1. あの人の毎日
  2. #50 子どもの年間行事スケジ..
2021-04-22 09:44

#50 子どもの年間行事スケジュール管理法

【まとめ】祝!50回目/学校や園から持ち帰る年間行事プリント/蛍光マーカーでハイライト/Appleカレンダー「Family」カテゴリーに入力/スケジュール管理も家事の一部/家族で共有できるカレンダーやアプリが重要

◆ おたよりフォーム https://forms.gle/GA4hwb3bBV9pL5Sy9 ◆ リセッターリスト山本香織のメルマガ https://form.os7.biz/f/40fce733/ ◆ 自分でデザインする家事リスト【リセッターリスト】 https://www.resetterlist.com
00:00
♪~
こんにちは。自分でデザインする家事リスト、リセッターリストの山本香里です。
あの人の毎日は家事をテーマにしたポッドキャスト番組です。
今日でなんと50回目の配信となります。
はい、えっと去年の5月にスタートしたんですけど、このポッドキャスト番組は。
で、毎週1回配信するっていうペースで続けてきて、もうすぐ1年になります。
はい、いろんなねゲストの方を毎月お迎えしたり、
あとね、なんか私が一人で喋る、こういう今回みたいな配信会を作ったりっていう感じで、
家事についてのいろんなことを話してきました。
またね、改めて振り返りを来月1年経った時にやろうかなって思ってるんですけれども、
まぁちょっとね50回って今日台本というか話す内容を考えている時に、
あ、50回目だと思ってちょっと冒頭で話してみました。
はい、でもこれもなんとか続いているのは聞いていただいている皆さんのおかげですので、
いつも本当にありがとうございます。
はい、えーということで、ちょっとね、季節的なというか今の時期に役立つことをなるべく話したいなっていうのがあるので、
今日は4月ということなので、子どもの年間行事スケジュールをどう管理するかっていう話をしてみようかなと思います。
えーと、お子さんがいらっしゃるご家庭だと、毎年4月に新年度が始まると、
保育園とか幼稚園とか小学校から、年間行事スケジュール表一覧みたいな、
ああいう紙を持って帰ってくるんじゃないかなと思います。
で、そこにはね、参観日とか運動会とか音楽会、長期休暇もそうだし、遠足とか、なんかねキャンプの予定とか色々書いてますよね。
そう、あのー、そういうイベントがぎっしり詰まっているのがそのプリントなんですけども、
皆さんはどんな風にその行事を管理されてますでしょうか。
で、手帳に書き入れたり、どこかに貼り出したりとか、色々かなと思うんですけども、
03:04
今日は私の管理方法についてご紹介してみようかなと思います。
えーと、そう、うちも娘が、えーと、4月の2週目かな、始業式の日だったと思うんですけど、
年間行事のプリントを持って帰ってきました。
で、小学校、うちはもうね、小学6年生なので、
そう、あの、小学校の場合は6学年分の行事が入っているので、
あの、まあ、もちろんあの、共通でね、あの、学校全体でやる行事っていうのもたくさんあるんですけど、
あの、場合によっては何年生だけとか、そういう行事も入っています。
なので、あの、まあ、必要な行事と必要じゃない行事が混ざってるっていう状態で配られます。
なので、えっと、私がまず最初に、そのプリントを受け取った時にすることっていうのが、
娘の学年に関係のある行事だけをピックアップして、傾向マーカーを引いていくっていうのをやっています。
えっと、その時に、お天気に左右されるような行事、
例えば、運動会とか、そういったもののイベントの時は予備日がね、設定されていると思うので、それもチェックしています。
で、うちの学校は、あの、普段給食で、お弁当を持っていく日っていうのはほとんどないんですけど、
えっと、年に数回だけあるんですよね。
で、それがいつなのかっていうのも書いてあるので、それも忘れずにチェックするようにしています。
で、あとは、学校の役員とかを引き受けてる年っていうのは、
役員関連の行事のね、そこに会議日とか設定されてたりするので、そういうのもマーカーを引いていました。
で、私は去年まで3年間、学校の役員と、あと地域の子ども会の役員が続いていたので、その辺もチェックしていました。
はい、それで、傾向マーカーのチェックが終わったら、色を塗った行事だけ、Appleのカレンダーに直接入力していきます。
で、娘の行事に関してなので、これは、Familyっていうカテゴリーを作ってあるので、そこにどんどん入れていくっていう感じで、
夫と私と娘とで共有できるように設定しています。
はい、で、今の段階では日程だけがわかるようにしておいて、で、実際にね、イベントが近づいてくると、
06:09
学校からのプリントで、時間とか場所とか、そういう詳細が書かれているものが配られるので、それらが届いてから、時間の指定をするようにしています。
はい、あとは、私の娘は学校のクラブ活動にも所属してたりするので、そういう活動の練習日だったり、発表会だったり、なんか色々予定があったりするので、
それも別プリントで持ち帰ってくるので、その情報も一緒にファミリーカテゴリーに入力するようにしています。
はい、ちょっとね、結構めんどくさいというか、ちょっとひと手間かかる作業なんですけども、
まあでもこれも立派な家事の一部だなっていうふうに思っています。
で、これをちょっとね、大変だけど4月にやっておくことで、旅行とか、おじいちゃんおばあちゃんのところに行くとか、そういう計画をね、立てやすくなるかなと思います。
まあちょっとね、今は新型コロナの影響で、ちょっと難しい時期ではあるんですけども、まあ1年の大まかな予定が立てられるかなと思います。
で、あとちなみに娘の通院予定とかも同じファミリーカテゴリーで管理するようにしていて、
なので、私と夫とどちらが通院に付き合えるかっていうのを、その時々の仕事と照らし合わせて決めるっていう感じになっているので、それも便利です。
なので予約したらすぐにファミリーのカテゴリーのところに入力しています。
はい、なのでこのカレンダーツールっていうのは別に、GoogleカレンダーでもAppleのカレンダーでも、何でも他のアプリでもいいんですけども、
夫婦で使いやすいツールを共通で選んでおくことがとても大事だなと思っています。
はい、普段のねスケジュール管理に関しては、紙の手帳が好きだよっていう方も多いんじゃないかなって思うんですけども、
家族で共有しておきたいスケジュールに関しては、その都度伝えるのも結構大変なので、
一度入力すれば各自チェックできるし、間違いも起こりにくいと思うので、
そこに関してはデジタルのカレンダーで管理するのがいいんじゃないかなっていう風に思っています。
09:03
今回の「あの人の毎日」はここまでとなります。
リセッターリストでは毎週土曜日にお届けする、山本香里からの家事に役立つメールマガジンも無料で楽しんでいただけます。
ご興味がある方は概要欄のリンクからぜひご登録ください。
それではまた次回お会いしましょう。
山本香里がお届けしました。
チャンネル登録をお願いいたします。
09:44

コメント

スクロール