1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #930 ◇知らないから進まない。..
2025-01-21 14:12

#930 ◇知らないから進まない。効率化の持つ『2つのパワー』

spotify apple_podcasts youtube
こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、5年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

ぜひフォローをして、コメントいただけると嬉しいです!

◇コメントはWaveBoxでも受け付けています!
匿名でメッセージを送れるので、お気軽に感想やリクエストをお待ちしております!
https://wavebox.me/wave/c201nasdpyfzhlyk/

◆安全DXの新商品『現場セーフコード』ステッカー
いよいよ12月12日リリースしました!
詳細はこちらから▼▼
https://genba-lab.com/safe_code/

◆建築セコカンのeラーニング【Edu建(エデュケン)】
施工管理者に必要なスキルを動画で学べる革新的な教育サービスです。
https://genbalab-c.com/eduken/

◆【建築施工管理の新人研修】
2025年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆メールマガジンをスタートしました◆
「教育」「改革」をテーマに、メディアで話せないことも発信します!
<メルマガの登録はこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S410065131/

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。
https://genbalab-c.com

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #副業 #起業 #DX #建設業 #AI
00:07
はい、みなさんこんにちは。RaisePLAN たけだと申します。
本日は2025年1月21日、火曜日ということをお送りしていきましょう。
この番組は建設業界、ワクワクする業界、現場ラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
いつも聞いただきまして、本当にありがとうございます。
ココトカチは本日はマイナス4度ぐらいまでしか下がらないということで、すごいあったかいでございます。
なんかね、春の陽気みたいな雰囲気になってるんですよ。
そもそもね、今トカチほとんど雪がないので、なんか積雪量2センチとかって言ってるぐらい。
道路はね、ほぼほぼずーっと乾いた状態になってるのが、なんか気持ち悪いなというふうに思うんですが、
こういう時にはね、春先になったらドカンと雪が降ったりするんで、勘弁してほしいなというふうに思いますが、
雪がないと生活はしやすいですが、スキーができないとか、いろんなね、よくない点もありますんで、うーんというところではございます。
はい、ということで、まあ別にね、僕は自重扱うつもりはないんですが、
世間を賑わしているフジテレビの問題がありまして、やっぱりちょっと気になるよねということで、
あまりにニュースの記事数が多いからね、やっぱり目に入ってしまうんですが、
僕の目からどう見えてるのかっていうのをちょっとお話しするとですね、
今フジテレビの信用がね、いろいろあって失墜してきてますよと、
結果そのトヨタとか、日本生命とか、名だたる広告ビジネスの人たちがですね、
撤退していくという、そんな状態に陥っているのでございます。
要は、スポンサーで成り立っているフジテレビっていう会社について、
スポンサーが離れるということは、それで死活問題なんですよというところなんですよ。
で、まあ世間的に見るとね、それを見たらなんか失墜だとか、
オワコンだみたいな感じで、なんか林立てるの好きなんですけど、
もっともっと冷静な目で見るとですね、失墜ということではないんです。
多分ですよ、今後の流れとしては、おそらくですが、バブル、芸能界バブルみたいなものは、
終焉を迎えにできているのはまず間違いないかなというふうに思ってますが、
ただ、テレビ媒体が果たして広告に完全に不向きなのかと言われると、
そういうことでもないんですよ。僕ら商売をやる側の目線からすると、
テレビほど効率のいい広告媒体というのは確かにないんですが、
ただ価格が高かったんです。なぜなら、昔からのスポンサーというのがいらっしゃいますから、
めっちゃ高く払ってくれる人がいるっていう、そこが基準になっちゃうんですよね。
今後の流れとして何が起きるかというと、その名立たるところが、
お金はもう払いませんという状態になるわけじゃないですか。
そしたらどうなるのか?富士テレビ側は、
もうちょっと安くてもいいんでどうですか?という話になるわけです。
そういうふうにして、今までなんだかよくわからない、すごい高い価格だったのが、
だんだんと下がっていき、世間が必要とするような金額まで落ちた段階で、
いろんな人が乗っかってくるという流れが見えてこようかと思います。
だから、なくなりません。なくなりませんし、必要とされないということではないんですが、
ただ一方で、それをコシ淡々と安くなるまで待っている人たちもいるという、
そういう観点も忘れてはいけないと。
03:01
だからオワコンではなくて、必要とされるニーズの層が変わってきたんだよという、
そういうような考え方で穏やかに捉えていただくのが、
世の中の見方なのかなって思ったりします。
というところでございます。何をやらそうにてね。
はい、参考にしてみてください。
はい、ということで本日もスタートしていきますが、皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
配信の途中ですが、少しだけお知らせさせてください。
現場ラボが運営します施工管理のための既進人スキルアップ研修ですが、
2025年度からは建築に加えて土木の分野もスタートすることになりました。
一般的な建設業の研修とは全然違っていて、実務で役に立つことに特化した研修となります。
もちろん現場での教育は大切ですが、基礎知識だけならば、
オンラインでも十分に学ぶことができます。
これにより先輩の教育負担を軽減し、新人が即戦力として活躍できるようにサポートさせていただきます。
研修は4月スタートと6月スタートの大きく2つのコースをご用意しておりますので、
概要欄からアクセスしていただき、ぜひですね、一度パンフレットをダウンロードして
詳細をご確認いただければというふうに思っております。
それでは本編をお楽しみください。
皆さんこんにちは。ライフプラン竹田と申します。
効率っていう言葉って2つあるっていうのってご存知です。
1つは無駄を省くという意味での効率ですね。
2つ目がうまくやるっていうような意味での効率っていうものがあるんです。
この2つはですね、若干ニュアンスが違っていて、ことを業務効率化とかに使われる効率っていう言葉は
無駄を省くみたいな形でしか使われてないなというふうにふと思ったんです。
でも実はちゃんと2つの意味があるんですと。
業務効率化っていうものにも2つの意味がきっちりと備わって
だからこそパワーを発揮するんだよっていうこと。
これが分かってないと例えば何かを同士に提案したとしても
同士はそんなことはやめろっていうふうに否定したくなってしまう可能性もありますので
ここでしっかりとね、この2つの意味を今回理解していただきたいという趣旨で進めていきたいと思います。
今回のテーマは効率の持つ2つのパワーということでお話をさせていただきますので
ぜひ最後までお付き合いください。
この番組は北海道の地場ゼミコンで選手君の現場監督を17年間やり
その後独立起業した私武田が建設業界の底上げになるような
そして皆さんのスキルアップにつながるようなそんなお話をしておりますので
ぜひ最後までご視聴いただきまして参考にしてみてください。
はい、ということで改めまして進めていきましょう。
効率という言葉には2つの意味がありますということでお話ししましたが
改めて言いますね。1つ目は無駄を省くということ。
そして2つ目がうまくやるっていうことなんですよ。
多分ですね、皆さん両方ともの意味で言葉として使っていることがあると思うんですが
ただ意識的にそういうふうにね、理解していくと
06:01
業務効率化ってどうなんだろうかっていうところをですね
もう少し深掘りすることができるというふうに思うんです。
じゃあまずはですね、順番にいきましょう。
無駄を省くっていう意味での業務効率化っていうのはどういうことかっていうと
多分皆さんが思われている意味そのままでございます。
今までやってはきたけどもこれやらなくてよくないか
みたいなところを削除するとかね
これって例えばAIでいいんじゃないかとか
これってシステムにしたら楽になるんじゃないかっていう意味で
人間がやっていた作業、まあ無駄って言われるとね
なかなか語弊がありますが
無駄ではないんだがやらなきゃいけない
やらなきゃいけないんだけども
それ1時間かかるんじゃなくて
それExcelに任せたら5分で終わるよみたいなことを
どんどんと導入していくという意味で
業務を効率的に進めていくっていう意味での
効率化という意味
無駄を省くというようなニュアンスがあるわけです
これがね多分皆さんわかりやすく
理解しているところだというふうに思うんです
じゃあ一方でうまくやるっていうふうの
いう側の効率っていうのはどういうことなのか
そういう意味での業務効率化っていうのは
どういうことなのかというと
例えばですね動画を使って教育を行う
これって効率化の一つなんですよ
もちろんですね教える手間が省けるよねっていう意味で
無駄を省くという意味での効率でもあるんですが
ところが一方でしっかりとした動画にすることによって
その動画にしっかりとした内容を詰め込んで
例えば1時間30分とか1時間とかの
しっかりとした内容を詰め込むとするじゃないですか
そうすると例えば皆さんが全く同じ教材を使って
ジョーンと部下に教えてあげてくれというふうに言われた場合
例えばですよいや忙しいんだよなって思ってしまって
ついてしまったりとかもしくはちゃんとやってるつもりなんだが
行を飛ばしてしまったり本当は説明しなければいけないところを
説明し忘れてしまったりということってありますよね
でもちゃんと台本を作りそして編集をして
しっかりとした動画を1本作ったとするじゃないですか
そうするとそういうふうに忙しいんだよなっていうような
感情っていうのは動画は持ってないわけですから
再生ボタンを押せば必ずきちんと順番通りに
喋ってくれるわけです
そして自分が言い忘れたみたいなことも絶対に起こり得ないわけですよね
再生ボタンを止めさえしなければですが
結局そういうことで効率化っていうのは確かに
教える手間が省けるという意味での効率化っていう
無駄を省く意味でそういう方向もあるんですが
一方でうまくやるっていう方
要は本来はやらなければいけないことを何度もやってるうちに
慣れてきてしまって省いてしまうとか
ついつい忘れてしまうようなことを
しっかりと忘れないでカッチリと行うという意味での
うまくやる側の効率っていうものも
やっぱりしっかり考えなければいけないというふうに思うんです
例えば何かを削除しましょうとか何かを減らしましょうっていうと
大抵の場合今までずっとそれをやってきた上司の人たちは
09:03
それは無駄じゃないんだっていうふうな言い方になり
結果それがなくならない
それが減っていかないということになるわけじゃないですか
だからそういうふうな言い回しではなくて
そういう時は正しく今までの業務がこのぐらいあった
これを使うことによってこのぐらい減らしているのに
全く同じレベルの品質を担保してくれるっていう
そういう言い方をするんです
だから無駄を省く側とうまくやる側っていうのを
しっかりと融合させているっていうことをアピールすることにより
相手は納得感を得られやすくなりますし
一方向にこうすればいいああすればいいと
こうやったら減るこうやったらなくなるっていうふうに切っていくと
どうしても今までの歴史を積み重ねてきた人たちにとってみると
自分を否定されているような感覚になるので
それはダメだと言いがちなんだが
いやいややってきてくれたことがあるからこそ
今はそれを自動的に吐き出すことってできるじゃないですかっていうふうに
相手をしっかりと敬った上で
それをその技術を僕らのまだ未熟な人でも発揮できる状態に
完璧な状態のものにできるじゃないですか
ボタン一つでねっていうところが
しっかりと理解をしてもらうことができれば
おそらくですが業務効率化っていうものは
少しずつ前に進んでいくんじゃないかなっていうふうに思うわけです
僕もですね
現場ラボというサイトを運営しているわけですが
その中で新規入場者教育動画っていうものがあるんです
これがまさにそれでですね
やっぱり朝の時間って忙しいよね
だからそれをね再生ボタンを押してもらうだけで
職人さんに教育をしてくれるよねっていうのって
すごくこちら側としては無駄を省くことになるわけです
労力はかけなくて済むんで
他のことができるよねっていう意味では
大いなる業務効率化の一つなんですが
一方で朝の忙しい時間に
例えばね新規入場者教育説明してて
あとその説明している最中に
新規お願いしますって新しく来たりしたら
うわまたやらなきゃダメかとかね
昼前になってちょっと応援部隊来たんでお願いしますとかね
夕方になってちょっと他の現場上がってきたんでお願いしますとかね
何回も何回も説明させられると
ざっくりこの辺だけ説明しときゃいいかとか
とりあえず今回忙しいんで後で説明しますから
みたいな感じで現場をスタートしてしまったりだとか
結果そういうことにより事故が起きてしまう可能性っていうのは出てくるわけですよね
であればそういう意味ではね
上手くやるっていう意味でも
要は僕がどんなに忙しくても
どんなにやる時間がなくても
ミスをすることが多かったとしても
その動画は確実に喋ってくれると
確実に説明してくれると
しかもイラスト入りで
みたいなことになると楽ですよねっていう風に考えた
結果新規入場者教育の動画っていうのを
代わりに作りますよっていう風なサービスを始めたのは
結局この2つの効率っていうことを
向上させる意味に他ならないという風なことになるわけです
ちょっとPRのようになってしまいましたが
結局はですね皆さん業務を効率的に進めようという取り組みっていうのは
12:03
素晴らしいと思うんですが
一方でそれによって品質を落としてはいけないというのも
常に注意になっているんです
本当にやってないこと本当に無駄なことっていうのは
世の中にやっぱりありますから
なんでやってるんだろうかっていうところはそこは
ちゃんと明確に切り捨てる方がいいと思うんですが
そうではなくてやるべきなんだが
時間を短縮しなければいけないとか
やるべきなんだが自分たちはやらないようにするっていう風になると
なんかちょっと毛嫌いを起こす人たちは
世の中に一定数いるんだというのを理解してください
効率という言葉には二つの意味があって
一つだけ説明したとしても
一方向からしか見えないので
他の方向から見ている人にとってみると
デメリットになりかねない
だから両方の意味をしっかり考えた上で
こういう提案をするだとか
そういう方向に進めていくだとか
そういうことをしっかりと進めていただきたいなという風に思います
自動化っていう風な観点で考えると
やっぱりシステムだとか
ツールを使っていくのが一番いいという風に思いますので
その一端として
新規入所教育動画があるわけですが
それ以外にもたくさんいろんなツールがあるんですが
一方向の無駄を省くっていうところだけに
フォーカスしすぎないようにするということも
一つ重要な観点だという風に思いますので
今回お話をさせていただきました
ぜひ参考にしていただきまして
そういうことって大事なんだなと
踏まえた上で皆さん
今後少しずつ業務を楽にしていっていただきたいなという風に思いますので
頑張ってみてください
ということで本日も最後までご視聴いただきまして
本当にありがとうございました
皆さんの少しでもためになれば早く変えられるような
試作みたいなところだとか考え方みたいなのを
これからも出していきたいと思いますので
ぜひ気になる方はチャンネル登録フォローの方を
ぜひよろしくお願いします
またいいねとかコメントとかを書いていただけますと
僕の励みにもなりますので
そちらの方もぜひよろしくお願いいたします
ということで本日は以上にさせていただきます
また次回の放送でお会いいたしましょう
それでは全国の建設業の皆様
本日もご安全に
14:12

コメント

スクロール