1. Radio Memorandum | ラジメモ
  2. #43 コミュニティと学習と私|..
2021-08-30 10:48

#43 コミュニティと学習と私|Radio Memorandum|ラジメモ

とあるパパの日常を切り取る "Radio Memorandum" 。第43回は、最近ふとしたきっかけで自分が学習することが好きだと気づいた話から、どうやって学習効率を上げるのが良いかという話をしました。インプット・アウトプット・フィードバックをうまく回せる環境があると最高だと考え、どう実現するか考えた際に「学びを深める場を作る」というアイデアに至りました。そういった新たなコミュニティを試しに運用してみてもいいかなと思っています。

#ラジメモ

超相対性理論:https://open.spotify.com/show/5xCiKGwndGU37pIuJTXpmD?si=JKqIyOOoR_q--upihuNmUg&dl_branch=1

みんラボ:https://open.spotify.com/show/3TxLBbF1Z5Jn96uxU6AB5n?si=11yEqn85Q-y8ZtrEGpYkhQ&dl_branch=1

CULTIBASE Radio:https://open.spotify.com/show/0EVGGZqraiaYdCo6hlVBfN?si=3r-lPWhPTeWQAzs7fPe79Q&dl_branch=1

00:08
はやぶさのラジオメモランダム。この番組は、私はやぶさが毎回テーマに沿ったエピソードを話すことで、パパがける○○の日常や自分の考えをお伝えする番組です。
はい、今回は、コミュニティと学習と私というテーマでちょっとお話ししてみようかなと思っています。
コテンラジオのコミュニティに参加したのをきっかけに、僕自身かなり最近、学習に対する意欲がすごい上がっているなぁというのをひしひしと感じているんですけれども、
そんなコミュニティの中でですね、ディスコードを使ってやっているコミュニティということもあって、たまにボイチャで、音声で会話をする、雑談をする機会があったりするんですけれども、そこでたまたまですね、
コミュニティで知り合った、割と仲良い人から
はやぶささん、ほんと勉強好きなんですねって言われたんですよね。 これ結構、自分の中では意外だったんですよ。
確かに、インプットするのは大好きだし、
ついやってしまってるかもなぁっていうふうには思っていて、 ただあんまり自覚なかったんですよね。
自分としては、好奇心が湧いたものに対して純粋にもっと知りたい
っていう気持ちが働いて、いろいろアクションに移すっていうところなんですけれども、
確かになんかね、日頃時間ない時間ないとか言っている割には、 例えばCultiBase Labの
ウェビナー、毎週土曜日にあるウェビナーとかは
家事しながらとか、子供を見ながらという状況ではあるものの、 ちゃんとインプットに時間を抑えたりしているなぁとか。
あとは、センラジオのコミュニティの延長センションにある コテンセミネールという
思想や哲学を学ぶ講座も、 2週間に一度の
講座に向けて、
がっつりできるときはがっつり、 できないときはそれなりに
事前のインプットをして臨んで、 ディスカッションするみたいなことをしているので、
それはすごい一つ大きな発見だったなぁと思いました。 これ
03:07
実は先日の
MinLab、みんなの才能研究所で出てた ハーマーモデルと
ストレングスファインダー、今はクリフトンストレングスという名前ですけれども、 の
組み合わせの話の回を聞いたときに、 改めて自分の
ストレングスファインダーの 診断結果を
見直すと、 確かに僕、学習欲が
3番目なんですよね。 1番目は
収集心というところで、 本当に
インプットをするのが好きで、 知らないことを知るっていうことにすごい
モチベーションがある人間なんだなぁ、 みたいなことを改めて
実感したっていうのもあります。 じゃあ
せっかくなので、この学習の機会をちゃんと時間として 設けているのであれば、
やはり学習効率は最大化したいなぁという 思いがありまして、
その辺はね、
ちょうど 今並行して聞いているカルティベースレディオの
Colbの経験学習モデルの話だったりとか、 シングルループ学習、ダブルループ学習とか、
そういったインプットもしつつ、 やはりインプットをしてからアウトプットをして、
さらにそれに対するフィードバックを もらうっていうのが
一番その学習にとって大事な 要素かなというふうに思っていて、
じゃあそれをどういうふうに実現すれば いいのかなっていうところが
今の自分の 感じている課題かなというところです。
なのでもちろんね、自分で学んだことを 振り返るっていうことも大事ではあるんですけれども、
こういった形でアウトプットをすることで、 そこから反応をもらう、フィードバックをもらえると
一番ベストだなというふうには思うんですよね。 とはいえなかなかね、
非同期でインプットをすると、 それに対するアウトプットの時間軸もずれそうだし、
適切なタイミングでフィードバックをもらうっていうのは 実は難しいんじゃないかなって思うと、
なんかやっぱり良い方法が必要だよなっていうふうに 考えていて、
それがコミュニティという場、 そしてそのコミュニティで
06:02
一緒に学習する仲間を募って勉強会をする っていうのが
自分なりの一つのアイデアなのかなというふうに 思っています。
幸いそういう意味ではコテンラジオのコミュニティは 実験できる場所という認識があるので、
本当にいい場所だなと思う反面、 よくも悪くもやはりコテンラジオを軸とした
コミュニティではあるので、 そこからちょっとずれるトピックに関して
勉強会をやるってなるとちょっと違うかなーみたいな、 そこが課題かなっていうふうに感じたりします。
なので本当は例えばTwitterでもつぶやいて 結構いい反応をもらったんですけれども、
各Podcastの番組ごとにDiscordのサーバーがあって、 そこで
理想的にはどうなんだろう、各回ごとのチャンネルがあって 各自がそれぞれ
聞いた感想を共有するとか、 その感想を見て反応する、
フィードバックするとかは すごいいいんじゃないかなっていうふうに
思ったりしました。 この辺はね、
皆さんがどれぐらい交流したいのかっていうところも もちろんあるんですけれども、特にこう
インプットってやつかね。 示唆的なメッセージが多い番組に関してはそういった形で
1回そのコンテンツを受け取った後に 自分の中で咀嚼して
どう思ったかみたいなアウトプットをして、 それをね、同じコンテンツをインプットした仲間と
僕はこう思う、私はこう思うというやり取りを することによって、さらに
そのコンテンツからのインプットの観点が増えるっていうのは すごいいいんじゃないかなというふうに思っているので、
ここを何とか実現したいなというふうに思っています。 直近で言うとやっぱり超相対性理論
Podcastと みんなの才能研究所
MinLabは 結構なインプットタイプっていうかね
インプット型のコンテンツだなと思うので そういった横のつながりっていうんですかね
09:01
同じリスナー同士の交流から何か 学びを得るっていうような仕組みを
仕組みだったりとか 場を作っていきたいなというふうに思っています。
はい まあこの辺はね
あの
自分としてもね、そもそも勉強が好き まあ勉強って言うとちょっとあの強いられてる感じがするので、僕はあえて
学びとか学習っていう 単語を使いたいなというふうに思っているんですけれども
そういう意味では学びとか学習が好きで 自分はそういう場作りをすることは割と
もしかすると得意な方かもしれないので まあ突きかける得意で
そういった場を積極的にどんどん作っていくことで 同じような
場所を求めている仲間と一緒にうまく 学びを深めていければいいなぁなんてことを思っています。
はい ということでまあこのアイディアに対してでもそうでなくてもいいのでぜひ
ご意見やご感想があれば送ってください。 ツイートの場合はカタカナでハッシュタグ
ラジオメモとつけてもらえたら嬉しいです。 それでは今回のラジオメモランダムはこの辺で
See you again!
10:48

コメント

スクロール