1. あ、今週のジャンプ読んだ?(褒めレビュー)
  2. あ、24年28号のジャンプ読んだ..
2024-06-16 1:16:50

あ、24年28号のジャンプ読んだ?(再アップ)

apple_podcasts

(※データに不備があったので再アップです。申し訳ありません。)

呪術廻戦/夜桜さんちの大作戦/SAKAMOTO DAYS/アオのハコ/僕のヒーローアカデミア/願いのアストロ/WITCH WATCH/さいくるびより/失せモノ探し/僕とロボコ/鵺の陰陽師/超巡!超条先輩/あかね噺/極東ネクロマンス/アンデッドアンラック/キルアオ/カグラバチ/逃げ上手の若君/Dear Anemone/グリーングリーングリーンズ/目次とか

00:05
どむがらです。みそでーす。
えー、今週は2024年第28号の週刊少年ジャンプを読んでいきます。
はい。
はい。という形で、えー、改めて説明しますと、
この番組は、僕とみすさんが、このおじさん二人が、えー、
今週のジャンプ読んだという小学校の教室で繰り広げられていた雑談を世界に配信する
漫画感想雑談配信ポッドキャスト動画となっております。
各作品を、えー、まあ、おおよそ3分から5分程度を目安に、
全作品掲載順に取り上げて感想を語っていくという、そういう番組となっております。
はい、その通りですね。
主にはポッドキャストをやりつつ、途中から動画で配信、ニコニコ動画で配信したりとかもしていたんですが、
えー、この度ついにYouTubeにもその動画をアップすることにいたしました。
はい。
はい。これはなぜだか、なぜだかわかりますか?みすさん。
ニコニコ動画は大変なことになってるからですね。
これはもう、より多くの方にこの番組を届けることによって、
この愛する漫画業界にこう、少しでも貢献したいという思いと、
もう、より多くの人と触れ合うことによって、僕ら自身も刺激を得て、
より多くの漫画の読み方をできるようになったりとか、
その、より成長してきたらいいなという、そういう思いがあってのことではないんですよ。
ないんですか?
ニコニコ動画がなんか、サイバー攻撃を受けて動かなくなっちゃったんで、やむなくなんですよ。
そうですね。
という感じなので、一応先週の27号の感想からYouTube、15分で頑張ってチャンネルを作って投稿しましたので、
そちらの方で見れるようにしまして、一応TwitterXの方にもそちらのリンクを貼ったりとかしていまして、
ポッドキャストの方は変わりなく更新していますので、そちらで聞くことも可能ですし、
パソコンとかタブレットでポッドキャストを入れてなくて、
何か動画形式、ブラウザで聞きたいなという方に関しては、YouTubeの方でも確認いただけるかな。
また、気軽にコメントとか残したいなという方に関しては、
やはりYouTubeの方のコメント欄とかも使っていただけたらなという感じになっております。
はい。
そちらの動画のコメントの方でもやはり、今後もYouTubeで更新してもらえるとありがたい的なコメントも付けていただいたんで、
ちょっといろいろ手間がどのくらいかかるかとか、そういったものを様子見つつではありますが、
ニコニコの動画と見合わせつつ、ニコニコが再開した後もYouTubeの方を何らかの形で使っていけたらなとは思っています。
はいはいはい。
正直、自分からYouTubeに動画をアップして、再生数一桁とかだったらちょっと寂しいなと思って、
踏ん切りがつかないところとかもあったりしたんですが、
こういった環境的な要因、無理やりやむなくアップするとなると、何か言い訳が立つからいいですよね。
それはまあ確かにありますね。
ちょっといいきっかけになったなというところもなくはないので、このきっかけをプラスの方向に働かせられたらなというふうに思っております。
はい。
はい。
という形で、ではまたいつも通りに戻りまして、本編の感想の方を見ていきます。
で、今週関東から表紙が、人外幕標新宿決戦最高潮&第4回キャラクター人気投票速報発表関東からの10日開催が関東から表紙となっていました。
03:08
ジャンプ表紙の方は、最近の特徴的な腕を活かした感じの板取君の一枚となっていました。
そうですね。おそらく黒線の火花がちっちゃいの中っていう感じのかっこいい表紙でしたね。
そうですね。黒線の火花の中に仲間たちの姿が描かれたりする感じのキメゴマの表紙となっていました。
ですね。
で、先におまけシールが付いてきましたよという感じで、かなりきれいめな印刷のステッカーシールが付いてきたりとか、
で、その企画の方、第4回キャラクター人気投票速報発表という形で、第4回キャラクター人気投票の結果が掲載されていました。
そうですね。まあまあまあ、1位から3位に関しては、まあ当然だなっていう感じの3人きましたねって感じでしたね。
まあそうですね。いつもの3人という感じで、トップ3キャラを速報で発表。
詳しい票数や4位以下に関しては、8月以降のジャンプコンシアコミックスで発表という、なんかすごい珍しい形でしたね。
そうですね。まあまあ、なんかあれですかね、なんか再集計してとかですかね、ちょっと細かい票で有効票とかって感じですかね。
うーん、まあもともと集計が終わってから全部まとめて発表というのが基本的なスタイルだったんで、あえてその集計が終わる前に1位、2位、3位だけ先に発表というなかなか変わった企画ですが、
十字会戦展でそのトップ3のキャラクターを書き下ろしとか、この辺の企画との絡みもあるかもしれないですね。
なるほどね。まあまあ、そこがやっぱり宣伝になりますからねって。
まあそうですね。まあ、7月6日から開催でそこでもう展示となると、本市で結果発表するより先に十字会戦展で結果は分かっちゃうから、もうそこに関してはこの速報で発表とかなんかそういったこともあるのかもしれないですね。
そうだね。
詳細な結果、当然イラスト付きとかで発表されると思うので、そちらの方も大変楽しみです。
で、本編カラートビラの方は五条先生バージョンのオッコツさんという言い方でいいんですかね。
そうですね。
五条先生バージョンのオッコツさんとスクナさんの背合わせの1枚という感じのカラートビラとなっていました。
そうですね。青梨文がね、呪いの王、現代の威の姿変わりてあいたいっすっていうことでね。
まあ言われてみれば、オッコツさんはもちろんのことだけど、スクナさんもね本当に当初から比べればだいぶ姿変わりましたからねって感じでしたね。
まあそうですね。確かにお互いに全然姿が変わって、また改めての再戦という形が大変印象的な感じの扉となっていました。
中身としましては第206週2話で、オッコツさんは五条先生の戦いぶりを参考に領域を使ってスクナさんと戦いまして、スクナさんの対応も見てどうする、リカちゃん泣いてるという計8ページぐらいの内容でした。
いやそうなんですね。今週は本当にあくさみ先生が体調不良のために原ページみたいな形でね、いやもう過強も過強なんで、しっかり直してまた書いてくれという感じの回でしたね。
06:03
そうですね。終わりっていう感じになって、9秒ってギョッとするっていう感じの内容でしたが、通常であれば普通に臨時救済という形になったと思うんですが、やはり関東からの回だったので救済にするわけにはいかず、こうなったのかなという感じではありましたね。
そうなんですよね。なんでね、ほんとちょっと、うわーもっと見たかったーっていう感じになっちゃうんですよね、どうしてもね。
そうですね。とはいえ、7ページ8ページの内容ではありましたが、その中でもこのオッコツさんとスクナさんのそれぞれの領域が戦っているところというのが見れて、結構それなりに食べ応えはありましたよ。
そうですね。まあまあ本当にね、これでぶつかった中でぶつかって、やっぱ肉弾戦始まるんだよなーっていう感じとか、十字回戦っぽかったしね。
そうですね。まあまあ殴り合いはいかにも十字回戦らしい感じでしたし、あとこのリカちゃんがオッコツさんのこの遺体を抱いて泣いている状態というのが、
リカちゃんはこの五条先生ボディの方についてきてないのかみたいな感じも含めて、どういった意味合いがあるのか、このオッコツ先輩のこの状態というのをどういうふうに解釈したらいいのかがまたちょっと改めてわからなくなってきたなという、
なかなか振りとしても気になる一枚だったんで、本当に短いページ数でしたが、盛り上がりがあって気になる展開があって、まあ本当に読み応えはあるなという感じのする内容でしたよ。
そうですね。実際本当リカちゃんはね、下手すりゃだって健弱さんとか少なさん以上にね、何するかわかんない存在ではあるんでっていう感じなんでね。
だから本当にここで泣いてるっていうことで本当に予想外の動きで事態をかき乱しそうな感じがするんでね。そこはすごい不穏でもあるし楽しみだって感じなんですよね。
まあそうなんですよね。必ずしもマイナス方面にだけ予想外のことが起きるわけじゃないんじゃないかな。プラス方面でも予想外の展開は結構あるんじゃないかな。
こっこつ先輩にとって有利な予想外の展開というのもあるんじゃないかなという気持ちは確かにありますんで。まあ本当に気になる展開気になる引きで、2号救済31号から連載再開どういった展開になるのかがとても待ち遠しいですよ。
続きまして夜桜さんの大作戦の229話、内容としましてはケンゴくんのお師匠さんのフーランさんというのはケンゴくんを裏切ったわけではなく、夜桜家と絡むより前からアサとつるんでいたというケンゴくんは見抜きますが果たしてという感じの展開の中、
アサさんの元にたどり着いた太陽くんに対してアサさんは少し話そうといって太陽くんを追うという展開でした。
いやーこの瞬間ケンゴくんがなんちってって言って仮面取る場面がくすりと聞いてよかったなって思いましたね。
そうですね、ケンゴくんらしさがあって、確かに一瞬ちょっと心配になる展開からケンゴくんがこう言ってるならこのフーランさんの裏切りに関してもきっと大丈夫なんだな安心できるんだなっていう頼もしさがきて、この関係はとても良かったですね。
09:00
良かったですね。先週やっぱり京一郎さん同様にね、最終決戦ですからね本当に、うろたえずに堂々としてるって方がやっぱり夜桜家としての格高いですからね、良かったですね。
そうですね、かつ京一郎さんの方に関してはかなりやっぱり悲観的な感じというかシリアスな感じというか切ない感じというかそういうのが乗ってくる感じのグッとくる感じの展開でしたが、それに対してケンゴくんの方はやっぱり頼もしさが感じられる、ちょっと後世の雰囲気を感じさせてくれる感じで、またなんか違った読み味で、もうどこもかしこも暗い方向に行っちゃったらやっぱりちょっと息が詰まっちゃいますからね。
ここで前回の京一郎お兄さんの時とはちょっと違った感じの、まあ希望を感じさせる展開に持ってきたのは上向いてる感じが伝わってきて、読み心地として良かったですね。
差別感も吐かれてますしね。
そして太陽くんの方に関しては、なんと朝さんがね、桃さんの開花夢を利用して防御の結界みたいなのを組んでいたみたいな感じでね。
それをちゃんと交わしてくるっていうところで、お互いそれぞれ対策していけるんだなっていう駆け引きが成立して良かったですね。
まあそうですね。ですし、今回のこの太陽くんが一人単身潜入するというところに関しても、すごく周到に用意された作戦なんだなというのが納得感が増す感じに伝わってきましたし。
まあこの二人の戦いなんだなというのがすごく伝わってきましたからね。
そうですね。しかしその前になんと、お茶会ですか話し合いですかねって。
結構意外な方向性だったんでね、何を語るかっていうのは気になりますね。
そうですね。やっぱりこのアササンサイド、特にこの最終決戦に向けてアササン側も疑似家族みたいなものを作り出していて、すごく気持ち悪かったですからね。
それはありますね。
どういった思想心情によって結成されているものなのか、どういった結びつきのものなのか、結構一枚岩じゃない感じもありましたし、
アササンサイドが何を目指して、改めて今何をしているのかというのは気になりましたし、
どこで対立するのか、最終的に何を打ち砕かなければならないのかというのは、やっぱりより具体的に知りたいなというところであったんで、
この話し合いはすごく興味に応えてくれそうで、とても楽しみになってきました。
そうですね。
では続きましてが坂本デイズの第169話、内容としましては、ししばさんたちはオキさんに連れられて、新しいオーダー2人、トーレスさんと七夕さんに会いに行きました。
そして一緒に連れられて歩いているところに変装した坂本さんたちを遭遇しちゃいましたという展開でした。
いやもう今週新オーダー来ましたけど、七夕さんに関しては俺の可愛いおさらぎにいいっていう気持ちになったんで早くしねって思いましたね。
まあまあまあでも、おさらぎさんも意外と音楽に興味を示してますからね。
そうですね。それだけ魅力的な音楽なんだろうっていうところで実力者の格は出してましたよね。
12:02
確かにここの2人の絡み、おさらぎさんのある種言葉の通じてない何か虚言癖があるようなところというのと、このなんか芸術家肌みたいなところが意外とマッチングするのかな。
ここはまた新しいコンビとして人間関係のこの関係図が引かれるのかなみたいな感じはちょっと期待したくなりましたよ。
なるほどね。もう俺は早くしなかったんですけどね。
いやおさらぎさんの新しい魅力を引き出してくれることを僕は期待してますね。
そうですね。トレッサーに関してもね今のところはただの借金クズみたいな感じですけれどもね。
いやどんな能力者なのかっていうのはね気になりますからね。
いやいや本当にあのやっぱ新オーダーとしてくるわけでしたからね。やっぱ魅力を出してほしいですよね。
まあそうですね。で単なる借金クズですが、この額面が撮影に602億の借金があり一月で4億増えたっていうこの額面のスケール感がキャラクターとして立ててすごく良かったですね。
そうですね。1億は落としたってどうやって落としたんやって感じだからね。
そうなんですよね。この単なる借金クズでは全然ない感じのスケール感規模感っていうのがすごくやっぱりキャラクターとしてのハッタリになっていたんで。
いやー大変気になる感じのキャラクター2人。当然戦い能力に関しても気になりますし、その人間性、本当に思想心情、どういった思想心情で戦う人なのかというのも含めてすごく気になる新キャラでしたよ。
そうですね。そして坂本さんたちに関してもね、無理矢理外に出なきゃっていうのが理由として花さんの誕生日っていうところがほのぼのしてになってましたね。
そうですね。坂本さんはあくまで家庭人ですからね。
そうね。いやー直接渡してありがとうと言われたいっていう気持ちに関しては我々も理解できますからね。
そうですね。もともと坂本デイズという話は本当にこの日常を大切にする坂本さんが殺し相手に奮闘する話というのが主軸ですからね。
そうだね。
なのでいろいろと大きな作戦もありましたが、その基本に立ち返っての展開がいきなりトップクラスの敵戦力との遭遇という形になって、
いやーここで本格的な戦いになることはないのかなと思いますが、ある種新しいオーダーのお披露目的な展開もあるのかなとか、いろいろと期待したくなるところがいっぱいあるんで、とても楽しみですよ。
楽しみですねー。
では続きましてが、青の箱の第152話。内容としましては、大輝くんのインターハイには千夏先輩は応援に来れないそうです。
しょうがないのでハグしてきました。いろいろ我慢しています。そしてインターハイ当日、大輝くんもご両親も応援に来てくれてますという展開でした。
いやー今週はなんて言うんですかね、こいつら朝5時50分に起きて家でイチャイチャできないからって朝早起きしてまでラブラブしてやがってっていう怒りの気持ちと、
そういうのを隠さなきゃいけない特別なシチュエーション、燃えるよねっていうなんかキュンとする気持ちが心が二つあるっていう回でしたね。
そうですね、実際5時50分に起きてるのはお母さんだったんですけどね。
でもこいつら朝からやってるわけでしょっていう。やってるってことは悪いですけどっていう。
15:02
そうですね、多分5時50分より前後どっちが先か分かんないな。でもまあまあ普通に朝ランニングについでにやってますよね、こいつらは。
そうやってるんですよね。いやーだからちょっと本当に俺は、ちくしょう、これはいつもだったらなんかこうちょっといいねってなるんだけどちょっとなんか怒りの気持ちちょっと湧いてきたんだよねって。
本当ですか。僕はもうグッと来るというか、大輝くんはここで正直我慢するのすら多分プレイにしてるんじゃないかなと思いながら見てますよ。
なるほどねー。いやーでも本当になんだろうね、まあまあでも付き合った時に隠れて付き合ってるっていうところのこうなんか美味しさっていうのはすごい出してていいよねって感じはしましたね。
まあ家族に対して隠してるだけで外で暴れてるんで、まあ別に外で普通に会えばいいんですけどね。
はいはいはい。
同居してるからちょっとおかしいだけだって。普通はこう外で会うって別に普通のことですからね。
まあそうだねー。
なので、もともと2人がここで会うようになったのはその隠れて会う必要があるからということだったとは思うんですが、今はその必要性もないんですが、
まあある種の習慣とした後は2人の秘密の場所として特別な場所として特別な時間としてまあここを使ってるという感じなので、
まあ隠れてというのとはまた違った感じの別の意味でのプレイ感が生み出されているとは思いますけどね。
なるほどね。そしてインターファイに関して千夏先輩が来れないっていうのはちょっと残念ではありましたけれども、まあその分両親が参戦してきてどうなってくるかって。
そうですね。なんか改めてその両親が大輝くんのために本当に朝早く起きてちゃんとお弁当を作ったりとかして応援してくれてるという、
今まで大輝くんが朝早くにアサレンに行く、で千夏先輩がそれより先にいるみたいな感じで、その2人の関係性とか気持ちとかが描かれたりとかしていましたが、
それを支える家族の早起きというのが改めて描かれて、なんか今まで大輝くんと千夏先輩のお話として描かれてきたアサレンの裏でも、
ずっとやっぱりお母さんも頑張ってたのかなというのがなんか一気に想像されて、少しグッとくる感じのちょっとなんか珍しい展開でしたね。
本当そうですね。なんかやっぱ大輝くんいい家庭だなーっていう風に感じてほっこりできますからねっていう。
という感じで、本当にこの千夏先輩との関係というのをもう周りにはオープンにした上で、家族に対しては隠しているという状況が今後何かの変化を迎えるのかな、進展するのかなみたいな、
その前振りとしての一旦ご家族は今大輝くんに対してこういうスタンスですよ、こういう風に接してますよみたいな、そういう感じなのかなともちょっと思ったんですけどね。
そうですね。これはなんかむしろ千夏先輩がいないことによって、両親はインターハイ来てるから、ここに来てなんか大輝も彼女がいるしみたいな噂を両親が聞いてしまうとかね。
もしくはなんかあかりちゃんがわざわざ挨拶に来るとかね。
18:01
でなんか彼女と勘違いされるとかそういった展開があるのかなと想像してますけどね。
そうですね。何らかの形で本当に変化進展があるのかなというふうに思いつつ、とりあえずはちゃんとその夢を支える応援するご家族が本当に縁の下で頑張ってくれていたというのが伝わってきて、
改めて青春間に一枚草が奪わなされる感じでグッとくるお話でした。
そうですね。
続きましてが、僕のヒーローアカデミアの第425話、内容としましては、遅れていたUA3年生の卒業式が開催されまして、デフくんたちも進学しました。青山くんは一旦UAを退学するそうです。
そして新曽くんがA組に編入してきました。そして曽留木くんもご家庭問題ちょっと進展するみたいですみたいな展開でした。
そうですね。ヒーローアカデミア、まだまだ書きたいことたくさんあるぜ、書くことたくさんあるぜっていう感じの回でしたね。
なるほど。正直ここからトドロヒくんのお話やって、もう2,3エピソードやって、締めでも全然おかしくない感じではありましたけどね。
そうですかね。だって結構戦後の混乱っていう話が聞いたところで、結構なんか新たな悪の法がみたいな感じで、ちょっと匂わせる存在も出てくるじゃないですか。
逆に彼をやって終わりっていう感じですかね。
どういう展開もあり得ますけど、全然締めれる状態ではありますし、続けることも可能かな。
やっぱりデフくんの表情とか、お茶子ちゃんとのちょっと温度差を感じさせるコマで、このまますんなりめでたしめでたしではないんだなというのは伝わってきますけど、
それがどのくらいのボリュームで描かれるのかは、僕の中ではまだわからないんで、あまり決めつけず、いろんなパターンがあり得るという想定で読んでいきたいと思っていますよ。
でも本当に見たかったところは、まず卒業式に関しても見たかったなっていうところだったし、青山くんがどうなっているかということも知りたかったことだしっていう形でね、
本当に我々がね、これは描いてほしいっていうところはちゃんと描いてくれてるんで、そこは堀越先生サービス精神もあるし、本当に我々のことわかってくれてるなって感じでよかったですね。
そうですね。本当青山くんが退学するということに関しても、残念だけどまあ仕方ないかなという思いもありましたし、そこで青山くんがまたいつか胸を張ってみんなと並び立つからねっていうこの一言。
本当にこの一言がやっぱり一番聞きたかったですからね。
そうですね。
この先どういったルートをたどるのかわかりませんが、青山くんがどういう道を進むのかわかりませんが、いつか必ず君たちと並び立つから胸を張ってっていうこの一言が聞けたことによって青山くんエピソードは一旦もう満足という感じだったんで。
あとはまあ堀越ちゃんの素顔もちょっとバレ始めたっていうのもやっぱりとてもいい進展でしたしね。
そうですね。美音さんのセクから先が増えたぜって感じですかね。
そうですね。堀越ちゃんのこの素顔は本当にこの最終決戦に近づいていくにあたってクライマックスを迎えるにあたってやっぱり目が離せない要素でしたからね。
21:04
ですね。
という点がバレたのも大変見たいところでしたし、まあ本当にあのいろいろと気になるところ見たかったところというのがたくさん見せてもらえる回ではありましたよ。
そうですね。
そして本当来週は本当まあ都道府県がどうなっているかっていうところはちょっと本当ここもすごい気になってますから、本当楽しみだなと思います。
そうですね。やっぱりこのエンデヴァーさんの前にある千葉ダビーさんがいるのかなみたいな感じではありますし、
本当に今後どうしていくのか、その未来、これからどう先に前に進んでいくのかというのが伝わってくる展開になると思いますので、とても楽しみではあります。
では続きましてセンターからです。
そうですね。まあそれぞれやっぱりアストロを印象的に描いている、いい扉だなと思うと同時に、最初キンパさんはこの館に竜霊が居ましたけどね。
確かにそうですね。
まあ完全になんか妖怪物のホラーの雰囲気ですからね。
という感じで中身としては第8話でヒバル君たち移動していたところ、知り合いの警察官木本元輝さんという方が拳銃を奪われちゃったみたいな感じで、とても困っているのかなと思っています。
という感じで中身としては第8話でヒバル君たち移動していたところ、知り合いの警察官木本元輝さんという方が拳銃を奪われちゃったみたいな感じで、とても困っているので助けてあげることにしました。
犯人が揺らしき妖怪に入っていくと、何か心霊現象に生まれてヒバル君がグググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググググ
で、ヒバル君とかのリアクションが面白すぎて、ギャグ界ヤンキーって感じだよね
まあそうですね、読者に対しても怖がらせるというよりかは、本当にヒバル君の情けない一面を見せることによって
これまでは、ある種図太いところだけを描かれてきたヒバル君の情けないところを見せることによって
ある種の愛嬌を感じさせようという、そういう感じになってましたよね
いやそうですね、まあヒバル君がこうなんだろう、お化け苦手ってのはまああるかなって思うんですけど
俺的には、テラス君、現実派のお前が支えなきゃいけないお前が気絶しててなんやねんって思ったけど
ある種ヒバル君よりお化け苦手ヤンキーって感じでしたからね
まあ確かに、物理的に攻撃を受ける前にすでに気絶してる感じありますもんね
そうなんですよね、クラン君の方がね、なんか攻撃を受けたんでしょうがないかってことはあるんですけどね
テラス君ちょっとここで強化を落としてますからね、ちょっと頑張ってほしがってましたね
24:01
まあ確かにそうですね、そこでヒバル君に対して、ある種の差別感みたいなものが見れたらよかったような気も確かに言われてみるとしてきますが
まあそこはこれからの成長戦に期待っていう感じなのかもしれないですね
そうですね、そしてもう本当に最初は館の幽霊かと思っていましたけど、まあ実はヒロインだったってことでキンパちゃん登場ですからね
いやーもう本当におっぱい大きいから俺はもうコインショーだと思ってますね
僕はこの最初にこのヒバル君のことうるさいバチンってやった後に何か膝を持ち上げるような感じで太ももをチラ見せしてるところがいいなと思いましたよね
そうですね、いやーわかってますよね、本当にこの辺りは
いやーという感じでヒバル君たちが全然学生感ない中、ちゃんとヒロインがこのセーラー服という感じで
まあとても魅力的な姿をしているのはいいなという感じですんで
まあ今回のエピソードキンパちゃんを中心に主軸に据えて進んでいきそうな気がするんで
今後もいろんな面、この登場した時のカチキナ、この面以外のいろんなキャラクター性を見れそうなんでとても楽しみですよ
楽しみですね、そしてまあアストロが絡んでくる以上ね、一体どんな願いでこんなお化け屋敷を作っているのか気になりますからね
そうですね、いろいろとそこにキャラクターのそれこそ思いが乗っかっていると思いますんで
どういった能力者としての展開を見せるのかもとても楽しみです
では続きましてウィッチウォッチの第159話、内容としましてはニコちゃん小学校に上がりまして
モイ君たちも学年がありまして、ミハル君たちが1年生、新1年生として入ってきました
そしてモイ君たちの新担任の白渚久音先生は昔主人公だったっぽい感じ満載ですという展開でした
いやもう前作主人公感がある担任が来るって、まさかボッスンが先生に転職してくるのかとかっていろいろ考えてみましたけども
まあなんかそれっぽい人でしたね
それっぽい、僕も一瞬前作主人公ってボッスンのことかなと普通に思いましたが
まあとはいえ先生やってるのは姫子ちゃんだしなみたいな感じで思ったりとかしていたんですが全然もっと違う方面の前作主人公でしたね
そうですね
一回この中二病の人かなっていうふうにネタ振りしておいて実際にこのモイ君のお父さんと関わりがあった
マジでこの前作主人公感ある人だったっていうところはちょっとネタ聞いててよかったんでした
そうですね、結構そうなんじゃないかな、これ実際は中二病じゃなくて本当にそうなんじゃないかなという雰囲気はあったんで
まあそこでその意外だったっていうほどではなかったんですが
でもやっぱり最後のページまで読んだ瞬間に前作主人公じゃないかっていうふうに口をついて出ましたからね
そうですね
この読者に突っ込ませる形は見事でしたよ
よかったですね
そしてあとはねなんとなくこう、じゃあ久保先生って前作主人公感の中でもどんな感じなのかなと思ったけど
なんかこうお父さんからねあの頃の坊やが息子の担任とはみたいなこと言われてますからね
じゃあ結構年下ポジションだったのかって考えた時にじゃあ今でいう三原君なのかなってちょっと思ったりもしたんですけど
27:04
そう考えると将来三原君こうなったら嫌だなってちょっと思いましたね
まあそうですねまあその20年前のワンシーンっていうのはこの階層で描かれている
鳥居とドクロと神社みたいなおやしろみたいなここで能力を発揮しているこの少年っていうのが多分20年前ですからね
そうですよねきっとね
という感じなのでこの頃多分もい君のお父さんたちはやっぱもい君が今高校生であることを考えたらやっぱ20年前ちゃんと成人してるぐらいだと思うんで
まあそのくらいの年齢差なのかなと思いますよね
というわけでこの過去編に関してはねまあ本当に次のウォーロック戦とかね最終回近い時にまた明らかになるでしょうから期待だなと思いますね
そうですね結構早めに展開に絡んでくることもあるんじゃないかなと思うんで大変期待ですね
まあ多分なんか絵の印象だと小学生ぐらいでもおかしくないぐらいな感じがするんですよね20年前
まあそうですね
そう考えると多分結構な年の差がやっぱりあったんだとは思うんですけどね
もい君たちのお父さんとは
なのでみはる君ポジションというよりかはおそらく前作の主人公みたいなポジションだったんだと思うんですよね
なるほどね
ちゃんとした大人の選手たちの中に一人だけ小学生が紛れて戦ってるという感じだったんだと思うんですよね
なるほどなるほど
じゃあちょっと前作主人公の活躍楽しみだねっていう
そうですね
ほら意外とさ前作主人公がさ今作主人公食うことってあるからさ色んな漫画とかアニメの媒体でっていう
まあそうですね
いやーまあまあすごく真面目すぎて逆に周りから中二病として面白がられているというキャラクターなので
まあ真面目な展開に遭遇したらこのキャラクターのままかっこよくいけそうな感じはしますんで
それとはまた別にこの感じのままなんか面白おかしい展開にも遭遇してほしいですからね
そうですね
日曜パートでのズレっぷりというのも楽しめたらいいなと期待したくなりますよ
ですね
続きましてがサイクル日和の第5話内容としましては
ことねちゃん恩返しも兼ねてねむるくんにパジャマをプレゼントしてあげることにしました
一緒に服を買いに行きまして
ねむるくんめんどくさくてパジャマなんて今まで着てなかったんですがパジャマ着たらとてもよく眠れたやったという展開でした
いやもうことねちゃんとねむるくん恋人同士やんけっていう回でしたね
まあそうですねデート恋人同士かどうかともかくとしてデート的な行動ではありましたね
そうですねだからまあその節々でなんだね2人のこの可愛さとか魅力を出してくる回でね
いやーなんだろうこの2人のそのなんか可愛さをめでる回だなと思いましたね
まあそうですねまあ第2話のところでことねさんのシャワーシーンが描かれて
あこの漫画意外とお色気もやるんだびっくりでも期待みたいな感じで思った
その期待に応える感じのことねさん七変化百変化のこの展開もありましたしね
そうですねなんかバニーガーデンみたいな感じの格好になったりとかチャイナ服とかライダースーツとかね
30:04
なかなかマニアックなのがついてきましたからね
そうですね正義に応えようという感じのいろんな絵が大きな癒し取り見れてとてもよかったですよ
よかったですねそしてまあねむるくんのファッションに関してもね
このバケツ頭に被ってるのは頭アルビホイルに巻いてるやつの足かなみたいなことを言ったりしてましたけども
実際は本当にバケツがただ好きなだけの少年だったなってことですね
まあそうですね独天派対策じゃなかったんですね
そうなんですよねいやでもなんでこんなにバケツが好きなんでしょうねねむるくんで
バケツが好きというよりかはオシャレでバケツを被ってるっていうことは言ってるんで
そのうちに愛着が湧いたんじゃないですか
なるほどね独特なセンスですね
そうですねなのでなんか能力的な理由があるのかなみたいな話はいろいろとコメントとかでもありましたがオシャレだったんですね
ですね
そしてもう後はね本当に相変わらずねむるくんのこのね大きくしたり小さくしたりする能力が
こんな形でも使えて便利で羨ましいなっていう感じだったし
まあ寝てるところででっかいクマの乗り組みとか見るとね
いやーこの能力いいなって思いましたからね
ああ確かに確かに一応の中で必ず超能力を使った便利展開羨ましい憧れ展開っていうのを入れるという
このパターンはやっぱりいいなと思うんでそこをちゃんと生かしているのも好感が持てる展開でした
では続きましてが読み切りです美麗作家の新英大学は探し屋人情端読み切りセンターから47ページ
うせものを探し無事無事な先生という形で
無事無事な先生上から読んでも下から読んでも無事無事なって最初意味がわからなかったですがこれ無事なとカタカナで書かれている名前も漢字で書くとこのないと次というこの漢字になるんですね
そういうことですね山本山方式で上から読んでも下から読んでも無事無事なという形でした 一応デビューとしましては2022年10月期ジャンプ新世界漫画賞を
88という作品で家作&超新生賞を受賞 でその後ジャンプ企画の方にも読み切りを載せたりとかして今回本社初掲載となったようです
ちなみに前作2作は完全なファンタジー色の強い sf というか sf 風のハイファンタジーみたいなそういう作品だったんですよね
ガラッと帰ってきましたねガラッと帰ってきましたね という感じで今作背物探し内容としましては誰かが探しているなくしたものに対してまぁちょっと
なんか幽霊的な精霊的ななんかそういったはうせものというものが 発生するという中そのうせものを見ることができる触ることができる
ヤカン君という方がうせものを探すそういうことをしてあげていまして で今回の依頼で探しに行った先で音はさんという少年に遭遇しました
彼も探し物してるというんですがそれは嘘で音はさんすでに死んでいて彼自身がうせもの でした
音はさんの遺体を探しに行くというその妹さんからの依頼で動いていたや関さんは音は さんを見事に説得して妹さんの元に連れ帰ってあげましたという展開でした
いやー本当ビデオ作画の新鋭っていう触れ込みでしたけれどもね実際それに本当に その通りだなって思えるようなね
33:04
本当はの雰囲気がすごい醸し出されてくるような素晴らしい作画の読みきでしたね そうですね結構本当に独特の密度がある作品でしたね
そうなんですよね で能力的なところとかさあ本当にこの
ハサミとかさあこの糸とかさあ一切言葉で説明しなくて絵だけで見せてるんだよね そのあたりもなんだろうすごい何かこう面白いというかね
実際それで説得力がちゃんと出てるんでねどんなものか具体的にはわかんないけど こんなもんだろうなってちゃんとわかる感じになってるのはすごい良いなって思いましたね
確かに説明をかなり意図的に省いてる感じはありますねそうなんですよね 逆にその説明を省いていることがこのお話の2.3点にも繋がってくるっていう感じでしたからね
だから結局これが精霊的なものなのか何なのか全然わからないけれども 逆にだからこそ本当にその出てくる音はさんっていうところが実はうせものだったとかね
の音はさんが実はいろいろ見えたり見えてなかったりするみたいなところとかに関 してもあえて説明しないことによって雰囲気でちゃんとなんか直せる感じというかね
あの受け入れられていく感じっていうのもこれもある人狙ってると思うんでね 俺はその辺もなんかこう思いっきり作ったなぁと思いましたねって
確かにお父さん途中村人と戦っているところからも見えてないようにちゃんと描かれてるん ですね
そうなんですよ この辺もだから後から気が付くと追ってなるんですよ
なるほど 結構アクション描写に関しては1回読んだだけだと何が起こっているかわかりづらい感じとかだったりした
んで まあその辺はよりを整理されていってもいいのかなという感じはありましたがでも本当にその書き込み
の密度とかあとはまあ なんでしょうね質感もののその触れた時の質感が触覚が伝わってくる
感じの質感の描き方とかはすごく印象的でしたし 確かにそのすごい描写力のが力のある方だなという印象はありましたね
という感じでまあまあ内容に関しても本当にあの裏事情とかそのキャラクターの設定 立ち位置というのを後から説明する形でちゃんと感動に持っていこうという感じの構成になって
いて本当に人情端をやろうとしているという感じが伝わってきたんで まあ結構この方のそのデビュー読み切りジャンプラスで今でも読みますが
at 8というその sf 作品とか個人的にかなり好きだったんで やっぱりそれもかなり感動的な
そのグッと来る感じの類戦に来る感じのそういったなんか切なくなる感じの感動的な 話だったりしたんでやっぱりこの路線をやっていきたい方なんだな得意な方なんだなという
感じなので いやーまた無事無事な先生の
いい話が読みたいなと思いましたよ いや本当そうですね
あとはね結構その主人公の夜間くんの音そのキャラクターというか 俺はかなり好きでねやっぱりその方
俺を言われると照れちゃうっていうところ 明かされるわけですけどねでそれが明かされた後にそのやっぱりその雨さんの人から俺
言われているところでちゃんと顔隠してるところとかもね可愛いなって話したし あとでねもう一回最初の方に遡ってみてもやっぱ俺言われているところでは顔見えない
36:00
ブーバーしやっぱりその生まれとか育ちに関して捨てられてすごいかわいそうな子で っていうその過酷な人生を歩んできた上で今それなんですよっていうこの形はある
その中2感があって好きでしたねそうですね すごくこう過酷な人生歩んできたけど今これだけ可愛い感じの人なんですよというこれ
やっぱ両面両極端が描かれていることによってすごくキャラクターとして好きになれる 感じがありましたよ
てまぁねほんとガルちゃんから言われてあ前作 sf だったんだっていうことでね 正直今回の話数を見ただけでも俺はなんか本当に絵で説明しきろうっていうところにすごく
攻撃を感じたんでいやもう何書いても大丈夫そうだから 一体どっちいどんなジャンル書いてくれるんだろう楽しみだなーっていうのがあったんでね
いやーなんかさらに期待ガッチが高まる感じですね そうですね個人的には本当に確かに絵で説明する力というのは
sf の方がより発揮されている感じもあったんですがまあ題材として sf まあハードルが高いのは間違いないですからね
そうですね特にその読む本に対して求められるハードルが高い感じはありますので 個人的にはやっぱり sf はまた改めて流行って欲しいなという感じがするんで
sf のヒット作新しいヒット作を本当に待ち望んではいるんですが まあ本当にいろんな可能性いろんな作品を試していって素晴らしい作品素晴らしい連載をしてくれたら
いいなと思いますよ じゃあ続きましてセンターからです迫る連載4周年大人気オンリー&スペシャルコラボ企画発表記念
センターから僕とロボ子という形でセンターカラーは 釣り基地ボンド君という感じの1枚でした
いやそうですね先週僕がやっぱ釣りバンガーって言ったら釣り基地参兵だから絶対パロディ やるでしょみたいなこと言ってましたけどもう
扉絵からやってくるとは思わなかったなってましたね まあまんまですからねそうですねいや一瞬なんかであの
確かにちょっと固めがかけねえがちな感じとか雰囲気あるかもしれませんもうそくん ぽい
ちなみにコラボに関しては一応ロボかけるピースアフター神コラボ再起動という感じで 一応そのピースアンドアフターさんというところとコラボするというところまで発表し
つつ実際に何やるかに関して全貌ある4月公開という感じで まあまだ本当に詳細は何もわからない感じのコラボ発表でしたね
そうですねまあまあ立体化ってことはわかったんでね そこはまあ進展してだと思う
という感じなので7月の続行が待たれます中身としましては第188話で ロボ子とボンド君たちはジャンプビクトリーカーニバルの招待券をかけて釣り対決をします
ボンド君たち素晴らしい才能を発揮して釣りをするんですが ロボ子はロボ子ジュニアを頭から排出して魚を捕まえてこさせることによって圧倒的に有利に
進めていきますこれに勝つには サルクイワナを釣るしかないという展開でしょ
39:01
いやーもうロボ子に関してはもうロボ子ジュニア卑怯だなぁって思いつつも ただやっぱりコラボがねほんと sf メカシリーズ立体化ということでねなんかそれと絡めてきてるんで
宮崎先生はうまいなってましたね 絡めてるんですねこれ絶対絡めてるでしょって
なるほどじゃあロボ子ジュニアもグッズ化の候補なんですね だからもうむしろね本当に実際本当にその sf ロボットのコラボが出てきたら
それで釣りやる人出てくるでしょって思ってますからね なるほどそれは楽しみですね絶対youtuberやるでしょって思ってますね
じゃあ宮崎先生にやってほしいですね いいですねこれで本当に釣れるのかみたいなね
いやーというわけでなんか楽しみが広がった感じでいいなって思いましたね まあそうですねロボ子ジュニアが絶妙にセルジュニア並みになんか知能はなそうな感じとロボ子が
いちいち舐めるというのはちゃんと気持ち悪くてよかったですよ よかったですね
そしてなんだろうねまさか先に続くとは思わなかったね そうですね続くのは続くで楽しみですが普通に1話で終わると思ってましたね
そうですねまあまあそれだけは宮崎先生のこの釣りに対する情熱が 溢れ出すぎているって感じですね
そうですね今週も宮崎先生が解説をして登場しますがもはやツッコミもしないですからね そうですね
むしろ本当だから釣り岸3ペーバーに釣りの魅力を書いてやろうぜっていう 気概を感じるよね
そうですねまぁ今週は釣り岸3ペーのこの要素が強い感じがしましたがやっぱり他にも 釣り漫画
トリコとかもあったりしますんで来週はまた違ったパロディーとかも見れるんじゃないかなと ちょっと期待はしてみますよ
そうですね 続きましてはネーノン明治の53話何としましては学朗君は敵のレベル4
馬乳堂さんの1対1の勝負を受けましたその間に諏訪先輩に人質を何とかしてくださいと頼んで そしてお互いにお互いを信じて
別れて戦うことになりました 学朗君のゼノブレードは強くなっていますよ展開でしょ
いやー今週はほんとね学朗君のおでこにコツンとねやるね 諏訪先輩が可愛くていいなって思いましたね
まあそうですねですしその諏訪先輩がここ数週で描かれてきたその過去の トラウマに関してその行かせてしまったという後悔よりもあの時に胸を張って送り出せ
なかった信じてあげられなかった後悔というのを強く抱いていてそれを学朗君が解消して あげたというこの展開はちゃんとグッとくるものがあってよかったですよ
本当に良かったですね 諏訪先輩の後悔の方向性がそっち方面だったっていうところに関しても何だろう
彼女の生け女しっぷりがねより強調されている感じがしてさらに好きになりましたかね そうですね本当に何か諏訪先輩持ち前のまあ前向きさ明るさ強さっていうのが本当に
伝わってきてよかったですね よかったですねそして和牛道さんとの対決に関してはね
今のところ本当これ真剣ゼミでやったところだみたいな形でね あのゼノブレードやってますからねって感じですね
修行した内容と確かにすごいかぶってますからね敵の能力が そうですよねここまではすごい気持ちよくねやったぜっていう感じになってますけど
まあこっからですよねこっからっていう 果たしてその応用編になった時とかねその意味習ってないところができた時に学朗君がどこまで
42:02
粘れるのかそして諏訪先輩がどんな良い助けを入れてくれるのかってところはすごい期待したいな と思うんですね
そうですねいや本当にこの作品の音名字その絶望的な状況下でも その想定以上の結果を残す主人公たち熱いという展開をやり
つつかといってをあっさりと覚醒して勝ったりとか その優しい世界ではないですからねそうなんですよね
毎回かなり過酷な状況でも想像以上の格好な試練を課した上で主人公たちが頑張る という展開の先なので
いや本当に油断できないというか学朗君はかなり厳しい戦いになるんだろうなというのが 想像できるんでまあとても楽しみでありますよ
では続きましてが長寿長女先輩の第17話 内容としましては長女先輩はゲームセンターで格ゲーで今日キャラで中プレイを
するのにハマっていて小学生たちがかなり困っているのに対してリリちゃんが すごい格ゲーが得意だったんで長女先輩を懲らしめてあげました
やったーという展開でした まあ今週本当にまあストリートファイター界ではありましたけども
個人的にはねなおちゃんのこのとりあえず雰囲気でもの言っとこうとかね 日本語しゃべるとは言わんとこうみたいな一般人目線のツッコミは面白くて
よかったですねそうですねあまりこれまでに見たことのなかった感じの何か すんとした感じのなおちゃんの表情が良かったですよ
よかったですね とりあえず目が立ちしてこうなんか腕組んでとりあえずなんか反応してるってところのこの
なんかこうなんとかついてこうとしてるかもよかったですね 何とかまあまあ自然とまあ場にちゃんと合わせられてるんだと思いますけど
本当に何か最後の拍手しているところとかの無の表情が本当に何か なんかなおちゃんの新しい一面が見れてよかったですよ
よかったですね まあまあ僕はね格ゲーギリギリわかるけどね知らないチャンネルだとマジでこういう風になったりするからね
いやーだからリアルだなと思いましたよ ツッコミを超えた優しさが見れてよかったですよ
よかったですねー あとは本当はリーチャーの方にもねすごいなんか格ゲーマニアっていうかね実は伏線もあった
っていうことでそこも驚きでしたしねって そして後で長城先輩がやっぱこういうの得意だっていうのはあれですけどね
なんか超能力の方がこうコントローラーの精度が上がるとかねそういったところなんか ちょっと細かいところも面白いなと
実際こう特に今流行っているストリートファイター6に関してはやはりできる行動が多いので 指が足りない問題っていうのは実際ありますからね
そうなんだ 指が10本じゃ足りないという意見はありますんでそれを超能力で補うというのは
なるほどなという感じでありますよ そこらへんもリアルなわけですね
リアルそうですねそう解釈することもできるとは思いますね 内容的にストリートファイター6だけではなくてストリートファイター3におけるブロッキングのお話です
とかまあ配信の逆転劇的なネタですとか結構世代を超えたいろんなところからネタを 引っ張ってきてはいる感じなんですけどね
そうですねこのブロッキングに関しては上原さんのやつですよね すごい有名ですからね
あれはまあストロークのパリーとはまたちょっと違った感じだったりするんで まあいろいろとその昔のネタとかも拾ってきてる感じで
45:02
まあ広く格ゲーをネタにしている感じの格ゲー界ではありました あくまで最近の本当にストロークの流行りに乗った上でのことではあると思うんですけどね
そうですね 本当に長城先輩はねホビー全般にね
精通してるから動かしやすくていいねって思いましたね 確かにそうですね漫画読みとネタ相性的なものがすごくいい感じがしますね
そうですね あとは個人的に最近ストロークにハマってるぜ的に気になったところで言うとこのゲーセン
兄弟のコントローラーのことをリリーちゃんがスティックっていうのが レバーじゃないと思ったのと
この2回転コマンドを1フレで入れられるっていうのは いや理論地最速7フレじゃねっていうのは思いましたよね
すごいですね後悔ですね コマンドはその1フレにつき1フレームにつき
1方向に入れていって成立するわけですよ 2回転コマンドというのはこの右下左上
右下左で入れれば成立するわけですけど各方向1フレームは最低入れないといけないわけですよ
はい なので理論地最速7フレだけど
長城先輩は超能力でなんとかしてるんだろうなっていうふうには解釈しましたよ すごいですね格ゲーマニアだとさらにそういう見方ができるんですね
格ゲーをやっている人に関してはきっとこういうこと思うんだろうなというところを あえて代弁してみました
続きましてがアカネ話の第113話の内容としましては マイケルアンディさんは実はもともとすごい技巧派の人でした
アカネちゃんのお父さんが波紋になった時からガラッとその芸風 人柄が変わってしまった変わっていたそうです
それが今技巧派に戻りましてアカネちゃんのお父さんの得意だった人情話で真打ちに 挑みますという展開でした
いやー本当にその何だろうアカネちゃんのお父さんのような人情話で真打ちになるって いうところ本当アカネちゃんと同じ意思を持ってるっていうことでしたしね
いや本当にだから今はなき真打ちさんの意思を継ぐんだっていう気持ちが伝わってきて いいなってましたね
なるほど実際その報いる的な感じはあるんだと思うんですが あくまでその真打ちさんの得意な人情話ではありつつその芸風として落語のやり方として
話も同じではないんだろうなと思ってるんで その辺はマイケルアンディさんらしい人情話なんだろうなとは思いますよね
まあ確かにね実際その何だろう伏線として貼られていた我慢っていうところも話と シンクロさせてきている感じがありますしそういったところからなんかね本当今のマイケルアンディさんの芸に説得力を持たせるとかね
執念的なものとかも描いてくれそうなんでその辺もすごい楽しみだなと思いますね
そうですね実際その我慢に徹するようになった今みたいな芸風人柄になったのはその真打ちさんが波紋になって以降である
それから8年間ずっと我慢して耐えて何かに備えていたという形で その新谷さんの真打ち昇進失敗を元に何かを備えるためにそれをやってきたはずですからね
48:11
そうですね だからある種それこそが新谷さん波紋に対する回答
あの失敗に対する回答になっていると思うんで 本当に何を準備してきたのかそれがどうこの試験で達成されるのかは本当にすごく楽しみですよ
楽しみですね おのれの力を解き放つって煽り船は書かれてますからね
我々的には本当に全然マイクラーニさんの今までの情報と違うところきたーって感じですからね 気になりますねって感じですね
そうですね確かに技巧派っぽい感じっていうのは全然あったんで その性質としてはなるほどなという感じがありつつ本当にそれを押し殺してきたのが
まあ新谷さんの波紋以降の何かだったっていうのは本当に 初めて聞いた情報でなるほどな楽しみだな期待が高まるなという感じなんで
いやー本当に毎回言ってますが本当にあかねちゃんのお父さんが波紋になった件という のがいまだ僕の中では飲み込めていないのでそれに対する
回答になるような何かを見せてくれるんだろうなというのがすごく高まってきてるんで とても楽しみです
そしてまあさっきもなんか普通に新谷さん亡きって言っちゃいましたけど本当になりますよ 新内兄貴が得意だったって言うとこの新谷さん死んでるみたいでちょっと笑っちゃうんですよね
確かに今仕事が空いてたら観客席にいてもおかしくないぐらいなんですよね普通に そうなんですけどね
いやーちょっとそこはちょっとまあまあ気になってました まあまあもうそういう感じで行くんですよ当然
作中でもしまるで死んだみたいにっていうふうに言ってますからね そうですね
今後もずっとそのテイストでいくのは間違いないと思うんで 今後もきっと新谷さんは雲の上からみんなのことを見守ってくれていると思いますよ
そうですね 続きましてが極東ネクロマンスの第7話
内容としましては緑さんがカオル君に 修行をつけてくれましたまずは200キロの資料を持ち上げろという感じなんで
カオル君限界突破するために無理をして緑さんにもちょっと褒められたりとかしていい 雰囲気ですそこに資料が現れたんで緑さんが資料資団発信という展開でした
いやー年下ミステリアススパルタ美少女の緑ちゃん なんかいいね属性増しまして魅力的だなぁとかして
いや単純にツンとかデレとかではなく無自覚に厳しい人っていう それがすごく素直に褒めてくれる
ままみがあるっていうこの感じのキャラクターは今週1話で出したいろんな属性の トータルのバランスで結構いいなと思わせるものがありましたよ
いやほんとそうですねなんか俺もカオル君と同じように撫で撫でされたいぜーって気持ち になりますかねこれはそうですね
いやすごくいいなって思いましたね そうですね
でそのままみを見せた後でさらにねこの資料を見せてくれるっていうところ しかもそれも一人じゃなくて何
手段かしわしみたいな形でさ複数っていうところで驚きもあったからね いや本当にこれまでに登場したカオル君幼児さんとは違うパターンを出してきたんで
51:06
それもかなりなんか絵的にやっぱり異質な感じが伝わってくる感じになってるんで いやーどう戦うのか
まあその能力的な意味でも緑さんの人間性的な意味でもとても楽しみですよ 本当そうですねしかもね浮かれるなぁとかムーとか
ウォーとか叫んでだけの鳥とかねなんか個性的だから楽しいよねこれ そうですねいやーという感じなので本当に緑ちゃんまずは本当にキャラクター女の子と
してすごく魅力的な感じが伝わってきてもね 本当に年下の女の子ですからねこれそうなんですよね
女の子でこれだけスパルタ無知隠れあってなぜなぜして褒めてくれるというままみがある というこの感じのキャラクター性の魅力を本当に見せつけてくれたのでここから
戦闘キャラクターとしての魅力も載せた上で関係性が進んでいって深まっていくような展開も とても見たいのでいやー来週が今から楽しみですよ
はいそれだったししがさあの俺てっきりさ あのものすごい型物な人のかなぁって思ったけどさ資料だと思ったんだけどさ
なんかこうかおるくんの横でさ行けーとか根性とかど根性とかさ 一声かけてくれなんかすごい意外性があってさなんかこいつめっちゃ優しいやん
ていう感じで好感度がありましたそう思ったより人間性というか普通に意識があるん ですねそうなんだよね
いやー家でやってるからまだいけそうって言ってくれるしって言わいい奴だよねっていう まあそうですねこの根性根性のところに関しては明らかにリズムとっているというか
いけ根性根性ど根性ですからねそうだね リズムいいなと思いますよ
よかったですね いや確かにちたりちゃんに関してはかなり本当にマスコットキャラ感がありましたが
獅子さんに関しては本当にハイゴレイ的な印象しかなかったのでなんか本当に スタンド的なイメージでしかなかったので意外とコミュニケーションとれるんだなというのは今週
かなり意外でしたんでその辺も確かに今後 獅子さんとの絡みも見れそうで楽しみになってきましたね
続きましてアンデッドアンラックの第209話内容としましては 風子ちゃんのお母さんはとんでもなく歌が下手で一生懸命頑張っているんですが報われない
感じの方でしたが風子ちゃんがそれに対して 努力の手段を差し出してあげることによってお母さんがんばります
バンドのみんなも頑張りますそして最高のフェスを目指しますという展開でした いやもう今週さあフェスパフォーマンスを強制される強制装置恐ろしすぎだったよなって
思った まあまあかつそれはただの機械ではなくてあのちゃんとその不防の力を多対称で発動するための実験器具です
からね そうですね
ただ本当にその期待抜かれたユニオンメンバーさんは助けて助けて言ってますか いやーちょっとそれだけでもちょっと面白かったですその後
風子ちゃんのお母さんが同じこと拷問を受けているところ拷問じゃないんだけど トック受けてるところかなり絵面ヤバくて笑っちゃったんだよね
歯を食いしばってもう激しい絵面で胸の前でハートマーク作ってますからね そうですねこれも助けて助けてるんですよ
54:04
いやーというわけですごいギャグに振った回ですね ギャグはその絵面で内容的には全然熱い展開ですよね
はいそうですね そしてあとはねあの先週なんかお父さんに対する言及があってすごい心配したんです
けど 今週はちゃんと先週から登場したねあの男の人ベガなところ人がお父さんって言う言及が
あったんでホッとしましたこれは普通にわかってましたね そうですね
いやーでもちょっとあんまり風子ちゃんのリアクションがねやっぱお母さんに比べて お父さんインパクトないんでちょっと性別男側としては寂しかったですけどね
そうですね確かにまあお母さんはアイドルだったという意外な過去がやっぱり インパクトありましたがお父さんに関してはある程度知ってた通り想像してた通りだったん
じゃないですかね まあ確か
まあ実際それお父さんとかお母さんのがすごい心配になったらしょうがないかねこの状況は っていうそうですね
いやーという感じのでまぁ最高のフェスを目指すという形で単純なタイムパラドックスの解消 以上の何かいい結果をもたらしてくれるんじゃないかな感動的な展開があるんじゃない
かなというのとやっぱり最初のところで にこさんがマジでパラドックスなのかっていうふうに果てなマークで語ってますし
意外とタイムパラドックス以外の要因が絡んでいる可能性もあるのかなと思ったりもするんです けどね
まあ確かにそうだね実はこのあるあるなその両親が結ばれなくて自分が消えちゃうみたいな 展開
本当にバックトゥーザフューチャーネタというのはあるあるだからこそのミスリードで実は風光 ちゃんが消えるっていうのはまた別の要因が絡んでたりするんじゃみたいなのも一瞬能力を
余儀りましたが まあ多分実際タイムパラドックスネタなんだろうなと思うんですがちょっと一点の疑問の余地を残し
つつ読んでいきたいなと思いますよそうですね では続きましたがキル青の第56話内容としましては
大神さんたちが潜った別荘の地下には佐助があったんでみんなで頑張りました 突破しました
愛護の部屋にたどり着きましたという展開でした いやー接種ちょっとシリアス展開かなぁみたいな想像我々2人してましたけど
いやだから先週以上のギャグ会したいやいや 全部命がけのアトラクションですから
大変冷や冷やするとこですよあ わーまあ確かに何か命がけっぽい感じは下で電流流されたかしてますからね
いやーこれ明らかにもう三岡製薬のバラエティステーションみたいな感じだけどね まあそうですよねまあそうか最後のところでこのレーザー
買ったレーザー光線みたいなが迫ってくるみたいなの やっぱりどうしても僕らのせだとバイオハザードを想像したりしますが
それで言うとやっぱりバイオハザードのあのレーザー型防衛施設もアレ アンブレラ製薬会社のものですからね
そうですね
三岡製薬は実はアンブレラなんですね実は
確かにそれは言えてるかもしれませんね
そういうイメージで見るとそういう見立てで見るとこの設備にもすごい納得感がありますよ
そうですね
そして今週は後で部長が可愛くて良かったですねっていう
57:03
いやー何だろうこの不憫可愛いってやっぱあるねって思ったね
そうですね
いやかなりデフォルメ顔でぴょんぴょん跳ねてるところとかは可愛かったですね
良かったですね
本当頑張ってるのが
けどなんかこうダメな感じっていうのは本当に良いなってましたからね
いやーまあでも本当にテンバ君もねあの部長が本当に知らなくて良かったと思ったんですよ
はいはい
いやー本当にユニコーンの皆様あのすごい能力ですが殺し屋相手に戦えるということが既に分かってるんで
何の違和感もないですよね
違和感もないっすね
残念ながら殺し屋連中より身体能力上ですからねやっぱこいつら
いやーそうなんですよね
もう実際テンバ君はねシュートで相手気絶させますからね
はいはい
いやーというわけで本当にその
だから面白かったね来週もさらなるこうねバラエティ番組として楽しそうだなって思いましたね
来週ついにシリアス展開になるんじゃないかという気もちょっとしてますけどね
あーそうっすかね俺はもう完全にもうバラエティのノリになってますけどね
いやーだって人を殺す前提の罠がこれだけ仕掛けられてる先にあるもんですからね
真面目に考えたらお笑いアイテムではないと思うんですけどね
なるほどねまあちょっとじゃあどっちになるか分かんないって気持ちで来週じゃあ待ちたいなってますね
いやまあその両面が兼ね備えられてるのがキラーの良いところですからまあどちらが来ても楽しみですよ
続きましてカゲラバチの第36話内容としましては
ハクリ君の妖術というのは異想とともにクラを作り出す能力という形で
サザナミン家の初代と同じ天才すごい天才でした
僧侶さんはそれが認められずハクリ君を殺しにかかるんですが
自分の力を認識したハクリ君の一撃によって僧侶さんは吹き飛んでやられてしまいます
そして千尋君は天理君を倒してとどめをさそうとするんですが
天理君がお父さんのことを呼んだのでためらったりするんですが時間切れで破裂しちゃいました
先へ行こうという展開でした
いやーハクリ君が異想を使えなかった理由っていうのが
クラを無意識に使っていたからそっちで原力を割いていたからだっていうところで
だからこそまあそこの制御ができるようになったから
本気になった異想が強いぜっていうところはもう納得だなという展開でしたね
そうですねなんか他の家族に対してちょっと才能の形が違うから
ダメだったのかなみたいな感じでぼんやり思っていましたが
より具体的に理屈で説明されて何かすごく強く納得できる感じになりましたね
そうですねそしてその上で本当にね今までこうね見下していた
お前は出来損ないだからって見下していた兄貴に対して
本当に天才という才能で勝つっていう展開に関しても語らせたんでよかったなと思いましたね
そうですねなんで倒れない今まで愛してくれたからっていう
今まで僕をここにしてくれたから死なない防御力が高まっているという感じでしたからね
ひにくを聞いてますかね
ざまぁ感がありますね
ざまぁ感ありますね
いやーそしてチキロ君の方に関してはね
いやーちょっとこのなんだろうねこう戸村ってやらなきゃっていうね真っ正面からって言ったけど
1:00:04
なんだろう最終的にちょっとそこができなかったっていうところは
ちょっと心残りなところが残っちゃう展開でありましたね
まあこれはやっぱりためらった切るのをためらったという形で
やっぱり千尋君はなんだかんだでやっぱり常に最後まで非常になりきれないところ
情が残っているところっていうのがやっぱり魅力だと思っているので
ここで父さんって呟いた相手のことを切れなかったというのはやっぱり千尋君のいいところだし魅力だし
今後もずっとこうであってほしいなというところでありましたけどね
そうですね
まあまあこのなんだろうねフラストレーションというかはね
まあ当初相手にぶつけるべきだと思いますし
まあ実際に薄利君の方もね実の兄を倒してしまったっていうところもちょっとあったりするんでね
そのけじめ的なところというかね決着的なところはさらに当初との対決の方でっていうところだと思うんで
楽しみだなと思いますね
まあそうですねまだ殺したかどうかは薄利君の方は分かんないですけどね
父屋さんが死んだかどうかというところは僕もちょっと気になりつつどちらの後は思いつつ
生きてたらまたこの後何かしで勝つ可能性もあるのかなとか思ったりしつつ
まあ少なくとも勝負については決着がついたんで
この先当初の方との戦いになるのかならないのか分かりませんが
2人がどうまとめあげるのか
刀を取り戻した千尋君と倶楽部を使えるようになった薄利君がどう活躍するのかはとても楽しみです
楽しみですね
続きましてが二十四の若みの第159話
内容としましては日田さんは野生的な戦い方で相手を圧倒します
そんな中諸直さんは高渕さんの唾を兵士に飲ませて特攻させることにしました
後の諸流さん吹雪君が率いてきますという展開でした
先週細川さんが開けた陣の穴っていうのがね作戦のうちだったっていうね
こちら側のっていうね
っていうのは確かに先週みんな抜かれても落ち着いたことを考えればね
先週のうちに気がついてよかったなと思ったんだよね
やられたって感じでしたね
なるほど
その辺を本当にお互い戦略というか軍略組んでる感じが
すごいやっぱ先期もとして面白いなって思いましたね
静岡ちゃんもちゃんとこう作戦考えるのに役に立ってるでしょうしね
そうですね
たとえそれが成功したとしても
向こう側も新たな作戦をガンガン出してくるっていうところはすごいなって思いましたし
いやー本当にね後の諸流さん吹雪君来ましたからねっていうね
いやーだからこれもねすごいだから
今週のね頭のところで本当に日田さんと諸流さんの戦いっていうのは
本当になんだろうアクションめちゃくちゃ面白かったんでね
いやー時雪君と吹雪君のこの対決っていうところのアクションシーンとかもね
これ以上に盛り上がってくれそうで楽しみだなと思いましたね
いやー本当に思ったよりも壊れてましたからね吹雪君
そうだね
完全にもう人格を喪失してるような状態だったみたいなんで
いやーまあ勝負
時雪君に関してはもう心を決めて覚悟を決めて
ちゃんと真に報えるために戦う形になっているので
これが吹雪君にどう響くのかどういった結末をもたらすのか
1:03:01
今のところ本当に後の諸流の歴史バレを見ないように頑張って読んでいますので
ここの戦場で決着がつくのか先に持ち越されるのかすらわからない状態ですが
まあいい結果に結びついてほしいな作ってあげてほしいな
何ならもう本当に歴史を超解釈する形でもいいので作ってあげてほしいなと思いますね
そうですね
続きましてがディアアネモネの第16話内容としましては
ヤシキさんはカメレオン化しまして
舌の速さとかすごい素早い舌とかを伸ばして戦ったりとかしまして
そこにハイロさんやアスミさんなども駆けつけました
その中ヨシオ君がウサギの村長リエブルさんの指揮権を剥奪することによって
生まれた隙を突いてガク君たちがウサギさんたちの集合体を吹っ飛ばしました
そしてヨシオ君とガク君が再会しますという展開でした
今週はヤシキさんが気持ち悪いみたいなことを傷つくから言わんといてとか
近寄る言うたのに自分で近づけてもうたとか
ワイヤーヤシキのおじさんや
ノリノリで面白かったと思いましたね
そうですね自分の初めての変身に戸惑ってる感じのリアクションはとても良かったですね
良かったですね
プロガサーに化け物だって言われたところもね
ヤシキのおじさんやっていうところとかもね
こいつおじさんの自覚あったんか自分にってところが面白かったですよね
一応22歳なんですけどね彼
そうですね
お兄さんと言わずおじさんっていうところはなかなか良い自分の解釈だと思いましたよね
まあまあちょっとしたおちゃらけだと思いますけどね
はいはいはい
でちゃんとガク君の方も派手なアクションでちゃんと敵を倒しましたしね
そうですね
ここで本当に何だろうねこの倒してしまったウサギに相手ごめんねっていうところに関しては
八百屋君の優しさがあって主人公らしくていなってもらいましたね
はいはいはい
いやー改めて死んでるところを見ると本当にかわいそうですからね
めちゃくちゃかわいそうだからね
いやー本当にこの絵の迫力でそういうなんかいろんな感情を揺さぶってくるまかなかねこれは
いやー特に本当にこのウサギ編に関してはこのホラーテイストの迫力生産さみたいなものがすごいですからね
すごいですからね
いやーそれでついにね本当に吉尾君と八百屋君は会いましたからね
いやーこの開講が何をもたらすのかは注目ですよね
そうですね吉尾君があまりに狂ギャラなんですけどね
すごいね試験終わったからね
うーん一体どうやってやってるのかも分かんないしねっていうね
実はあとハリガネ虫とかいろいろねどうやって抜けてきたのかってあるしねっていう
そうなんですよね僕は訓練された日本の調査隊だあんな拘束わけないさって言ってますからね
マジでって思った
そういう学者的なやつじゃなかったんだっていうそんななんか特殊隊員的な能力があったんだっていうのにちょっとびっくりしましたね
そうですねなんか今いくらでも漏られてるんでねこの後もなんか持ってほしいなと思うんですけどね
まあ実質コマンドみたいなもんですからね吉尾君
1:06:02
そうだね今んとこね
他の適応者の中ただ一人生身の吉尾君が無双する展開が見てみたいですよ
いや面白そうですね
では続きましてがグリングリングリンズの最終話内容としましては
はっくん大賀さんと一緒にクラブを買いに行きましていいクラブを選んでもらって
いいショットを打ちまして大人になり始めるという展開でした
いやもう今週はまずさ本当に何だろうサブタイトル最終話って見た瞬間にもう目が点になったからねって
早すぎるよって思ったけど
まあなりそうな雰囲気はずっとありましたけどね
まあそうなんででもやっぱ信じたくないって気持ちになりましたよ俺はっていう
まあそうですねあと1週でも長く2週でも3週でも少しでも長く続いてほしいなという思いはありましたよ
ただまあね最終回としてはね本当にその大賀ちゃんとねはっくんのこのイチャイチャというかね
もう恋人同士かみたいな感じのねイチャイチャを見れましたし
本当なんか自分なりの成長をね今後もやっていくぞみたいな感じのこのはっくんのこの爽やかさっていうところも良かったですね
いやー最後のそのポエム的なところというかね上には上がいてから始まるところのこのモノローグ的なところもね
すごいこう景色その前のその雨が上がったっていうところのね
景色のところからすごい美しく描かれるんでね
いやー心に残る良い最終回ではありましたね
そうですね本当にこの2人の軽口あのー今日じゃない方が良かったんじゃない楽しみにしてたから
俺と出かけるのがだと思う違うけどみたいな感じのやり取りから
クラブを買った後のそこのやり取りとか
いやーこの2人の本当に仲の良い感じがもう関係性が仕上がってる感じがすごい伝わってきましたからね
いやそうだね良い半ぶっこ濡れるのも半ぶっこ濡れないのも半ぶっこ痛いのも辛いのも半分にしてもらったからっていうところなんか
プロポーズ会話みたいな感じだったからね
いやーすごい良かったよね
いやー本当にちゃんとそこを最後に描ききってくれたのは嬉しかったですね
いやーだから本当に最終回としてはもう本当に素晴らしい拍手しかねえっていう感じでしたけど
それはそれとして寂しいっていう感じでしたね
いや本当ですね
まあまあでも一応その終わり方として大賀さんとの関係性を見せつけてくれて
この作品で一番面白かった魅力的だった楽しめたところ大賀さんとの関係性もちゃんとまとめ上げてくれて
そして博くんが第一話からずっと抱えていたそのうまくいかない何者にもなれない
自分はプロになれるわけもない成功できるわけもないからやりたくないやらないというところから始まった博くんが
まあ最後に失敗してもいいからやろうというその決意を口にして大人になる終わるという
このちゃんとテーマを一貫して描ききった感じというのも本当に独豪感は良かったですよ
本当そうですよね
いやーだから本当に良かったもうね
すごいやっぱりその寺坂先生のこの描写力というかね
1:09:01
そのまあ本当これも青春感なんだよね
青春感のこの雰囲気感描写力っていうのをこの最終回でもいかんなく発揮してくれたんでそこはすごい良かったですね
本当にこの天気とかの香り立つ感じとか色々伝わってくる感じの本当に
いろんなものを描き方本当にキャラクター以外のいろんなところを巧みに描いてコマを使って
いろいろ本当に空気感を伝えてくる感じ本当に空気感という
もう今回このグリングリングリーンズの感想の動画ですとか
この本編の動画の方でも何回口にしたかわかりませんが本当に空気感というのがすごく伝わってくる感じの作品だったんで
最終はもうこの本当に雨上がりの気持ちいい空気を感じられて
爽やかな風が吹き抜けていくかのようでしたよ
本当にゴルフ漫画としても本当にゴルフの面白さに真摯に向き合った作品だったし
青春漫画としても本当に素晴らしかったし
大賀ちゃんとオリバーくんのダブルヒロインの存在感もあったしって形で本当に大好きな漫画でしたね
本当に見どころの多い作品だったので
いやー寺坂先生本当に次回作何か一ついい賞賛を手にしたらすぐに新作で戻ってきてほしいですね
本当その通りですね
という感じなので本当に寺坂先生の次回作に期待しております
期待しております
では最後に目次コメントとしまして
そうですね原因がうまく特定できてないんでしょうけども
本当に2週間2週休みですからねちゃんと単調とされてほしいなって思いますね
重症化しなければいいな休んで回復していい作品を書き切ってくれたらいいなと思います
あとは願いのアストロワクイ先生いろんなご意見ありがとうございます単行本修正に反映したいと思います
結構なんか単行本が気になるなというコメントでしたね
そうですねなんかこういろんな意見ってのはちょっとどんな意見か全然わからないんですけどね
ちょっとそれは単行を見ればきっとわかると思うんで期待したいなと思いますね
ちょっと一巻買おうかなと思いましたよこのコメントを見て
ヒバルくんが池袋に行くときにこうはいらねーとか言ってたあの辺とか修正するんですかね
確かにあれは違和感としてあるからね
結構ネットでもそれはどうなのっていう指摘がいっぱいあったんで
それがちょっと脳裏をよぎりましたけどね
でもなんか俺は最終的になったらねあのこうくんがついてこなかったっていうことで
別にこうはいらねーっていうところが最終的になんか達成されたんでいいのかなと思ったけどね
わかんないですねまあちょっと一巻読んでみようかなと思いますよ
そうですね
あとは読み切りうせもの探しむじむじな先生
執筆中に教科書をなくしたので見つかってほしいですよろしくお願いします
ということで執筆中に教科書をなくしたそうです
1:12:03
学生さんなんでしょうけどもね
ちゃんと高校なのか大学なのかわかんないですけど単位取ってほしいなってましたね
そうですね教科書出てきたらいいですね
あとはキルワウの藤巻先生
先週の続きです筋トレしてダイエットします筋肉維持して最低5キロ落としますっていうことでね
まさかの続きもんでしたねっていう
先週段階でなんか筋トレ島でお話ししてたんですよね確か
そうなんですよねだから線なのか巣なのかどっちなんだよって言ってましたけど
ちゃんと答えを出してくれましたね
そうですねさすが藤巻先生ですよ
だから実際半年後とか1年後くらいでこの目標が達成できたかどうか教えてほしいなってましたね
まあそうですね
そして同じく筋トレ的なところの話で言えば青の箱三浦先生
プランクお手洗い行くたびに20回とかやるのおすすめです
腰痛だけお気を付けてということでね
こちらは藤巻先生が三浦先生を見てこういう宣言しようということでね
ちゃんと報告してくれてましたね
実際こういう風に何かに習慣付けてやるっていうのはいいと思いますからね
確かに漫画を描いていると本当にテーブルとトイレあと食事っていう感じの生活になりそうですからね
なりそうですからね
なのでお手洗いに行くときに運動という風に習慣付けるのは確かにすごく理にかなってるなという感じがしますよ
ですね
あとはグリングリングリーンズ最終回でした寺塚先生
ゴルフは誰でも楽しめるいいスポーツです
少しでも伝えられたならではまたというこのまたという一言がいいですね
そうですねこれがあると本当にすごい希望を感じますよね
そうですねではまたという
あとはあの2オンアイスこの間連載が終了したスケート漫画の2オンアイスの時とかにもそうでしたがやっぱり
スポーツ漫画でその競技のことをお勧めして最後終わっていくというのはちょっと美しいですね
そうですね
まあこういうね本当にその競技が好きだからっていうところは本当にその漫画内にも伝わってきましたから良かったですよね
そうですね本当にまたぜひお待ちしております
はい
では来週関東から表紙が新連載となります
疾風殺草夏のハートビート新連載3連弾第1弾
伊原大輝が描く令和の対魔バトル
表紙&監督から30ページ
そうですねこれマジで何でしょうねその伊原先生だとギャグ漫画家だって思うわけですけど
このカットだけ見るとシリアスにも見えるしどっちなんでしょうって感じですね
いやーこの顔のデフォルメ具合はやっぱギャグの方に触れる描き方をするんじゃないですかね
なるほどね
まあまあ本当にねじゃあ呪術回戦を継ぐものになるかもしれませんね対魔モードとして
あー確かにそうですね呪術回戦が無事に完結したらその次その後を継ぐのは妖怪バスター村上かもしれませんね
1:15:00
そうですね期待したいですね
ちなみに新年祭はその後30号からエクソシストの清志くん薄井翔一先生
そして32号からひまてん尾野元気先生が始まります
おーあのフルドライブの尾野先生ですね
そうですねなんかすごいフルドライブの印象僕らの中で強いですよね
強いっすね
フルドライブの尾野先生が帰ってきますそういうことで大変楽しみです
あとはセンターカラーがバーサスレベル4熱戦人気家族恩霊センターからぬえの御苗字と
マイケル新運地昇進試験加強センターからあかねばなしと
テレビアニメ大興奮本走中&夜桜前線最終章家族センターから夜桜さんたちの大作戦がセンターカラーとなっております
先祖バスター夜桜家って面白いな
まあ先祖ですからねアサさんもある意味
そうですね
結構他のなんとかバスター面白いね五郎星バスターるひとか元祐バスター
学郎そして始天皇バスターあかねばなし
いいですね
いいですね
天皇を殴り倒そうしですね
いいですね
あとは特別読み切り鬼獣郎と姫の竜探し厚松先生というのが乗ります
改正の代言なのかどうかわかりませんがカットなしの読み切り予告となっております
本来はニコニコ動画の方で寄せていただいたコメントに答えるパートをこの後に設けるんですが今週はニコニコ動画が死んでしまっている
ちょっと返せないのでとりあえずこういった形としておきます
ではちょっと来週またニコニコの状況をよりけりでどういった形になるのかわかりませんがひとまずはお疲れ様でした
お疲れ様でした
01:16:50

コメント

スクロール