1. シゴクリラジオ!
  2. 非日常は慣れると日常になるの..
2025-03-31 49:47

非日常は慣れると日常になるのでそこで飽きないかを見極める

spotify apple_podcasts

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

サマリー

非日常が習慣化すると日常になるというテーマについて考察されています。特に趣味と仕事の関係性や、非日常を日常にするための試行錯誤について述べられています。このエピソードでは、非日常が日常になる過程と、趣味を仕事にする際の注意点が考察されています。具体的には、釣りを例に挙げて、趣味がどのように仕事に変わるのか、そしてその際に感じる価値について述べられています。非日常的な体験を日常化することに関する考察が行われ、釣りや旅行などの活動がどのようにして飽きずに続けられるかが掘り下げられ、特に行動を起こすことの重要性が強調されています。また、非日常を日常に変える過程において、飽きないかどうかの見極めが重要であることも指摘されています。趣味を仕事化する際の注意点や、自分の価値を見つけるプロセスについても考察されています。

非日常と日常の関係
シゴクリラジオ
こんばんは、シゴクリラジオの大橋です。今回もシゴクリラジオ、始めていきたいと思います。今回のテーマですが、非日常を
習慣化すると。そうするとですね、日常になりますと。 まあ
こいつは何を言ってんだと 思われるかもしれませんが、あのその通りじゃないかなと思っているんですが
確認しておきたいなと。非日常が 習慣化する、いわゆる非日常が普通になると日常化します。
でですね、この要は新しいこととかやってみたいことっていうのは リスナーのあなたにとってどうでしょうか。それがですね非日常的なものであれば憧れとかあるじゃない
こんな風になってみたいとか、こんな仕事。まあシゴクリですからね、仕事やってみたいとか 起業してみたいとかね、様々なものがあるんですが
それって非日常じゃないですか。だから今日常、今ある日常にリスナーのあなたの今日常に それがないから
憧れるわけですよね。で非日常を得て、じゃあそれが日常化したらどうなるか っていうところについて
あのまあ結論的なやつね。シンプルでして あのそういうのチェックしてみたらいいじゃない。チェックっていうのは試してみたらいいんじゃないか
ここにあのもう集約されるんで まあそうだよねっていう人はあの
なんだろうな まあまあそんな聞かなくてもいいかもしれないですが、このテーマで少しちょっと話していきたいと思います。
今回もどうぞよろしくお願い致します。 はいシゴクリラジオの大橋です。今回ですね
テーマとしては非日常をまあ習慣化する、連続すると日常になると
ことでそれをですね、なるので なるからそうなるのかなっていうことでチェックをする試してみるということを
まあしてみたらどうですかという提案ですね。 結論的には
あの何もあの冒頭と変わらずでして 日常を日常にしたら
どうなるんでしょうかと。でですね まあわかりやすいかわかりませんが、例えばいくつか例を挙げていければいいかなと思います
よくですねその趣味を仕事にしない方がいい、もしくは趣味を仕事にしたい
どちらもあるかなと思います。この時の趣味と仕事の定義がブレてるというかですね 人によって全く違うことがある
と思いませんか。リスナーのあなたの仕事の定義、趣味の定義 できますか、もしくは混ざってますか
で僕はもう仕事の趣味ももう何でもいいかなと思ってるんですよ で
まあそこまで言うとちょっと怒られるかもしれないんで、なんだろうなというところで
まあわかりやすいので仕事はお金がもらえます、趣味はお金がもらえません、むしろお金を使います
お金が欲しいので仕事はお金が欲しいのでやってます
めちゃくちゃわかりやすいじゃないですか、そういうの。でも世の中的には もちろんねその
お金がもらえるもらえないだけで見たらそれだけなんですけど、様々な要素があるわけですよね
例えば学びたいとかやってみたいことだから別に 今はお金がそんなに得られなくてもいいとか
バランスもあるじゃないですか、副業とかね だから
あまりですね
シビアに見過ぎない方がいいよねっていうのがあるわけですね シビアに見過ぎないっていうのは特に何か新しいことをやった時に
仕事利的にはですね、大抵のことはうまくいかないっていう前提で割合を上げておいてはいいのですが、95%ぐらいはうまくいかないです
でうまくいかないので、でうまくいかないことに対してやっぱり その仕事にならないんだとかね仕事利的に
ふうにすぐ思われるのはちょっと微妙だな っていうことなんですね
一方で趣味を仕事にしたい、もしくはそれをしない方がいいっていうの主張は
もしかしたら聞いたことない方もいらっしゃるかもしれませんので説明しておくと
例えば釣りが趣味の方で仕事は住宅メーカーとかで営業やってるみたいな人がいた時に
まあそういうサラリーマンの人がいるとしましょう この方が
いや住宅の営業大変なんですよみたいな 今は家がどんどん高くなっててなかなか売れないんですよ
わかんないですよなんか適当に言ってますから 実際に業界の人からするとそうでもないかもしれませんが
そんな感じにしておきましょう その時に釣りがですね週末もしくは
夜釣りとかね夜に行ったりとかあと 渓流釣りですか川のとこに入ってってなんかね上半身
下半身全部埋まるぐらいみたいな たまに釣ってる方いらっしゃると思うんですけど映像がある
ああいう感じですね週末とか休みに行って釣りで 魚釣るのは楽しいんだよと中山で行くのは楽しいんだよ
素晴らしい この時になんかこんな素晴らしくて夢中になれるものがあれば
あの釣りをね仕事にしようと思ったとします そういうのにね憧れる人もいると思うんですよ
でこの時に趣味を仕事にするまさに釣りを仕事にしようとする わけですねこれがいいか悪いかは
人次第でして僕もまあリスナーのあなた まあリスナーのあなたご自身もわかりませんが
えっと なんだ別に結論はないですこの前ねだから要は趣味を仕事にしたほうがいいか
した方がいいかはもう人次第なんですよ
趣味を仕事にする方法
だからあるとそれこそはその同じ人でもある時にはそうした方がいいかもしれないし 今じゃないかもしれない
でこの時に なの釣りをですねじゃあ趣味がまず釣りの趣味っていうのを
さっきのね冒頭の話でできましたが非日常ですつまり 何が日常か非日常かわかりませんが少なくともこのケースにおいて住宅メーカー
をしているこの方にとっての日常はそれが仕事で日常なんです 多分ね
でそこから解放されて非日常として 週末の趣味である釣りが楽しいわけです
つまり あのここはあの決して見落としてほしくないもしくはあの
えっと無視してほしくないのは 非日常というのは単独で成立しない日常も単独で成立しない
まあなんとなく日常の方が毎日の流れであるからそれが普通だと思ってしまう これはもう人間の何ですか感覚の話で僕が特殊とか
実際のあなたが特殊ということは多分なくてやっていることが特殊とがあるあるかも しれませんが
実際にその特殊かどうかを置いておいて自分にとってってことですね主観の世界で 自分にとってから見たらそれが普通ですとだからその
今住宅メーカーの営業やって人にとっては仕事として住宅メーカー住宅メーカーに勤めて それで仕事するのが日常なんで普通というかまあ日常みたいな感じになって
まあそれはあるわけですよね 実際に集合で働いてたらまあそうだしまあ営業ということで出社もされているのかな
わかりませんが あの仮想でねそういうふうに今今考えているわけですね
でこの方にとっての週末の2日 もしくは1日わかりませんけどそこで釣りをするのが楽しいんだと
じゃあその楽しいものは仕事をしていったらもっと最高じゃないか この考え方は全然主語クリティキリアリーと思っています問題は
それをあの まあ
えっと 本当かどうか
ですね気持ち自分の気持ちを確認しようみたいなことを まあの冒頭で言いましたようにそのチェックしよう試してみようということですね
つまりえっとじゃあ えっとこれいじられな質問でもなくじゃあ集合釣りやりますっていう
趣味って言ってるものを 集合にしますっていうことなんです
でこれが リスナーのあなたもぜひ考えていただきたいんですけど今ご自身の趣味とか
なんでその仕事としてやってないとかさっき言った 週末にやっているこうまあ息抜きみたいなものですかね趣味っていうのはね
ちょっと 分かりづらければ僕も趣味って何って言われてちょっと困る
のでそういうなんだろう自分が普段あの息抜きでやってたり 好きなことってなんだろうなぁと思ったら
それをあげてもらっていいんですよねあの編み物をするでもいいしラストかけでもね 写真撮るでも何でもいいですけど
映画見るとかねでそういうのを周り名とかも全然いつ漫画でも全然何でもいいです けどそういうのをやりますって話なんですよね
集合で でここで打ってなるというか考えて
いやそこまではっていう方の方が僕は多いんじゃないのかなと思っ 釣り
好きだけどそれはあくまでも 日常の住宅メーカーでの営業という仕事があるからそれで息抜き
むしろやその釣りじゃなくても別のものでも良かったかもしれないけど まあたまたま今釣り何なだけであってじゃあその釣りを
これまさに a えっとシュアートは趣味を仕事にするかっていう話で釣りを仕事にできるかって
あるじゃん ですまねここで前提としてまあそのお金がすごい裕福で例えば不動産とか投資で
まあいわゆるファイヤーではないですがあの豊かな人で別にし仕事をしようが趣味を しようが
8関係ないよねっていう人は今回は全然想定している 仕事をして何かお金を稼ぐってことはまあ一応前提としてやらなきゃいけないって
いう ことで話していますなんで
釣りで仕事をするとなると何をやるんですか釣り具屋さんに進めるんですかそれでも 釣りをやってそのユーチューバーとかなんかインフルエンサーみたいになって広告で
稼ぐんですか それとも
なんか釣りの本を出したりしてその印税で稼ぐんですか 要は仕事を作らなきゃいけないんですねまさに仕送りをしなきゃいけないんですが
えっとそこで詰まる 方も多いんじゃないかなと思います
つまり最初に 趣味をね釣りを仕事をしようとした時にそこまではっていうところでまず第1
かもですかねでそこを乗り越えていややりたいんだよって思っても実際何するの みたい
釣り具メーカーありますけどね釣り具メーカーでお勤めですかってが詰めますか 転職ですか
それがね悪いとかじゃなくてやりますかって話なんです そこでまずご自身でまさに考えていただくと自分で本当に釣り
やりたいから で考えてもわからないこともありますねで転職したりとかなんかしないとわからないとかも
あるかもしれませんが まずその第1段階で
えっと試行実験じゃないですけど実際にじゃあそれが日常になっ 日常に集合でやるようになるとどうですかと
であとここであの細かい話はしてないんですけど集合じゃなくて週1のままでいろいろ 仕事をやるというやり方もあると思う
で別にそれをね 絶対集合でやらないと仕事になれないっていうのはちょっとあの固定概念が入っているね
まあそれはわかりやすく言ってるだけなんでちょっとそこはあの考慮というか あの理由していただいてまぁわかりやすいケースとしてね
集合でやるかって仕事してやるかと それがですね仕事として成り立つにはあの当たり前ですけどいきなりできるわけじゃないわけ
なんであの様子見と言いますかね探りを入れてじゃあどこまでやったらいいんだろう からまあそれこそ釣りっていうのをテーマに仕事をするにはどうすればいいか
ってなっていくと思いませんかでなんで仕事っていうところで行くとその釣りを 趣味というのは
まあいわゆる娯楽娯楽ですね楽しむものじゃないですか 息抜き要は
えっと ここがすごく立派くなってきますが
釣りをして魚を得てそれを売るわけじゃないですねそれは釣りというよりもまあ漁師 ですよね
趣味の価値
だからその釣りをする行為自体で何を価値のするのか前は釣りを釣る様を伝ってだけ じゃない
魚を釣る前 前後ぜひ秒アフターというかねその周りを是非見てもらいたいんですけど
釣りを準備します釣り場に行きます釣りします帰ります みたいなところで
その価値ってやっぱわからないんですよね多分わかりづらいもしか 例えば
また別のたとえをしますがよくある話だと思いますが旅行が好きなまあ就活生 とかが学生先でかかりませんが
就活をねしている学生さんがいて旅行が好きだと その旅行が好きだから旅行会社にそう旅行会社を受ける
あのその好きだからきっかけとして何かやる やってみる仕事をしてみたいとかはありだと思いますというか
興味関心であったはいろいろあった方が僕はいいと思いますただ あの仕事としてとか何か価値の話になるとってことなんですけど
えっと旅行が好きというのはどこかへ出かけていってそこを見たり聞いたり食べたり なんかする
そういうままある種消費ですよねが好きなわけですよね お金を払ってますよ
で仕事っていうのは 逆でしてお金を払うんじゃなくてもちろん仕入れとかね
減量調達とか誰かに誰かで外注するというところでは依頼するって見ないお金 入りますが
それをすることによってそれ以上のまあ価値を得てプラスに転じる っていうのがある種の仕事でありまあビジネスって言ったほうがいいですか
授業かなと思いますここは抑えておきたいだから 旅行会社に別にね旅行が好きな人は
旅行が全く嫌いな人は多分に勤めないと思いますが好きだからと言ってその仕事が 好きかは別じゃないですか
でわかりやすいのが旅行会社がまあほぼそのパッケージの音企画をするってことであれば 企画案を考えるようなものとか
そこで天井員となってツアーガイドをするようなものとか まあそのね仕事が何かによりますがそういうことであると何が起きるかと
いうと自分が好きな旅行をするのではなく 旅行を楽しんでもらうわけじゃないですかそのお客さんね
だから世界としてはまあほぼ逆じゃないかなと思う だから文章を書くのが好きな人がその小説家になるとかっていうのはありがちですけど
それは各のが好きだったら別で書いて終わりじゃないですかまあ要は自己満足で終わり なんですけどそれを書いてそれが
そのなんで読む人がなんか感動したりとか世界に浸れるとか そのそこで価値を作らないと書いているのは別にお金を払って書いているわけじゃ
ないんだけど あのもらうってなるとあの自分がいい価値っていうのが少なくとも他の人にとって
いいよねって思われるものでないと 成立はしないですお金が発生しないまあこれが発生しないというよりも正確にはその手前
のその本とか旅行とかいいよねっていうふうにお客さんが行ってもらえる状態になら ないということですね
正確にはねでなってその上でお金ってなると思うんで そこをですねあんまり手抜かずにというかいけいけに飛ばさない方がいいかなと思います
はいで済ませ旅行会社の話しましたけどそういうふうにですね自分が好きなものっていう のは興味
関心で入ってそこに興味を持っていくっていうのは全然いいしそういうのもっとあった ほうがいいと思うんですけど
その好きだからすぐそのまあすぐね まあ短絡的にてなるんですが好きだから仕事にしようっていうのはやっぱりですね
まあ世の中にもメッセージ出てると思いますよねその好きを仕事にする やはりですねわだ
じゃないかなと思います罠というのは その好きを仕事にするっていうような時に言葉を聞いたりメッセージをまあ僕ももしかしたら
仕事の実際
投げかけているかもしれませんけどそれには あくまでもその好きと仕事に間にはめちゃくちゃその距離があったり
あと自分ではそのなんだろうなえっと 突破できないというかもう無理なものは無理って言う
そんないくらでもあると思いますから なんか例えば化粧をするのが好きって言った時に
自分が化粧でして満足したら終わりじゃないですかでもそれが人に対して提供して その人が綺麗になってもらうとかその人をカッコよくするのが好きであれば
化粧を好きで仕事できるかもしれませんかもしれないであって それはあのなんですかあの必要条件ってやつじゃなく十分条件ってやつですかね
まあこの言葉は分かりづらいんであんまり言わないですけどそれがあったらできるという わけじゃなくてそれも
ないといけないぐらいのまあ要はステージとして最初のその 必要要素ぐらいでしかないということなんですよねいろんな要素があってそのうちの一つで
しかない っていうところがねあるかなと思いますまあその釣りの話で戻していくと結局ですねじゃあ
その方がねじゃあ釣りを 集合とか釣りを仕事にすることで
そのまさにしごくり的には幸せというか豊かになれるか幸せになるかみたいな話しよう になってくるんですけど
まあ無理してねやったら慣れないわけですよね だから
非常に性の好きを仕事にしようとかネット趣味を仕事にしようっていうのは結構難しいん じゃないのかなっていうのが僕の見立てです
だからそのしごくりってじゃあその好きなことを仕事にしようとする ことなのかって言ったらまあそういうケースもあるとは思うんですけど
別にその好きなことを無理に仕事にしなくてもいいんじゃないかっていうのはあるわけ ですねだから好きじゃなくても得意とか
えっと やりたいこととか何でもいいです好きでも得意でもやりたいことでも何でもいいんですが
結局それが 価値みたいなのを抽出できて
それがそういう人がいいその価値で感じる人がいて そのありがとうが感謝とかそこに役立ったというのはもらえてそれに対してお金を
払うっていうところがあることでないと成り立たないっていうだけですはい シンプル
で成り立つか成り立たないか誰が決めるかって言ったらお客さんが決めるだけであって リスナーのあなたがねじゃあじゃあ釣りやりたいんだよって言われた時に
リスナーのあなたが決めるわけじゃないですよねただ もうちょっと丁寧に言うとリスナーのあなたがそのね釣りを趣味の趣味は
ついで主理趣味の釣りを 趣味をですね
仕事にしたいって言って宣言しようが まあその x とか sns 呟こうが友達に言おうが
あの書いてね決意表明するのはもう自由でしょう ねというか自由じゃない
誰も止めないし僕も全然いいって言います でもそれをやって形にして
まあちょっと黒いですけど じゃあどういうも正度
えっと釣りでね仕事をするのかどういうものがじゃあ そもそも事後分析ですね自分は何にその釣りの面白さを感じているのか
まあそっからですねそれが価値として他の人が心が動くようなことは何だろうかと それに対して
お金を払うという行為が導き出せるようなものはあるのだろうか そこまで行く感じですかそこまで行ってやっと
仕事になるかもなぐらいですかねだからもっと別に直感的に何となくやってもいい と思いますし
やるのいいですでだいぶ長くなってきましたけどそのつまり仕事日常というものが ある時に非日常趣味みたいながあったとその時にじゃあ
非日常である趣味を仕事にする日常化すると何が起きるかっていうのを試してみよう ということで考えてみたわけですね
でそうすると 何が起きているかというと冒頭に最初のボードの話ように非日常は習慣をすると日常
になるんですつまり 趣味であって
たまにあって気抜きでできたものを今度は仕事にすると今度は釣りをしなきゃいけ なくなるんですね
わかりますか釣りをしなきゃいけない 僕で言えばアイディアを出さなきゃいけなくなるわけですね
で僕にとってのアイディアっていうのは出さなきゃいけないものではまああまりなくて もちろんご依頼があってね
相談があってくださいって言ったらも出しますが それはまあ仕事だからそうなりますよねでこの時にさっきの話で釣りをしてください
とか じゃあなんか今イベントをやるので釣りのイベントやってくださいとか
釣りのイベントで集客してくださいか釣りのイベントでもしくは釣りの仕方をね教えて くださいこれだったらありそうですね釣りを楽しもう
やりますって言う 実はあなたがそういう趣味で釣りやってるとしたと想像していただいて
釣りイベント企画してくださいでもいいし釣りを教えてくださいでもいいし じゃあ釣りのねじゃあ
コンテンツで文章を書く動画を作る何でもいいんですよそのあたりはまああの パッとこう今出てきたアイディアを言ってるだけですけどそれやりますか
やりたいですか みたいなことも問いかけてみてください
そうした時に それは仕事ですだからやるとお金ももらいますやりますっていうことなんですね
でこれを感覚として 何だろうな
試している人は 結構解像度細かくというかやあの教えることは多分できるからやりたいです
で教えることでお金もらえるのはすごいやりたいですという人は多分釣りを 仕事にできると思います
だけど やっぱりぜ皆さんというかその
みんながみんなはいやりたいですとは僕は思わないと思ってまして何でかというと やっぱりね趣味として非日常なと感じでただ釣り
ただ魚を 取ったら良かったなぐらいのその取れたらいいなとか
もしくは釣り仲間との話が楽しいだったら だいぶ違っていませんかだからその釣りに対して何が
良いと思っているのか勝ちだと思っているのかがだいぶ違うと思うんですよね だからですね
そこを考えていただくというか考えてみるっていうのから まあ多分誰でもできる話なんですよ
ダム誰でもできるんですけど 8なんていうの日常と非日常の問題で日常にいる時
まあ要は普段住宅メーカーでの営業仕事をやっている時のマンのノートいったがいい と思うんですけどその考え方っていうのがやっぱりそこで
ずっとね8割9割わかりませんがあるので あえてじゃあそのね趣味としてやっていることを前に持ってきてメインに持ってきて仕事と
してそれでしかもお金を稼ぐんだというのは クレジーっていうそのようは狂ってるってことですけどおかしいんじゃないの
っていうふうになるんですよきっと だから仕事を辞めてなんかやるっていうのもありですけどまぁ
そこをですねどう崩せるか ではその仕事をね住宅メーカーで営業やっている人であればそのされば仕事を続け
ながらも今言っているように 非日常ものを迷わし3とかですよねを日常的にやる
ことをまあ考えてみるとか実際にやってみる ってことですよね
非日常から日常へ
そういうことを本当にやらないとあの なんていうのはその
高まらないというか深まっていかないわけなんですよね 仕事繰りができないと言ったほうがいいですよね
仕事づくりというのはですねそのまあ一連の行為 調べてみてありねそのじゃあ釣りの音や仕事やってる人の話を聞くでも
本読むでもねいいんですけどこういうことやったらいいんじゃないかってアイディを 出すのもそうですし
試すことがやっぱり重要かなと思いますどんなに些細なことでもいいです 例えば子供向けのね釣り
セミナーみたいなもやるのが面白いかもしれないし釣りワークショップでもいい ですよね
いやいやなんか釣りのゲームとかだったらいいんじゃないかでもそれはもうえっとこれ 面白いところでご自身のリスナーのあなたの釣りの体型もしくは他に何か
やっていることとかやってきたことで 出てくるわけですねだからあの安安易に言うと営業ができたから釣りの釣り具の営業
とかっていうかもしれないですけどまぁ その営業もそれをどういう営業してきたかによるので
これもまあ人次第だとは思いますただ 自分のそのまあ好きでというとねちょっとないって思う方もいらっしゃるかもしれませんが自分
がやってきたことを 棚卸しするやってきたことを考えてそのなんだろ非日常的であるものを日常化するって
ことに1回考えてみてやってみようとする 動きでまずは
4国ポイントみたいなチャリに溜まるはずなんですよね まあポイント溜まったら何かできるわけじゃないですけど
とりあえず行動としてその主国にポイントは得られてそれをどんどん積み重ねていくと 何か見えてくるというかすぐアクション四国ポイントが少ない人
要は行動したりその時間感が使ってなんかやってない人はその仕組みポイントはたまら ないのでそれでは多分仕事は僕は作れないっていう考え方で
なんだろうな生きてますはい それ何でも一緒かなと思いますその
何かやろうとする時に時間を使う 試してみる経験してみるということがないのにできることはないです
はい だから逆に言えば
だから少しでも試してみるだから少しでも時間を使って考えてみるはい 時間を使うことですよね
じゃないのにその住宅メーカーの営業というのを全然そんなに変えずにもしくは a だからその
なんだっけサースか趣味の 普通の時間だけをやっていってそれで構成してたら
あのダメだと思うんですよねじゃなくて少しでもじゃあ釣りをやるんじゃなくて釣りを じゃあ
なんだ日常化してやっていくやってみるみたいなことを考えてみる 試してみるその小さな1本は何でもいいんですけど友達に話すかね
そういうのをやって初めてチェックになるというかね 試してみることになるんじゃないかなーって思ったりします
非日常と日常の境界
でですねじゃあこの非日常を日常化したらダメだっていうのはまあ旅行とかのそう と思います普段旅行好きの方なんていうか方なんて言ったら怒られますか
ロードの方ってかもいらっしゃると思うんですよねかなりエンタメとしては定番です よね
で別に僕旅行が好きっていう感じは正直ないんですけど 8なんで旅行をしたいかというと見たことないとか経験したことないもあったり
珍しいわけじゃないですか それはありますよねそれはわかります
でもじゃあ じゃあ毎日旅行しますしてくださいって言ったら僕はその旅行好きな方はどうなるかというと
多分飽きると思うんですよ はいでこれはあのデータとしてとっているわけではないんですが
8特にサラリーマンの方とかでお勤めで転職前後もしくは有給まあリアルな話だと有給 消化をしているか
で無職になって転職してそれで何か仕事が見つからないとかって時って焦る方がやっぱ 多いんじゃない
仕事が見つからないまあ大変ですからね貯金がどんどん行ってくるね で
この時にじゃああの まあテレター所の方のがわかりやすいですかねでもう仕事やらなくていいよと
年金生活一応できるみたいな人が行った時にえっと 1ヶ月
例えばじゃあもう好きなゲームやるとかもうなんか好きなことずっとやるそこで旅行やる 1ヶ月もあったらまあ飽きますよねって僕は思います
実際のあなたはどうですかじゃあ1ヶ月休んでいいよ 別にそのお金の心配しなくていいですと
何やりますっていう 旅行します
世界衆いいですねでまぁやってもそれ 終わった後はいそのもしくは1ヶ月の中でそれやり続けてください
もしくはそれを自分で勝手に決めてやってくださいって言うわけです そうすると何が起きるかというとそれが日常になるわけです
じゃあ 今までその定年退職じゃなかったら要は普通に勤めてたら仕事があったんでその仕事
で戻っていくわけじゃない 通常時のねでもそれがなくなるんですよだから
どこ行ったらいいのとか何したらいいかっていう方が特に男性では多いっていう話を よく聞きますよねっていうとこがあって
そうだよなって僕も思います なんで
あの好きなことをやるとかやるなとかね嫌いなことやれとかいう話はもちろんなく あの
何だろうなその良化を与えられて楽しいってことは良化であって 日常でそのことをやっている仕事とか何か別のことをやっているから
あの良化でありその趣味として楽しんでいるっていう現状はかなりあるんじゃないのかな っていう話です
でこんな話をしていくとあのお箸さんと4号繰りっていうのは企業とか何かこうやる ことをお勧めしてるんじゃないですかって
a 反論ね反論ツッコミをねされる方もしかしたらいると思うんですが
その通りですただただぞ あのこのここまでお聞きいただいた方もなんかわかっていると思うしですがまあよく
四国に聞いている方はわかっていると思うんですが 万人がみんな起業して自分でやりたいことをやってそれを仕事にしていこうっていう風に
あのあった方が僕はもちろんいいと思うんですが正直なところ向き踏み切っていうのが ありまして
自分で何か考えてやるとかちょっとめんどくさいというかそこまでないわって言うわけわかり ます
そこまでないわっていうのが正直あるんですよ 例えば8映画が好きな方が言えると思うんですけど僕を
映画嫌いじゃないですけどほっとかほとんど見てないので
だからそこまで映画見るって言われた時に見ないって時になんで見ないのって言われて いやそこまではっていうそれだけなんです
わかります 映画っていうその対象がそう取りだった
それだけで じゃあその仕事を作りとかビジネスとかまあキャリアと言ってもいいんですが何か
こう生み出すとか作り出すっていうところでまあ映画を見るだったらちょっと作り出し ないですけど映画を作るとかねじゃあ
映画を見るだけじゃなくて作りますって言ったら映画作りませんかってレスラー なんて言われたらちょっと困りも困りませんか
漫画を読む人はいると思うんですけど僕も読みますけど漫画書けませんかってちょっと 困らないです書きたい方いらっしゃるかもしれませんけどつまりその
作って表現して発表して生産して創作するみたいな 作り手の側って少ないんですよ
だから別にそのいや漫画家も企業家だと思うし別にそれも企業家に入れたらずっと増えて いくと思うんですけど
なんか そこがですね
面白いところでもあり 向き不向きというのもありますから
なんて言うだろうなぁ
今こういうものを作りたいとか思わない人がですよ
なんか無理にやってくださいっていうのが一番良くないという話です だから釣りの話で戻したらこういう釣り具があったらたくさん釣れるんじゃないかとか
釣りの自分のやっているとしても何だろうな 手を離さずにできたらいいとかわかんないですよ
携帯できたりして知らないですよそういうの だけどその新しい釣りを作りたいと思っていて
でそのなぜさっき言ったそこまでじゃないかなじゃない 結構やりたいしやってて飽きないですね
だから飽きないがポイントで 要はつまんないね釣り具作っててつまんないねとか釣りしててつまんないねって思わない
ことですよねそのその行為に関して釣り具をまあ釣りやっててっていうのも 釣りを作る方がいいですけど
イラストを書く写真を撮る発表する演奏する学んでいいぞ創作する そういうものに対して飽きるってことですね飽きてしまってもういいもうええわと
なる 人はまあ向いてないというかそれが多分違うってことだと思います
でじゃあまあ大笠さんとあなたはアイデア出すとか飽きないんですかというと開けない です
飽きてないですねで 僕はあの
あの僕の話はまあまあしてしてないと思ってるんですけど僕の考え方ですよそれはね 僕の考え僕の話が僕の考え方では
飽きるんじゃないかなとかねそうなんかやったらこれ そのさっきの釣りの話なんですけど
週1回釣りやってて十分でそんな集合やるって言ったら飽きますよね っていう感じでアイデアもたまにあれならいいけど
やり続けたら切るんじゃないかなって思ってたんですがやってみたら来てないって いうだけですで世の中的にはそれをまあ好きとか
やりたいことができていいねみたいな話をされるんですけどまあそういう部分はある のかもしれませんただ僕からすると主観の世界では
飽きてないだけでもしかしたら飽きるかもしれないし その後なんです圧のかけ方ですよね本当に毎日その
分単位で出し続けろみたいなことになって たらもう疲れちゃうんでそれは調査やめた方がいいかなと思いますつまり頻度の問題は
やっぱりあるんですよ 年に1回のイベントだったらいいっていう人と毎日弁とやりたいっていう人やっぱり
違いますしそれってやり方いっぱいあるんじゃないかなだからその副業的な たくさんやることで
他のこともやりつつやっていく方がまあ僕は割とおすすめ です
か じゃあそのプロ野球選手っていう人がいた時にじゃあ野球をずっとやりたいかっていう話で
それは野球をやって野球選手としてはその野球の練習をした 野球の本番で試合で勝つ
なんかそういうですねものが求められる構造があるから野球というのをやっているん じゃないかなと思います
だからオフシーズンは野球をしないって言うねことで その野球のパフォーマンスが維持できるのがあれば別にいいわけじゃないですか
季節労働者みたいな話になってきますがそれは結局求められていることができるんで あれば
いいわけですねで僕がまぁ実際に聞いたことがある時代はお話もしたんですけど あるイベントでゲームを作っている方がいてその人面白くて半年
あったからアプリから半年か作って半年休むって言ってました これがまあ羨ましいと思う人がいるかもしれませんけど
多分その半年で1年分働くっていうことをただしているだけなんで 羨ましいかどうかはまた別なのかなというふうに思いますつまり
あのなんだ1年間はその平均的に延べで平たくやるか 半年で追い込んでパゴ負荷をかけているかだけだと思うのでそれをまあ調整できる
バランスの取れた活動
仕事をする人はありますが それもそれがその人の方にとっては日常になると思うんですよね
だから その日常化したらですね
あのなんかくどいですけどそれが普通になりますから 普通になるんですよ
非日常が日常化する前はの召喚化したら日常化するつまり普通になる 旅行を日日をだと思ってたら旅行が毎日やってたらどうなんですか
どうなんですかっていうのは釣りもそうです釣りをたまにあるんじゃなくて毎日あったら どうなんですか
飽きますか来ませんかってみんなが飽きるわけじゃないと思います 飽きない人もいると思います
飽きない人だったら多分それは結構向いているような気がしてて だけど今までの話からわかると思うんですけど多くの人は飽きるんじゃないかなって思って
ます なぜなら理由よりもそこまではやりたくないしそこまでは求めてないし
多分その釣りじゃなくても旅行じゃなくても良くて あの別のねゲームでもいいし何でも良かったのかもしれないですよね
だからそれがあのやなんか自分が飽きずにやれることがないんだっていうふうに何だろうな その
ヒゲというかですねそのなんか 自分はそういうのないんだよって思われる方もいらっしゃるかもしれませんが
その無理にですねやっぱりやるものじゃないんだよな っていうのをつくづく思うその飽きないって
あの飽きないあの飽きない飽きないってことですよね かなりこう長期的な見方ですしなかなか
えっと なんだろうなそのちょっと1にこうやって出会えるものでもないかなと思うんですよね
思考量が結構いる思考だよっていうのは 試す方ですね試す数が結構いって
旅行する私が釣りするダメでした で諦めたら終わりというかもう終わりなんでやっぱりないだろうかっていうのを
探索し続ける感じが強いとは僕は思っています はい
趣味の仕事化
なんで あの色々やってますっていう人がいて色々が
参考以上あったら色々だと思いますが1にこうやってその切り口変えずに なんか
試してみていろいろやってますだとちょっとやっぱり弱いという体験量が少ないって 感じですね
体験量が多くて趣向をしているようが多いとまあおのずとですね これはおのずとです
体験に経験に裏打ちされたもしかしたら自分はこういう方向がいいのだろうか っていう
ねっ ものが見えてくるわけですよねそれこそ
a なんかそのクリエイティブに何かわかっ なんか正解がないものを作る方がいいのか
いや決まったことをきっちりこなそうがいいのかはもうこれは あの
2つに絶対別れるわけじゃないですけどだいぶその別れる気がしててどちらも行けます っていう人は結構少ないんじゃないかなみたいね例えばそう
そういうところからまず見つけていくしかないのかなーっていうところを持ったっていう 話です
はいだから今回ですねまぁ簡単にまとめますとやっぱりその非日常で憧れとか今やっている 趣味とかね好きなことを日常化するようは趣味を仕事にするという時ですかね
にやっぱ注意が非常に必要で あの
それするなとは言わないですよ釣りを趣味趣味の釣りを仕事にするなとは言わないし 言わないですただ
きっかけになって興味関心として好きなものから探る仕事づくりを探るというのは全然 四国的な
推奨というかねありだと思いますただそれはあくまでもてが多くが趣味の場合ってそれ をお金を使ってやっぱ消費してて
お金を使って買って楽しんでいる エンタメですよねなっている状態なんですよね仕事って
まあ逆だと思っててその上でお金を払っているものはがまさにそのそれは誰かの仕事 じゃないですか漫画とかね
何でも釣りでもいいですけどそうそれに対して自分が生産して作り出して創作して 創作っていうのはそのなんか本当に8
クリエイティブなもう漫画とかねそういうものじゃなくてもよくて 価値というものを生み出せることが創作だと思う
だからその効率化するというのも価値だと思いますよね別に効率化否定しなくて これができない人がいて効率化しますよってもいいし
その何だろうなぁ なそこで思考の整理でもいいですよねその相談乗ってコーチングとかもそうですけど
そうやって価値じゃないですかそのしかできないことを提供してやる そういうのも全然ありですからそのあたりちょっと伝わってなかったら
価値の生み出し
申し訳ないですけど別にその創作的なクリエイティブだっていうような エンタメ漫画写真イラストとかね映画とかねそういうことをやれってことでしか
ないというわけじゃなくて見えるものじゃなくて じゃなくてその人が体験して価値として感じで言ったらそのコーチングしっかりその心理的な
ね整理するとかもそうですよでも価値ですよね だそういうのってじゃあいきなりできできないから試してみて自分はできるのか
じゃあその人の話を整理してこういうふうにしていったらいいですかっていうまあ カウンセリングとかコーチングみたいな
ね人と話すようなことじゃないですかそれはたまにやるならいいけどじゃあ毎日やって くださいとかこういうことをどんどんやってくださいって言われた時に
そこまでじゃないよなっていう人の方がやっぱ多いわけですねでそこそこまでじゃない ようなじゃなくていや
もっとできるしやりたいなって思う人は多分それはあるその人にとってですが本物 ということで正解というと良くないんですけど
その人のとっては正解でそれは多分行った方がいいんじゃないかっていう話です でもそれを見極めずに何もやらなかったら
深まらないしわからないしいきなり行ったやすぐ見えるものでもないっていうね でここらへんなんでぼかしているかというと僕もわからない
からですぼかしているというよりもわからないです 1回2回あって
わかるかどうかわからないし 1回やってみてまだ諦めてダメだったからまたやめた
止めてでももう一回やってみようみたいな その時ですねなんかお金を費やして何かね学ぼうとかっていうのもありますが
なんかお金費やしたところで やらないもやらないですし金費やしてやるっていうね追い込みでやるのもいいですけど
ただそれもあのある程度自分が面白くてお前の森でやるっていうのがなければお金 払ったからただ学んだだけで
あの 忘れちゃうこともあるじゃないですか
そのなんか受験の受験勉強みたいな感じで忘れちゃうことありませんか なんであの
この後のね言語化が難しいところではあるんですか 自分がまあやりたいことがすぐに形になってパッと見つかるみたいなのはあんまりないんじゃ
なくないんじゃないかなとむしろ 1回2回じゃなくて何度も何度もやっていってそれで時間を通して何か見ていってそれで
見えることがあるでそれを少しずつ固めてってあこっちかなぁ力っていう子の試行錯誤 してってその先にあるのが仕事づくり
かなと思いますで何度か言っててちょっと駆動いいんですけど 試していってまず自分が飽きないかをチェックするもしくは試行実験としてね
試しこれ本当に釣りね集合あるのとか カウンセラーみたいな感じですずっとやるの見て
でそれがむしろし頻度が高いならダメならその頻度を抑えながらやれるような仕組みを 考え
た方がいいですし また今さらに今でお勧めの書が別のことを副業でやりたいときに今できなかったら
時間をね切り替えて作ってやれなかったらできなくないですかって 疲れとかももちろんありますが今できることをうまくやり切り替えないとダメ
ダメだったりしますよねであとはそのメンタル a マインドセットみたいもあるので 非常にですねこのあたりが
設計とかねデザインするのが難しいよなぁみたいなことは僕はやっぱり思います でじゃあ試してみて飽きない飽きなくて続けられる続けられて何か価値を生み出す
まあ価値というのはクリエイティブな映画とかそういう漫画とかだけじゃなくてコーチング みたいなものとか
コンサルティングとかね何でもその見え見えないものでもいいんですが価値を作れるか でそれを価値を今度はお客さんもしか誰自分じゃないしですね自分
でいいよーと思ってだけではそのも自己満足で終わってしまうんで出して あの人が感謝するありがとう役に立つというようなことを得る
でその上でさらにお金をいただけるというところまで行くと仕事というわけですね だから仕事作ってのはそこまで行くことを指します
はいだから授業づくりであろうが仕事作りであろうがまあ飽きないだろうが商売だろう がまあ何でも一緒なんですが
いきなりポッドでで何かすぐ試してうまくいくっていうようなモデルはないですし 僕はそれはできないと思ってますまあできたらラッキーじゃないですかね
そのラッキーを狙っていくわけでもないから しっかりねそこを踏まえて
思考クリーチャレンジじゃないですけどやっていただくといいんじゃないかという話となります なんで
くどいですかその今非日常で憧れているようなこととかやったらいいなってことを がやれることは当然いいんですでもそれって夢叶ったで終わるというケースがあるし
そこまでやり続けたくないっていう方も多いんじゃないかなって話 だから日に中央が日常化した時に飽きますよねっていう方がほとんどだから
あの飽きないようにするもしくは飽きないレベルのものって何なんだろうか 結局ですねそれはなんか仕事とか誰かに役に立つことも考えることももちろんなんですけど
同時にそれ以上にやっぱり自分は何が 打ち込んで何を歌詞として身に出してどのように生きているんだろうかと
ちょっとこれ裏がありましたけど なんか自分が何かをやっぱり考えないとダメなんじゃないかなというか
自分を考えていくことになるんですよね だから自分のことを考えずに人のことを考えその人の価値を提供していくことって
あの まあたまにいますよねその自分のことじゃなくそのことを考えそれを提供するって言いますけど
でもそこには必ず人に対して何か提供するまあ例えば僕だったらアイディアた提供する ところに自分は何に価値を置いているかはやっぱり見極めなきゃいけないし何を価値と
お客さんが思ってもらうかはやっぱり考えざるを得ないし考え てますから
その部分はですねなんか手抜けないんですよねだから 自分に興味がないみたいな人っていうのはもしかしたらいらっしゃるかもしれませんが僕も
結構自分に興味がないと思ってるんですけどそれは多分人から見たらリスナーの中から 見たらいやいやあなたは自分に興味があるから
いろいろ言えるじゃないですかって言われそうですが なんかですね
人の方にまず向かっていって でも向かうためには自分まず自分たりの比較がどうしてもあるので
比較しろってことじゃないですよ自分の組み入れている世界はこうだけどこれは他の人 にとっては
あの普通なのか打ってかまあ話も考えているのか っていうところですね例えばね他の人はこう言ってるけど自分はそう思わないとかね
そんないくらでもないですかだから結局まあ僕としては社会みたいな話になってきて 自分だけの興味でどうとか人のための今日人の興味がどうとかだけじゃなくて
やはり自分も他人もまあ両方社会もその集団ですよねもう考えていく 視聴があるよねーっていう風な感覚ではいますだからバランスではあるかなっていうところでした
ちょっと長くだいぶ長くなりましたねはい またながら劇してもらえれば幸いですここまでお聞きいただいた方非常にありがとうございますというわけ
で今回も以上とあります仕送りラジオ大橋でしたここまでお聞きいただきましてありがとうございました 以上失礼致します
49:47

コメント