1. 【建設業を持ち上げろ】立入禁止の向こう側
  2. #297 ◆新規入場者教育を自動化..
2022-12-06 15:55

#297 ◆新規入場者教育を自動化すべき理由【建設業を持ち上げる】たけだの作業日報

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、3年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。

建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆コメントや感想、話して欲しいテーマのリクエストがあれば、TwitterのDMにお待ちしております!
@Takeda_Hiroki81

◆【建築施工管理の新人研修】
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genba-lab.com/new-employee-training/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など

番組に対するご感想→コメントお待ちしています。
◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:03
はい、皆さんおはようございます。【HT RaisePLAN】のTAKEDAと申します。
本日は、2022年12月の6日、火曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界に、現場ラボットの提供でお送りさせていただきます。
本日は、トカチはトカチバレということで、雲一切のない晴れた空ということになります。
朝日が非常に眩しい中、車を運転させていただいております。
昨日はライブ配信をさせていただいたんですけども、スタートはぎっくり腰が痛かったんです。
喋っているうちにだんだん痛くなくなってきて、1時間持つかなと思ったんですけど、結局は1時間半みっちりと配信させていただきました。
22名の方が来ていただきまして、本当にありがとうございました。昨日も楽しい一時を過ごさせていただきました。
ということで、今日はですね、車の横に、助手席のところに誰かが乗っているわけじゃないんですけども、
僕のアイカメラのCanon EOS RPと言われる機種のカメラが乗っています。
これは僕のサラリーマン最後の買い物という位置づけで買った買い物なんですよ。
定期的に収入が安定して入ってくるというところから独立したわけですけども、
入ってくるうちに、ちゃんとしたものを買うかと思って、自分への投資というか、事業への投資と言いますか、
動画を撮影するために買った機種なんですよ。
これ18万円くらいですかね。結構高いんですよね。
このカメラは基本的に動画を撮る以外の使い方をしていなかったという、この宝の持ち腐れ状態で進んできたわけですが、
ここに来てちょっとカメラに興味を持ってみようかなという風に思って、
せっかくね、徳津という大自然に囲まれた場所に住んでいるわけですから、
それをね、写真で撮るぐらいの技術があった方がいいかなという風に興味を持ちまして、
今横に乗っかってます。乗っかってて、今日はね、撮るつもりはあまりないんですけども、
すごい不思議な現象が起きますね。カメラを横に乗っけて撮るという道の前提で車を走らせていくと、
本当にね、周りの景色が一変すると言いますか、
今まで何気ない雰囲気、風景の一つで目にも止まってなかった部分、
例えば畑にね、一本木が生えているという、ただそれだけのところも、
なんかね、美しいような気がしてくる。不思議なもんでね。
こっちの角度から撮ったらいいんじゃないかなという風に、
カメラに関してはね、完全ズブの素人なわけですが、
でも、こうやって撮ると綺麗なんじゃないかなとか、これって徳津らしいよねみたいなところが、
なんかね、すごくかわいらしくというか、美しくというか、
そういう風に見えてくるというような不思議な現象が今感じられております。
03:05
たぶん朝日とかね、登る瞬間とかなんか見たら、たぶん撮りたくなるんだろうね。
撮りたくなる時にカメラが片側になかったから撮らなかったのであれば、
基本的に出かける時には横にカメラを置いておくっていうのも、
一つの手なのかもしれないなっていう風に思ったというところから、
これからはこのEOS RP、CANON EOS RPの上にね、
ロードビデオマイクロっていうマイクが備わっている状況ではありますので、
動画も撮れるし、カメラも撮影できるというようなところで、
ちょっとね、しばらく運転してみたいなという風に思っております。
基本的には毎日毎日車を走らせると、ぎっくり腰だろうと何だろうと、
基本的には車に無理やりでも乗っかって運転するのが趣味の一つなんでしょうね、僕のね。
なので結構言ってしまえばお金のかかる趣味なんですよ。
ガソリンを使って運転してますからね。
いくら僕の愛車プリウスとはいえ、20何キロしか走らないわけですから、
やっぱりね、この口頭している時の贅沢な時間を過ごさせていただくというのも
一つのね、僕のいいところなのかな。
最近ね、紅茶とかにもハマっているので、
ハマり始めるといろんなことを調べたくなる性分から、
皆さんに今後ね、ちょっとずつうんちくみたいなものを披露していければななんて思ったりしております。
はい、ということで本日もスタートしていきましょう。
今日もしっかりと皆さんに役立ち情報をお届けしたいなという風に思いますので、
最後までぜひご視聴いただければなという風に思います。
はい、それでは本日も進めていきます。
武田の作業日報
はい、皆さん改めましておはようございます。
ライズプランの武田と申します。
建設業を持ち上げて楽しい仕事にするために、
YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVを運営したり、
現場ラボというサイトでは、
若手の育成、働き方改革の取り組み、サポートをさせていただいたりしております。
この番組では建設業界の様々な話題や部下育成の話、
働き方改革の取り組み、仕事力を上げる考え方などなど、
車で運転する空き時間を使ってお送りさせていただいております。
なので多少の雑音につきましては、
ご容赦いただきたいという風に思います。
というところで本日の本題に進めていきましょう。
今日の本題は何かと言いますと、
新規入場者教育動画の進めというところでお話をさせていただきたいと思います。
ちょっとポジショントークにもなっちゃうんですが、
新規入場者教育というのを現場で一番最初にやるんじゃないかなという風に思うんですが、
それを動画にしましょうかというところを、
もう少し噛み下りてお話をさせていただきたいなという風に思いますので、
よろしくお願いいたします。
世の中は今、働き方改革の取り組みをしていきましょうというところから、
06:03
2023年の残業規制に向けて、
いろんな取り組みをされていることだとは思います。
その一環として、業務の効率化の中で自動化していきましょうという、
毎日毎日繰り返していくような作業があるならば、
それを自動的に何かできるようにすれば楽になるでしょうという、
当たり前の施策だったりするんですが、
その中の一つとして新規入場者教育というものを、
ビデオ化しましょうかというような取り組みを僕はしているわけです。
朝必ず10分なり20分なり、
職人さんが新しく入ってきた新規入場者として入ってきた場合、
この現場ってこういうもんだよっていうところを説明して、
教育というふうに言うんですが、
教育をしてそのまま作業に入ってくださいというふうに、
言っていることじゃないかと思います。
その時に基本的にテンプレートみたいなものがあって、
それに沿って基本的に説明するじゃないですか。
朝、調整が終わってからなのか、調整の前なのか、
人にもよるんでしょうけども、現場にもよるんでしょうが、
その説明をやりますよね。
その後に職人さんがまた新しく入ってきたら、
また同じ説明をしますよね。
途中から応援が入ってきましたと言ってもまたやりますよね。
昼から違う部隊が入ってきましたと言ってもやりますよねということで、
多い時だと1日に4,5回説明することもあるんじゃないのかな
というふうに思うんですよ。
そんな状況から僕はですね、
それを動画にしてしまったら、
わざわざ毎回毎回説明しなくてもいいんじゃないのかな
というふうに考えたところがスタートで、
そこから僕は建設DX11の施策を打ち出してやったうちの一つとして、
自分で動画を作って当時はやったわけです。
そうすると朝の時間がめちゃくちゃ楽になるんですよ。
正直な話ね、あの教育ってめっちゃめんどくさいでしょ。
施工管理としては安全上やらなきゃいけないよねと、
現場によって特性は違うから、
この現場ってここに気をつけるんだよみたいな。
住宅街なんだったら騒音立てない方がいい。
立てないでくださいねとかいう話だったり、
交通量が多かったら出入り十分気をつけてくださいねっていうことだったり、
いろんな共通で説明しなければいけない事項ってあるじゃないですか。
それに加えて、
今日現場で起きてることだとかっていうのは
基本朝礼で説明をしていくんだというふうに
大枠は思うんですけども、
それね、毎回毎回同じことやってるんだとしたら
それは動画にした方が圧倒的に楽なんじゃないの?
というふうに思ったんです。
僕はそれをね、現場ラボというサイトでは
その動画作りますよっていうようなことをやってるんですが、
僕が動画を作るっていう、その必要性はないわけです。
わざわざお金をかけてね、誰かに作ってもらわなくてもいいんですよ。
そうじゃなくて、できれば自分たちで作ってほしいんだけど、
09:02
その作るっていう労力もまた時間がかかる作業になるじゃないですか。
慣れてないとね。
慣れてるとそこそこパパッと作れちゃうんですが、
慣れてない作業だと結構時間かけて作っていくことになるので、
それってね、効率化としてどうなのっていう。
そこはさらりとクリアしていってほしいよねという願いから、
だったら僕代わりに作りますよっていうふうなサービスを始めたっていう背景があるんで、
基本的には皆さんが作っていただくのが一番いいんじゃないかなっていうふうに思うんです。
このね、新規乗車教育というものを動画にするには、
するにはじゃないね、するメリットってたくさんあって、
今言った通り同じことを説明するんだったら、
動画にしたほうが楽じゃないっていう。
単純に効率化。1日10分、20分、30分、分かんないです。
どのくらいか分かんないですけど、その説明時間だとかがなくなりますし、
何なら1日に何回も何回も説明しなきゃいけないものが省略されていくのってすごく楽だよねっていうのが
一つありますよねと。
で、皆さん正直に考えてみてほしいんですけど、
カッコつけずにね、めっちゃ朝忙しいときに
新規お願いしまーすとかって言われて説明する人の説明内容、
本当にはしょってないですか?
1から10までちゃんと全部説明してますか?
とりあえずこのぐらいで説明して、あと現場でまた説明するわとか、
とりあえず始めといてみたいな。
10時の1分の時にもう一回帰ってきたらちゃんと説明するんでみたいな感じにしたりしてないでしょうか?
その辺をカッチリとサボることなくやっていただけるというのも
動画の良さなんじゃないのかなっていう風に思うんです。
もっと言うと、動画ってね、絶対に伝え漏れがないんですよ。
絶対1から10までちゃんと流すじゃないですか。
だから人間だとね、ついつい出てしまうそのサボり心と言いますか、
ここは別に言わなくてもいいんじゃないかなって、
その時々で思うようなことっていうのをはしょって説明していきますね。
だけど新規入場者教育で説明するのはあくまで共通事項であって、
その日には例えば交渉作業の時に安全帯しましょうねという通り一辺との説明があったとしても、
今日掘削なんだよなという時って説明する必要ないかって思ってはしょってしまうが、
その日と1ヶ月後の足場の組み立てでも入ってくる可能性があるわけですね。
てことはその日はしょるのは本来良くないことなわけです。
やっぱり1から10まできっちりと説明することが新規入場者教育では大事なところなんですけど、
だけどついつい関係ないよなって思いながら説明をはしょってしまう部分ってあるじゃないですか。
そこを動画にしてしまうと楽になるよねっていう。
絶対に伝え漏れとかがない、サボることのない機械が説明してくれるわけですから、
それってすごく良いことなのじゃないのかなと思うんですが、
単純に楽になるだけじゃなくて伝え漏れがなくなっていくっていうのも非常に良いところなのではないかというふうに思ってます。
12:03
でも実際に今大手の現場から順番に進んでおりますが、
なんか箱みたいな、箱じゃないね、機械みたいなタッチパネルのものが設置されて、
そこの新規入場者っていうのをピッと押すと、そこで説明が流れるみたいなものって結構当たり前に進んできているわけですよ。
それも導入するって言ったらものすごいお金がかかるんですが、
そこはね、僕の方で動画を作ることによってだいぶ安く収めることもできますし、
1回作ればずっと使えるものになりますんで、そういう風なうまい活用の方法っていうのを考えていってほしいなというふうに思います。
もう一点、僕がやっているのはですね、基本的に動画自体を皆さんにお渡しするというよりは、動画は僕の方で預かります。
その代わりURLとQRコードっていうのを皆さんに納品しますという形をとっているんです。
それをやることによって、例えばですけども小さな現場で毎日常駐するわけじゃないんだけどっていう現場ってあるじゃないですか。
そういう例えば住宅の現場だとか、あとは小規模の改修工事だとか、でも本来はやらなきゃいけないよねっていうところをずっとそこの現地にいて説明するのはなかなか難しいから、
だからね、張り紙を貼っておくわけです。
張り紙を貼っておいて、ここにQRコードをかざしておくわけですよ。
そしたらここにスマホをピッてやってもらえると、皆さんのスマホ上で新規入場者教育が始まりますというような仕組みを、
URLのインターネット上に動画を置いておくことによってすることができますよねというのを僕の方ではサービスとして展開しております。
なおかつ、それってURLなわけですから、言ってしまえばいいですよ。
LINEとかにピッと添付して送ってくれれば、皆さん会社から現場に来るまでの車の中、運転している人は無理なのかもしれませんが、
同乗者の方ってそれを来るまでの間に見てくれればいいようです。
そしたら現場に来るまでの間に現場の様子が教育としてはわかるよね。
現場に着いた時にはもう基本的な新規入場者教育が終わっているので、アンケートの紙をザーッと書いて、あとは朝礼をやって作業を始めるということが可能になっていくよねというようなところなんです。
いろんな意味において、新規入場者教育を動画にするというのは結構な効率化になりますし、
それを10現場続けていくとものすごい量の削減になりますし、もっともっとたくさんの現場で導入するのであれば、もっともっとたくさんの削減効果が生み出せるよねというところから、
僕は最も手軽に始められる効率化という風に歌っております。
そのぐらい手軽にできて、しかも如実にわかるんですよ。
これは楽だなというのが、朝コーヒー飲めるからねゆっくりと。
それぐらいのインパクトのある効率化、なぜ皆さんやらないのかなという風に思ったりしますが、
僕に頼んでくれれば僕は動画を作りますし、僕に頼まなくてもそんなに難しくなく1回目ちゃんと説明した動画を撮影しておいて、
それをバツバツバツンと切ったらもう新規入場者教育の完成なわけですよ。
15:03
そういうような取り組みをぜひ導入していただいて、
少しでも皆さん、業務の効率化、残業規制に向けた働き方改革の第一歩にしていただければなということで、
今回お話をさせていただきました。
ぜひ参考にしていただければという風に思います。
このように建設業の効率化も含めてですけども、
いろんなお役に立つような情報をこれからも配信していきたいという風に思いますので、
ぜひまたチャンネル登録などを押してお待ちいただければという風に思いますし、
よかったら高評価だとかコメントだとかを書いていただけましたら僕の励みにもなりますので、
そちらの方もぜひよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日も最後までご視聴いただきまして本当にありがとうございました。
また明日の放送でお会いいたしましょう。
それでは全国の建設業の皆さん、本日もご安全に。
15:55

コメント

スクロール