1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #206 ◆喝っ!そんなことやって..
2022-09-03 24:53

#206 ◆喝っ!そんなことやってるから仕事が早くならないんだ!【建設業を持ち上げる】たけだの作業日報

spotify apple_podcasts youtube
こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、3年目を迎えたRaisePLANのたけだです。

建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。

建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆【現場ラボアカデミー】
建設業を変えていく!そのために必要な要素を全て盛り込んだコミュニティです。中堅ベテランは変革を起こし、新人若手は学び成長する。
そこに集う人たちで、建設業を変えていこう!
https://genba-lab.com/genbalab-academy/

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など

番組に対するご感想→コメントお待ちしています。
◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:03
はい、みなさんおはようございます。【HT RaisePLAN】のTAKEDAと申します。
本日は、2022年9月3日ということで、お送りさせていただきます。
この番組は、建設業界をワクワクする業界に、現場ラボの提供でお送りさせていただきます。
はい、ということで、本日は土曜日なので、ちょっと緩やかな感じなんですけど、
朝、今7時49分ですかね。今、8時前の状況で道路を走っているんですが、やっぱり土曜日は緩やかですね。
ほぼ同じ時間帯にですね、毎朝、平日は同じような道を走っているんです。国道を走っているんですけどね。
国道と言っても、全然、車通りはもともと少ない田舎道ではありますが、それを走ってはいるんですが、
全然、車の量が違うなという印象でございます。やっぱりなんだかんだ言っても、この土曜日は落ち着いているんだなというような印象です。
建設業の現場は、土曜日まだまだ稼働しているところがたくさんあるとはいえ、他の職業は土曜日があまり動いていない。
もしくは、朝の時間帯はそんなに早くないのかななんて思ったりしております。
そんな中、僕は今日もいつも通りの日常を過ごしますが、土曜日というのは基本的に僕の仕事サイクルの立ち位置ではアイデア出しの日というところで、
月曜日から金曜日までフルで一生懸命業務をこなしていくみたいな形です。
頭は使いますが、それでもそこまでそこまでという感じなんですけど、土曜日に関しましては、働いてきていろいろ業務をやってきた上で、
土曜日どういうふうに改善していくのかというところだったり、新しい仕掛けはないものかと考えてみたり、そういうところを一生懸命出していく日で、
続きまして、日曜日に子供たちと遊んだりしながらクールダウンして、土曜日に決めた部分を改めてサイクルを回していくというような、
僕の中では一週間サイクルで進んでいるような感じではありますね。皆さんの習慣というのはいろいろあると思いますが、僕の中ではそんな感じかなと思っております。
昨日、新人スキルアップ研修ということで送らせていただいたんですが、その中で90日サイクルというようなお話、
習慣化をしましょうというところで、習慣化をしたいけどできないときにどういうふうなマインドで進めると習慣化できるのかみたいなところをアドバイスさせていただいたわけですよ。
それを自分でも実践しているからこそ皆さんにお話できているわけですが、今僕の中で習慣化しているものって何かなとふと考えてみたんです。
03:03
そうすると毎日毎日必ず続けているものというと、こういう音声配信というところというか、どちらかというとドライブ。
アイデアを出すとか、頭を落ち着かせるという意味でのドライブは本当に毎日毎日やってますね。
それと健康のためなのか何なのか分かりませんが、夜歩くという。
歩く作業も結局はそのときにインプットもしくはアイデア出しみたいなところになるので、
頭を考える時間、一人でただ考えていくという時間を作ってなおかつ健康増進というような格好ですかね。
帰ってきてから30分くらいストレッチをやってますねというところですね。
あとは何かな。配信活動などの習慣はさておき、そんなところでしょうか。
でも結構やろうかなと思ったことはちゃんと続けられるようなタイプではありますし、
皆さんはどうでしょうかね。習慣化したいなと思ったときに習慣化できるノウハウなんてものを持っているでしょうか。
そして皆さん習慣は何でしょうかというところね。もしあれでしたらリアクション、時間があればリアクションいただきたいなというふうに思ったりしております。
はい、ということで本日につきました。あ、そうだ。ボイシーっていう音声配信プラットフォームしてます。
それにちょっとですね応募させていただきました。
結果はどうなるか分からないですけど、今何か100倍くらいの倍率なので、なかなか通過するかどうか分かりませんが、
チャレンジとしてやらせていただいておりますので、
1週間から2週間後に何か通知が来るらしいので、その時はまたね結果をご報告させていただきたいと思います。
はい、ということで本日も進めていきたいと思います。それでは始めていきましょう。竹田の作業日報。
はい、皆さん改めましておはようございます。ライズプラの竹田と申します。
建設業を持ち上げて楽しい仕事にするためにYouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVを運営したり、
現場ラボというサイトでは若手の育成、働き方改革のサポートをしたりしております。
この番組では建設業界の様々な話題や、働き方改革の取り組み、若手育成、仕事力を上げる考え方などなど、
車で運転するだけ時間を使ってお送りさせていただいておりますので、多少の雑音につきましてはご容赦いただきたいと思います。
というところで本日も本題に進めていきたいと思います。
今日の本題はですね、竹田怒ってます。怒ってますというかね。
ちょっとね、僕には後輩がいるんです。後輩がいるって、もう別会社になったんであれですけども、
06:00
元いたフルスの会社があるんですが、そちらにはまだまだ僕の後輩たちがいっぱいいるんですよ。
そういう人たちに向けて、僕はせっかく働き方改革の取り組みをしているので、
そのサービスを無償で提供させていただいているんです。
いわゆるモニターというような格好もありますし、ノーセンキューなのかもしれませんけど、
それでもちょっとやってみてくれというふうなことをやってはいるんですよ。
その後輩たちに対してちょっとですね、カツを入れたいなと思っております。
それだからダメなんだよというようなところで、
今日は後輩に対するお話なんですが、多分皆さんにももしかしたら通ずる話というか、
あって気づく部分がもしかしたらあるかもしれないというふうに感じましたので、
ちょっとだけお話をさせていただきたいなと思います。
特に僕の後輩たちに対してはしっかりと聞いていただきたい内容だなというようなところでございますので、
ぜひ最後までお付き合いいただければと思います。
そしてですね、今日はもういいです。
告知とかお知らせとかしないで進めないと思いますので、さっさと行きましょう。
まずは、先行投資の考え方が全然なってないぞというようなところなんですよ。
今日のテーマは何?って言われるとそうだな。
徹底的な効率化の話、効率的な仕事の話というところになっていきます。
先行投資ってわかりますかね?
投資っていうと結局は育てる感覚です。
お金を投資するっていうと、お金を投資、誰かに預けて、
その人たちが成長した暁には自分にも利益がきますよというような形で、
お金が増えるという感じじゃないんですよ。
お金をじわじわとしっかりと育てていくというような感覚、これが投資というものなんです。
投資もお金の話をしましたが、自己投資と言いまして、
自分の成長を助けるために、例えば本を読んでみたりだとか、
いろんなところに講演だとか、講話みたいなのを聞いてみたりだとか、
YouTubeで学んだりなんでもいいです。
基本的には自分の学びのために、成長のために時間を費やす、
時間を投資するというような考え方、自己投資というものもありますね。
あとはいろんな投資という考え方があるんですが、
当然、仕事においてもこの投資という考え方が非常に大事なんですよ。
先行投資ってわかりますかね。
今忙しいが後々楽になることということに注力すると、
サイクルがどんどん回っていくんですよ。
今やっていることは、今芽吹くことはまずないという大前提のもとを動いていただきたいな。
それは仕事もそうです。仕事もそうなんですが、
部下を育てるという感覚のところでも同じなんですよ。
09:01
例えば、わかりやすい例を出しますと、
Excelで関数を作るみたいな感じです。
例えば、工事名を一つ入力すると、
10個のファイルに全部に同じ工事名が入力されますというような仕組みを作るので、
ちょっと勉強すればそんなに難しくはないです。
難しくはないとはいえ、それでも多分10分20分かかるんじゃないかなという作業なんですよ。
この10分20分をもしも省略したとしましょう。
もったいないと、そんな時間ないよということでやめたとしましょう。
そうすると、その10分20分の作業、
次の現場でもその次の現場でもその次の現場でも延々20分くらいかかっていくわけですよ。
10現場あれば10回経験するんですよ。
僕らの会社規模でいくと、
改修工事みたいなものも小さいのね、
100万円とか200万円とかの工事も結構たくさんあるので、
結局は1年間に10現場、20現場をこなすわけですよね。
そうなってくると、その仕組みっていうのは20×20、
2逃し400分になりますし、
そういう小さなことが積み重なって業務って成り立ってますよね。
そういうことをまずは理解してほしいんです。
でもね、その時に1回関数というものをちょっと学んで、
仮にですよ、1時間かかってその関数を入れて、
1つ入力すると全部に出るというようなことができるようになったとするじゃないですか。
そしたらその時には1時間かかるんです。
だけど、5現場で改修するんですよ。
6現場、7現場目以降に関しましては、
1分で終わるような作業に切り替わっていくので、
だんだん楽になりますよねっていう考え方わかりますよね。
今時間をかけておくことによって、
後で楽になる作業をどのぐらい増やせるのかっていうのが、
後々効いてくるんです。
この考え方をまずは大前提として動かないと、
延々1年生の頃に学んだやり方をやり続けるということになるので、
そりゃ仕事量も増えるに決まってんじゃんっていうことなんですよ。
別にエクセルの関数の話をしてるわけじゃないんですが、
そういう考え方です。
だから今ちょっと空き時間があるぞっていう時に、
休むんじゃなくて、
その時こそ次の効率化というか、
効率的な仕事のための準備時間に当てないと、
いつまで経っても仕事の遅いやつっていうのは変わらないぞということになるんです。
ここに注目できるかどうかが仕事ができる人ができない人がの
結構境目なんじゃないかなって思ってるわけですよ。
例えば今、働き方改革の取り組みっていうふうに僕は一生懸命やってるんですが、
12:00
でも結局は言ってることは一緒で、
確かに大変になる部分はあるんです。
例えば僕がやってる新規入場者教育ビデオっていうものがあったとしましょう。
そうするとそれをやると楽になることは分かっているのかもしれないが、
でもそれを注文する、発注するとか作るっていう作業がめんどくせえと。
例えば1日10分、20分くらい新規入場者教育の時間がかかってると思うんですよ。
説明をして雑談も含めていくとね。
そのくらい多分取られてるんです。
仮に20分かかったとするじゃないですか。
でもその20分の業務を毎日毎日やらなきゃいけないよねっていうことはもう分かってるんですよね。
分かってますね。
でね、それを動画を作るためには誰かに依頼したとしてね、
僕に発注をかけたとしてですよ。
その業務、その取り組みをした時には多分いろいろ入力をしていかなきゃいけない。
資料を探さなければいけないしね。
それを依頼するっていう行為をしなきゃいけない。
そこにね、もしかしたら最初なんでね、30分くらいかかるかもしれないですね。
もしかしたら1時間くらいかかるかもしれないですね。
で、その後チェックしてほしいとか、確認をしてくれみたいなやり取りが発生するじゃないですか。
その発生するやり取りにもいちいち時間かかってきますよね。
5回くらいやり取りをして最終完成するまでにトータルですよ。
10時間かかったとするとかなりかかんないですけどね。
かなりかかんないけど、10時間言い過ぎか。
5時間くらいそれに取られたとするじゃないですか、トータルですよ。
で、その時間を削ることができるかどうか、そこでそこに時間をかけることができれば
そこから先の毎日の20分間が延々生み出されるっていうことになるんですよ。
だから、今忙しいが後から回収できるっていう仕事をどんどん増やしていくと
当然ね、効率的な仕事になってきますよね。
今やってることが延々続くか、もしくはどこかで断ち切るために一旦増やすかっていうことを
まず要は先行通し、時間を先送りするんですよ。先に飛ばしていくんですよ。
今やってることは今効果はないかもしれないが
先に回すことによって後から回収するものを増やすと
どんどん先に先にって飛ばしたものを
例えば1年経った時にね、1年後のために種を植えといたものたちがみんな芽生え始めるってことなんです。
そうすると2年目以降はめちゃくちゃ仕事が効率的に回るようになってきて
当然その時にだって新しい効率的な取り組みをしてるので
そういう概念ではマインドでいきますからね。
だからどんどん効率的にやっていくと3年4年経った時には
周りなんか全然圧倒できるぐらいの仕事スピードというものを手に入れてるんです。
15:05
周りがなんでお前そんなにすごいスピードで仕事できるのって話になると
結局は現場が始まった時にはこのフォルダ1セットをコピペしたら現場スタートできますみたいな
自分の中での現場着工1セットみたいなのを作っておくんですよ。
暇な時にちょっとでも時間があるなと思った時に
そしたら実際現場がスタートした時にはコピペはいスタートっていう風にすることができて
じゃあ書類作りましょうスタート処理をね色々安全処理作るじゃないですか
そしたらその時に工事名ピッて入れると全部ダウンとできて
あと印刷するだけですみたいな状況を作れるので
めちゃくちゃ早くなるんですっていうようなことを
今は僕は働き方改革ということで大きな取り組みとしてやってるので
費やす時間が結構ねスタート線でかかるんです
だからそこはね僕が補佐しますよサポートしますよということでやらせていただいてるんですが
そんな大きいことを言ってるんじゃない小さいことです
もっともっと小さいサイズで先行投資
今ちょっとちょっとですよほんのちょっとですよ
20分が1時間になるようなそんな程度のものなんです
作業を今やることによって先どのぐらい楽になるのかっていう計算ができるようになってほしいなというふうに思うんです
残業しなきゃいけない残業しなきゃいけない場面ありますよね
だけどその残業も後に生きる残業なのか今消化するためだけの残業なのかということで考えていくだけで
その残業が今生きてくるかどうかが変わってくるんですよ
何の意味もない何の先に効果もない今のための残業なんてしてたとしても一生残業します
そういう人のそういう考え方なんで先に回すなんてことは多分未人も考えられてないんですよ
そうでだと成長しないというか同じことばっかり延々繰り返していって面白くもないですし
スピードも上がらないですしあいつお仕事遅いなということにもなっちゃう
それを創意工夫って言うんじゃないですかというふうに僕は思うんです
今ちょっと自分の業務の話ばかりをしましたが育てるその部下を育成するという考え方も一緒です
今とりあえず自分の時間を手伝ってほしいからちょっとわりにこれ打ち込んどいてくれないみたいなことをやるわけです
そうするとその時の時間はちょっと減るんです
だけど何のためにやってるのか部下は分からない状態でやれと言われたことをやってることになっちゃうんです
そうすると次何かやる時にもまた同じことをやるんです
これちょっとやっといてくれってやるんです
その時の仕事は確かに減るんですよ
だけどその部下はどうなると思います
次に生きる仕事じゃない以上自分で考えることもないですし
自分から進んで何かを減らすこともないですし
何一つ成長しないんです
18:03
自分で考えて動く素を増やすことっていうような感覚で捉えてほしいんです
そのために今教えていくのに
そのやり方を教えるんじゃなくて考え方を教えていくと
それが種ですよ
考え方を教えるのに1時間かかったとしましょうよ
だけどそこから先の仕事でもう効くことがないと
自分の頭でそういう考え方ね
この時はっていう風に相手の脳みそが動くような教え方をしておくと
今は大変なんです
今は大変なんだけど後に生きてくるじゃないですか
あとはもう効かなくたって自分で考えれる脳が育つわけだから
でも指示を出すでこなしてもらうっていうことをやると
仮に5分で説明して
仮に30分かけて仕事が戻ってくるとするじゃないですか
そしたらトータルも35分かな
55分にしましょうか
55分かかって帰ってきたとしてトータル1時間かかりましたよってことになるんです
でも自分が費やした時間は5分なわけですよ
この5分が1時間を生み出したっていうことになるんです
で終わりなんですよ
それでいいのかい?じゃなくて
5分ではなく1時間かけるんです
1時間かけて1時間の仕事をもらって
2時間かけてね要は1時間の仕事を終わらせたから
じゃあ俺やるわって言いたくなりますが
でもその1時間次々
来年同じような状況になった時とか
再来年同じような状況になった時には
もうその1時間は一切かけなくていいんです
一切かどうかわかりませんけどね
自分で考える脳みそが出来上がっているので
だから教育をするということに関して
今のやらなきゃいけないことの説明をするんじゃなくて
それがどういう意味なのか
どう考えるべきなのかとかっていう
その考え方そのものを教えていく
時間をかけて教えるんです
当然その時は時間奪われますよ
だけどそこから何十年も
その考え方が会社を動かすことになるので
先に生きてくるんです
今は大変だけど先回りをしていくので
結果として3年後5年後
業務がどんどん楽になっていくというか
その人たちも育っていきます
自分がまた違ったチャレンジができるようになりますし
という土壌を一個ずつ作っていく
この先行投資
今やっていることというのは
今の結果を出すためのものではなくて
先に投げているものなんです
何回も反復してやることができるような
そういう教え方をするという
今クリアするための知識なんてものは
言ってしまえば意味がないんですよ
そんなものは害虫してしまえと
アルバイト雇ってお願いしようと
いうようなところで良くて
21:00
じゃなくて社員を育てたいという感覚というのは
つまりは同じことが起きた時に
困らないようにしてあげることが大事なんですよ
分かりますかねこの感覚
今この時間が大切早く帰りたい
分かりますがそのための準備をしとかないと
今大変な状況というのは
その前段階で種を仕込んどかなかったからなんですよ
今種を仕込んどけば今は大変ですが
次に芽が生えます
そういうのを延々に繰り返す
小さなことでもいいですし大きなことでもいいです
大きければ大きいほど準備もでかくなりますし
準備に費やす時間はでかくなりますし
小さければ小さいほど
その時間は小さく進めることができるので
まずは小さいことから先ほど言いました
Excelみたいなところから
フォルダ分けみたいなところから
そういうところから始めていって
教えるのであれば
積み出しの仕方の時に
どういう風にやっていくのか
っていうことじゃなくて
なぜこういう順番にするのか
っていうところを教えるみたいなところです
だからそれを教えることにより
結果ね後々に芽生えてくる
種を植えるという感覚
この先行投資という考え方なしに
働き方改革だとか
業務の効率化だとか
部下の育成だとか
そんなものは絶対に成り立ちませんよ
ということを僕は今
皆さんに訴えてるというよりは
僕は今後輩に思いっきり言ってるんです
ちょっとダメだな
僕は説教師に行くから
別会社なので
もう僕には関係ないんですよ
関係ないんだけど
だけどその考え方がないから
やっぱり残業というのは止まらないですし
成長というのは収まりますし
謝ることはないですしが
教えるということも下手くそになっちゃうんです
頭を使いましょう
その頭の使い方は今ではなくて
反復してできるようにしておく
という種を蒔いておくというような感覚で
次回以降楽になることを今やるっていう風なのを
繰り返していくと
その次回になった時には
自分はすごく楽になるわけですから
そこばかりに注力していくのが
将来の皆さんを生み出すのではないかな
あいつ仕事早いなっていう風に言われるような感覚
しかも丁寧だよねっていうので
やっぱりね
自分の積み上げてきたものの賜物になりますんで
しっかりと積み上げて
その積み上げた台の上に立って
仕事をしていくっていう風にやると
他とは運転の差がついてくるんじゃないかな
という風に思ったりしております
だらだらと話すつもりが
だんだん熱くなってきましたが
もうね下手くそなんですよ
そんなこととかやってっから遅いんだって
っていうようなことを
10年も20年も続けるっていう人が多いんです
それじゃダメだよ
ダメじゃないよ
それでも生きていけるんだよ
だけど会社を初手に立つ人間になるためには
まず第一歩としてその考え方
24:00
先行投資という考え方を身につけないと
今をクリアするという
つけ焼き場な人間になってしまうので
本当の力を底力をつけるためには
やっぱり先々のことを考えて動ける
今のことなんか見なくていいんです
今じゃなくて先どうなるのかだけを考えて
生きていけるようになってほしいなというのが
僕のお話でございました
19分も喋ってしまいました
大変申し訳ありません
ちょっと長々と話してしまいました
一応大切なことだなと思ったので
参考にしていただければありがたいな
という風に思ったりしております
はいということで
本日も最後までお付き合いいただきまして
本当にありがとうございました
また明日の放送
明日は日曜日ですけどね
明日の放送でお会いいたしましょう
それでは全国の建設業の皆様
本日もご安全に
24:53

コメント