1. Radio Memorandum | ラジメモ
  2. #39 「アオアシ」と私(読書感..
2021-08-02 09:48

#39 「アオアシ」と私(読書感想回)|Radio Memorandum|ラジメモ

とあるパパの日常を切り取る "Radio Memorandum" 。第39回は、月に一度の読書感想回ということで、サッカー漫画の「アオアシ」についてお話しました。アオアシはJリーグを目指すJユースの男子高校生たちを描いたちょっと変わったサッカー漫画です。高校時代にプロを目指して身体も脳みそもフル回転させていく様子は、普段仕事をしている自分にとっても大きな刺激になりました。

00:08
はやぶさのラジオメモランダム。この番組は、私、はやぶさが毎回テーマに沿ったエピソードを話すことで、パパ×〇〇の日常や自分の考えをお伝えする番組です。
はい、今回は日に一度の読書感想回ということで、
アオアシと私というテーマでお話ししようと思います。
今回取り上げる本は、漫画のアオアシです。
これサッカー漫画なんですけれども、
いわゆるJリーグの男子高校生の年代、いわゆるJユースというものをあたっているサッカー漫画というところが、
他の一般的なサッカー漫画と違って、特徴的なところで、プロを目指す高校生たちが、
日々どんなことを考え、練習し、そして公式の試合や大会で結果を出していくかみたいなところを書き上げている作品になります。
アオアシ自体は2015年からですね。
2015年からビッグコミックスピリッツで連載されてまして、今も連載が継続しているという作品になります。
僕自身もヒトサルをやるって言ったこともあって、サッカー漫画はわりと好きなんですよね。
自分が学生時代もそれこそキャプテンツバターを読んでいたし、個人的には俺たちのフィールドとか、
あとシュートとかも年代としてはやってた年代ですね。
はい、そういったところでサッカー漫画もわりと好きなので、青塩面白いよっていう話を聞いていたので、ついに手を出してしまったという感じです。
読んでみて、シンプルにJユースに入ってプロを目指す高校生たちって本当にすごいんだなっていうことを、
作品を通して魅了された部分だなというところですね。
元々主人公も愛媛の公立中学校の弱小サッカー部でフォワードをやっている頃から、
03:03
名門と呼ばれる東京シティエスペリオンFCの監督福田達也に見出されて、
ユースのセレクション試験に参加しないかと声をかけられるところから始まるんですけれども、
実際どういう観点でプロを目指す選手が選ばれるのかとか、
実際そのユースに入ってからもどうすれば一軍に上がれるのか、
そのために必要なサッカーの知識と経験というのをどうやって培っていくのか、
みたいなことを作品を通して一つ一つ丁寧に紹介しているなというところが印象的な作品です。
作品中に出てくるキャラクターもいろんなキャラクターがいて、
やっぱり一番のキーマンは監督の福田達也という、
自身がもともとリーガー・スパニオーラで活躍するぐらいの有名選手だったというところもあって、
自分が果たしきれなかった夢を若者に受け継いでもらいたいというところで、
全身全霊でコーチングをしていくというところだったりはするんですけれども、
高校生ってまだ社会人じゃないんですよね。
なのですごい多感な時期で、ただそれだからこそポテンシャルもすごいあって、
伸びしろがある時期でもあるというところを、
とても詳細に描写している、いろんな角度から詳細に描写していることで、
やっぱり若い力をどう消化させていけば威厄するのか、みたいなところがすごい伝わってくるんですよね。
主人公がすごい素直で、素直じゃないところももちろんあるんですけれども、
前向きで常に課題に対して全力で取り組んでいくというところが、
青春スポーツ漫画らしいといえばらしいんですけれども、
その中でやっぱりサッカーにおけるアクションの一つ一つにちゃんとすごい意味があって、
それをフィールド上にいる11人でいろいろな情報をちゃんとキャッチボールしながら、
コミュニケーションをとって、チーム全体としてあるべき形をどう作っていくかみたいなところは、
06:08
正直今会社で仕事しているビジネスマンからしてもめちゃくちゃ参考になる材料が多いなという印象です。
これを高校生でやってるんだから、端的に言って半端ねえなっていう気持ちになりますし、
10代のうちにここまで自分をある意味追い込んで、追い込んだ中で体も脳みそもフル回転させながら、
結果を出すために食らいついていくということは、自分が10代のうちにやってなかったなって思うと本当にすごいと思うし、
仮にこういう人たちがJリーグのプロを諦めて、大学に入って高地になったとして、
それはビジネスのほうが結果が出やすいよなっていうふうに思うだろうなみたいなところもあって、
そう考えると、ある種自分を自分の限界に挑戦するような、
10代後半という時間に自分の限界に挑戦するような取り組みっていうのはとても大事なことなのかもしれないなというふうに思いました。
あとはシンプルにサッカーの戦略戦術に関する情報がすぐさにまとまっているので、
読んでいるだけでね、サッカーに関する見方をもう一度思い出したりとか、新たな発見があったりっていうところが読んでいて非常に楽しいところです。
普段サッカーしない人もこの作品を読むだけでね、結構サッカーの見方が変わるんじゃないかなと思ったりはするので、
そういった意味でも読んでみるといいんじゃないかなというふうに思います。
自分にとって何が得意で何が苦手なのかということと、それを第三者が客観的に見てそのズレを修正していったりとか、
ポジションを変えることで自分の活かせる場を見つけ出すという点に関しては、非常に自分の才能をどう活かすのかということを考えさせられる作品でもありました。
09:06
主観と客観を行き来するということを高校時代にできちゃったら今頃はどういうふうになっていたのかなーなんてことをちょっと妄想したりもしました。
ご意見やご感想があればぜひ送ってください。ツイートの場合はカタカナでハッシュタグラジメモとつけてもらえたら嬉しいです。
それでは今回のラジオメモランドはこの辺で。See you again!
09:48

コメント

スクロール