1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. SNSのダラダラ見を防ぐ方法
2023-10-21 06:33

SNSのダラダラ見を防ぐ方法

#生き方 #働き方 #副業 #毎日配信 #SNS #時間管理 #時間術
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:06
どうも、リハテツです。
このラジオでは、生き方・働き方をちょっと楽しくなるヒントを毎日お届けしています。
今日は、SNSのダラダラ見を防ぐ方法という話をしていきます。
どうですかね、SNSですね。
意外と隙間時間とか、ちょっとした時間とか見始めて、
なんとなく見ていたら、いつの間にか時間が経った。
気がついたら、もう1時間くらい経っちゃってた、みたいな感じないですかね。
特に、YouTubeとか、TikTokとか、動画系とかって、すごい刺激が結構あるので、
動画自体も長いですし、おすすめのものが出てきたら、これを見たい、みたいな感じで、
どんどんダラダラ見ちゃう感じってないですかね。
そういうSNSのダラダラ見ですね。
これを防ぐためにやるべき方法というところをお伝えしたいと思います。
防ぐ方法としては、最初に制限をかけるというところなんですね。
例えばですね、具体的にこの10分だけ見る用語とか、
このコンテンツ、ここだけ、これだけ見る、グーとか、そんな感じですね。
最初に決める、ルールを決めておくことなんです。
結局ですね、何となく見てるからこそ、何となく次のものが気になったりとか、続きが気になったりとか、
そんな感じで、何となくまたそれが気になったものを見て、
これも見たい、あれも見たいって、欲望のままに行っちゃうんですよね。
そうすると、結局どんどんSNSのダラダラ見が止まらないということなんですね。
最初からしっかりと見る、制限をかけておくということが大事なんだなと思います。
とはいってもですね、なかなかダラダラ見を最初から制限をかけて止めれるかというと、
03:10
なかなか人間の意志って弱いので、自分の決めたルールだけだと止められないように。
何が大事かというと、強制的に終了できるようなものを使うところなんですね。
例えば、タイマーでやったりとかですね。
先に時間のタイマーをかけておいて、それが鳴ったらこれはもうやめようという感じになったりとか。
あとはスマホの設定で、その時間になったら強制終了でされるものとか、
そういうものを作って強制終了させる。
そうすればもうアプリ自体が開かなくなるので、そういった方法で強制的に終了させる。
機械的に終了させるというところも、こうすればさすがに自分の意思だけではないので。
そうすればもう、勝手にアプリのダラダラ見、SNSのダラダラ見というところは防げるかなと思います。
いつもSNSをついついダラダラ見ちゃって、時間とかしちゃったという方は是非試していただきたいと思います。
ということで今日はSNSのダラダラ見を防ぐ方法というお話をしていきました。
方法としては最初に何分だけ見るとか、このコンテンツだけ見るとか、最初にもうここだけという制限をしておくとですね。
それでも人間の意思は弱いので、タイマーを使ったりとか、時間で強制終了するようなアプリを使って機械的に終了させるということが大事かなというところですね。
本日も昨日寝落ちをしてしまいましたので、朝撮っております。
コソコソ声でございます。ちょっとお聞き苦しいところ、聞きづらいところがあったかと思います。申し訳ございません。
それでも何度か毎日更新続いていますので、また少しでも良かったなと思う方は、いいね押していただいたりとか、このチャンネルのフォローよろしくお願いします。
06:11
このラジオでは生き方、働き方がちょっと楽しくなるようなヒントをお届けしていますので、今後ともよろしくお願いします。
それでは最後までお聞きいただきありがとうございました。
06:33

コメント

スクロール