物をなくす現象

この番組は、身の回りのものや現象など、あらゆる対象の本質を探求し、それにふさわしい名前を命名します。

様々な視点で対象を捉え直し、新たな発見を一緒に楽しんで参りましょう。 本日はどんな命名が誕生するのでしょうか。
こんにちは、カンタです。 こんにちは、上水優輝です。
さて、今日もお題が来ておりますので、張り切って命名を生み出していきましょう。 それではお題お願いしまーす。

めいめい。 難しいな。

弁慶の泣きどころの令和版。 なるほど。 なるほどなの?

いつまで弁慶に頼ったんだ、みたいなのありますよね。 確かにね。平安時代でしたっけ?
平安時代です。1000年くらい経つぞと。 弁慶以外の。そうね。

どれくらい時を進めるかですね、弁慶から。 でも、令和版なんで、この直近5年くらいにちゃんと押されなきゃいけないですよね。

1000年時進めます? 1000年時進めましょう。
そうかー、この数年。 弁慶の泣きどころって、だからあれですよね。弁慶ですら、ここをぶつけると泣くぐらいの急所だってことですよね。

そうそう、めちゃくちゃ強いやつの急所あるよんだ、みたいなやつですよね。
ちなみに、上水さんの弁慶の泣きどころってありますか? 僕の弁慶の泣きどころは…

虫ですかね。
どういうタイプの虫がダメなんですか?全部ですか? 幼虫系?

カブトムシの幼虫とかもダメですか? ダメですね。やっぱり…

なんだろう… 未成年ダメですね。

未成年ダメですね。 成人してから。R指定です、R指定。 成人してればいけますか?

成人してればまだ比較的ね、大丈夫なやつが多いかもしれない。

それはでも社会と一緒で、成人しててもヤバい人ヤバいじゃないですか。 社会に出てくる準備みたいなのがやっぱりあると思うんで。

そうかそうか。 じゃあ、上水さんに虫じゃないですか。

まあそういうやつですよね。 カンタさんの泣きどころどこですか?

なんだろうなぁ… 泣きどころ…
会話ができない人ですかね。 結構泣きどころ多くない?

そんな会話できる人いっぱいいます? 世の中に。 あまりいないですよね。

泣きまくってるじゃないですか。

泣き虫じゃないですか。

言語でコミュニケーションできることが偉いと思ってないんですけど、僕は言語でしかコミュニケーションできないんで、コミュニケーション手段が封じられる感じで、どうにもならなくなるみたいなことがよくあります。
なんか飲み会とかで会話が難しいというか、みんながすごい盛り上がってるけど、何の話をしてるんだろうみたいな時あるじゃないですか。

ある。 うん。

黙ってますよね。 あれ、お酒飲んでも無理ですか?あれ。

お酒飲むとよりクリアに何の話してるんだろうと思っちゃいますね。 そっちに行くんだ。僕お酒飲んだらもう
よくわからない感じにも合わせていけるんですけど、入っていけるんですけど、最近僕お酒飲まないから本当に何の話してるんだろうって感じになっちゃう。

会話をしてる感じじゃない?飲み会は。 完全にフリーズしちゃうんで、とにかくニコニコして合図打ちだけ打つっていう戦略を取ってるんですけど、

そうすると、なんか時々すごい心配されるんですよね。楽しんでますか?みたいな。大丈夫ですか?みたいな。

ありがとうございますって思うんですけど、打開策がないみたいな。 そうですよねー。あれは難しいもんなー。飲み会。僕も苦手なんだよなー。

たとえそこでテンションを合わせることができたとして、で何なんだってやっぱ思っちゃう自分がいるんだよな。 思っちゃいますね。だからそこにもうもはや頑張る
なんかその動機がないというか、 頑張った時に何かあるんだったらって思うけど
その一員と見なされたことで、何かあるんかな?ないな?みたいな。 より深いそれを求められそうな気がして。
そうなんですよ。 言語以外の何かで何かをやりとりしてるなっていうのは観察してると思うんですよ。

で、なんかそれが分かっているかのように振る舞うみたいなのも

15分ぐらいだとできなくはないと思うんですけど、 それをやるとお前わかる奴なんだなみたいな感じで、より深いそのスタイルのコミュニケーションを求められて
やばいついていけないみたいな。ありますよね。 なんかたまに
専門職の人とかと話をするときにちょっと自分の知ってるその人の文献の話とかちょろっと
なんていうんですか、しちゃうと、あ、わかる人なんだみたいな感じでガーッと話されて何もわかんなくなるみたいなことあるじゃないですか。

あれの非言語版みたいなのありますよね。 ある。
あれ泣きどころなんですね。 それが泣きどころですね。
カンタの非言語コミュニケーションですかね。
泣いちゃいますね。 あーやばいな。

そういうやつか。
令和版。 令和をだから象徴するこの人って出せば

まぁ令和だねっていう人出さないと、これ連携レベルの人いますか?そうですね。 ちょっと今出てるけどカットした方がいいんじゃないかっていうのをちょっと一回言ってみていいですか?

はい。 大谷翔平のイメージ。

これはカットされないんじゃないですか。
みたいなことですよね。そうですね。
ピーって入れてもらうのかもしれないですね。 令和版だとやっぱこうご存命の方が多いですから、なかなか危険な感じになっちゃいますよね。

泣きどころしかも言うわけですからね。 泣きどころなんで。

それのなんかあれかな。 悪口にぽくならないやつあるのかな。

弱点ですからねー。 なんかどうしてもその人の弱みを言わないといけないでしょ。

確かになー。それ級だよなー。みんなが知ってるって。 さっきのあれですよね。上水さんの虫みたいに。
各々で言い換えるみたいなのも多様性の時代なんで、 令和的なんじゃないですか。

確かに確かに。 みんなそれを
持っておいた方がいいですね。もうツイッターのプロフィールも書いた方がいいですよね。 書いた方がいいですね。

簡単。非言語。 座右の銘みたいな感じで。

私の泣きどころは?

これちょっと、名前を付けるのは、さておき、 もう多様性の時代ということなんで、皆さんのコメントでぜひ泣きどころをシェアしていただくっていうやつ。
そうですね。私の泣きどころという。 新コーナー、私の泣きどころということで、皆さんの泣きどころをね、たくさん出てきたら、

ご紹介させていただくみたいなこともしていきたいですね。 していきたいですね。あといいですね、
コミュニケーションの難しさ

初対面の時のコミュニケーションで、私の泣きどころについて自己解除をしていくっていうのが仲良くなりそうな気がしますね。
ですね。あと仲悪くなったら攻めどころかかりますかね。 わかりますね。

そうですね。僕に嫌がらせしたかったら、非言語コミュニケーションで攻めてくればいいですからね。

ですね。いやー、ちょっとこれ弱点さらして大丈夫かな。ちょっと心配になってきたけど、次のお題行きましょうか。

そうですね。

めいめい 決してなくさないよう大事にしまったものほど
二度と出てこない現象。 あります?こういうこと。

あのー、すごくあります。 今、
あれなんですよ。僕、結婚指輪なくしてて。 うわー。

あのー、ちょっとこう、アレルギーで、多分金属アレルギーか汗に反応した汗毛みたいなのでアレルギーみたいなのがバーっとこう湿疹が出る時期があって、指輪しているとそこから湿疹出ちゃってたんで、
お芯出ちゃうんで、取って、わかんなくなるのに置いといたんですよ。

で、置いといたという記憶のあるところに今ないんですよ。 えー、それなくしてどれくらい経つんですか?

もうでも1年以上経ってます。 うわー、本当に出てきてないじゃん。 本当に。でも僕の記憶ではあそこに必ず置いてるんですよ。

はい。 でもないんですよね。それは奥様はなんて言ってるんですか?それについて。
ひどい。 ですよね。

ひどいですよね。それは展開の余地がないです。 まあ確かに。でも外したのも仕方がないですもんね。なんかなんとなく外したわけじゃなくて、

もう仕方なく外してますからね、一旦。 仕方なく。なんで外すときも外す、まあこういう理由で外すねと。

外してここに置いとくねってコミュニケーションして外したんですけど。 置くところも共有したんだ。

共有したんですけど、今見るとないんですよ。 えー。
だからまあいつか引っ越しする時とかに全部ひっくり返したら出てくるんじゃないかなっていう望みを持ってるんですけど。
出てこない。確かになー。指輪はなくすなー。 外しちゃうと。

なんで出てこないんですかね。絶対に閉まってるんですよ、自分の記憶の中で。そこから動かしてないはずなんですよ。

その普段触らないような場所に置いてるのか、それとも、あ、そっちか。
あのーなんですかね。洋服タンスの上にちょっとお皿みたいなのがあってその上に置いとくみたいな感じの。
閉まってもないんですよ。ちゃんと見えるところに置いとくみたいな感じで対策をしたはずなんですけど、僕絶対なくすと思ったんで。

金庫に入れとけばよかったって思いましたね。逆に。 逆にね。確かに。

誰かが持って行ってる説はないんですか?

わかんないですね。子供が触ったとか、自分が覚えてないだけで何か移動したとか、

何かの表紙に落ちて、例えばタンスの裏側にも入っちゃってるとか、 何かしらこう
意図して動かしてはないんで、 出てくる気もしてるんですけど今のところ出てきてないですね。
あれの現象を名前をつけるのか。 ヨメミさんないんですか?なくしちゃう。

僕あんまないんですよね。物を置く場所、結構神経質で、
置き場所決まってないと気持ち悪いみたいなところがあるんですよね。 だからなくさないかもしれない、あまり。
落とすとかはありますよ。例えば外出してて、 何か落としちゃったとかっていう意味でのなくすはあるけど、

しまってたものがなくなっちゃうみたいなことはないかも。 なるほど。
僕よくなくしますね。
飲み会での体験

指輪だけじゃなかった? 一番やっぱり思い出というか印象に残っているのは指輪ですけど、

何をなくしたかすら覚えてないぐらい。 あと忘れてくるとかよくありますね。

忘れてくるはね、ありますね。
飲み会でカバン忘れるのほんとやるんですよね、僕。

手ぶらで行くときもあるしとか、このバッグのときもあるし、このバッグのときもあるしとかしちゃうと、

もうね、分かんなくなっちゃうから、同じバッグで行くようにしてますね、今日も。
絶対それ持ってる。 なるほど、確かに。
やっぱ変数増えるとダメですよね。 ダメ。

で、別のことに意識が向くじゃないですか、飲み会とかだと。 だからそういうのもダメ。

自分の持ち物とかに意識が向かなくなるんで。 この現象、閉まったものですね。

そうですね。 閉まったもので出てこない。 まさに指輪の霊が咲いたるもんですね。

そうですよね。 これで何かという、論理的に可能性を整理すると、
そこに閉まってない、移動した、

まあどっちかですよね。 そうですね。移動したも、意図的に移動したのか、
その事故的にそこからポンってなんかどっか行っちゃったのかっていう。

誰か別の人が移動したのかっていうのはあると。
でも、自分の認知としては、必ずそこに閉まっていたはずだって止まってるみたいな現象ですよね。

どっちが多いんだろう。実はそこに閉まっていないパターンと、

何らかのアクシデントの意思は何かしらあって、移動しているパターン。
後者の方が多そうじゃないですか。 どうかな、前者なのかな。
出し入りするものだと、普段そこに閉まってるけど、 その日に限って違うところに置いてた、みたいなのはあるかもしれないですね。

それで言うと、二度と出てこないじゃないけど、メガネとかたまにあります。

寝る前に大体ここに置くみたいな定位置があるけど、 たまに何か違うところに置いてると、朝起きて、
探せなくて、目悪いんで、メガネがない状態でメガネを探すのがなかなかきついんですよね。

だから、ほんと虫みたいに這い返します。 見えないんで。

そうか、そうですね。やっぱ置き場所決めるからな。でもたまにそれがあるってことですよね。 決めてるのにってことですよね。

どっち、でも名前の方向性違いそうじゃないですか。 そこに置いてないと、そこから移動したで。

確かに。置いてると思ってるのに置いてなかったら、 ちょっと違いますもんね、話が。
確かに置いたのに、なくなってる方が。 パターンにしましょうか。
決してなくさないよう大事にしまったって言ってるからね、このお題は。 そうですね。

これで、そこに置いてなかったら、もう先般者です。
でもなくし物って出てくるとき、大体置いたつもりでないとこに置いてますよね。

どうでしょう。何でもないなくし物、例えばスマホがちょっとあれどこ行ったっけなとかって時は、
こんなとこ置いてる、冷蔵庫の上に置いてるわとかありますけど、大事にしまったわけじゃない。 そっかそっか大事なもんですもんね。
大事にしまったのに冷蔵庫の上から出てこないって思うんですよね。 なんかやっぱりそのタンスの上に置いたお皿の上の中にあったはずなのに、みたいなやつだ気がする。

ですね。 移動してるわけですね。それが、もしかしたら指輪が自分で移動したのかもしれない。

全然あり得る。指輪サイドの問題かもしれないし、小人サイドの問題かもしれない。

なんかいるかもしれない。物を動かす妖怪みたいなの。妖怪なのかっちゃうかな。 小人がね、いるかもしれない。

観察、観測したことないだけでね、いないとはいけないんで。 そうそうそう、いないとはいけないんで。

なんかこういうのありますよね。 トイストーリーじゃないですか。
トイストーリー。夜中におもちゃが。 そうそう、勝手に動き出してるみたいな。

指輪もだからどっか行っちゃったんじゃないですか。 ウルトラマンがどっか持って行ったんですかね。

だからトイストーリーではあるけど、カンタさんのパターンは指輪物語ですよね。

ロード・オブ・ザ・リングですね。
決して失くさないよう大事にしまった物ほど二度と出てこない現象。ロード・オブ・ザ・リングじゃないですか。

これで行きましょう。 次のお題お願いします。
恥ずかしい改札挟まり

ICチャージの残高不足で改札に挟まった人。ありますよね。ありますか?他ありますよこれ。
あ、でもありますね。あります。 あのガチャンってしまうやつでしょ。

高くなってる。めちゃくちゃあれ恥ずかしい。 すごいですよね。なんかすごいスピードで人が連続的に出て行くわけじゃないですか。

なのにピンポイントでちゃんと挟まりますよね。 挟まる。あれすごいですよねほんとに。

でもあれすごい早歩きしてるとたまに閉まるよりも先に出ちゃう時あるんですよ。

あ、ありますね。この間東京でいましたよその人。

逆に気まずいんですよね。無賃乗車したみたいな感じになっちゃうんで。

あのね僕が見たやつはそのままもう行きました。その人ワーって。で何ならその次僕だったからそこ通れんやないかみたいになったんですよ。
塞がれたみたいになって。やりましたね。

それがだからあれですよ。閉まったのが自分によって閉まったのかその後ろの人で閉まったのかもちょっと分かんないときあるんですよ。
ちょっと遅いとね閉まったら。 遅いと。
その人若干挟まれそうになってたんですよね。 気づいたはずですね。

気づいてたはず。ちょっと当たってたから身体に。そうか。
残高不足。残高不足じゃないでしょ。こう改札にこうね挟まる。僕とかだとピッてのはちょっと反応が悪くてとかありますよねたまに。

僕それでよくああってなるときがあって気まずいんだよねあれ。

何が気まずいんですかね。

やっぱ通ってはいけない存在と見なされたことじゃないですか。

なるほど。みんな通ってるのに自分は通っちゃいけない人っていう風になっちゃった恥ずかしさみたいな感じかな。

しかも自分は通れる人だと思ってたのにってことですよね。

そうそう堂々と言ってるから。堂々とはじかれるみたいなやつですよね。

おそろおそろいってねこう閉まっちゃったらああダメかみたいになるけど思いっきし堂々と通り抜ける気で行ってバシって閉じ込められるから。

私はここを通る権利がありますっていう顔して通ってるわけですもんね。

そうそうそう。

でもなかったわけですよね。

うん。なかった。

確かに恥ずかしいです。

赤くなって。いかにも危険人物かのような。

確かに。
無賃乗車の危険

その現象はありますよね。

ある。

堂々としてたけど違ったみたいなやつ。

ある。恥ずかしいですよね。
漢字の読み間違えとかも全然恥ずかしいですもんね。堂々とそう思ってたやつとかは。

僕逆にそれに気づいた時にどうしていいかわからなくなる方の気まずさの方があるんですよ。

どういうことですか。気まずい。

この人読み間違えてるなって思って。
でも何を読み間違えているかはわかるから会話としてはそれを指摘しなくても続けられるんだけど。
気にはなるんですよね。間違ってるなっていうのは。

わかる。

でも何か指摘して会話の流れを止めるほどでもないみたいな。
でもずっと間違ってるのを繰り返してるみたいな気まずさが苦手ですね。

要は改札で挟むかどうか迷ってるってことですよね。

挟む側の立場として。
挟んだ方がいい気はするけど通ってもいい気がするみたいな。

僕は通しますね基本的に。
もうそのように置き換えてその会話は確かに気持ち悪いんだけどもうやるって感じかもしれない。
でどっかでね気づく時がどっかの改札に引っかかった時にしょうがないかなっていう。
でもそれがまた何ヶ月後に会って話したら同じ間違いとかしてるとまだ改札引っかかってなかったんだなって思うんですけど。

引っかかってなかったんだ。
これは一回引っかけた方がなんかいろんなとこでそう思われてるのもなんか忍びなくなってくる。

いやそうなんですよね。指摘する立場にはないけど一方でみたいなね。

一方で指摘してあげた方が親切なんじゃないかという気持ちもありつつ。
その改札挟む挟み手に自分がなるのかみたいな。
別の人の改札で挟んどいてくれないかなみたいなのもありますよね。

ありますね。
ジャッジしたくないんですよね。

話が取れちゃいましたが話戻すと。

だから挟み手の視点じゃなくて挟まれての視点でちょっとここは。

挟まれての視点ではない。挟まる側ですね。

挟まれてとしてどうかみたいなね。

どういう方向ですかね。挟まれていることの恥ずかしさを軽減するみたいな方向の命名か、
その恥ずかしさをうまく切り取るみたいな、際立たせるみたいな方向か。

確かに変わりますね。
でもあそこで挟まる人って挟まりたくて挟まってるわけじゃないから、
あんまりこれをコッケーな名前にして笑いの対象にしちゃうとよりかわいそうな笑われちゃうから。

デフォルト状態でちょっと恥ずかしいわけだから、あえてそこまた恥ずかしめる必要もないですよね。

ないです。むしろその恥ずかしさは軽減されるような、挟まれてよかったなぐらいの。
名前ができると挟まれてもそんなに気にしなくてよくなるから。

挟まれても気にしなくてよくなる方向のって感じで考えてみましょうか。

ラッキーだったなみたいな、挟まれちゃったラッキーだなぐらいのやつあるんかな、名前。

でもあれですよね、挟んでくれなかったら、本来払うべきお金を払わずに無賃乗査したってことになっちゃうわけですからね。

はいはい。

無賃乗査ミス、ダメか。

やろうとした人になってるじゃん。

でも確かに犯罪を未然に防いでくれたというようなニュアンスを言葉にできたらいいな。
挟まれることの面白さ

あれじゃないかな、ちょっと機械に挟まれてる感じが嫌なんだと思うんですよ。パッて。
システムに弾かれたみたいな。あれをもうちょっと人っぽくした方がいいなと思って。

ちょっと古いですけど、「ちょ、待てよ。」とかがいいんですよ。

ちょ、待てよ。

ちょ、待てよ。言って欲しいですね、朝の時に。

あ、ちょ、待てよだこれと思うので。

古いですね。

もうね、止まってるんだよ、そこで。

最新版が欲しいですね。

映画版、ちょ、待てよは何なんでしょうね。

ちょ、待てよ。

人にやっぱり止められた感じにしたいな。しかも愛のある感じで。

そうか、愛がないですよね、締まり方に。

そうそうそうそう。
気持ちのやっぱりやり場がなくなっちゃうんで。

気持ちを持っていけるような言葉で整理できると、一瞬で冷静になれるみたいな。

だからあれですね、挟み手のまた視点になっちゃうんですけど。
挟み手好きですね。

挟み手の視点。出て行かないでってことですよね。

あ、そうですね。
そっち来んなじゃなくて、出て行かないでっていう気持ちですね。

もうちょっと、もうちょっといてみたいなニュアンスを。

そうだね。

すごく楽しい。お友達が家に来てすごく楽しかったけど、もう帰る雰囲気になってて。

もう一杯コーヒーどう?みたいになっちゃうみたいな。
そんな楽しい感じですか?
そんなに?

今想像したけど、あの解説がそんなニュアンスで止めてるとは思えなかった。

そのニュアンスとして捉え直すと、ちょっとこういい気持ちになるかもしれない。
仕方ないなーみたいな。
じゃあ最後にチャージして帰るかみたいな。
コーヒーをもう一杯。

コーヒーをもう一杯ね。

おかわりか。

おかわり。
おかわりじゃない?
おかわり、おかわりだとあれですよね。すでに払っているのにさらにおかわり。

確かに。追加料金。

おかわりじゃないな、確かに。

ちょっと物足りない感じです。

なんか電話とか、あとおばあちゃんとかおじいちゃんとかと会った時とかに、

もう帰る流れになってるけど、話がなかなか終わらない時あるじゃないですか、別れ際の。
別れ際のハグ。
別れ際のハグ的なもの?

でもハグみたいなもんですよね。

そうです。受け止めてくれてるんで。

ハグでいいんじゃない?ハグ。

ハグで。

ハグされちゃったよみたいな。言いやすくない?

いいっすね。ハグされたらいいです。

ハグされちゃったよ。
ハグを解く。
挟む側を決して拒絶しているわけじゃない。

出て行かないでっていう気持ちなんで。

愛が伝わってきますよ。犯罪者にならないでって。
ハグ。

ハグ。

ハグされちゃった。ピッってハグを解いていく。いいね、ハグで。

ハグで決まりですね。

納得。いいですね。
じゃあ今日のまとめというか、振り返りやっていきたいんですけども、
一つ目、弁慶の亡きの頃のレア版ですね。
日を千年ね、進めましょう。
進めようとしたけども、ちょっと令和の人の名前を使おうとするといろいろ角が立つんで、
一人一人それぞれの泣きどころをね、聞かせてくださいということで、

名前がつきませんでしたが。
多様性の時代のまさに令和版ということで。

カンタの非言語コミュニケーションですね。
上水の虫。
という感じで皆さんの泣きどころも聞かせてください。
二つ目、決してなくさないよう大事にしまったものほど二度と出てこない現象。
ロード・オブ・ザ・リングってことですね。
個人的な話になってますけども。
流れをたどっていただけるとね、物が移動していったと。
トイストーリーから来ちゃってるんですけどもね。
物が動いていく現象として捉えました。
ハグの概念

最後、ICチャージの残高不足で改札に挟まった人。
この挟まる現象のことをハグと呼びます。
だから今度から改札でピーって挟まれちゃったら、
あ、ハグされたなって思ったら、
少しパニックにならなくて済むんじゃないかなと思って。
ぜひ使ってみてください。

あの人ハグされてるねって思って。

そしたら笑いの対象にもなりませんからね、別に。
そうですね。
あ、ハグされてるなって。
見ちゃいけない感じもあるしね、ちょっと。
確かに。
ハグ、あの駅でハグされてるみたいな。
はい、ということです。
お疲れ様でした。

はい、お疲れ様でした。

番組では感想や皆様からの命名のご依頼をお待ちしております。

ハッシュタグ、命名でXにポストしていただくか、

概要欄の投稿フォームからメッセージをお送りいただけますと幸いです。
それではまた次回お会いしましょう。
ありがとうございました。