2023-09-01 09:39

#193 読書感想回 「ヨチヨチ父」 ヨシタケ シンスケ

【今回の内容】

生理前なのでイライラしている!

読んだきっかけ/図書館で見つけた/紹介文

イラストエッセイなので読みやすい

同情はしない/キレ散らかし

わかる~/元気が出る

ヨシタケさんの絵本

炎上していた/ドン引き/漏らす

みんな大変/お金ほしい

締め

【今回読んだ本】 ヨチヨチ父 とまどう日々 | ヨシタケシンスケ |本 | 通販 | Amazon https://amzn.asia/d/7A8TL2G 【8番による他のポッドキャストもよろしくお願いします】 "Ramen, gyoza and a bit of chaos" By 8番(Hachiban)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://anchor.fm/hachiban-chaos⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

「8番のうろ覚え昔話」 By 8番(Hachiban) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://anchor.fm/urobana⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 「ドロヘドロについて延々と語るポッドキャスト」 By 8番 (Hachiban) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://anchor.fm/hedocas⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

オカンクラシック ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://podcasters.spotify.com/pod/show/okan-classic⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


【ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」による文字起こしはこちら】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://listen.style/p/ramengyozahanchaos?T1PKpuwt⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

【8番にアマゾンギフト券を送りつけて応援しよう!】

8番のほしいものリスト ⁠⁠⁠⁠https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3BVVKVFXXQ7UQ?ref_=wl_share⁠⁠⁠


【ご意見ご感想お待ちしております】 Twitter: ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/Hachiban5⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Eメール: 8ban.hanchaos@gmail.com お便り投稿フォーム ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd4wkQ8hMo6ez98M5fxApFCxFbg6zvZtvp4ERhnOhjvZPcC1Q/viewform?usp=sf_link⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠                                                                          収録時期: 2023年8月27日(日)

#樋口塾  #半カオス #読書感想回

サマリー

吉竹信介さんのエッセイ本「ヨチヨチ父」を読んで、お父さん目線の育児の話に共感しています。

吉竹信介さんのエッセイ本「ヨチヨチ父」
はいどうも、こんにちは。8番のポッドキャスト、ラーメン、餃子、半カオスのお時間でございます。
今日は2023年8月27日。
日付が変わっている。 早寝ろよ、っていう話なんですけど、今日はね、
整理前やから、くっそイライラしている。 それに加えて、ここ最近音声でのアウトプットが、アウトプットが
出来ていないので、 もうこれ収録3本目。
今日の収録3本目。日付変わったから、今日ではないんだがな。 その前にも
音声で 子供の成長記録とかも
しとったから。 もうかれこれ何分喋っとるんでしょうか、一人で。一人で延々と喋れる人間8番。
それはいいとして、今回の 内容はね、また読書感想会なんですけど。
今日、今さっき、今さっきでもないが、 今日ちょっと前に読み終わった本。
吉竹信介さんの、よちよちちち。 言いにくいなぁ、このタイトル。
サブタイトルで戸惑う日々って書いてある。 サブタイトルでいいのか。よちよちちち、戸惑う日々。
で、読んだきっかけなんですけども、今日図書館に行ったらね、 日本語コーナーに
あったから。 何だこれは?と思って手に取ってみたら、
何ですかね、これエッセイ、エッセイ本でいいんですかね。 紹介文とか書いてないのかよ。書いてないのか。
Amazonを見に行くか。 見に行きましょう。
Amazonに来ました。 ママっていつもイライラしてるよねぇ。
パパってなんかカヤの外だよねぇ。 話題の絵本作家吉竹信介が父になってわかった
とほほな真実を描く初の育児イラストエッセイ。 そういうわけでイラストエッセイらしいです。
出版日は2017年。出版年か。 で、ちょっと手に取って読んだらさ、イラストエッセイやからすごいサクサク読めてさ、
半分ぐらい読んで時間足りなくなってきたので、これは借りるかと思って、 借りて残り半分をさっき読んだんですけどね。
いいよこれ。この本いいよ。 すべての育児している人におすすめしたい。
すべてでもないかもしれんが。 父目線、お父さん目線の育児の話ね。
読んでて、 お父さんもいろいろ大変だよねーって思うけど、いろいろかわいそうだよねーって思うけど、
同情はしない。なぜなら私は母だから。 母だって大変なんだよって思いますけど。
特にお父さんが読んだらいいと思う。お母さんも読んでもいいと思うけど。 お父さん特にわかるわかるって。
育児しとるお父さんならなぁ。 ですけどちゃんと育児しなさいってね。
思いますけど。子供居る奴はすべからくちゃんと育児しろやコラーって思いますけど。 すみませんさっきも言ったけど、言ったと思うが、
生理前なのでイラついている。 キレがち。ごめん。
でもね、こうやってね、声に出してキレるといいよ。 ストレス発散になるわよ。
誰かに向かってキレるんじゃなくて、一人で勝手にキレ散らかすのいいわよ。
というわけで、もう、
読んで。読んでね。なんだよ。
とにかくね、 読んでいましたら、わかるわーってなるよ。
育児頑張っている人たちはわかるわーってなるよ。 そして、
何でしょうね、多分この、
この、 吉竹鑫介さんの
そのノリと、多分奥さんのノリと私のノリ近いものがありそうだなと思うので、
オシャレとかにも気を使わない。 子供2人もおったらもう無理ですわーみたいなのね。
そういう話も書いてあったから。
うん、わかるわかるよ。みんなそうだよねーってなって、
お父さん目線の育児の話
ちょっと元気出ると思う。 読んだら。たまに、たまにイラつくかもしれんけど。
あーでも、この、この吉竹さんはめっちゃ、結構ね、頑張っとるのよ。
育児頑張ろうとしているのよ。 なんかちゃんと向き合っている感がありますね。
で、この吉竹さんなんですけど、 絵本作家の方で、
ちょいちょい何冊かね、こっちの図書館にあったから読んで、 だいたい子供が
主役の話でね。
この作者の人、よー子供見とるなーって思う。 ちゃんと育児に向き合っとりそうだなーみたいな内容なんでね。
多分有名な方なんでしょうけど、 日本におらんから有名度合いがよーわかりませんわ、私は。
なんで、 この方の絵本もね、おすすめよ。
そして、 このよちよちちちを検索したらさ、グーグルでさ、
最初に、最初いうか、何個か候補出るじゃん。 続きに、その、その後に来る単語の候補出るじゃん。
よちよちちちえんじょうって書いてあってさ、大丈夫なんか、と思って。 まあでも、読んだ後、
ねえ、まあ炎上、 炎上することもあるかなーみたいな内容もあるわ。
一部をね、切り取って、 この一部が消しからん、みたいなのがあったみたいですよ。
その、炎上したっていうのは、奥さんの妊娠の現場見て、その
旦那さん、旦那さんというか、この吉竹さんの感想の部分が、
ちょっと、 出産する妻にどん引きしって書いてあって、そういう、そういうとこね。
そりゃ、どん引きするわよと思うけどね、私。 自分で自分の状態、出産現場見とったら、うわーってなると思うけどね。
だって、あれ、私の場合は、
無通文明だったからね、うんこ漏れたりとかしとったもんね。 うんこ漏れるんですよ。
麻酔で、下半身麻酔で動かん、動くけど、動くけど、感覚ないから、気がついたらいつの間にかうんこ出てた、みたいなことになるんですよ。
そんなこともあるんです。 この奥さんがうんこ漏らしとったかは知りませんけどね。ごめん、多分漏らしてないよ。大丈夫。
漏らしたのは私です。 でさー、うーん、
ちょくちょくねー、
まあ、 そのなんでしょうか、
父も、父も辛いんだよ、みたいな話出てくるけど、 うん、私も辛いから、とか言うとしか思えんのよね。
だから同情はできんけど、 しゃーねーんすよ。お互いに何とかやっていこうぜ、みたいな気持ちね。
お互いに支えあえればいいんですけど、 むずいよねー、むずいよねー。
でも多分この、うーん、
この吉竹さんは、 だいぶ頑張っとる方やと思いますよ。
世の中の、世の中のお父さん方、
多分平均よりはだいぶ頑張っとる方なんじゃねーのか。 実際に会って話したわけじゃないから知らんけど。
そういうわけで、さっきも言ったけど、 読んだらそれなりに元気が出るかもしれない。
わかるわかる、おもしれー、くす、くすくすってなるかもしれんから。 やや元気出るかもしれんからオススメでございます。
でもすぐ読めるからねー。 図書館にあったら借りて読むのが良いかも。
育児の悩みとお金
私も図書館で借りて読んだ勢だから。 ちゃんと本買えばいいのですけれど、ごめんね。
お金が大量にあれば、お金が大量にあれば、あれば買うかもしれんけど。
ほんとね、お金、お金欲しいね。 お金があれば、育児の諸々の悩みは結構解決できますからね。
ほんまにお金欲しいぜ。金ください。 そんな感じです。
というわけで今回は、 吉竹鑫介さんのよちよちちち、戸惑う日々の読書感想でございました。
それでは最後まで聞いてくださりありがとうございました。 さようなら。私は寝ます。
09:39

コメント

スクロール