1. 【建設業を持ち上げる】立入禁止の向こう側
  2. #881 ◇【実例】企業PRは、やっ..
2024-11-06 15:29

#881 ◇【実例】企業PRは、やっただけ効果が上がる!

spotify apple_podcasts youtube
こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、5年目を迎えた【現場ラボ】のたけだです。
建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

ぜひフォローをして、コメントいただけると嬉しいです!

◆今日の放送で紹介したホームページ
有限会社サンエーフレッシュ工業さん
https://sanei-fresh.com
昔からお世話になってる左官屋さんです!

◇コメントはWaveBoxでも受け付けています!
匿名でメッセージを送れるので、お気軽に感想やリクエストをお待ちしております!
https://wavebox.me/wave/c201nasdpyfzhlyk/

◆建築セコカンのeラーニング【Edu建(エデュケン)】
施工管理者に必要なスキルを動画で学べる革新的な教育サービスです。
https://genbalab-c.com/eduken/

◆メールマガジンをスタートしました◆
「教育」「改革」をテーマに、メディアで話せないことも発信します!
<メルマガの登録はこちら>
https://ws.formzu.net/fgen/S410065131/

◆【新規入場者教育ビデオ制作】
朝の時間をラクに!説明を自動化!
https://genba-lab.com/education-for-newcomers/

◆電子書籍出版しました!
【建設DX 11の実例〜僕が2100時間を削減できたワケ】Kindleからどうぞ!
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BF8N2MGM

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆現場監督の働き方を、もっとスリムに。
【GENBA Lab.】現場ラボ
https://genba-lab.com/
・若手育成の研修実施
・施工図などのレクチャー動画
・働き方改革サポート など
番組に対するご感想→コメントお待ちしています。

◆【建築施工管理の新人研修】
2025年度も募集開始!!
実践力と考える力を育てる研修を、1~2年生を対象に子なっております。
オンラインで全国のゼネコンと一緒に学ぶ6か月のロングスパン研修。まずは詳細をご覧ください!
https://genbalab-c.com

◆DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

◇Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #副業 #起業 #DX #建設業 #AI
00:07
はい、みなさんこんにちは。RaisePLAN たけだと申します。
本日は、2024年11月6日、水曜日ということでお送りしていきましょう。
この番組は、建設業界をワクワクする業界へ、現場ラボの提供でお送りさせていただきます。
ということで、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
いつもお聞きいただきまして、本当にありがとうございます。
ここトカチは、マイナス2度が最低気温ということで、どんどん寒くなっています。
明日も、明日明後日もマイナス5度くらいまで下がるというような気温も出ておりますが、
部屋の中で仕事をしますので暖かいですけども、頑張っていきたいなというふうに思っております。
いろいろと活動させていただいて、今は2025年の4月もしくは6月から始まります、
新人スキルアップ研修に向けてのPRの準備が整いましたということで、
ここから少しずつみなさんに知ってもらうためにPR活動を進めていきたいなというふうに思っているのですが、
もしも気になる方、建築の施工管理の1年生、新人に向けて、
オンラインで研修を行っておりますのも、図面の見方だとか、
あとは基本的な仕事に対する心構えとか、成長が早くなる方法だとか、
そういうところをしっかりとレクチャーしていく6ヶ月間のロングファンの研修ですので、
ぜひ気になる方、1人でも全然構いません。
いろんな会社が混じり合わさって研修を進めていきますので、
ぜひ気になる方は一応お問い合わせいただきたいなというふうに思っております。
また今、新規入場者教育の動画を作りましょうというところで
いろいろと進めているんですけれども、仕事をさせていただいているんですが、
それが非常にご依頼が多くなってきておりますので、
今は待ち時間は特に大きくあるわけではありませんが、
それでも会社で全部導入したいんだというところがどんどん増えてきておりますので、
もしも皆さん気になる方、間違いなく朝の時間は楽になる、
そんな試作になりますし、新規入場者教育の説明ってすごいめんどくさいでしょう。
めんどくさいと言ったら怒られるんだけども、
実際朝の時間は結構取られますし、
何なら一日朝やって、また追加できて、昼やってとかってやることあるじゃないですか。
それを動画で終わらせましょうというのって基本的な教育としては十分だというふうに思いますので、
ぜひ気になる方、新規入場者教育というふうに調べていただく、
教育動画ですね、調べていただければ現場ラボがヒットすると思いますので、
そちらの方からぜひお問い合わせいただければというふうに思っております。
大きな会社さんも全社導入ということになるので結構忙しくなってきているんですけどもね、
こちらのチームの体制もしっかり整えながら進めていきたいと思いますので、
ぜひよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日もスタートしていきますが、皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
はい、みなさんこんにちは。ライズプラン武田と申します。
今日は皆さんにちょっと嬉しい報告をさせていただきたいんですが、
それは以前僕がとある職人さんの会社のホームページを作らせていただいたんですよ。
03:03
そのホームページを作った会社の社長から連絡をいただきまして、
ここ最近で立て続けに2人も採用にお願いしますというような話の電話が来て、
今話を進めているところなんだが、こんなに効果があると思わなかったよということでお話をいただいて、
僕はすごく嬉しくなったというところでございます。
今回はそんな感じで、企業のPRというもの、SNSだとかホームページだとか、
今は大切だというふうに言われていますが、
その本質的なところをしっかり皆さんにお話をさせていただきたいというふうに思います。
やればやっただけしっかりと価値が出てきますし、
しっかりと結果を出せるようなツールだというふうに僕は思っていますので、
それについて何が大切でどうしていくべきなのか、
もしも採用だとかでお困りの方、何か始めてみたいなと思われる方を
ぜひ参考にしていただきたい内容になりますので、お付き合いいただければありがたいというふうに思います。
今回のテーマは企業PRはやっただけ効果が上がるということでお話をさせていただきます。
ぜひ最後までご視聴ください。
この番組は北海道の地場で寝込んで建築の現場監督を17年間やり、
その後独立起業した私武田が建設業界の底上げになるような、
そして皆さんのスキルアップにつながるような配信をさせていただいておりますので、
ぜひ最後までご視聴いただきましてチャンネル登録、
フォローしていただけるとありがたいなというふうに思っております。
そんな僕はですね、僕の会社はですね、建設業とITの両方ともの中間ぐらいを目指してですね、
建設業界を少しITの力を使って底上げしていこうというところを目指して、
いろんな仕事をさせているものでございます。
その一環としてちょっとこんなものできないかということでね、
起業したての僕が話をいただいたんです。
そこでホームページを作りましょうということで、
ホームページを簡単に作ると言っても、ただ作るだけじゃなくて、
検索にヒットさせなければいけないだとか、
そういう当たり前のことはやらなきゃいけない部分はあるので、
とにかく綺麗なものを作ればいいってわけでもないんだよっていう、
その辺の知識は僕は当然ありましたので、
僕のウェブチームの方と一緒にですね、
ホームページを作らせていただいたという、そんな経緯がございます。
まずはですね、皆さんに結論からお話しさせていただきますが、
まず企業の採用していきたいというふうに考えている方にとりまして、
PRっていうのは最も重要な部分でございます。
建設会社は特にですね、そういうのを持っていないところも多かったりします。
特に職人さんの会社っていうのは、
こじまりとやられているところが多いので、
そうなるとホームページもSNSも活用してないんだよねって言いながらも、
やっぱり人がいないんだよなっていうことを嘆いている。
であれば、そのSNSホームページをしっかりと適切に行っていくと、
しっかりと効果が出てくるものなんですっていうことを、
これで僕は証明できるんじゃないかなっていうふうに思いましたので、
まずはですね、そこをしっかりと心に留めておいていただきたいというふうに思います。
そして次に皆さんにお話ししたいのは、
ここ最近の若者の採用するための鉄板ルートっていうのを
06:02
しっかり理解しておいていただきたいなというふうに思います。
それは何かと言いますと、
1つ目、SNSで会社に興味を持つ、これが1ステップ目です。
そして2ステップ目、その後にホームページにアクセスして、
そのどんな活動をしているのか、企業はどういう企業なのかっていうね、
その辺を確認しに行きます。
そして3ステップ目で、再度SNSに戻ってもっと情報を集めていく。
この段階でどこの会社がいいのかっていう比較検討に入っていきます。
そして4ステップ目、その中で勝ち残れば採用ページに進んでくれるという、
こういうルートがあるんです。
改めて言いますが、やっぱり入り口はSNSであり、
その後、しっかりと内容を把握するためにはホームページが必要だよっていうふうに、
これが基本的なルートになるんです。
だからこそ、こういうふうに職人さんの会社だろうと、
どんな会社だろうと、こういうふうに興味を持って最終的に、
自分が入っても大丈夫かどうかを吟味した上で、
しっかりと会社にアクセスしてくれるというような、
そういうルートになっているんだっていうのは、
まず抑えておかなければいけないんです。
だからホームページ、SNSっていうのはやっぱり大事な時代に入っているんだよっていうことなんですよ。
じゃあそれぞれホームページ、SNSっていうのはどういうような役割を持っているのかっていうと、
ただ単純にかっこいい動画、かっこいいホームページにすりゃいいっていうことではないんです。
そうではなくて、しっかりと企業の魅力が伝わる情報発信をしていかなければいけないということになります。
じゃあ企業の魅力を発信するためのそれぞれの役割を確認しておきましょう。
まず一つ目、ホームページっていうのはどういう役割があるのかっていうと、
それは企業の本質、これがしっかりと書いてあることがまずは大事です。
要はこの会社って何をやっている会社なのか、どういう会社なのか、
どういう実績があるのか、社長はどんな人なのか、
そういうところの企業のいわゆる本質、表には出てこないかもしれないが、
でもこういう風な理念でやってるんですっていうのを、
かっちりと伝えていくっていうことが何よりも重要で、
その次にそこから、例えば応募ページに入っていくっていう動線がね、
スムーズになっているかどうかも確認しなければいけません。
そしてこれがホームページっていうのは要するに企業の理念、本質的なところになっております。
じゃあSNSは何なのかっていうと、
SNSはその会社の社風だとか、今この瞬間というものをアピールするためのツールとして活用しましょうということです。
要するに自分がそこの場に入った時に、
どういう日常が待っているのか、どういう仕事が待っているのか、
どういう人たちと働くのかっていうところが容易に想像できるようなPRをしていかなければいけない、
発信をしなければいけないということなんです。
こういう風に考えていただければわかると思うんですが、
いくらかっこいい動画を作って発信したところで、
自分がそこにいるっていう風なところが想像できなければ、
入る雲が怖いんですよ。
じゃなくて、どういう先輩が話をしていて、会社の雰囲気がどうでっていう風なところが、
09:02
リアルタイムで伝わるような雰囲気が出ていれば、
そこに自分がいることは簡単に想像することでできますよね。
そういう風に今知りたいのは、SNSで知りたいのは会社の社風、雰囲気だとか、
今この瞬間の仕事というもので、自分が交じることができるように、
自分が働いた時にどういうことをやるのかが想像できるように発信をしていき、
そして、じゃあどういう会社なんだってなった時には、
この会社の本質がしっかりした会社なんだよという風に歌えるこのセットというのが非常に重要だという話なんですよ。
ちょっと話を戻しますが、
僕がその採用を今回嬉しい報告をさせていただいたその会社の方、
約2年ぐらい前にホームページを作ってくれという風に依頼をされまして、
僕の方でホームページを作って、せっかくなので僕の強みは動画を作ることも強みですので、
実際のいろんな動画をもらって、それを編集したりしながら、
仕事ってこんな感じでやってるんだよっていうのも載せながら、
なおかつその社長のインタビュー動画も載せました。
そうすると社長の顔がわかるし、考え方もわかるじゃないですか。
喋り方とか人柄もわかるでしょうし。
そして実際新人が入った時にどういう風なことをやっているのか、
その訓練の風景みたいなのを、1日、初日ですね、4日目、1週間、2週間、3週間、
どういう風に成長していくんだっていうそのプロセスみたいなものも、
しっかりと動画にして詰め込みましたという、そんな感じです。
そして忘れてはいけないのはSEOっていうね、
Search Engine Optimizationって言うんですけど、ちょっと難しいですね。
要するに、Googleで検索、例えば、とかち、何々とかね、とび、とかち、さかんみたいに調べた時に、
自分の会社がしっかりとヒットするのかどうなのか、
そこが非常に重要なところでヒットさせるような仕組みもしっかり作っていかなければいけないということです。
その後に、すぐにいきなり効果が出るものではないので、
とりあえず2年ぐらいゆっくり待ちましょうという風な話を当時したんです。
そこからビッタリ2年、このタイミングで応募がですね、2件立て続けにきて、
いやー本当に2年経ったねということで、お話をいただいて僕はすごく嬉しかったということなんです。
こういう風に情報発信をしっかりと組んで、しっかりと進めていけばですね、
必ず効果の現れるものですし、かといっていきなり効果が見込めるものでもないというのも、
改めて理解していただきたいなという風に思います。
さあここまでで、いろんな発信方法、PRはいかに重要なのかということをお話しさせていただきました。
まとめますが、建設会社、特に今人気がないと言われているこの業種にとって、やっぱりSNSだとかホームページで情報発信するということは非常に重要。
今では必要不可欠なものだという風に思います。
その中で改めまして、ホームページというのは本質企業というのはこういう企業なんだと、
しっかりしているだろうというほど、しっかりとPRすべきものであって、今この瞬間を伝えるツールとしてはちょっと違うんだよ。
じゃあ今はどういう風に伝えるのかというと、SNSを使って会社の雰囲気、人柄だとか、どういう風な仕事をしているのか、
12:06
今この瞬間を切り取って、画像は良くなくていいですから、なんとなくスマホで撮ったやつで構わないんで、
それをしっかりと定期的に更新していくということが何よりも重要なんです。
そういう風にやっていくと、ようやく数年、数ヶ月、数年経って、ようやく求める人材が魅力を感じてもらって集まってくるという、
そういうプロセスになっているんだということを理解していただき、PR活動はまず今すぐにでも始めていただいて、
それをコツコツと続けていくことというのが採用成功への近道なんだよということを理解していただければという風に思います。
はい、ということで本日はですね、企業のPRというのはやっただけ効果が上がるんですということをしっかりと理解していただけたという風に思いますので、
まだSNSとかを採用していない方だとかね、あとホームページまだ全然できていないんだよねという方につきましては、今すぐにでも整備していただければという風に思いますし、
もしもね、僕の力が欲しいという方がいらっしゃるのであれば、現場ラボにお問い合わせいただければという風に思いますし、
またね、僕のネットワークもありますので、こういう会社にお願いしたらいいんじゃないかというのをね、進めることもできますのでよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日はそんな話をさせていただきましたが、これからもですね、皆さんの有益になるような建設業界の底上げになるようなそんなお話をさせていただきたいという風に思いますので、
ぜひチャンネル登録、フォローしていただいてまた次回はお待ちいただければと思います。またね、いいねとかコメントとかを書いていただけますと、僕の励みにもなりますのでよろしくお願いいたします。
ちなみに今回ご紹介させていただいた会社さんというのは、北海道十勝にあります音吹町というところの3Aフレッシュ工業、有源会社3Aフレッシュ工業という盛ん屋さんの会社なんです。
もしよろしければね、ちょっとまぁ、覗いてみていただきまして、概要欄にも貼っておきますので、覗いてみていただきまして、そんなに派手なことやってないよねっていうところと、これでも十分なんだよっていうところをしっかりと理解をしていただければありがたいなという風に思っております。
はい、それでは本日は以上にさせていただきます。また次回の放送でお会いいたしましょう。それでは全国の建設業の皆様、本日もご安全に。
はい、今回も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。最後に少しだけお知らせさせてください。
僕はですね、建築の施工管理向けに新人スキルアップ研修というものを行っておりまして、2025年もオンラインで開催させていただきます。
研修は動画で事前に学んで、研修内ではフォローしていくというようなハイブリッド形式で行っておりまして、現場での基礎知識だけじゃなくて、自分で考える力というものを育てる目的で進めております。
研修は4月スタートと5月スタートの2期生になっておりまして、各10人までの少人数制を取っております。
なので先着順ということになりますので、もしも気になる方はお早めにお問い合わせをいただければというふうに思っております。
15:03
受講生の方からはですね、毎回いろんなわからないことを聞けるという安心感がすごい大きいというふうに好評もいただいておりますので、もし気になる方は概要欄の方のリンクからですね、
新人スキルアップ研修ぜひお問い合わせいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
はい、ということで本日は以上にさせていただきます。また次回の放送でお会いいたしましょう。
ご安全に。
15:29

コメント

スクロール