miiさんの自己紹介と背景
みなさん、こんにちは。自分でデザインする家事リスト、リセッターリストの山本香織です。あの人の毎日は、家事や暮らしをテーマにしたポッドキャスト番組です。
本日、ゲストをお迎えしています。リセッターリストアドバイザーのmiiさんです。私は、みいちゃんとお呼びしているので、その呼び名でいきたいと思います。みいちゃん、こんにちは。
みいちゃん こんにちは。
香織 今日はよろしくお願いします。
みいちゃん よろしくお願いします。
香織 今日は、毎月第3木曜日ということで、リセッターリストアドバイザーの仲間が遊びに来てくれる回ということで、
みいちゃんは、今回が初登場ということなので、簡単な自己紹介というか、ちょっとお聞きしていけたらなと思うんですけど、今、お住まいとお仕事とかされていると思うんですけど、ちょっとお話しいただいてもいいですか。
香織 はい。私は今、大阪で4人家族で住んでいます。高校生の男の子と中学生の女の子と夫ですね。で、お仕事、普段は病院で働いてます。
みいちゃん だから、けっこうお忙しい毎日なんですよね。
香織 そうですね。フルタイムなので、朝9時から7時まで、週5ぐらいの感じで働いてます。
みいちゃん だから、すごいお忙しいなフルタイムでのお仕事されながらのリセッターリストアドバイザーとしても活動を始められたのが、今年の何月でしたっけ。
香織 6月ですね。6月にアドバイザーの講座を受けて、香織さんに認定していただいたって感じですね。
リセッターリストとの出会い
みいちゃん そうそう、トレーニング講座ね。一緒にめっちゃ頑張りましたもんね。
香織 はい。
みいちゃん なので、そこから活動を始められて、でもフルタイムなので、自分のペースでっていう形で準備中っていう感じかなと思うんですけれども、
リセッターリストとそもそもの接点ってどこにあったのかなっていうか、先に言っておくと、みいちゃんは60日プログラムを受講してくださったんだけど、
私じゃなくて杉山千尋先生のところでね、勉強されたので、受講されたので、直接のその出会いのところって私はノータッチだったりしたから、
どんなふうにリセッターリストと出会われたのかなと思って、そこから聞いてもいいですか。
香織 はい。インスタで香織さんのリールを見て、なんだなんだって思ったのがきっかけなんですけど、そこから香織さんをフォローさせてもらって、
で、ポッドキャストも聞いていくうちに、私もリセッターリストのアドバイザーになりたいなと思って千尋先生のワンデイレッスンまず受けたって感じですかね。
そっかそっか、じゃあ導入部分というか、その初めてリセッターリストを知ってくれたのは、インスタグラムの私がカジやってチェックしてる、この人何してるのかなっていうのがちょっと気になったっていうところから知っていただいて、
で、そっかポッドキャストで多分そのアドバイザー募集の話もしてたからかな、それで知ってくださったのかな。
はい、そうですね。
じゃあ実際その千尋さんのワンデイレッスン受けてみていかがでした?なんか60日プログラムの一部を体験するみたいな90分のレッスンだったと思うんですけど、その時のことって覚えてます?
そうですね、なんか千尋さんすごく明るい方なので、1対1のレッスンだったんですね。
で、確か私ワンデイレッスンも申し込んだのが直前、その前の日の夜とかに申し込みさせてもらって、まだいけますよっていう感じで引き受けていただいたのかなと思うんですけど、
そんな状況でもすごく温かくのレッスンしてもらって、で千尋さんのワンデイレッスン受けた後、やっぱりもうちょっとこの続きがやりたいなって思ったんですよね。
なので、はい60日も千尋さんで申し込みました。
そっかそっか、じゃあもうその時には結構もう気持ちも固まっていて、で60日にそのまま受講っていう感じだったかなと思うんですけど、
みーちゃん自身は本当フルタイムで忙しくて、お子さんももう大きいとは言ってもまだ中高生ってね、なんだかんだお世話っていう意味では手はかからないけど、でもねいろいろまだまだ子育てタスクというか、いろいろあるかなと思うし、
お家のことと仕事と両立で結構時間のやりくりが大変だったんじゃないかと思うんですけど、千尋さんの60日実際受講されてどうでしたか。
60日はすごいあっという間に過ぎてしまったんですけど、一週間ごとにね、ズームで講座があって、あとお二人一緒に受けてる方がいらっしゃったんですけど、
みんなそれぞれ違う家事の内容で、やり方というか、自分とは違うやり方があるんだなっていうのをすごく学べたのが大きかったなと思います。
なんかね、家事ってこうどうしても一人でやるから、自分のやり方しか知らないっていうところが大きいと思うんですけど、複数でグループで受講すると、あんなやり方があるとかこんな風に考えるんだっていう、
自分にとって当たり前のことがどなたかの役に立ったり、その逆があったりっていうのがね、すごい面白いところだなと思うんですけど、でもあっという間だったと。
なんか受講前って結構長いなって思われるんじゃないかと思うんですけど、体感としてはあっという間でした。
そうですね、1デー受けてから60日がスタートするまでにちょっと時間があったんですね。
で、早く始まらないかなって思ってたんですよ、始まるまでは。早くやりたい、早くリスト作りたいって思ってたんですけど、
本当に始まってからはあっという間に過ぎちゃって、なんかちょっと終わるときはちょっと寂しかったですね。
そうですよね、なんかグループで受講してるとみんな最後ロスになっちゃうとかってみんなよく言ってるので、そっか、じゃあすごい良いグループの体験ができたっていうことですね、きっとね。
60日プログラムの効果
そうですね。
そっか、その60日の受講した感想っていうのは、まあそのグループで学んだことの良さっていうのもあったと思うんですけど、みーちゃん自身の暮らしとか家事っていうのはどんなふうに変化ありました?
まず一番大きいのはもう、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃっていう気持ちを手放せたことが一番大きかったですかね。
なんか、やっぱり日々仕事をするだけでいっぱいいっぱいなので、
でもあれもやりたいな、これもやりたいなとか、エアコンのフィルター掃除しなくちゃとか、そういう埃がまた溜まってるとか、そういう目についたところの家事ってたくさんあると思うんですけど、
そういうところを、またこの日にやるって決めてるから、今日はやらなくてもいいやって思える。
で、すごくそれだけで気持ちが軽くなるんだなっていうのが、すごい、すごいなって思いました。
なんか、頭の中でそれだけ考えてたんだっていうことにも気づいたりしますよね、なんか。
そうですよね。頭の中だけで考えてると、本当にそれだけでぐるぐる回っちゃって、それで気持ちもいっぱいいっぱいになってるだけなんだと思うんですけど、
いざ書き出してみると、あ、これだけなんだっていう気づきもありますよね。
そう、だからなんか実際家事に追われてるとか忙しい、やることいっぱいって思ってるけど、実際に手を動かして時間を取られている、その作業量っていうのはそこまで多くないかもしれなくて、
なんかその考えるとか、組み立ててるとか、なんか忘れないように気をつけてるとか、そういう時間がめちゃくちゃ実は長かったりするっていうのはありますよね。
本当に、本当にそうだなと思います。
そしたら、平日の家事のやり方とか、週末との、週末というかお仕事がお休みの日とかっていうのは時間とかも変化ありました?何かこう、自分のための時間とかっていうのはどうですか?
夜が早く寝れるようになりました。
嬉しい。
なんかそれまでは寝るのがもう1時ぐらいになっちゃったりとか、でも朝はやっぱりお弁当作らなくちゃいけないから、早く起きなくちゃいけない。
でもそれだけでもうしんどいじゃないですか。
うん、しんどい。
朝は11時ぐらいにはもう布団に入れるから。
そっか。2時間早くなったってこと?
そうですね。早い時はもう10時ぐらいにはもう布団に入ります。
めっちゃ早いじゃないですか。
もう眠くて。
え、すごい。なんで?なんでなんでなんでそんなに。それ家事の分量とその組み替えってことですか?
家事を、家事っていうよりはテレビを見る時間とか無駄な時間がなくなった気がします。
なるほど。
ご飯食べた後にダラダラしないとか、そういう時間がなくなって早く寝れるようになったのかなと思います。
なるほど。だから家事だけに2時間使ってたわけじゃなくて、次やるべきこととかを、それはだから考えたりする時間が次の行動にすぐ移れるようになったっていうことかな。
そうですね。先を見据えることができる。
リセッターリストの中の行動記録を取ったりするところがあると思うんですけど、
そういうところで自分がいかに無駄な時間を過ごしているかとかっていうのを客観視できたのかなと思うんですけど。
なるほど。
60日の真ん中あたりで、自分たちの行動を客観視するワークがあるんですけど、
それを見ると、そこですぐに次の家事に動ければ、その後睡眠だったり自分の時間っていうのに余裕を持ってね、
向き合えたりっていうことができるんだけど、どうしてもやっぱりそこがふわっとしてると、いくらリストがあっても行動と結びつかないと習慣化まではいかないっていうところがあるんだけど、
そこをじゃあみーちゃんは全部習慣化まで持っていけたから、11時に寝れるようになったんだ。すごい。
全部がでも習慣化できてるわけではないんですけど、別に今日これやらなくてもいいかって思えるようになったのもあると思うんですよね。
諦めるというか。
リセッターリストの利点
そうそうそう。確かにそれもすごい大きな効果で手放し上手になる気がする。
そうですね、手放せた。やっぱりでも早く寝ると朝も起きるのすごい楽なんですよね。
それをやっぱり体験すると、あ、今日も早く寝たいって思っちゃうんですよね。
そうか、だからリセッターリストって家事のリストを作るだけじゃなくて、行動とか時間の使い方とかそういうところまで本当に見直していくというか、組み立てができるようになるので、
その中で一番効率的にできる、家事ができる時間帯探したりとか、もっとここは手放して週末でキャッチアップするとか、
本当さっきみーちゃんが言ってくれたみたいに先を見通して、見通しを立てて動くみたいなことがうまくできるようになるので、
そうすると無理せず夜更かしにつながらないような動き方に自然となっていけるところはあるのかなって思うので、
はいすごい、なんか私本当受講生さんが家事が終わらなくて睡眠時間を削ってるっていうのを聞くのが本当に辛くて、
そうですよね。
毎回早く寝てくださいって言ってるところがあるんですけれども、なんかそれを聞いてとっても嬉しいです。やっぱり体が第一なんで。
でもリセッターリストのおかげです。
よかった。
なんかじゃあそんな形で60日終えた後に、じゃあまたアドバイザーになっていくっていうところで、
それをね目指していこうと思ってくれた理由とかそのあたりをちょっと聞かせてもらってもいいですか?
はい、私もともとは暮らしに関するお仕事をしたいと思ってたので、暮らしってなるとお片付けもあると思うんですけど、
お片付けに関して言うと私はまだ生理習のアドバイザー2級しか持ってなくて、
でもお片付けだけじゃなくて、暮らしそのものをサポートしたいなって考えた時にリセッターリストがあると、
両面からお片付けと家事と両方からアプローチできるなっていうのが一番大きな理由かなと思います。
なのでこれから生理習のアドバイザー1級を目指して頑張っていこうかなと思ってます。
なるほど、そっか、でも私もアドバイザーさんの募集をしたいな、仲間が欲しいなと思ったことの理由の一つが、
やっぱり受講生様と悩み伺って過ごしてると、家事に悩んでるけど片付けも漏れなくみんな悩んでて、
お片付けは完璧ですっていう方は、もちろんプロの方は完璧なんだけど、
一般の方はどうしても家事と片付け両方悩んでますみたいな方はすごい多いので、
その両方にアプローチできる先生が仲間に増えたら嬉しいなっていう気持ちも、
最初の頃の仲間を募りたいって思った時のきっかけの一つだったので、
今後ね、みーちゃんがそうやってお片付けのプロにもなって、
アドバイザーリセタリストアドバイザーとしてはもう資格もありますので、
その両輪でこれから家事に困っている方、暮らしに困っている方をね、
サポートできたらすごく嬉しいなと思います。
今後の活動と目標
今ね、まだ色々今後の活動準備中というところはあると思うんですけど、
リセタリストアドバイザーとして今後どんな方にどんなこと伝えていきたいとか、
そういった思いがもし聞かせてもらえたら嬉しいなって思います。
毎日仕事や子育てや家事に追われて、
家事ができてないなーって思ってらっしゃる方がいるのであれば、
そういった方に全力で向き合っていきたいなと思っています。
はい、なかなかね、時間がみんな本当にない中で、
家事ってどうしてもできてないところにばっかり注目しちゃうところってあると思うので、
そういったところを一緒に見直せたらいいなって私も思っているので、
ぜひみーちゃんの今後の活動スタートを楽しみに皆さん待っていていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
はい、では今日はね、ここでお時間が来てしまったので、
最後、みーちゃんの方からお知らせがあればと思いますけれども、いかがでしょうか。
はい、ありがとうございます。
えーと、私はまだちょっと講座の方は準備中で、
年内にワンデイレッスンを開催したいなーと思って、
今準備していますので、よかったら受けに来てください。
えーと、インスタグラムとスタイフをしていますので、
またその年内にワンデイレッスンのこととか決まりましたら、
そちらの方でお知らせしていこうかなと思っていますので、よろしくお願いします。
はい、ありがとうございます。
ね、今ほんと準備中っていうことなので、年内だから12月とかぐらいには、
はい、ワンデイレッスン、カジオ見直すワンデイレッスンを開催、
目標に頑張っていくということなので、皆さんぜひ楽しみにしていてください。
あとは、スタンドFMが始まったばっかりということで、
番組チャンネルタイトルを教えてもらってもいいですか?
はい、スタイフの方はご機嫌な自分で過ごしたい、という番組をしています。
はい、ありがとうございます。
ありがとうございます。えっとね、今でどのくらい配信してたっけ?4回か3回?
まだ3回ぐらいしか。
ぐらいかな。またこれがね、配信される頃にはちょっと増えているかもしれませんけれども。
はい、頑張ります。
はい、なので、みーちゃんがね、今後レッスンの準備が整ったら、
スタイフだったりインスタの方で情報上がってくると思うので、
ぜひ皆さんフォローしてお待ちいただければと思います。
はい、よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はい、では今回のお相手はリセッターリストアドバイザーのみーさんでした。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
今回のあの人の毎日はここまでとなります。
概要欄にお便りフォームをご用意しています。
感想、質問、トークテーマなど募集していますので、よろしくお願いします。
それではまた次回お会いしましょう。
山本香織がお届けしました。