1. レイタナKTのRadi音NOODLE
  2. #50杯目 神田小川町のイタリア..
2021-09-06 08:36

#50杯目 神田小川町のイタリアンZeCTで「シン•ラーメン」手打麺!

神田小川町ZeCT。イタリアンのお店です、が、土曜はラーメンやってて。で、最近、ランチは150日限定でラーメンやるぞ!と。
その名もシン•ラーメン。新なのか真なのかはたまた神なのか!?(゚∀゚)
普通に具のあるメニューもある中、原価かけまくりのほぼかけラーメンの方が高価格というそそる設定。
そして普段も自家製パスタを作ってますからね〜
そのテクで自家製麺!平たいフェトチーネから細平トレネッテ、幅広パッパルデッレにギザギザハートのレジネッタ⁉︎
そして平たい麺を1本1本捻った螺旋麺!!
マカロニ含めてパスタ全般、日本ならうどん含めて粉物、手で形作るものあるとはいえ、1本1本、、ツイスティン、、気が遠くなる(°▽°)
そんなの食べるに決まってる、シン•ラーメン、醤油をそんなツイストアンド店主疲労シャウト麺、塩をレジネッタで。
別皿注文でソテーした豚肉とメンマと共に。
あー楽しい。もちろん美味しい、楽しいランチラーメン!#ラーメン#神田#イタリアン#ZeCT#手打
00:01
レイタナKTのRadi音NOODLE
皆さんこんばんは、こんにちは、おはようございます。
レイタナKTのRadi音NOODLE第50杯目、第50杯目でございます。
よろしくお願いいたします。
えーとですね、まあなんと、早くも50杯目に到達ありがとうございます。
えー、そんなわけでですね、50杯目、どこのお話にしようかということでですね、
やっぱりこう、なんていうんですかね、こうやって喋ろうかなっていうお店の中でも、
この前もなんかあの、祭事、イベントのお蕎麦の話とかしましたけど、いつだったか、
今じゃなきゃみたいなね、ものもあるわけで、今じゃなきゃってほどじゃないかもしれないんですけど、
これ行ってみよう、というわけですね。今回ラーメンです。
えー、ラーメンでですね、ラーメンなんだけどラーメンじゃない。
いや、ラーメンなんですけど、ラーメン屋さんじゃないんですね。
えー、東京ですね、千代田区、小川町、都営新宿線ですね。
まああのJRとお茶の水から下の方にね、安国通り沿い、スポーツ用品店と古本屋さんの町ですね、学生街。
えー、そちらにですね、あーそうですね、僕のバンドも、
都道府県のイベントやった神谷屋、松島屋、こっちは淡路町の近いのかな。
えー、ライブハウスありますけども、そことももう東京のすぐ近くですね、
カウンターイタリアンのお店で、ZECTというお店がありまして、
えー、開店した頃から知ってて、えー、何度か行ったことはあるんですね。
うちのペース君なんてもうランチで行ったりとか、えー、
僕も何度か夜に飲んだりしてます。
昼も行ったことありますね。
えー、こちらのお店がですね、えー、毎週土曜日に、えー、
お店の方がね、もともとラーメン屋さんに長くいらっしゃった方なので、
ちょっと、お店の方との人間関係を考えるとなんか、
いらっしゃった方でとか、丁寧に言ってる自分も気持ち悪いし、
聞いてる本人がもし聞いていたら気持ち悪いと思うかもしれませんが、
えーと、いらっしゃった方で、えー、毎週土曜日にですね、
限定ラーメン、いつからだったか忘れましたが、
何年か前からずーっとやっていて、えー、いつも違うもの。
ま、あの、なんていうんですかね、季節問題だと去年やったの、
またやったりとかもありましたけども、基本的にはもう、
もう、いつも違うラーメンをやってて、えー、
面白いことしてるなーなんて思っててですね。
で、やっぱりまあ、このコロナ禍で、なかなかね、
お酒がNGになって、えー、
で、あとはそっか、もう、炙りチーズケーキっていうのがね、
名物になっちゃって、えー、バーナルを炙るんですけど、
で、下に木を置いて、スモークの香りつけながら、
03:02
えー、そんなのね、テレビに紹介されたりとか、
えー、してたんですが、なんとですね、先日から、
えー、平日のランチをラーメンにする。
えー、その名も新ラーメン。カタカナで新ラーメン。
これは一体、いつもの土曜日とはまた何が違うのかなと。
何をするんだろうと思ったらですね、
なんと、自家製麺でやると。
まあ、もともとパスタをね、売ってるお店なんで、
えー、その技術でですね、えー、
パスタマシンを使って、えー、中華麺を作って、
やろうじゃないかと。
で、しかもこの新ラーメンと名付けた方がですね、
えー、もう、トッピングがほとんどない、
スラーメンに近い、えー、ラーメンなんですが、
こちらはね、1000円するんですね。
で、あの、普通に具の乗った醤油ラーメンとか780円とか、
えー、タンメン。タンメンが800円だったかな。
そういったもちろん、あの、普通、普通のっていうかあるんですけども、
まあ、お店としてはやっぱりこの新ラーメンを食べて、
見て欲しいと、一度はね。
まあ、スープ、今までの自分のまあ、経験を、
まあ、全部ぶち込んで、えー、極上のスープ、
もう、材料費、ケチんないで作っちゃったよ、っていう。
だからこの値段だよ、と。
で、そこの麺も自分で作っちゃうよ、ってね。
作っちゃうよ、作っちゃったよ、っていうね。
で、麺がですね、選べちゃうわけです、これが。
フィットチーノですね。
でも中華麺に仕上げてあるんですが、
まあ、いわゆる平たいもの、きしめみたいなやつですね。
で、トレネッテ、これ平たい細い麺ですよね。
パスタの平たいやつなんですけど、端っこがギザギザギザって
リボンみたいになってるやつですね。
リボンみたいではないか。ギザギザしてるやつ。
それです。で、あとパッパルでね、
まあ、幅の広いものですよね。この包丁で切ると。
で、あとはもう一個、今回の目玉がですね、
フィットチーノ状のやつをさらに、
手でねじる。
まあ、螺旋麺という意味で言いますね。ねじるんですよ。
なんてめんどくさいことをするんだ。
だけどやっぱりこの独特の食感が生まれるし、
面白いから、これは食べてみてほしいというね。
こういうの楽しいですね。楽しんで、僕は
行くよ。食べるよということで、行ってまいりました。
もうね、作業工程見てるだけで、
僕も家でほら、パスタマシーンとか製麺機とか使うんですけどね、
せっかくできたこの麺をね、
一本一本ねじって、
1,2枚ねじるのに何分かかるんだよっていう。
でもまあ、そんなの食べたことないですからね。
どんな感じになってるのかなっていうね。
そういった過程とかを楽しめる人であれば、
ぜひ興味を持って食べてみたらいいんじゃないかなっていう。
もちろん素ラーメンのような感じですけども、
別で豚肉をソテーしたものとか、
あと定番のラーメンですから、メンマ、海苔、
こういった素材もね、トッピングもあるのでね、
楽しめるんじゃないかななんて思います。
06:02
あとはね、もうビジュアル見てください。
醤油をね、このラセンメンで、塩ラーメンをですね、
このレジネーターっていうね、ギザギザギザっとしてる麺。
どちらもね、美味しかったです。
面白い。
これがね、150日限定って歌ってるんですよ。
営業日で換算でカウントなんでしょうけど、
この間見た時ね、
残り110日、今多分110日ぐらいなのかな。
なんで多分、平日換算でいくと、
年は越すだろうという感じはね、
まだまだやってる期間ありますんでね。
平日にランチで伺える人になっちゃいますけども、
とにかく写真を見てね、
おっと思った人は行ってみて、
行ってみるといいんじゃないかななんて思います。
ちょっとね、このゼクト。
一生懸命こうやって行ってみた方がいいんじゃない?
とか言っちゃってたら、
7分過ぎちゃったっていうね、
2曲目終わっちゃったんですけどね、
もうちょっとだけ、
なんでそこまで喋んなきゃいけないかっていうと、
彼はですね、ここらのシェフが、
うちのライブにも来てくれてるんでね、
それはもうちょっとね、ありがとうという感じで、
ライブ何度も遊びに来てくれて、
音楽も好きでね、
うちがやってるライブハウスのYouTubeチャンネルとかも
見てるみたいで、
そのライブハウスの事情に僕より詳しかったっていう、
不思議なこともありましたけども、
あとは、デートなんかでね、
デートとかするような人がこの番組を聞いてるのか知りませんけども、
ラーメン食べて、炙りチーズケーキ食べてね、
今アルコールはダメですけどソフトドリンクもね、
何か飲んで、
いいランチタイムを過ごせばいいんじゃないかなって思っております。
ちょっとね、
3曲目のこの呪い感じで、
終わりづらい感じで、
なんか、
久々に流れちゃいましたね、3曲目。
まあいいや、そんなわけで、
150日限定というね、
新ラーメン、神田小川町、
ゼクトのお話でございました。
そんなわけでまた第51回目でお会いしたいと思います。
お相手はキロケーキでした。
ありがとうございました。
08:36

コメント

スクロール