1. 【建設業を持ち上げろ】立入禁止の向こう側
  2. ◆新人にエール:仕事が楽しくな..
2022-04-05 21:45

◆新人にエール:仕事が楽しくなるコツ【たけだの作業日報】

こんにちは!17年の現場監督を経て起業し、2年目を迎えたRaisePLANのたけだです。

建設業に関する話題を中心に、現場監督目線でお届けいたします。

建設業界を盛り上げるべく、日々活動しております。

◆電子書籍を出版しました!
『働き方改革 最初の一手〜建設会社はこう変える』
https://www.amazon.co.jp/dp/B09X2YBM1W
業務効率化の初心者向け教科書。
ぜひ参考にしてみて下さい!

◇Youtubeチャンネル【建設業を持ち上げるTV】
https://www.youtube.com/c/nextconstruction

◆運営サイト【GENBA Lab.】
https://genba-lab.com/

いつでもコメントお待ちしています。
DMはコチラから:
info@ht-raiseplan.com

Instagramでは、定期的に1,500文字のコラムを投稿。
https://www.instagram.com/genba.lab

#現場監督 #施工管理 #建築 #起業 #若手教育 #建設業
00:03
はい、みなさんおはようございます。【HT RaisePLAN】のTAKEDAと申します。
建設業を持ち上げて楽しい仕事にするために、YouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVを運営したり、
現場ラボというサイトで若手育成、現場の効率化の取り組みをさせていただいたりしております。
この番組では、建設業界の最新ニュースだったり、施工管理の仕事術、YouTubeの裏話などなど、
僕の取り組みだとか考え方みたいなものについて、車で運転する空き時間を使ってお送りさせていただいております。
なので、多少の雑音につきましては、ご容赦いただきたいと思います。
本日は2022年4月5日ということで火曜日になります。
新入社員の方につきましては、おそらく入社式を終えての2日目ということになるのかな、
それとも4月1日に入社式があったのかな、ちょっとその辺は分かりませんが、
おそらくほとんどの人は、車内研修ということで、新人研修を行っている方が多いんじゃないかなというふうに思ったりしております。
不安がたくさんあるでしょうし、どんなことをするのかなという楽しみもたくさんあるでしょうし、
そういうふうに新しい経験を経て、人間はどんどん幅を広げていくということになりますので、
その今しかない初めての時間というのを全力で楽しんでいただきたいなというふうに思います。
はい、ということで、本日は晴れです。
ネタがないとこういうことになるんですよね。すみませんね。
昨日なんですが、昨日は月曜日ということで、月曜の夜は武田のライブということでお送りさせていただきました。
いつもはですね、僕の後輩の佐藤という人間を引き連れてライブをやっているんですが、
佐藤が趣味が忙しいと、趣味というのは仕事のことなんですけども、忙しいということなので、
僕一人で配信させていただいたんですが、
昨日のメインテーマは当然のことながら、電子書籍を発売しましたというところにフォーカスを当てました。
前半戦と一番最後はね。
ただ、中盤戦でこういう音声配信をしたりとか、ツイッターとかインスタとかでいろんな配信をさせていただいている中で、
様々な人から質問が届いたりします。
その質問に対して答えさせていただきましたというところが、昨日のメインだったと思うんですよね。
それに対して、皆さんのこう考えてますとか、気を付けた方がいいよとか、いろんなアドバイスもいただきながら配信をさせていただくことができて、
非常に楽しい、有意義な時間だったなというふうに思っております。
いつも毎週月曜日の夜9時半から1時間の予定なんですけどね。
1時間半にわたってお送りさせていただいております。
もしもね、気になる方がいらっしゃればアーカイブを見ていただければと思うんですけども、
03:02
やっぱりほとんどの質問は建設業でどんな感じなんですかとか、場合によっては儲かるんですかとか、
そういうね、これから始まる人たちがメインで質問をいただくことが多いです。
それの他に、わりとですね、4年目から7年目くらいの人たち、このくらいの幅でなかなか成長できてない気がするんですということを言ってくるというかね、
悩みとして抱えている人が多かったりします。
僕はそういう人たちをね、少しでも悩みを抱えているってことは悩んでるんですよ、当たり前ですけどね。
でも悩んでるってことは、つまり向上しようとしているがうまくいかないっていう前向きなものだというふうに僕は捉えてます。
だって今のままで別にいいじゃんって思っている人って悩む必要がないわけで、
そういうことに悩んでいるってことはつまり建設業界を持ち上げていくその宝物なんじゃないかなっていう意識があるんですよ。
だからそういうふうにね、悩んでいる人たちを放置するんじゃなくて、
僕は僕のやり方で、そういう会社を所属している人はね、その会社でも当然それを救い上げる施策を打ってはいるとは思うんですけども、
僕は僕のやり方で何かね、やる気を安心させるそういう材料を作ることはできないかなというふうに考えている次第でございます。
なのでそういうコミュニティを作ってですね、そういう向上心の強い人たちに向けたサービスというものもこれから展開する予定になっておりますので、
ぜひその辺も楽しみにしていただければなというふうに思います。
今のところ、ゲンバロアカデミーというスクールみたいなものを月額制で開講します。
僕の作った動画コンテンツだとかは無料じゃないな、その中で全て見放題、
週一で集まっていただいて、わからないところだとかをシェアしていくというようなやり口でやっていきたいなと思っています。
そこに新しい、バリバリやってますというような施工管理の人だとかを教える側というかコミュニティ側の方に参入してもらって、
その中で切磋琢磨して、普通の業務のことも気軽に質問できるそういうコミュニティができたらいいなって思いながら、
今はちょっと構築している最中になります。
ぜひ開講の際につきましては参加していただければなというふうに思ったりしております。
はい、ということで本日もスタートさせていただきたいと思います。
武田の作業日報。
はい、ということでここからは武田のお話を聞いてくださいということで進めていきましょう。
今日のテーマは何かというと、新人たちにエールを送りますということでお話をさせていただきます。
06:04
その前に少しだけ告知をさせてください。
先日出版しました電子書籍建設業の働き方改革最初の一点。
建設会社はこう変えるっていうような本を出版させていただきました。
Amazonで調べていただければ出てくるんですが、
Kindleというアプリを使った電子書籍になります。
その電子書籍につきまして、
今日の多分9時ぐらいだと思うんですが、
朝の9時ぐらいだと思うんですが、
そのぐらいから無料購入キャンペーンみたいなものをスタートします。
5日間になります。
4月9日までということになりますので、
実質多分ですけど、4月10日の朝9時ぐらいまでのキャンペーンになると思うんです。
Amazon自体がアメリカのサービスなので、
4月5日スタートですよって言ったとしても、
なんかずれるんですね。
9時間ぐらいのずれが生じるみたいなので、
多分朝の9時ぐらいからスタートすると思うんですが、
この5日間のうちにぜひダウンロードして読んでいただきたいなと思います。
読んだ挙句にはちゃんと星マークで評価をするということもありますし、
レビューで短くてもいいので、
思ったことをしっかり書いていただけると非常に励みになりますので、
ぜひよろしくお願いいたします。
Amazonで買えます。
はい、ということでスタートしていきましょうか。
4月の1日付で契約になると思うんですが、
新人さんは新入社員として迎え入れることになります。
そこからこれから何十年と続いていく仕事人生がいよいよスタートするわけですが、
ここまでは学生なのでとりあえず幼稚園から始まって、
小学校、中学校、高校、そして大学に行ったかどうかは分かりませんが、
その学生のレールを自動的に上がってきたと思うんですよ。
とりあえず受験だとかはあったと思うんですが、
そのレールの上を歩いてきたんですが、
ここから先はもうレールはありません。
少なくとも就職を選択した時点で、
それはどういう経緯があって、
どういうふうに周りの影響を受けたかもしれませんが、
少なくともここから先は皆さんが自分で稼いで自分で生きていくためのフェーズに入っていきますので、
自分の選択が全てです。
という意味では就職をする時点で、
皆さんは自分の足で自分の頭で考え選択をしたことになるんです。
これはもう外すことができないです。
ここからは皆さんが思った通りに生きなければいけない。
誰も助けてくれないし、
サボったとしても誰にも文句は言われないという社会になります。
09:03
ただし綺麗に評価は落ちていきます。
頑張らなければ頑張らなかった分だけ、
頑張れば頑張った分だけしっかりと評価というのはついてきますので、
学生が終わったからといって勉強しなくていいということではなくて、
むしろ社会人になってからの勉強の方が実践的な学びなので、
ここで差がつくんじゃないかなというふうに僕は思っています。
これから仕事をしていく上で、
仕事は当然楽しくやりたいじゃないですか。
仕事が楽しいという感情というのはたくさんの人が持っています。
ただし仕事って楽しくないよねっていうふうに感じる人もたくさんいます。
この差は何なのかっていうところをちょっと考えてみたんですよ。
そうすると出てきたのが、仕事が楽しくなるためには仕事ができなければいけないんです。
仕事を楽しくするためには仕事を選べなければいけないんです。
というのが一番最初に出てくるんじゃないかなと思うんです。
ちょっと順番があべこべになってしまいましたが、
仕事を楽しくするためには仕事を自分で選ぶというのが大事なんです。
仕事が選べるということはつまり仕事ができてなければいけないんです。
仕事ができるということは仕事を知らなければいけないんです。
仕事を知るためにはよく観察して、そして経験をするということが必要になります。
まだ皆さんは1年生として入ってきて、
この段階では知識量としてはその業界について何も知らないゼロの状態にほぼ等しいと思うんですよ。
その今ゼロの状態から、例えば先輩に何かこれをやりなさいという指示を受けて、
それに対して動いていくというようなことがまずは基本スタイルになっていくと思うんですね。
だけどこれから少しずつ言われることに理不尽さを感じる場面というのも出てくると思います。
なんで俺がやらなきゃいけないの?
なぜこんなに頑張っている俺がやらなきゃいけないの?
今じゃないでしょ?とかね、そういう文句みたいなものが出てくることがあります。
そんな時に僕はこう考えます。
仕事の幅を広くしようという感覚、これがですね、まずは一番大切なんじゃないかなって思うんですよ。
例えば先輩から言われたことが、やったことがないけどどう考えてもめんどくさいでしょっていうものを指示をされた時に、
めんどくせえなって思いますよね。そしてやりたくないなって思いますよね。
だけどよく考えてほしいんですが、やったことないんですよ。
めんどくさいような気がする。大変そうだなとかね。
そういう想像の中のものでしかなくて、それって実はやったことがないことなんですね。
12:05
やったことがないことというものを拒否をするという権利は確かに雇用関係は対等ですので、皆さんには存在するんです。
存在するんですが、その拒否をするという選択をした段階で、皆さんは成長するチャンスを失うことになります。
まず仕事を楽しくするためには選べなきゃいけないと言いました。
この選ぶというものは、なぜ楽しく仕事をするためには必要なのかというと、
仕事を一つしかやれよ、これをやれよと言われたその仕事が一つしかなかった場合、
嫌だろうが楽しそうだろうが、いずれにせよやらなきゃいけないんです。
これが要するにやらされ仕事という言い方をしたりだとか、指示を待つという言い方をしたりします。
全然手動的じゃないんですよ。自分がこれをやろうと思ってやってるわけじゃなく、
やれという命令によって自分が動くまるでロボットかのような動きをするしかないんです。
そこには拒否権がないんです。なぜなら選ぶものがないからなんですよ。
自分は何も知らない状態でやれと言われたから、それが正しいか間違っているのか、
自分のやりたいものなのかそうじゃないのか、そういうものを全く関係なくやらざるを得ない状態に
今皆さんは立っているってことになるんですよ。
だから選ぶこと、たくさんある中で自分がこれをやるべきだと思って
自分の考えによって動き出したものというのは仕事は楽しくなるんです。
だけど延々やらされている状態になると、これもやらなきゃいけない、これもやらなきゃいけない、
これもやらなきゃいけない、もう時間が足りないよ、なんで俺ばっかりやらなきゃいけないんだよ
というふうな不満がどんどんと出てくるものなのですが、
自分が選んでやったものってどうでしょうか?
皆さん、勉強ってつまらないでしょ。だけど趣味って楽しいでしょ。
その違いは何かというと、自分がやりたいと思ったことをやっているか、
それともやれと言われたことをやっているのかの差になってきます。
その選ぶということが、つまりは仕事が楽しいに直結するんです。
だから皆さんには仕事が選べるようになってほしいんです。
自分が進んでこれをやるべきだと思ったことを思った通りにできるようになることが
仕事が楽しくなるということなんですよ。
じゃあ仕事が選べるようになるためには、
まず皆さんのテリトリーには何もものがないんです。
だから選ぶための材料がなきゃいけないんですよ。
ということで、多くのものを経験して見て聞いて感じて、
そして先輩から盗んで、たくさんのやったことないことをガンガン経験しててほしいんです。
そして経験した暁にはしっかりと覚えていってほしい。
覚えていく暁には必ずその本質をしっかりと考えていくっていう癖をつけてほしいんですよ。
15:06
このコピー取れと言われました。
5分コピーしてくれ。わかりました。
何も考えずにそのコピーを5分取ってできましたって言ってるのは、
それはロボットに変わられてしまう何も考えない仕事ということになります。
そうじゃなくて、5分取れと言われたら、なぜ5分なんだ?
この資料は何に使うんだ?
いつまでにやらないといけないとかっていうのを聞くのではなく考えるんですよ。
考えて仮説を立てます。
きっとこれに使うだろうから何人くらい来るんだなっていうふうなのがわかって、
何人の何時までっていうのを自分の頭で仮説を立ててから先輩に何時までにやったらいいですかっていうふうに聞いてください。
期限っていうのは決めなきゃいけないです。
ただし自分が考えもせずに何時までなのかというのを考えもせずにただ聞くだけっていうふうになると、
次同じような場面が来ても何時までですかっていうふうに延々聞かなきゃいけない人間が出てきます。
これはやらされ仕事であって、自分の幅の広げるものではなく選べる権利のない仕事ということになります。
だからこそそこにね、例えば何人の人が来てこれは何に使うんだということがわかった上でコピーを取るじゃないですか。
そしたら次の時には何人の人がこの同じようなタイミングであれ何人来るぞこれ確かこれをやらなきゃいけないなって思った時に自分から率先して
ということはこれやっとかなきゃいけないなって言って仕事にもう手をつけるんです。
これで仕事を一つ生み出したことになりますね。
でそれがやってる最中に先輩からちょっと悪いこれ作っておいてくれないかって言われた時にもうやってますっていうことになったらすごいってなるじゃないですか。
これがつまりは自分から仕事を取りに行くかそれとも相手から仕事をもらうのかの大きな違いであってそこには評価というものがついてきます。
でこうやってねできないことができるようになっていく。
やったことがないからやりたくない。
めんどくさそうだからやりたくないということじゃなくて断る権利はあるがそれをできれば行使せずに
まずはね皆さんにやってほしいことは言われたことをすべて受け入れてイエスマンになってほしいというところです。
そしてイエスマンになれというのはねつまりやったことなかったとしても拒否をせずにまずやってみろそしてできるようになれなんですよ。
でこれはできるようになったこれはできるようになったそしてこれもできるようになったという風にそのね繰り返しをやっていくとどんどんどんどんできる幅が広がっていきます。
そうするとここでいよいよどれを今やるべきなのかというのを選ぶ権利を手に入れることができるんですよ。
たくさんのことを知ってるからたくさんの幅があるから自分がそれを選ぶことができて自分で選ぶことができるというそのフェーズまで行き着くことができればそれはやらされではなく自分から主導的に動くことになりますからね。
18:02
仕事ってめちゃくちゃ楽しくなります。
僕はそれになるまでそういう風な感覚になるまでに6年ぐらいかかりました。
なぜなら気づくのが遅かったからなんですよ。
そういう風にちゃんと仕事って考えていったら面白いんだっていうことに気づいたのに6年かかったんです。
だけど皆さんは運がいい僕のこの話を聞くことができたからなんですよ。
だからこの話を聞いたならばなるほどというふうに捉えていただいてそうだな2年3年ぐらいでどんどん幅が広がったその中から今何をやるべきなのかというのを自分で選択できるその能力をぜひ手に入れていただきたいなというふうに思います。
それができるようになるならば仕事って楽しくなります。
逆に言うとそこに至るまでってやっぱり辛いことも大変なこともあるんですよ。
なぜなら何が降ってくるのかわからないからなんです。
そうじゃなくて自分の支配下に自分のコントロール下に仕事というものを置いてよしこれは次これやるべきだな。
いつもはこれやってるけど多分こっちやった方がうまくいくんだよねっていうことが自分でプログラムできるようにぜひなっていただきたい。
それをできるようになるまではぜひ頑張ってほしいです。
それを手に入れるそのやり口をわかるようになってきたその時には絶対楽しくなっていきますので
そうなるまでは常にイエスマンでそして元気でもうねバカでいいです。
頭よく知ったかぶりする必要なんてないんです。
1年生は皆さんがどうせできないと思ってくれてます。
そして皆さんもまだできないんです。
でも両方ともが明日ともにできないという状態になっている時ってみんな教えてくれるんですよ。
堂々と聞いても教えてくれます。
ただし聞くときにはただ聞いてはいけません。
必ず頭の中で仮説を立ててこうなんじゃないかなという答えを持った上で聞くというそのサイクルを回し続けてください。
それをやることによって次の行動を自分で決めれる選べる人間になりそして仕事が楽しめるようなフェーズに十分に入っていくことができると思います。
今回はですね新人諸君に対して僕からのエールということで
どういうふうな心持ちでいくと仕事って楽しくすることができるのかというそのコツについてお話をさせていただきました。
ぜひねこれからいろんな物語が待ってるでしょうドラマが待ってるでしょう。
そのドラマを作るのも結局ね挑戦をしていくわからないことを初めてやっていくというところからそのドラマは生まれていきます。
今できることだけを淡々とやっていくときにドラマは生まれません。
せっかくだから皆さんねドラマチックなそういう人生を歩むためにもそして仕事を楽しくするためにも
ぜひ新しいことを拒まずに挑戦し続けていてほしいなというふうに思います。
はいということで本日の放送につきましては以上になります。
21:02
最後までご視聴いただきましてありがとうございました。
これから始まっていく仕事人生、特に新人の方に関しましてはこれから何十年も建設業界を担っていただかなければ困りますので
そういうつもりでそういう気概で仕事を楽しんでいただきたいなというふうに思います。
そして僕のYouTubeチャンネル建設業を持ち上げるTVを応援していただけるとありがたいなというふうに思います。
はいということで本日の放送につきましては以上になります。
最後までご視聴いただきましてありがとうございました。
それでは今年度もスタートになりますがぜひ頑張っていきましょう。
それでは全国の建設業の皆さんご安全に。
21:45

コメント

スクロール