1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. まさかうつ病とは思わなかった..
2024-02-16 11:17

まさかうつ病とは思わなかった症状3選

#健康 #メンタル #メンタルヘルス #メンタルケア #うつ病
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c
00:05
はい、どうもリハテツです。このラジオでは、うつ病給食中の自分がうつ病になってからの気づきや学びを発信していきます。
はい、ということですね。今日はまさかうつ病とは思わなかった症状3選という話をしていきます。
これも自分が本当に初期の段階ですね。
なんかちょっと体の調子がおかしいなって思ったぐらいの時の症状で、
一般的にこの自分の知識の中で言われているうつ病っていうところのね、
症状とはちょっと違うなと思って、ちょっと見過ごしてしまっていたんですよね。
結局、それを見過ごして何もケアもしないし、
通院とかもせずに放っておいていたら、結果的にどんどん悪くなってしまって、
いわゆる細いうつ病の症状が結構強くなってきたので、
そこでやっつりにするように受診していこうと思った経緯がありますので、
ちょっとね、このところね、こんな症状があるんだよっていうところを知っておくだけでも、
もし自分にね、これを聞いているあなたがうつ病になってしまった時とか、
そういう成りかけの状態ですぐに早期の発見ができるかなと思って、ちょっと今日はお話ししたいと思います。
まずね、そのうつ病とも思わなかった症状3つなんですけれども、
1つ目はやたらと眠かったこと、2つ目は音と光にすごい敏感になった、
3つ目が食欲が増したこと、特に甘いものですね、この甘いものっていうところの食欲がやたらと増したっていうところ、
この3つなんですね。 ちょっとね、詳しく解説していきます。
まず1つ目のですね、やたらと眠いというところなんですけれども、
要はその体がやっぱりだるい感じも若干あったんですけれども、
よくその倦怠感とかっていうことが言われたりとかするんですけれども、
03:05
まずその倦怠感自体はあまりなかったような状態だったんです。 ただ、すごい眠い。
正直言うとこの状況でちょっと不眠傾向だったんですね。
夜しっかりとなんか眠れてない感じもあって、 その影響で
やたらと日中眠いのかなっていう感じで、 まあそんな感じではありました。
なので本当にもうできることならば、 もう1日中寝てたりなくらいの気持ち。
まあそれでもなんとかすごくだるいわけでもないし、 ただ眠いだけだから
まあなんとかこう仕事は乗り切れてたような状況なんですね。 実はうつ病の症状にその
不眠とかで眠れなくなるっていうのは一般的に言われているんですが、 過眠傾向、
寝すぎてしまうという症状が出る方もいらっしゃいますので、
自分がちょっともしかしたらそこの過眠傾向の状態だったのか、 ちょっとわからないんですけども、
不眠の影響でっていうところはあったかもしれないんですが、 一つねそういう寝すぎてしまうっていうところ。
いつもよりたくさん寝てるのにまだ眠いとか、 もしそんな状況が続くようであれば、ちょっと体のねやっぱり
ストレスも溜まっているサインかもしれないということですね。 二つ目ですね、音と光に敏感だということですが、
特にあのスーパーとかですかね、 やっぱりいろんな人の声とかもしますし、
音楽とかいろいろ鳴ったりとかねしてますよね。 そういう音がなんかすごい耳障りに感じてしまったりとか、
あとはですね、あのやっぱりその陳列玉、特にあの 生鮮食品とかですね、
お肉とかお魚とか、 あのあたりがある場所って結構光がピカッとね、
あのしっかり目についてますよね。 だからその光がすごい目に
眩しくてチカチカするような感じ。 なんでもう耳障りだし、目もチカチカするしということで、
だからやたらとこう、 スーパーにいること自体がちょっと疲れちゃう
感じがありました。 あとはこう音っていうところなんですけれども、
06:03
あの突然こう音が
聞こえると、まあびっくりはするのが普通なんですけれども、
ちょっとそのびっくりの仕方が異常だったんですね。 本当にもう心臓が止まるんじゃないかっていうぐらいの
びっくり度合いで、 体もすごいピカンってこう
跳ね上がっちゃうぐらいの感じで、 やっぱなんかちょっと
おかしいなっていうのは、 このあたりでもちょっと思ってた状況なんですね。
まあでもまさかそんなね、うつ病の影響とは思ってはなかったので、 このあたりもまあちょっとストレス溜まってんのかなぐらいの
感じでちょっとスルーしてしまったのがちょっとまずかったかなと思います。 まあこれはちょっと自分の経験でですが、
まあちょっとそういう音とか光にね敏感になるっていうのも一つの差異かもしれません。
で、3つ目ですね。食欲が増すということですね。 特に甘いものがね
すごい食べたくなったっていうところなんですね。 一般的にそういううつ病って
聞くと結構食欲がねなくなってしまって食べれないよっていう方がね結構多いかと思います。
実はねこれ寝るところと一緒なんですけれども、 食欲がね増してしまうという方も中にはいるみたいですね。
ドカ食いするとかねストレスが溜まってドカ食いするとか なんかそういうねことも言いますけれども
おそらくやはりそういう食事をして何かこうストレスを発散させようと 体の方が
向いてしまっているのかなとは思うんですね。 特に甘いものっていうのはね
やはりこの脳の方にはすごい
幸福のね ホルモンとかが出たりとかするのでやはりそこでも本能的に何かね
脳がもう悲鳴を上げているために甘いものをやたらと欲していたのかなっていう
今思うとまあそういう感じがします。 ちなみになんですけどこの食欲が増した
っていうのが最初の症状。甘いものがやたらとねちょっと 食べたくなったっていうのが初めに出てきたんですけれども
僕の場合ですね、これが始まって次に 味がちょっとだんだんわかんなくなってきたんですね
09:04
食べてるけどなんか 美味しいっていう感じがなくなってきたんです
甘いものとか食べてもだんだんその美味しいっていう感覚がなくなってきて 普段の食事もそんな感じです
ので僕の場合はなんかそうなんか食べないとまずいなっていうのがあったので 美味しくないなって思っていてもまあお腹も若干空いてるし
まあ食べようと思ってひたすら食べてたような感じです 最終的に本当に一番どん底の時はやはり食欲が
もう全くなくなってお腹も空く感じも減ってきてもう食べれなくなる 一日に一食食べれればいいかなぐらいの時もありました
そんな感じでやはりこう 症状がね出てても変わってくるっていうのもありますので
まあやはり初期症状でもしかしたら食欲が増す 特に甘いものがね欲しくなるよっていうこともあるかもしれません
はいということですね今日はうつ病をまさかうつ病とは思わなかった 症状三線ということをお話ししてきました
おさらいしますと一つ目が
やたらと眠くなること 二つ目が音や光に敏感になったこと
3つ目が食欲が増える 特に甘いものを放出するようになったよというところでした
はいということですねこんな感じでうつ病になって給食中の自分が気づいたこととか 学びとかっていうところをまたシェアしていきますので
もしこの放送が良かったなと思った方はいいね またはチャンネルの登録をよろしくお願いします
ということで今日もお聞きいただきありがとうございました
11:17

コメント

スクロール