00:08
シゴクリラジオ
はい、こんにちは。シゴクリ大橋です。 今回もシゴクリやっていきたいと思います。
今回ですね、ちょっと前回と同じような感じになってしまうんですが、 上原大吾さんという方の
【勝ち続ける意志録】の話だと思うんですけども、 ちょっと友人と話していて出てきたことなので、
ちょっとその話について考えてみたいと思います。 内容としましては、
コスパvs遠回りと言いますか、
要は短期的なものか長期的なものか、 一概にどちらがいいとは言えないんですが、
そこについて考えていきたいと思います。 では少し考えていきたいかなと思います。
友人とちょっと話をする機会がありまして、そのフィードバックと言いますか、 僕が言ったことに対して、
そういえばということで、 上原大吾さんの、多分ですけども、
【勝ち続ける意志録】という本が、2012年に出ています。
上原大吾さんという方は、プロスポーツゲーマー、 エースポーツゲーマーの方です。
カプコンとかストリートファイター5、 最近もうすぐ6が出るかもしれないですけど、
そういった格闘のゲームで、 プロ活動をしている方です。
ここで先に言いたいことを言ってしまいますと、 その友人のフィードバックで出てきた話は、
その進め方というか、 行き方に近いものもあるとは思うんですが、
2つあります。1つはコスパ重視みたいな話です。
もう1つはコスパじゃなくて、 自分で攻略法ですとか、やり方を見出すというものです。
前者を短期コスパ重視としておいて、後者を長期重視と考えていければと思います。
言ってしまえばコスパフォーマンス、コスパ自体ですよね。 全然否定するとかはないんですが、
それって本質的な話をするならば、 例えばゲームの話で上手い人のプレイとか、
03:02
上手い人を真似するわけですよね。 その真似することで短期的には強くなれる。
なぜならその人の考え方をコピーすることができるからです。
これ自体は全然練習法とか上達法として悪いとは思わないんですよね。
ただ、そこで問題は、それをやったところで勝ち続けられるか、 それでやり続けられるかということなんですけれども、
それは結構きついんじゃないのかなという話ですね。
後者の自分で位置から作っていくみたいな話は、ぶっちゃけ遠回りですし、すぐ結果が出ない。
むしろ全然出ないかもしれないんですよね。
でもそれでもやっていくことで、自分で位置から目指していくと。
これですね、どっちがいいのという話ではなくて、 簡単に言えば両方やった方がいいと。
ただ、学習とか何か位置から始めるときって、 まず何をやっていいかわからないわけじゃないですか。
そのときはやっぱり誰かのアドバイスする人とか教師とか、 知っている人とかから最初はもちろん学んでいって、
そこで真似をしていくっていうのは全然ありですし、 そうした方がもちろんいいんですよね。
で、その上でそれをやっていればいいのではなくて、 いわゆる宗派ありと言ったりしますが、
最初はどこかで破って、自分の頭で考えて、 もしくは自分がこうなったらいいんじゃないかということを、
何か、すごく多くのアイデアを生み出して、試して、 それで自分なりのやり方、方法を生み出していく必要があるかなと僕は考えています。
で、こう言ってしまうと効率的なもの、 違う言葉でちょっとさっき考えたんですけども、
効率的なもの、コスパっていうのは短期的なものという感じなんですが、 自分で生み出す方法は非効率で遠回り、
で、梅原さんは獣道だっていう言葉を、 その本か別の本かで書いてたような気がするんですけども、
遠回りなんですよね。で、長期的であると。 だから、
すぐ結果出ないんですよね。でもオリジナルではあると。 で、ここはすごく難しいところで、そのバランスですよね。
短期でいいのか、長期でいいのかっていう風に、 なかなか言えないんですけれども、少なくとも言えることは、
コスパ主義、短期主義に走ることですぐにその結果を得ようとして、 結果が得られないことに対して、
もやもやすると。 まあ、すごくわかります。わかるんですけど。
06:03
で、それに対して反応して、もうそれで結果というか、 諦めてしまうっていうことって、なんかありませんか?
例えば、ダイエットをしたいとか、英語の学習をしたい、 なんでもいいですよね。毎日早起きするとか、なんでもいいですけど、
例えば木を立てた人も、もしかしたら結構多いのかもしれないですけど、 それやって、考えられるのは全然いいんですけど、ちょっとうまくいかなかったり、
もう一日サボって辞めてしまって、もう自分はダメなんだと。
意志力というのがあるのならば、意志がないなっていうふうに思っちゃう人もいると思うんですよね。
でもそれって、わりと普通で、誰でも結構そんな感じで、僕もそうですよね。
そうやってすぐ諦めたり、できないなって思ってしまうんですけども、 実はそれは短期的に見ていればそうだと。
ポジティブなふうに言えば、三日坊主って言葉があると思うんですよね。
三日経ったら、例えばダイエットなんかする、ランニング、ジョギングを、 三日経ったら辞めてしまうと。三日坊主って言ったりしますけど、
でも三日坊主するじゃないですか。そしてまた同じ目標を掲げて三日やれば、 三日坊主を例えば10回やる。
そうすれば3日ずつ諦めて、3日ずつもう1回諦めても、3日ずつやってるから、 結局30日1ヶ月続くんですよね。
これってリフレーミングとか、いろんな言い方があるかと思うんですけども、 自分で行為とかやったことを振り返ったり解釈して、
少し考え方を変えてみると、 実は短期でやっていることも長期に繋がっているとかって結構あるんじゃないかなって思ったりしました。
私たちは以上なんですけども、その友人のフィードバックを受けて、 確かに自分でこういうふうにしていったらいいなってことを、
ちょっと試してダメでも諦めないってことですよね。 諦めないことで実はそれがですね、短期的には負けというか、勝ち負けじゃないんですけど、
うまくいかなかったからダメっていうわけじゃなくて、 実はそれは長期的に見たらうまくいくとか、
自分が結局無れずに、それこそ人生ですよね。 歩み続けるためのマイルストーンというか、中間地点というかですね、
いい機会を得たっていうことになるんじゃないかなとも言えると思うんですよね。 これはなかなかそうですよねって言ってすぐできるものではないんですけども、
少なくともコスパで短期で結果を出すというところだけを見ると、なんかいろいろちぐはぐになってくるなと。
09:04
逆にですね、長期で見るから何をやっても手応えがないくても、我慢してやればいいっていうことでもないので、
ここが一番課題で、どうすると短期主義にはまらず、長期で短期視点を批判し続けるとかいうことにもならないのか、
これバランスだと思うので、いい感じで短期中期長期の切り替えみたいなものなんですかね。
なんかあればいいのになぁと思ったりしつつ、その気づきをアップとプットしてみました。
今回は短期か長期か、いわゆるコスパ重視か、それとも後で得られる果実を得る長期視点重視か、みたいなことを話してみました。
今回は以上となります。