2023-09-01 12:05

#192 読書感想回 「止まりだしたら走らない」 品田遊

【注意】

から重大ではないがネタバレがあります。 【今回の内容】

止まりだしたら走らないを読んだ/紹介文

最近セールだった/読みやすい

内容/各話の繋がり/電車

わかる~ってなる/表現が好き/精進料理は急に食べたくならない

パラメータが表示されてほしい/特に疲労度/現実世界やめてほしい

ややネタバレ/語りたい

締め

【今回読んだ本】 リトルモアブックス | 『止まりだしたら走らない』 品田遊/画:error403 http://www.littlemore.co.jp/store/products/detail.php?product_id=915 【8番による他のポッドキャストもよろしくお願いします】 "Ramen, gyoza and a bit of chaos" By 8番(Hachiban)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://anchor.fm/hachiban-chaos⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

「8番のうろ覚え昔話」 By 8番(Hachiban) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://anchor.fm/urobana⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「ドロヘドロについて延々と語るポッドキャスト」 By 8番 (Hachiban) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://anchor.fm/hedocas⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

オカンクラシック ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://podcasters.spotify.com/pod/show/okan-classic⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」による文字起こしはこちら】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://listen.style/p/ramengyozahanchaos?T1PKpuwt⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【8番にアマゾンギフト券を送りつけて応援しよう!】

8番のほしいものリスト ⁠⁠⁠https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3BVVKVFXXQ7UQ?ref_=wl_share⁠⁠


【ご意見ご感想お待ちしております】 Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Hachiban5⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Eメール: 8ban.hanchaos@gmail.com お便り投稿フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4wkQ8hMo6ez98M5fxApFCxFbg6zvZtvp4ERhnOhjvZPcC1Q/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠                                                                          収録時期: 2023年8月26日(土)

#樋口塾  #半カオス #読書感想回

サマリー

2015年に出版された品田遊さんの『止まりだしたら走らない』は、中央線車内を舞台にした連作短編集です。さまざまな人々の問題を描いており、現代人に共感を呼びます。短編としても読みやすく、一つ一つ微妙に繋がるストーリー構成が飽きさせずに読ませます。

『止まりだしたら走らない』の魅力
はいどうも、こんにちは。8番のポッドキャスト、ラーメン、餃子、半カオスのお時間でございます。
今日は2023年8月26日土曜日です。
今回は、読書感想回で、どの本かというと、品田遊さんの
止まりだしたら走らない 2015年出版の本である模様
2015年になった。
この品田遊さんというのは、おもころで活躍していらっしゃる
ダ・ヴィンチ・オソレザンさんの別名義ね。
一応、Amazonの紹介文面を読むとさ
ツイッター界のスタープレイヤーであり、漫画家大喜利界の星
あのダ・ヴィンチ・オソレザンが、品田遊名義で満を持して
破格の小説家デビュー、都心から武蔵野の大地を横切り
東京を横断する中央線車内を舞台に、さまざまな人たちの
個人的な問題を炙り出す連作短編集
現代人の教官を呼ぶ、あの人の、私の、誰かの車内事情
サレリーマンの憂鬱、無慈悲な改札
質問投稿サイトに適当に答える大学生
人身事故、痴漢騒動、先輩営業マンと新人部下
車内飲食、車中で仕事をする女性教師
ホームの向こう側とこちら側、いつもの往復
車窓の風景、風変わりな恋、内向しすぎて破壊的?
中央線車内で起こる24編のドラマを収録
東京駅から高尾駅まで、彼らを乗せて中央線が行くって書いてありますね
そしてさ、ダビンチ・オソレザンさんの紹介文が面白くてさ、ここに書いてあるやつ
2009年のツイッター、黎明期から活動を開始
笑いのツボをつく投稿が多くの、あ、間違えた
投稿が多くのお気に入りを獲得
ツイッター以外でも、誰も今まで見たことがない謎の活動が話題になり
全く水上を明かさないにも関わらず、フォロワーは6万5千人を突破している
活動はインターネットに留まらず、大喜利や紙芝居の大会にも出場
第4回ギャグ漫画家大喜利バトルでは
クラゲ姫で有名な東村アキ子を知りづけ優勝を果たした
また漫画制作ツールコミポを使用した漫画家としても活動し
クーロンズなどの作品を世に送り出している
今回そんなダヴィンチ・オソレザンが全く新しい名前
品田優で小説に挑戦するというわけで
ダヴィンチさんの、オソレザンさんの
第1作なんやね、小説の、おそらくね
これはもう結構前から欲しいなと思ってたんだが
欲しい本がありすぎてさ、特に漫画がありすぎてさ
買っていなかったんだけど
最近セールで、キンドル版がセールで500円ぐらいになっとったので
よっしゃ買いだと思って買いましてね
で、サクサク読めた
短編集というのもありさ
あと読みやすい、読みやすい文体が
私は文体の好き嫌いが激しいが
この本はサクサク読めてよかったです
続き気になるタイプ
短編集とはいえ
あとさ、ネタバレをなるべく出さずに言うが
前半は、後半で重大ではないが
人によってはネタバレ扱いになるかもしれない
内容が入ってくるかもしれません
で、短編集なんですけど
普通に短編集のやつと
普通に短編集のやつってなんだよ
普通に短編の話で
しかし
一つ一つ微妙に繋がっているなというのが
短編集としての面白さ
例えば
前のこの話に出てきたあのキャラが
次のこの話にちょろっと出ているぞみたいなのが
そういう繋がりがありましたね
それとは別に
短編全部まとめたらそんな短くないのではというのが
なんて言えばいいんだろう
ほとんど一話おきに
純粋な短編の短い話と交互に
繋がっている話があるんだよね
繋がっている話が来て
また短編、他の短編で
その繋がっている話っていうのが
交互に展開されていくから
飽きのこない良い感じの構成になっております
そして各話が数分で読めそうな内容
長さ的に
だから今ちょっと
止まりだしたら走らない考察で
Googleで検索して一番上に来たやつ読んでたら
電車をテーマにしていて
電車に関係ある話が出てくるから
電車で読むのに最適みたいな
電車で2、3駅ぐらいの長さで
サクッと読める話が多いからいいんじゃね
みたいなこと書いてあって
なるほどってなった
おそれだんさんめっちゃ電車好きなんかな
知らんけど
そして感想的なものですと
ちょくちょく分かるーってなった
これはあったよね
紹介にあったよね
Amazonの紹介に書いてあったよね
現代人の共感を呼ぶって書いてあるから
きっとみんなも読んだら
全部は分かるーってならんかもしれんけど
この人のこれ分かるわーってなると思うから
ぜひ読んでほしい皆さんに
そしてちょくちょく
私この表現とかこの言い回しめっちゃ好きだー
っていうのが出てきますね
ちょっとハイライトしたのを見て
どれが好きだったかなというのを見ている
目についたやつを読むと
私は今まで
なんか精進料理食べたい
と突然言い出す人間を見たことはない
というのがハイライトしてある
そりゃそうだよって
ねえよそんなことはと思ったけど
でもおるかもしれないよ
もしかしたらおるかもしれないよ
急に精進料理食べたくなる人
まあいいんですけどそういうのが好きなんだよな
ちょいちょいやあいいな
あと一番共感できたのが
ハイライトしてる中で一番共感したのが
ねえ現実数値で表せろよっていう
恋愛ゲームとかでさ
好感度メーターあるじゃん
この人は
私のこの人の好感度は100%中80%
めっちゃ好きじゃんみたいなのあるじゃん
好感度は別にどっちでもいいんだが
あったほう便利だけどさ
あったほうがいいよね
それよりもさ
家庭生活をしていて
非労働
非労働を表してほしい私は
夫と私の非労働をさ
なぜかというと
よくあるんですよこの
現代人の共感を呼ぶ作品
疲れとるから嫌だっていうのは
疲れとるから子供の
子供をお風呂に入れるのやりたくねえ
みたいなのがあるんですよ
やれよと思うんですけどね
疲れててもやるべきことだろう
それはと思いますけど
あれですよ
お風呂担当と
食事の片付け担当に分かれてやるんですけどね
普段はね
ただ夫が疲れがちなんですよね
だから
結果的に私がどっちも
しとるやんけということが結構ある
対して私はそんな
いや疲れとるけども
いやどっちも疲れとるけども
っていうのを思うけどさ
私は余力があるからできちゃうんだよな
そういう時に起きまして
数字で表されていたら
いやあ数字はいメーター
非労メーター見て
普段は疲れてないから
これやってくださいってなれるからさ
もうね
数字で全部表してほしい
体調不良とかもさ
何が悪いかを数字じゃねえや
表示してほしいよ
RPGみたいによ
毒を受けています
毒消し薬を飲もうみたいな感じでさ
なってほしいけど
そうではないんだよな現実は
なんか頭が痛い
原因はわからない
肩こりのためなのか
肩こりの原因は何なのか
いろいろなことが複合されての結果です
肩こり治し薬はありませんみたいなね
やめてほしい
現実世界やめてほしい
ゲームのように簡略化されてほしい
そういうのがありましてね
本当もう
全部数値化されろ
この世って思いましたね
それですね
こっからちょびっとネタバレになる
かもしれんが
なるべくしないようにするけど
この続きものの話が特にさ
最後まで読んだら
もう一回読み返して
2週したい
読み返して確認したいみたいなのがありまして
これ語りてえのよな
もし読み終わった人がおりましたら
独了済みの方おられましたら
語りたいので連絡ください
呼んで
呼んできて
呼んできてそして私に報告して
語りに行くからって思います
今回も果たして感想だったのかという感じだが
いいんだよそれは
そういうわけで
今回は読書感想会で
ダビンチョーソレザンさんが
品田雄名義でやってらっしゃる
止まりだしたら走らない
でございました
おもころの人って言った?
多分言ったと思うけど
ダビンチョーソレザンさんのおもころの記事
だいたい面白いからみんな呼んで
いいよ
そんな感じです
それでは最後まで聞いてくださり
ありがとうございました
さようなら
12:05

コメント

スクロール