじゃないですか。
業務用のエアコンって、お店とかにある、天井にカセット方式でガシャッとはめるようなやつ。
四角のやつとか、長方形のやつとかあるんですけど、
まあそういうのって案外値段があんま変わんないですよね。
業務用エアコンと家庭用エアコンって。
そうそうそう。
まあ細かい機能はやっぱり家庭用の方が充実したりするんだけど、
業務用の方がむしろパワフルで、省エネだったりして。
値段もだいたい10万前後で変えたりするんですよね。
で、まあそういうのは全然最初は思ってもなかったんだけど、
施工会社が逆に提案してくれて入れられたりとか。
その辺は大事にするものが近くて良かったですね。
施工会社良かったんだけど、やっぱりその先にいる職人の人によって
なんかここ雑だなみたいなところは正直あったりとかして、
なんかその辺が難しいところだなと思いました
まあ難しいよねそこは
あと一番難しかったのがやっぱ壁紙の色ですね
本当壁紙の色はこうエイヤでやってみるしかないっていうような感じでしたね
なんかこう一応サンプルで色々見せてくれるんだけど
ライティング照明の環境によって
電球色だったり 蛍光灯色だったりで変わってくるし
なんか全面に貼ってるイメージって全然サンプル見てるだけじゃ想像つかないし
一回やると後戻りできないしみたいな感じで
その辺はすごい難しかった
まあ壁画は最悪貼り替えればなんとかなるんじゃないですか
大変だけどね
うん まあ一面とかだったらね
まあそういう意味でもやればよかったなぁと思うのはやっぱ3Dモデリングをちゃんとしたらよかったなってのを思いましたね。
なんか途中でやりかけたんですけど、
あのーあれ、Fusion360とか、ブレンダーとかでちょっと軽くモッカー作ってみたいとかしてたんですけど、
まあ結局ちょっとスピード感が思ったより早くて、間に合わなくて、使えなかったんだけど、
その辺をちゃんとやって,それでも壁紙ユーラーはちょっとシミュレーション難しいかもしれないけど,特に照明の位置とか,コンセプトの位置とか,その辺はもうちょっとモデリングでシミュレーションしとけばよかったなってのはすごい後から反省しましたね。
57:15
あとなんだかんだコーディネーター的な人がいた方が、 初回は特にいた方がいいんだろうなってやってた思いましたね。
コーディネーター?
会社によっては、頼むリフォーム会社によっては、 ディレクター的な人がつくことがあるんですよ。
デザイナーでもない職人でもない人。
その人が全部の管理とかやってくれることがあって、要は接種とのインターフェースになってくれる人が一人つくことがあるんですよね。会社によっては。
今回僕の場合は小規模なデザイン会社に頼んで、施工会社も別契約してみたいな感じだったんで、
まあ、一応デザイン会社も施工管理の業務はある程度責任を持っているんだけど、
やっぱり中にいる人がデザイナーだから、あんまり細かいところまでやってくれないというか、という感じだったので、
本当に初回初めてリフォームをやる場合は、コーディネーターがいるような会社の方が負担はなかったんだろうな、というのがすごい思いましたね。
まあなんかこう、ディレクションとかしてもらったりとかそういうことですよね。
そうそうそう。まあいわばプロジェクトマネージャーですね。
だからね、その辺が今回いなかったんですよ。だからこうまあ全体たぶん安上がりには、
やった内容の割には安上がりになったんじゃないかなとは思ってるんだけど、
ただまあその分の負担が僕にあったし、
あと結局スケジュールも遅延したりとか、その辺はやっぱプロジェクトマネージャー大事だなとは思いましたね。
っていう感じで、施工編でしたっていう感じで。
まだちょっと,一応4月に引っ越して,1ヶ月ぐらい経ってはいるんだけど,
今絶賛,このゴールデンウィークは工事をやってますっていうような感じですね。
なるほどね。
まあ,という感じで,去年の9月,10月ぐらいに物件を探し始めて,
まあそこから今5月なんで、
まあだいぶ時間たったなっていうような感じですね。
確かに。
うん。
まあでもな、買うときが早かったからな。
探し始めて買うまでが早かったからな。
探し始めて買うまでよりも施工の方が時間かかってる。
まあそうだよね。
今のところ。
まあこの辺はちょっと正直、コロナとか戦争とかまあなんかいろんなことがあったから
1:00:05
いつも以上に長くなってるってのはまあ僕だけじゃないと思うんですけどね
今多分どこもそうって聞くから
建築業界なんか全体的にそういう感じっぽいですね今
なんか職人の確保もすごい大変らしくて
4月頭まで一旦第1弾の工事が終わったんだけど
そこから第2弾の工事が始まるまで1ヶ月間何も進まなかったんですよ、結局
結局その辺も物が入ってこないとか人が確保できないとかで
伸びに伸びて今になるみたいな感じなんで
なかなか時期が難しい時期だったなっていうような感じですね
建築業界は潤っているんですかね?どうなっているんですかね?
潤ってないんだっていうことでもないってこと?ただただ忙しいだけってこと?
その分、多分値段が上がってるとは思えないんで
特に僕の場合とか、いろんな戦争とか始まる前から契約してるから
現在料費が上がったとて、依頼する金額が上がるわけではないんで、
多分大変なんじゃないですかね。
大変なのかな。
だからその分何個も掛け持ちしてる印象はありますね。
掛け持ちしてる数が増えてる感じ。
わかんないけど、聞いてないけど。
そうか、でもなんかそういうのが職人さんに試合寄せが行ってたら、
ちょっと嫌だなっていう感じもしますよね。
うん。なんか大変そうですよ。
なんかね、日に日に連絡がすごい雑になってくるんで。
なんか大変なんだろうなっていうようなのは思ってましたけど。
なるほどね。
うん。
まあそういう感じで。
やっぱこう物件探しからローンとかそのお金周りのこと考えて、
でこう頭を切り替えてそこからこうデザイン面のことを考えて
施工の方に移って引っ越しをして
周りの家待機をしてっていうようなことが
怒涛に連続して続くんでめっちゃ大変でしたねこれは
本当今フリーターみたいな感じだからできるけど
普通に働いてたら厳しいだろうなと思いましたね
まあでもだいぶ1回目で詳しくなったんで
もてまさんが何かやるときは
いろいろと壮大に乗れるかと思います
まあ家買うか
いや家買うかな
でもちょっと引っ越しはするかもしれないな もしかしたら僕も
まあ別にでもリフォームするわけじゃないんだけど
いややりましょうよ リフォーム
1:03:02
いやいやいやいやいや、僕はね、DIYくらいで十分だよね。正直。
そんな僕だって、こだわりないもんな、やっぱり。家に対して、そこまで。
そうですか。
大体もう住めば都みたいな感じでさ、なんか、なんかまあ、もういい感じになっちゃうんだよね、自分の中で。
まあまあまあまあ、わかりますよ。
日々暮らしてたらさ、若干こうさ、なんかもうちょっとこうしてたらよかったなとかっていうのがあったりすることもあるけどさ
まあでも結構それ、引っ越しがそれを解決してたところも結構あるよね、やっぱり
そういうなんか、そろそろ飽きてきたなみたいなところが
まあいかなかな、家買うってなるとまたこうあれだしな
いや、まあでもやっぱ壁をぶっ壊すとかできないじゃないですか
壁をぶっ壊したいなって思うことは多々あるけどね、やっぱり
本当ね
家一帯って基本さ、区切るじゃん
そうそうそう、そうなんですよ
なんか前回話したけど、その壁壊して決めた時に不動産業者からやめた方がいいですよとか言われたんだけど
本当こう住めば住むほど、この壁壊してよかったなって思いますね
なんかこうさ、ダイニング的なところとかリビング的なところがさ、ここ開けたら一つなりますよって言いつつもさ、やっぱ壁あるじゃん。
壁あるじゃん、一つなってないじゃんみたいな気持ちになることがよくあるっていうか、
だいたい物件、賃貸物件探してたらそんなのばっかなんだけど。
あと不要なドアね。
不要なドア。
ドアも案外ドアだけって思ったら、そのドアの枠とかがあって、その辺もなくなるんですよね。
そうするとすごいスッキリするんですよ
まあね、そういうのは思うことあるけどね
いや、やりましょうよ
お互いのお世話になったら、やっぱり自分でやるといいんじゃないですか
デザイン会社使わずに自分で設計して
いや、それはないんじゃないかな
僕だったらちょっと友達に頼むかもしれないですね
ああ、いいじゃないですか
友達というか、知り合いというかね、同級生というかね
そういう人いるならめっちゃいいと思いますよ
そうだね。そうだったらもう全然お金出して、気持ちよくやってもらって。
僕は次回やるんだったら、そういう人にお願いするか、
もしかしたら自分である程度プランニングして、
施工業者と直で契約してお願いするかなと思ってますね。
まあなんか、どっかの一軒家をみんなで買うとかすると、よく言ってるけど、楽しいDIYがいろいろ出てきてるかもしれないけど。
案外自分でもできることって多いんじゃないかなとは見てて思いましたね。
1:06:05
結構できると思うよ。もちろん電気工事系とかは資格が必要だったりとか、そういうのがあったりするから。
あと、水回りとかは結構ちゃんとやらないと、えらいことになったりするから、その辺は難しいかもしれないけど、
まあね、案外こう壁作ったりとか、なんか壊したりとかっていうのは、できちゃったりするからね。
なんか今回、工事中の現場に行って、じっくり見たりとかしてたんですけど、案外単純な構造なんだなっていうのは思いましたね。
本当そうだよね。柱を立てて壁を張って上に何かちょっとしたものを張っておくみたいな。
そんなもんじゃない?大体。
なんか計量鉄器みたいなもんで柱を作って、そこに石膏ボードを引いてみたいな。
石膏ボードね。やって。でその上からまたこう板を張るとかなんかやって。
そんなもんだよね。
でクロスを張ってっていうね。
そうそうそう。
最近なんか、そのまあサウナの調査も兼ねて、色々YouTubeでサウナ作ってる人の動画見てたんですけど、
案外これ作れそうだなと思いましたね。
まあ簡単なものだったらね、なんか小屋建てみたいなのやってる人もいるんですよ。
で、まあ大体なんかこう、まあなんか2×4とかで、小屋の枠を作って、
で、だいたい計量パネルとか貼って、断熱材入れてみたいなことをやるんだなっていう。
で、サウナの場合だと、隙間が入るとそこから熱が漏れちゃうんで、そういうのをコーキングで埋めてみたいな。
だいたいそういうパターンなんだなってのがわかってきて、
ちょっともてまさんが家買ったらそこに小屋を作ってサウナ作りたいですね。
なんで家に作るの?
自分ちん作ってよそれは
いや僕はもう作っちゃったんで
まあまあなんか田舎の家をなんかみんなで買ったらいいんじゃないですかね
僕はだからそこの管理人になりますから
じゃあ僕はサウナを作れてます
そんなところですかね今日は
はい、そんな感じです
じゃあもう今回は最後なのかなこれで
最後のつもりです
もしかしたらDIY編とかがあったりするかもしれないけど
でもDIYの話も大分前にしたしね
今日が今回が最後なのかもしれないけど
じゃあまたトピックがあれば話してもらうっていうような感じで
サウナ編はまた別途話すかもしれない
サウナ編もだいぶ話しとると思うけどね
より高みを目指すっていう
また新たなサウナを建てるっていうのもあるかもしれないけどね
1:09:00
そうですね
はい、じゃあそんなところで
はい
リサイズヘムへのご質問やご感想、リクエストなどは
#リサイズヘムでTwitterにつぶやくか
小ノートにあるお便りのリンクから送っていただければ
配信内で取り上げたりしますので
ドシドシいただければと思います
スポティファイ、iTunesのポッドキャスト、 Googleポッドキャスト、YouTubeなどで配信してますので
よかったらチェックしてみてください
ということで今回はここまでまた次回お会いしましょう
さよなら
さよなら
♪~
ご視聴ありがとうございました!
01:09:36

Comments

Scroll