00:07
はい、みなさんこんにちは。RaisePLAN たけだと申します。
本日は2024年12月3日、火曜日ということをお送りしていきましょう。
この番組は建設業界をワクワクする業界、エンバーラブの提供でお送りさせていただきます。
ということでみなさん、いかがお過ごしでしょうか。
いつも聞きいただきまして、本当にありがとうございます。
えーと、ここトカチは本日は晴れなんですが、まあマイナス4度ぐらいなんで、そこまで寒くはないんだけど、やっぱりね、朝はちょっと凍ってるという危ない環境でございましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日もお気をつけていただければというふうに思います。
昨日はですね、ちょっとライブ配信をさせていただきまして、トータル100人ぐらいの方かな、出たり入ったりしていただきました。ありがとうございました。
コメントをいただきまして、いろいろ楽しく過ごしさせていただきました。
で、ちょっとですね、みなさんにお伝えしなければいけないんですが、
セーフティQRと言われます、今ね、僕が一生懸命やっている新しい事業につきまして、12月4日にリリースということでお話をしていたんですが、
ちょっとですね、トラブルがございまして、12月の今9日めがけて進もうかなというところでございます。
もしかしたらちょっと調整がうまくいかなければ、もう少し伸びてしまうかもしれませんが、
改めてね、ここの音声配信につきましてはしっかりと告知をさせていただきますが、今のところ9日か10日だろうなというふうに感じております。
ちょっとね、システムの方でいろいろ不備があったことが発覚しまして、今調整を行っております。
何せ皆さんの命を守るものになりますので、ちょっとね、こういうふうな不具合が出ると困るんで、
改めてね、全体を見直さなければいけないということなんで、ご了承いただければというふうに思います。
昨日のライブ配信でもですね、この話をさせていただいたら、それいいねというふうに言っていただいた部分もありますので、
ぜひ気になる方は概要欄に貼っておりますので、セーフティQRということ、どんなものなのかというのをね、ちょっとアクセスして覗いてみていただきたいというふうに思います。
例えば土木だとかでいくと特にね、創意工夫みたいなものでアピールできるような、そういう商品になりますので、
ぜひぜひ導入を検討していただけるとありがたいなというふうに思います。
今後の建設現場ではですね、スタンダードになっていく仕組みだと思います。
僕のね、サービスが全て正しいというわけではありませんが、こういうような仕組みっていうのはすごく大切だというふうに思いますので、
安全面を一段階アップさせる、効率的にしていく、そしてITを加えることによってレベルを上げていく、そういう施策になりますので、
ぜひ皆さん、導入を検討していただければありがたいなというふうに思っております。
はい、それでは本日もスタートしていきますが、皆さん準備の方はよろしいでしょうか。
それでは今日も立入禁止の向こう側へ行ってみましょう。
皆さんこんにちは。ライズプラン竹田と申します。
僕は先日、後輩の現場に少し遊びに行きまして、その上さらに部下がいたわけですが、
その部下が2年生の子だったんですが、非常に受け答えもハキハキしておりますし、優秀だなというふうに感じたんです。
03:03
ところが、さらに僕の後輩ですよね、彼にとっては先輩と喋っている姿を見て、この子なんかちょっと抑えているなと、余裕があるなというふうに感じたというところでございます。
人間の生徒というのは環境に依存するというふうに言われておりまして、
よくね、もっと成長したいなら環境を変えなきゃダメだみたいなことを言いますが、そんな簡単じゃないですよね。
簡単にやめるっていうのはなかなか難しいというふうに思います。
じゃあ今のね、例えば環境がまだまだ成長できるんだけど成長が止まってしまうような環境だった場合、どういうふうにしてその成長を止めずにどんどん登っていくことができるようになるのか、
今回はその辺の考え方についてお話をさせていただきますので、まだまだ成長していきたいと思う方につきましては、ぜひ最後までご視聴いただければと思います。
今回のテーマは、成長したいなら自分と比較せよということでお話をさせていただきます。
この番組は北海道の地場で寝込んで、建築の現場監督を17年間やり、その後独立企業を立てた竹田がですね、建設業界の盛り上げるような、そして皆さんの底上げに建造スキルアップにつながるような、そんなお話をしていきますので、ぜひチャンネル登録フォローをよろしくお願いいたします。
はい、ということで改めましてお話ししましょう。
まずはですね、ざっくり結論からお話しします。
人間が成長していくために必要なものというのは何かというと、結局は環境に左右されないようなマインド、気持ちを持つこと、考え方をしっかりすること、そして周りと比較するのではなく、自分と常に比較し続けることが大切なんだという、そういうお話を今回しっかりとさせていただきたいと思います。
なかなか難しいところではありますが、ちょっと掘り下げていきますのでお付き合いいただければと思います。
まずですね、人間の環境というものに関しまして、環境と成長の関係性というのは非常に影響の大きいものだというふうに思います。
例えば、生まれた家が、勉強なんていうものには全く頓着がない、そんな親がいて、その子供は勉強なんて別にしなくても大丈夫だというふうに思ってしまい、結果、勉強しなきゃダメだぞという、いわゆる教育ママみたいなところで、そういう環境で育った家庭の成長の方向性という、その最後にどういうふうな道に進むのかという、その方向性を決める段階で、
その差はすごい歴然としているなというのって、なんとなくお分かりいただけますよね。勉強なんて別にいいんだってっていうところと、勉強は大事だっていう、その環境の違いによって成長速度というのは大きく異なってくるということになります。
これはわかりますよね。だから、周囲のレベルがいわゆる低い環境であれば、どうしてももう十分だと、自分はこの環境の中で十分適応できているというふうに感じた瞬間に成長が止まってしまう。一方で、レベルの高い環境に生まれると、自分はまだ足りないというふうに感じて、成長意欲が湧きやすい。
ただ、とんでもなく高くなってくると、自分なんか無理だっていうふうに感じてしまうので、やっぱり適度な環境に自分の身を投じるということが一番大切なことだというふうに思うんです。環境が、要は自分のレベルを環境に合わせてしまうっていうような行動をとってしまうと、成長っていうのは自らその足を止めてしまうんだという、その考え方はまずはなんとなくわかっていただけるというふうに思います。
06:26
ちょっと話はそれますが、今この現代というものは、非常に変化の激しい時代というふうに言われております。
今まではスマホなんてなかったけども、気がついたらスマホが出てきて、気がついたらどんどんAIが発達し、ITの分野も進化していって、車だってもう動くスマホと言われるようなぐらい、いろんなテクノロジーが入ってきているような状態で、働くという形だとか個人の価値観もどんどんと変わってきている、そんな時代でございます。
そうなってくると、当然ですが市場がどんどん動き始めますので、転職だとか副業だとか、例えば起業するだとか、違う道に進むだとか、そういうふうなチャンスというのがものすごく多い時代に差し掛かってきております。
結果、自分が嫌だと思えばやめることができるし、これがやりたいと思えば始めることができるような、そんな環境下において皆さんに求められるものというのは、現在の環境の中での評価ではなくて、皆さんの実力、つまりはスキルというものが非常に重要になってきているというのってお分かりいただけるというふうに思うんです。
要は、今の環境の中ではハイレベルと言われていたとしても、違う環境に行った時に全く通用しませんというものになってくると、結局どんなに時代が変化し、どんなことが好きなことがいくらでもできますよという状況になっているのにもかかわらず、スキルを磨くということをしなければ、結局その時代の変化というのは皆さんとは何の関係もございません。
抜く抜くと今の環境下でやらなきゃいけないよっていう、そこから飛び出してしまうと通用しなくなっちゃうよということになるんですが、それってすごく怖いことじゃないかなというふうに思うんです。いつ会社が潰れてもおかしくない、そういう時代の変化というのはそういうものなんですが、実際にそうなった時に皆さんは何のスキルもないってことになると大変なことになってしまいます。
だからこそ先ほどからお話ししておりますが、やっぱり環境に依存するような成長の仕方をしていると、今の状況がレベルが高いのか低いのかはわかりませんが、自分の中では満足してしまい成長が止まるということになっちゃうわけです。ちょっと話を戻します。
先ほど後輩の現場の話を少しさせていただきましたが、そこにいた若者っていうのは非常に優秀で能力値が高いというふうに感じたんだが、ただ現場の中では怒るなとか早く帰らせろとかあまり難しいことさせるなという指示が飛んでるんじゃないかというふうに思いましたが、その周りの中でこういうふうにやってくれと言ったその期待には十分に応える能力があるわけです。
09:09
結果、俺はできるとか周りの同僚と比べる同期と比べると俺はちょっと抜きに出ているっていうふうに多分どこかで感じてしまったんだと思うんです。結果自分の中で満足してしまって成長のキャップをはめてしまうというようなことが起きてしまったということです。
結局周りの環境の中で自分は適応できているかどうかで基準を考えていくと、その環境自体がレベルがもしも低いのであれば結局成長は止まってしまい、それ以上に進むことはできないし、その環境から飛び出した時に愕然としてしまうということもあり得るわけです。
だから緩い環境でこれで十分だというふうに感じるようにするのではなくて、やっぱり厳しい環境というものに飛び込んで初めて目の前がぬるま湯だったって気づくことになるわけですが、やっぱりどんどんとできないことができるようになる。周りの環境のレベルが少し高いところをめがけて自分の身を投じていくってことは大事だと思うんです。
そういったところがそう簡単に移動はできないですよねということで、じゃあどうすればいいんですかということを今回ここからお話をまとめにさせていただきたいと思います。
さあまとめに入りますが、結局のところ、周囲の環境というものは自分で分かって選ぶ人もいるかもしれませんが、だけどなかなかそんなの最初にはわからないじゃないですか。
だけど自分の成長を満足することによって止めるっていうことになると、それは周りと比較する自分っていうふうな考え方になるので、いわゆる相対評価になってしまっているんです。
この相対評価になっていくと成長はどこかで困ってしまうんです。なぜなら満足するからです。そうではなくて、比較対象は絶対評価でなくてはいけないというふうに思います。もしも成長したいんであればですけどね。
じゃあその絶対評価っていうのは何かっていうと、そもそも自分のスキルが高くなっているのかどうなのかっていうのを判断基準にしなければいけないんです。
じゃあそれはどうやって調べるのかっていうと、結局のところ去年に比べて自分は何ができるようになっているのか、先週に比べて今週の自分は何ができるようになっているのかということで、過去の自分と比較する。
これによって自分の能力値というのは常に上がっているのか、それともキープしてしまっているのかっていうのが明確にわかるようになります。
これがわかってくると、周りがレベルが高かどうが低かどうが、そんなことは関係なし。自分が周りについていけてようが、自分が遅れをとってようが、結局は絶対評価。
自分の中でそれでも去年よりも成長しているというふうに感じられる、そういう生き方を、そういう仕事の仕方を学び方をしているかどうかが何よりも大切だということです。
12:01
これね、周りがあまりに緩い環境かもしれません。逆にめちゃくちゃ高度で遅れをとっていると感じてしまうところもあるかもしれませんが、それでもそのどんな中にいても、結局基準というのは去年の自分より、先週の自分よりも成長しているポイントが何かある、そういうのを淡々と続けていくことによって、きちんとスキルがたまっていき、きちんと皆さんは成長していくことができるということになります。
改めて言いますが、自分自身のスキルだとか、もしくは目標値というものにフォーカスをして、周りに左右されずに、去年できなかったことは今年できるようにするというふうな成長のしっかりと段階を踏んで学び続けるという姿勢、これを持ち続けることによって、変化の多い時代においても、皆さんは確実に成長し、確実にスキルを手に入れることができる。
そういうふうに自分が成長するということ、そういうことなんだよということを理解していただきたいと思います。一定のところに行くと、大体の人は所長になったというところで満足して、もう成長しないというか、もう学ぼうとしないという人ってすごくたくさんいますが、そんな中でもやっぱりどんな時代でも、どんな環境においても、自分は成長しようと思い続ける人がやっぱり勝っていくなというふうに思いますので、
自分ね厳しい環境に飛び込むっていうのはなかなか難しいと思いますが、だけど去年よりも少なくともできるようになっている、何かできるようになっている自分というのを想像しながら常に正当を目指していただければ、皆さんの未来は明るいんじゃないかなということで、今回お話をさせていただきました。ぜひ参考にしてみてください。
はい、今回は皆さんの成長にとって役に立つお話をさせていただきましたが、今後もこういうようなお話を少しずつさせていただきたいと思いますので、ぜひ気になった方は高評価だとかチャンネル登録とフォローよろしくお願いします。またね、高評価だとかいいねとコメントを書いていただけますと僕の励みにもなりますので、そちらの方もぜひよろしくお願いいたします。
はい、それでは本日も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。また次回の放送でお会いいたしましょう。それでは全国の伝説業の皆様、本日もご安全に。
はい、今回も最後までご視聴いただきましてありがとうございました。最後に少しだけお知らせさせてください。僕は建築の施工管理向けに新人スキルアップ研修というものを行っておりまして、2025年もオンラインで開催させていただきます。
研修は動画で事前に学んで、研修内ではそれをフォローしていくというようなハイブリッド形式で行っておりまして、現場での基礎知識だけじゃなくて、自分で考える力というものを育てる目的で進めております。
研修は4月スタートと5月スタートの2期生になっておりまして、各10人までの少人数制を取っております。なので、先着順ということになりますので、もしも気になる方はお早めにお問い合わせをいただければというふうに思っております。
受講生の方からはですね、毎回いろんなわからないことを聞けるという安心感がすごい大きいというふうに好評もいただいておりますので、もし気になる方は概要欄の方のリンクからですね、新人スキルアップ研修ぜひお問い合わせいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
15:07
はい、ということで本日は以上にさせていただきます。また次回の放送でお会いいたしましょう。ご安全に。