1. 沈まぬまくら
  2. #092 特別企画・夜のモヤモヤ..
2024-12-29 50:21

#092 特別企画・夜のモヤモヤ選手権2024 〜 第3夜

\ 沈まぬまくら、国が違えば文化も違う、の 92 回目 /



特別企画・今回のテーマは前回に引き続き…

【 夜のモヤモヤ選手権2024 】



⭐️ ゲスト ハイスクール屍さん ⭐️


2024年に抱いたモヤモヤは2025年には持って行かせません!

沈まぬまくらが、あなたのモヤモヤをまるっと回収。

スッキリとした気持ちで来年へ♡


ご応募いただいたモヤモヤ全26通を3夜に渡って大放出!!!!!



▶︎ 審査委員長・ハイスクール屍さん…ついに眠気が…

▶︎ 第3夜は 22通目からラスト26通目までのモヤモヤを回収♪

▶︎ 今夜も考えさせられるモヤモヤの数々にあっという間の時間

▶︎ 遂に、グランプリと準グランプリが決まります!!

▶︎ 昨年のグランプリと準グランプリは連覇となるのか!?!?

▶︎ ラストは波乱の展開に!!!!!!



収録時間6時間の激闘でした…燃え尽き…m…(バタッ




お便りコーナー「夜のモヤモヤ回収便」では、安眠のために無くしたいモヤモヤの回収を行なっております。お便りフォームより、お気軽にご投稿くださいませ。

#まぬまく で ご感想をツイートをいただけますと安眠効果抜群との噂が…!



【 お便りフォーム 】

⁠⁠⁠https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdFY1_oHQtXkAvI7Ca9il2X1aTg0ua9H5W-oD0DHDI9-0UQKg/viewform?usp=pp_url⁠⁠⁠


【 音声書き起こしサイト・LISTEN 】

▶︎ こちらでは直接コメントをしていただけます☆

⁠⁠https://listen.style/p/manu_maku⁠⁠


【 SNS 】

▶︎ 番組公式 Xアカウント

⁠⁠⁠https://twitter.com/manu_maku⁠⁠

▶︎ おTARさんの Xアカウント

⁠⁠⁠https://twitter.com/tar_manumaku⁠⁠

 ▶︎ さにぃーのnote

⁠⁠https://note.com/sunny_podcast/⁠⁠



【 LINE 】

▶︎ 番組公式LINE

\ 配信のお知らせとここだけの音声が楽しめちゃう♪ /

⁠⁠https://lin.ee/HA8wjPT ⁠⁠


00:05
スピーカー 3
今夜も始まりました、沈まぬまくら。 それでは特別企画・夜のモヤモヤ選手権2024 第3夜をどうぞ!
スピーカー 2
続きまして、22通目。 イビノイトマ放送作家 スパーブローさんより頂いております。
職場で評判の良い、美味しいご飯屋を紹介されたので行ってみました。 はいはいはいはい。
スピーカー 1
が、ところが、自分の舌に合わず、後日感想を聞かれた時、
美味しかったです、と言いましたが、 美味しかったと思ってないのに、美味しかったと言った時に、モヤモヤします。
スピーカー 2
いやそうだなぁ。
言うよね。
そうだなぁ。俺だったら、
基本的にまず人から勧められたものや国を信用しない人だから。
あー。
違うよ。こっちから尋ねてる場合と、 あっちから提示してくる場合で立ち位置が違うんだけど。
俺が例えばね、信用してる人に、例えば屍に、あの映画って面白いの?
スピーカー 3
とかって聞くと、屍に関してはそういう映画は詳しいの知ってるから、 屍が提示してくる映画はある程度信用して見れるわ。
スピーカー 2
でも全くこっちが、例えば全然関係ない人に尋ねてもらいたいのに、 提供されたものははっきりと信用してないから。
で、まじ、あの店どうだったって聞かれても、 例えば行って美味しくなかったとしても、
いやまだ行ってないんでわかんないです。 とかって言って見通しちゃう。
あー。
行ってね、美味しくなかったとしてもね。 さすがに美味しくなかったとは言えないから。
行為で多分言ってくれてるから言えないんだけど。
でもね、俺思うんだけど、飯の趣味が合わない人って正直何やっても合わないから。
だから、こいつはねえなってどっかで思っちゃうタイプかもしれない。
スピーカー 1
だからそういう、いやまだ行ってないんですよねーって言って見通す。
スピーカー 2
好きな飯や好きな映画を教えてくれって、 それでセンスわかるからね、その人もね。
スピーカー 1
確かに。
スピーカー 2
それはあるよ。
スピーカー 3
だからそこが合わないやつは、何やっても合わない。
スピーカー 1
なので、距離を取る方向で動く。
03:05
スピーカー 3
私はそう思いますけど、あんた方どうですか。
スピーカー 2
あとあの、奢られたときね。
スピーカー 3
うまかっただろうね、なんて言われてた。
スピーカー 2
言えなくなる状況だよね。
スピーカー 3
そうだね。
スピーカー 1
私は美味しかったって言っちゃいますね。
スピーカー 2
言いますけど、自分の中で線引きがあるんですよ。
美味しかったですで終わったとき、美味しくないっていう自分の基準。
スピーカー 3
こういう味が良かったんですよね、だから美味しかったです、みたいな具体性があるときは本当に美味しかったとき。
なんかその、別のことの例えで言うなら、
スピーカー 1
友達の彼氏を紹介されたり、話を聞いて、
優しそうな人だねって言ったら、
今はそういうことですよ。
でも、こういうところがいいよねとか、いいところだねとか、
ナイナイちゃんに合ってるところだと思うよ、みたいな言葉が出るときは、本当にそう思ってるから言う。
スピーカー 2
具体性があるときは本当に思ってるし、具体性がないときはそう思ってない。
スピーカー 1
それほどでもない。
スピーカー 2
もやもやしたくなかった。行かねえか、距離を取るかとかね。
スピーカー 1
もしくは相手が美味しかったって言ってるから、美味しいところって言ってるから、
相手の美味しい基準に自分が合わせて発言してるって思えばいいんじゃないですか。美味しかったですって言ったときに。
自分の基準では美味しくなかったけど、この人の基準で美味しいって言ってたから。
スピーカー 2
大人だね。
それできるって大人だなぁ。
スピーカー 3
自分を納得させる?もやもやさせないためには、もうそれかなと思うんですけど。
スピーカー 2
そうだね。頑張るわ、俺も。大人として今後は頑張っていくわ。
スピーカー 1
それぞれ基準になっちゃいますからね。
スピーカー 3
僕らも一緒に頑張ろう。
スピーカー 2
俺結構ね、そういう趣味が合わないとちょっとふざけきれないけど。
スピーカー 1
相手を気遣って美味しかったって言ってるんですから、そんな自分にもやもやしなくていいんですよ。
自分に嘘ついてるっていうよりは、相手を思ってそう言って、相手の価値基準を尊重してるってことですか。
スピーカー 2
なるほど。
どうですか?
スッキリします。
06:00
スピーカー 2
あ、スッキリします。
スピーカー 3
なんかすごいスマートだなと思う。
良かったです。
スピーカー 2
なんかすごい、はい。しっくりきました。ありがとうございます。逆にありがとうございます。
スピーカー 1
ありがとうございます。
スピーカー 3
アイベー、チャラいの。チャラいし、ちょろいのよ、俺は。
スピーカー 1
続きまして、23通目。
スプラトーンさんから頂いております。
スピーカー 3
はい。
スピーカー 1
サニーさん、おたあさん、ハイスクールしかばねさん、こんばんは。
スピーカー 3
こんばんは。
スピーカー 1
この前、私は車を運転中、鼻くそをこじりたくなりました。
スピーカー 2
はいはいはい。あるよね。
スピーカー 1
しかし、車通りが多いところを走行中なので、対向車がバンバン来るのです。
お、今対向車が来てない。チャンスだ!と思い、鼻に指を入れるのですが、そういう時に限って右折や左折をしてきた対向車が来るのです。
なんで今来るかな?と思い、鼻から指を離します。
私は今すぐ鼻くそをほじりたいのです。
ほじりたくて仕方ないのです。
スピーカー 2
はいはいはい。
スピーカー 1
ティッシュでうまく隠しながらほじろうとしても、なかなかうまくいきません。
もし、「関係あるかい!」の精神で運転しながら鼻くそをほじれば、対向車の方は、
ゲッ!あいつ運転しながら鼻くそをほじってる!と思われると恥ずかしいので、ほじれません。
しかし私もバカではありません。
コンビニの駐車場に泊めるか、ハザードをつけて、ちょっと広めのロカタに泊まるかの選択肢が頭に浮かびます。
スピーカー 2
鼻くそですごいなぁ。
スピーカー 1
しかしロカタやコンビニに泊めたとして、思う存分鼻くそをほじれば、道を歩いてる人やコンビニに出入りする人に、
ゲッ!あいつ車の中で鼻くそをほじってる!と見られたら恥ずかしいのです。
家では存分に鼻くそをほじれるのに、外や車の中では鼻くそをほじれないのがもやもやします。
サニーさん、おたあさん、ハイスクールしかばねさん、共感してくれますか?
スピーカー 2
以上でございます。
スピーカー 1
これおたあさんから言っていい?
お願いします。
スピーカー 2
たぶんみんなお承知だと思いますけど、
スピーカー 1
運転中だろうがほじりたくなったらティッシュ越しに指突っ込んでほじります。
スピーカー 2
人が見てとかあんま気にしないから。
行ってみたいっていう衝動がおたあさんの中で発生しちゃってるから。
09:02
スピーカー 3
本能型ね。
スピーカー 2
行かないと気持ちが悪い。
スピーカー 1
通常の行動に支障をきたします。
神経がそっちに行っちゃいますからね。
スピーカー 2
事故っちゃったりとかしそうな気になっちゃうんで。
でもあんまり鼻くそをほじることに対して抵抗がないので、
うんこ漏らすような男なので大丈夫です。
共感っていう意味では共感できないのかもしれない。
この件に関しては。
もう行っちゃいます。私は行く男です。
スピーカー 3
僕もね、行っちゃう派なんですけど。
会社の車乗ってて会社の車が営業車なので、名前が入ってるわけじゃないですか。
ある取引先のところに向かって着いたときに、
あれだよ、君と車すれ違うんだよって言われて、
本当ですか?どこですか?いつですか?って言ったら、
どこどこ?あそこで。
近場で鼻くそほじったよねって言われることがあって。
それから結構気にするようになって。
結構みんな見てんだなと思って。
スピーカー 2
で、着されるのは恥ずかしいね。
そうですね。
あー、そっか。それはちょっと恥ずかしいけどな。
でもやっぱ俺は本能が勝っちゃうな。
スピーカー 3
本能には勝てませんもんね。
スピーカー 2
さゆりちゃんどうなの?こういう経験。
それ聞くの?それ。
私は要請なので、そういったものが発生しないんですよ。
まあまあしょうがないね。
共感という立ち位置にも立てない。
硬いよ、硬いよ。ガチガチだから。
スピーカー 1
共感したくても、同じ立ち位置に立てないんですよね、物理的に。
スピーカー 2
そうだね。
息づらそうだなと思っちゃった。
スピーカー 1
ここまで気にしてるから。
ちょっと大丈夫かな、心疲れてないかなって心配してた。
スピーカー 2
もうちょっとあるがままでもいいんじゃないかなと。
スピーカー 1
この一点に関してここまで気になさってるってことは、他のこともね、いろいろ気にされてることあるでしょうしね。
スピーカー 2
たぶんね、周りの方を配慮してることたくさんあるような気がするんですよ。
自分が鼻をほじるってことに対して、それだけ気になってるってことはね。
もうちょっとオープンマインドでいこう。
気楽に。
Take it easy.
ノーズピッキングだよ、ノーズピッキング。
スピーカー 1
そうですよね。
12:01
スピーカー 1
静まぬ枕の夏ぐらいまでのお便り職人のノーズピッカーさんはね、
スピーカー 3
閉じて肘につけるみたいなことをおっしゃってましたから。
スピーカー 1
そんな人もいるわけですよ。
スピーカー 2
それぐらいの弾力があったほうがいいよ。
スピーカー 1
大丈夫です。
意外と人は見てないかもしれないです。
ただ見られるときは鹿羽根さんのように見られます。
スピーカー 2
そして本人に直接言われてくれます。
行ってくるデリカシーのない人がいます。
スピーカー 1
行ってくる人がデリカシーない人であって、
あの人鼻くそをおじってるって、
スピーカー 2
うわって思う人が、
スピーカー 1
生理現象だって割り切りをできてないってことですから。
スピーカー 2
だから気にしないで。
スピーカー 1
心置きなくおじっていきましょう。
続きまして、24通目。
スピーカー 2
まぬまくネーム、ドスグロイルイバスティーヴァン。
スピーカー 1
いただいております。
スピーカー 2
3通目ですか、4通目ですか、すごいですね。
スピーカー 1
できれば〇〇してという人にもやもやします。
柔らかく少し遠回しにいっていると思うのですが、
それにもやもやしてしまうのです。
そんなことにもやもやしているの?
そう思われてしまうかもしれませんが、
そんなことどうだっていいのです。
だって、もやもやするのだから。
自分はひねくれているので、それを言われると、
できれば?じゃあできなくてもいいのね。文句はないよね。
と心の中で思うのです。
どうせ言うなら〇〇してと素直に言ってくれた方がいいくらいです。
どう思いますか?
スピーカー 2
わかります。
これ今聞いてて思ったのが、
スピーカー 1
化け像かって思いました。
スピーカー 2
お父さんのお兄さん。
お父さんのお兄さんに、いつぞやの回でもお話したと思うんですけど、
昔ね、お父さんに物を頼んだとき、
無理なら大丈夫っていうね。
枕言葉をつけて、お願い事をしてくることがあったんですよ。
それがすごいストレスだったんですよね。
無理なら大丈夫っていう。
たぶん今ゾスティが言ったみたいに、
ハードルを低くしてくれてお願いしてくれてるんだろうなってのはわかるんだけど、
無理なら大丈夫って言うぐらいならお前がやれやって。
思っちゃってたんですね。
兄弟関係で兄の方がどうしても冷える時期が上だったから、
15:03
スピーカー 2
弟とお父さんは、
という葛藤の中でお父さんは大きくなったけど、
お願いするんなら、逆にはっきり言われた方が、
やりやすさもあるし断りやすさもある。
丁寧に下に言ってるつもりだけど、逆にそれがストレスになるっていう典型的なパターン。
これは非常にゾスティにお父さんにものすごい共感できる。
お父さんだったらはっきり言ってくれた方が、はっきりとどちらかに答えを言いやすいので、
そうしてくれた方が助かる。
どうですか、あなた方は。
まさにその通り。
やっぱそうだよね。2択で答えられるじゃん。
私これね、言う方の立場ですよ。でした。
スピーカー 1
言い方はね、できれば○○してっていうままじゃないですけど、
遠回しに言って、相手を配慮してる。
できなかったらいいんだけどっていう気持ちはもちろんありますよ。
ありますけど、ある人と接するようになってから、これダメだなと思ったんです。
してほしいことはしてほしいと言って、ダメならダメって相手は言うと。そもそも。
遠回しに言うことの方が、ちょっと嫌味のつもりがなくても嫌味に聞こえたり、
相手にそうしようっていう気持ちにさせない。逆に。
してって言われたらするけど、
ドスティさんもおっしゃってるように、できればとか可能だったらって言うんだったら、
時間は自分の時間を優先した方がいいやってなる人もいますから。
本当にしてほしいことは、素直に自分の心が思った通りに言おうって決めて。
スピーカー 2
ある時からその通り言うようにしてますけどね。
スピーカー 3
なので、できれば何々してっていう人の気持ちもわかるんですけど、
スピーカー 2
それをやめた理由も自分の中にあるので。
18:04
スピーカー 1
やっぱりもやもやさせちゃうよなっていうのが思いました。
スピーカー 2
なるほど。はっきりしてほしい。こういう性格なんだけど、はっきりしてくれた方が逆に聞いたすいです。
スピーカー 1
100%ね、100人ができれば○○しての中の、
してほしい度合いを組んでくれるとは限りませんから。
それだったらもう100してほしいものは100してって言ったほうがいいんだろうなと。
日本人の文化って、察する?みたいな。
察する能力みたいなの問われるところがあると思いますけど、
スピーカー 2
それ、無駄な能力を使わせてる部分があることもね、往々にしてあるんじゃないかなと。
スピーカー 1
最近思います。
スピーカー 3
めちゃくちゃ共感できます。我々は。
スピーカー 1
続きまして、25通目。
けんたろうさん、けんぴーさんからいただいております。
スピーカー 2
けんぴー!
スピーカー 1
沈まぬ枕のおたあさん、サニーちゃん、しかばねさん、ごきげんよう。
初めてお便りさせていただきます。けんたろうです。
もやもや選手権審査員のハイスクールしかばねさん、はじめまして。
スピーカー 3
はじめまして。
スピーカー 1
さて、早速ですが私のもやもやを聞いてください。
私はチャリで4キロほどの距離を毎日通勤しているベテランチャリラーです。
日々チャリに乗っていて感じますのが、交通ルールはほぼ車と同じはずなのに、
自由奔放に運転をされているチャリラーの方々への苛立ちです。
仮に、やつらと言わせてください。
たまにそういうやつらを見かけると心の中で祈るのです。
スピーカー 2
こけて自爆しろ。
スピーカー 1
自爆の際はお願いだから車や歩行者などに被害がいかないようにしてね。とも本気で祈ります。
車も運転する私なので、チャリの運転も車の交通ルールに合わせた乗り方になりますので、
見晴らしの悪い住宅街の交差点でも気をつけているのですが、
スピーカー 2
こちらが気をつけていてもやつらはお構いなし。
21:04
スピーカー 1
先日も通勤時に見晴らしの悪い住宅街の交差点で、私が通っている道が有線道路で通過しておりました。
ある小さな交差点を通過しようとした時、何か突進してくるものが右の視界に入りました。
スピーカー 2
終わったな私。
スピーカー 1
ギリギリのところで回避ができず、私のチャリンコ降臨に誰かのチャリが横から突っ込んだ形になります。
少しよろけたものの、私は転ばずに済みましたが、ぶつかってきたチャリラーが転んでしまったので、
安否確認で近づき、「大丈夫ですか?」とお互いを心配しあったものの、
ここは言わないといけないことは言っておかないとと思い、
あなた一時停止がちゃんとあるのに止まらないと危ないから気をつけてねと伝えさせてもらいました。
ただ、転んだのは向こうで、私は無事。
本当は強く怒鳴りたいくらいだったのに、なんだか転んでいない私が悪いような感覚になり、
スピーカー 2
一瞬の怒りも覚め、もやもやしながら会社に向かったのであります。
スピーカー 1
以上でございます。
スピーカー 2
ああ、わかるよ。
スピーカー 1
再び来ました。自転車の話題。
スピーカー 3
ベテランなんでしょ?チャリラーね。
スピーカー 1
うん、チャリラー。
スピーカー 3
初めて聞いたけど。
スピーカー 2
あれ?ケンティがダブルママチャリサラリーマーちゃんじゃねーの?
スピーカー 1
実は。でもほら、交通ルール守りますから。
スピーカー 2
あー、そっかそっかそっか。
スピーカー 1
グレーゾーンは。
スピーカー 2
そうだな。
スピーカー 3
いやでもさ、俺も何回か自転車乗ってる人ってさ、
俺が直進してて、左でも右でもどっちからでもいいんだけど、
スピーカー 1
俺の方に曲がってくるときあるじゃん。
スピーカー 2
俺が直進してて、右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右。
右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右右。
スピーカー 3
左右でもいいから、俺の方に曲がってくる自転車がいるときもいる。
あいつらなんで膨らんでくんの?邪道に。
スピーカー 1
お前タイミングがタイミングがだったら俺引いちゃうよっていう。
スピーカー 2
せめてね、停止しねえなら、もうちょっとイン切れ。
24:02
スピーカー 2
なんでアウトにアウトに膨らんでいくんだよ、こいつらって思うんだよね。
スピーカー 3
たしかにね。多いですよね、そういう人たちね。
スピーカー 2
いや急いでるのはわかるんだけど、
もうちょっと自分の命は自分で守るっていう意識を持ったほうがいいのかなと思うんだよね。
あとこれもよく見るんだけど、
スピーカー 3
夜車走ってて、ライトもつけないやつとかいるのよ。
スピーカー 2
あれもよくないなあ。
スピーカー 1
危ないですね。
スピーカー 2
本当に危ないのよ。
だってさ、
スピーカー 3
重くなるやつなんじゃないの?
ああ、昔からあるやつね。
スピーカー 2
カチンって蹴ってね、タイヤに当たるやつね。
当たって、その摩擦によってライトがつくやつね。
たしかにそれもあるのかもしれないね。
なんとも言えねえけどさ、ライトついてないと怖いなあ。
特に若い子ってことはないけど、学校帰りの子とかよくたまに見るけど、ついてない子多いなあ。
車と自転車がぶつかったらまず間違いなく車が悪くなってるから。
だからさっきも言ったけど、自分の身は自分で守るってことを意識しないと、
ちょっと怖いなって自転車に乗ってる。
自分が自転車に乗るときもそうだけど。
そこらへんは気をつけて。
さっきも言ったけど、免許ほどじゃないにしてもちょっとした資格みたいなものは必要なんじゃないのかなと本当に思います。
いやほんとそうですよね。
スピーカー 3
ちょっと自転車の事故が多いような気がします。
ちょっともったいないね、そういうので怪我したりしたら。自分が損するからさ。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
ちょっと気をつけていこうぜ、みんな。
スピーカー 1
あとね、悪いのは向こうなのに、自分は無事で転んだのが向こうなせいで怒れなかった。
スピーカー 2
ああいうの。
スピーカー 1
もやもやね。これもわかりますよ、自転車関係なく。
スピーカー 2
自分に気がなくて相手が悪いんじゃない?
相手が悪くて、例えば謝ってんだけど、あっちが泣き出しちゃったらさ、
こっちが悪者みたいになるのと同じだよな。
スピーカー 3
いや、お前がやったじゃんって、泣くのはなしじゃんみたいな。それに似てるよ。
27:00
スピーカー 1
ああね、その中でケンティも、スタントよろしくだよって言って、ぶっ飛んじゃえばよかったんじゃない?
スピーカー 2
ピョーンって。
スピーカー 1
難しいですよね。
スピーカー 3
でもそういうので自分がもやますな。本当やだよな。自分はもやってんだけどな。
スピーカー 1
こういうときにルール守ってる人とかね、真面目に生きてる人っていうのが損をする感じなのが嫌ですよね。
スピーカー 2
たかいの風潮というか、日本の風潮の一種でもあるよな、こういうのがな。
みんなが守ればうまくいくと思いきやですよ。
スピーカー 1
なんとかの理論とかでね、悪い人が一定数いないとっていうのもありますから。
難しいですよね。
必要悪ってやつがな。
スピーカー 2
人間って怖いですよ。
いろんなことを、たかだか自転車のことでここまで考えさせられなきゃいけないんだからね。
スピーカー 1
もうちょっと楽しく生きたいね。
スピーカー 3
楽しく幸せに生きたいですね。
スピーカー 2
ケンティさん、引き続きお気をつけて通勤なさってください。
スピーカー 3
もし今後もあったらね、また送ってください。
スピーカー 1
続きまして、いよいよラスト26通目!
スピーカー 2
26も来たのかぁ!
スピーカー 1
まぬまくネーム、ニックザガを家庭料理にできないさんニックさんよりいただいております。
スピーカー 2
ラストはニックですか。
スピーカー 3
ございます。
スピーカー 1
大好きなおたあさん、サニーちゃん、しかばねさん、こんばんは。
スピーカー 2
こんばんは。
スピーカー 1
私のモヤモヤでした。
それは店長が毎回、青色悪いですね。
寝てないんですか?
ふわすごいですよ。疲れてる?と聞いてくることです。
いたって元気なんです。
すでに寝てるし、朝ごはんもしっかり食べてきてるんです。
え?もう年齢的にくすんできてるってこと?
ババ?ってこと?
人並みにスキンケア頑張ってるんですが。
いまだにこんなことを言ってくる人いるの?という衝撃にも泣いちゃう。
スピーカー 2
そろそろ言われるたびに、そうですか?元気です?と返すのも面倒になってきました。
30:04
スピーカー 1
同じ女性から言われるので、余計にモヤモヤします。
スピーカー 3
そうなんだ。
スピーカー 1
信仰系なリアルモヤモヤですが、どうかまぬまくグッズで退散して癒されたいので、グッズください。
愛を込めて、ニックより。
スピーカー 2
以上でございます。
ありがとう。
スピーカー 3
そうだな。じゃあ、おたあさんにアドバイスをあげるよ。
スピーカー 2
はい。
あれだろ?クマだろ?
スピーカー 1
まずクマが良くねえよな、きっとな。よく寝てるのに。
スピーカー 2
クマが出てるなと思ったら、目元温めるといいぞ。
スピーカー 1
おー、実践的な。
スピーカー 2
うん。そうだなと。
体を冷やさない。体を冷やさないっていうのも結構重要なことだぞ。
それじゃない、おたあさん。水飲むやつじゃない?水飲むやつ。
スピーカー 3
水飲むとむくむな。
スピーカー 2
鉄分とかビタミンC取るといいぞ。
水ももちろん大事なんだけど、むくむからな。そういうやつ。
体質によるのは結局はな。
何かを取ると何かがダメっていうパターンがあるから、違いには言えないんだけど。
でも今言ったことってやると、くすみとかクマにはいいと思うんだよね。
もちろんもうケアしてるよ、おたあさんって言われたら、ごめんねーって言うしかないんだけど。
スピーカー 3
でもせっかく元気なのに、そんな板物つけられて毎回答えるのもやでしょ。
スピーカー 2
だからケアできるものはケアしてさ。
いつも元気なニックっていうイメージがあるから、
元気と見た目がちゃんとバランスよく取れてるといいのかなって思います。
スピーカー 1
冷えてる人が水分を取るとむくむんですって。
スピーカー 2
冷えてるとふくらはぎに溜め込むっていうのがあるらしくて、その理由があったんですけどちょっと忘れちゃって。
スピーカー 1
それでむくむんですって。
スピーカー 2
温まると血流が良くなるので、その血流によって水分が回るからふくらはぎに溜まることなく、水分が体に行き届いて、むくみもなくなると。
スピーカー 3
だからむくむ人は水分が足りてないのもあるけど、温めた方がいいというのがあるそうです。
スピーカー 2
はいはいはいはい。これすごいいいじゃん。
じゃあ何?飲みすぎた次の日顔がむくんでるのも結局そういうこと?
33:02
スピーカー 1
脱水症状とかもあるじゃないですか。飲みすぎてるってこと。
あー、そうか。
スピーカー 3
で、結局体も冷えたりしてると水分を取っても水分が滞るから、むくむと。
スピーカー 1
なるほどね。すげえいいこと。俺がいいこと聞いちゃった。
スピーカー 2
ニック、あれだぞお前も酒飲みすぎだからな。これ気をつけていくぞ。
スピーカー 1
お母さんもね、ニックさんもお酒大好きですからね。
ラパンネもそうだし。
スピーカー 2
むくむ理由もわかったな。クマが出る理由もクスミが殴る理由も今言ったことをみんなで実践していこう。
スピーカー 1
血流が良くなるとクスミも飛びますから。
スピーカー 2
そうだよね。
そしたらニックの元気も見た目も元気で、言うことなしだな。
うん。
スピーカー 1
そうですよ。もしそれで改善されなかったらまたご一報ください。
うん。また考える。次の一手を考える。
以上、26通でございました。
それではここで一度、全26通を一気に簡単に振り返りたいと思います。
まずは1通目、てっぴーさんとなりの山田。
2通目、とくめいきぼうさん、ギャルギワク。
3通目、とくめいきぼうさん、国から差し押さえ。
4通目、ふるだぬきちゃんさん、たぬき設定。
5通目、たんぐるさいとうさん、トムブラウンの道を。
6通目、わるさあさん、ぼら。
7通目、そめんよしのさん、文字数制限。
8通目、メープルさん、ブロワー。
9通目、エアカラスさん、紅白に出場できず。
10通目、ばらこさん、性別に関係ないと思う。
11通目、なにわのがはく。
うーん、もうよくわかんない。
12通目、どすぐろい、ルイボスティーさん。
どすを。
13通目、みぎみぎすりっぱさん、にじいろはなんしょく。
14通目、とくめいきぼうさん。
もやもやのおたよりとどいてますか。
15通目、しゃらくさラジオさん。
しつえんマナー。
16通目、こたつのなかでもあしひえひえ、たみくささん。
ほしつクリーム。
17通目、ピーノノンさん。
マスクがぎゃく。
18通目、ごてかわぽうさん。
しつえんマナー、くずがめにつきやすい。
19通目、あすさん。
ぶかがじょうしになってためぐちになった。
36:02
スピーカー 1
20通目、どすぐろい、ルイボスティーさん。
もやもやするドラマのさいしゅうかい。
21通目、めんへらめがねさん。
じてんしゃのしゅきおびうんてんのばっそく。
22通目、ひびのいとま、ほうそうさっかスパブロさん。
おいしかったわけじゃないのにおいしかったといっちゃうけん。
23通目、スプラトーンさん。
はなくそ。
24通目、どすぐろい、ルイボスティーさん。
できればまるまるして。
25通目、けんたろうけんティーさん。
じてんしゃのマナー。
26通目、にくざがをかていりょうりにできないさん。
にっくさんてんちょうがまいっかいかおみろわるいですねときいてくるけん。
スピーカー 3
いじょう26通でございました。
スピーカー 1
ハイスクールしかわねさんにしんさをしていただいているあいだに、
おたあさん、すべてのもやもやをよみおえましたが、いかがでしたでしょうか。
どのかたがえらばれるのか、よそうなどもあわせておねがいいたします。
スピーカー 2
そうですね。
ちょっとね、あのー、きょうねんのばいきてて、
われわれてんやわんやでございますけども、
スピーカー 3
あのー、しかばねがえらびそうだもんね。
スピーカー 2
おれはあのー、しかばねがえらびそうだのあれかなとちょっとおもってます。
もじすうせいげんのやつ、なんだっけ、だれだっけ。
スピーカー 1
そめんよしのさん。
はい。
スピーカー 2
あれはけっこうすきなんじゃないかなって、
こういうあそびかたすきなんじゃないのかなっていうのと、
スピーカー 3
あとちょっと、
スピーカー 2
ほうじんてきにはこれもえらびそうだなっておもったのは、
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
あのみちおのやつね。
スピーカー 1
うーん。
めがかすむっていう。
はい。
スピーカー 2
あれもかのうせいはあんのかなともおもうし、
スピーカー 1
もういっこだけみて。
スピーカー 2
サングル斎藤さんね。
スピーカー 3
で、もういこが、
スピーカー 2
おたよりがとどいたかふわん。
スピーカー 1
はい、とくめきぼうさん。
スピーカー 2
うん。
この3つはなんかしかばねごのみなのかなってちょっとおもってます。
スピーカー 1
うーん。
スピーカー 2
まあね、どういうふうにえらんでくるかは、
ちょっともうこのあとはっぴょうですけど、
いやーほんとにびっくりしましたね。
スピーカー 3
10日前のこくちでは5つしかなかったおたよりが、
スピーカー 2
1週間前にはそれが7つになり、
これ10ついったらおんのじかねみたいな話をね、
39:00
スピーカー 2
さんにちゃんとしたと思うんですよ。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 2
したらふたをあけてみたらあんた。
スピーカー 1
はい。
スピーカー 3
26ですよ。
スピーカー 1
いやーびっくりしましたね。
スピーカー 2
いやみんなどんだけかけこみじゅようなの?
ほんとに。
スピーカー 1
もうだってまだしゅうろく終わってないですけど、
いまだんかいで6じかんですよ。
スピーカー 2
そうだよ。
まあわりとさんにちゃんとさあさんはまあね、そういうのなれてるほうだけど、
スピーカー 3
しかばねなんか目がしぱしぱしてるからね。
スピーカー 1
あれ?タングル斎藤さん?
スピーカー 2
え?
スピーカー 1
目がしぱしぱして、20に、40にみえてきちゃってるとしたら、
もしかしてしかばねさんはタングル斎藤さんなのかな?
スピーカー 2
おっと?このおたしをかいたのか?
しかばねなのか。
スピーカー 1
もうなんかそのひらめきも、この6時間よりおたあさんのほうからひらめきは奪われました。
スピーカー 3
全然今あれ?って言うから、さんにちゃん読み間違えたのかなって思っちゃいました。
スピーカー 1
これぐらいちょっとね、笑いすぎて腹が痛いっていうのと腸がよじれそうになった。
スピーカー 2
疲れでもなんかこう、頭が今ぼーっとしております。
まさか6時間かかるとは思いませんでした。3時間ぐらいでいけるかなってちょっと。
スピーカー 1
いやそうですよ。3、4時間と思ってました。
スピーカー 2
実際は倍。
私に関してはね、日頃ほぼ誰とも喫茶店以外で喋ることがないのにもかかわらず、
スピーカー 1
6時間お手紙を読み続けてる。
スピーカー 3
いやー大変だったなーと思いますよ。
スピーカー 2
お、なんか倉庫してる間にあれなんじゃないですか?そろそろ。
そろそろ。
審査委員長。
スピーカー 1
審査終わりましたでしょうかね。
さて、審査委員長のハイスクールしかばねさん。
ご準備はいかがでしょうか。
グランプリはどなたの手に。
そして。
スピーカー 3
6時間ですよ。6時間。
勘弁してくださいよ。
いやほんとね、思ったよ俺も。倍かかってるから。
スピーカー 1
準グランプリは何名となるのでしょうか。
スピーカー 3
まずは総括の方をお願いいたします。
皆さんね、去年と比べてかなりお便りの腕が上がってて、
いろんな目線、いろんな角度からのお便りいただきまして、
大変楽しめました。
今回準グランプリ、2名選ばせていただきました。
42:06
スピーカー 3
発表をお願いいたします。
準グランプリ、ワルサーさん、おめでとうございます。
おめでとうございます。
もう1名、準グランプリ、フルダヌキちゃん。
スピーカー 1
おめでとうございます。
スピーカー 3
2名とても良かったですね。
ワルサーさんのボラの話ですね。
こぼけこぼけが続いてね。
全然本編に行かずに、のがりくがりと話を進めてってね、大変もやもやしました。
ありがとうございました。
そしてフルダヌキちゃん。
フルダヌキちゃんの狸の森の設定ですね。
とても良かったですね。
もっと森の話の設定を膨らませて、
そんな話をもうちょっと聞いてみたいです。
スピーカー 2
うーん、そうですね。
どちらもキャラがわかりやすいっていうかさ。
スピーカー 3
ワルサーさんは、のがりくがりって、何個こぼけこぼけしてんだよっていうね。
スピーカー 2
なんかあの感じもちょっと面白かったし、
フルダヌキちゃんは可愛らしい感じがね、すごくお便りも出てて、
なんかすごくオタソも楽しかったなっていう思い出があります。
スピーカー 1
もう6時間前です。
もう疲弊してます。
準グランプリの方には、商品として番組初のグッズ、まぬまくアクリルキーホルダーをお送りいたします。
それでは、グランプリの発表です。審査委員長のハイスクール鹿羽根さん、お願いいたします。
スピーカー 3
はい、グランプリはペッピーさんです。
スピーカー 2
おー!おめでとうございます。
スピーカー 1
ありがとうございます。
スピーカー 2
隣の山田さんの話ね、とても良かったです。
スピーカー 3
普段我々が遭遇しそうもないような話を、面白おかしく書いていただきました。
とても面白かったです。
ありがとうございました。
スピーカー 2
いやー、こんなんさ、ドラマ家っていうね。
スピーカー 1
いや、ほんとですよ。
スピーカー 3
売れっ子脚本家が書きましたか、これっていうさ。
ほんとにもう、AVだったら大ヒット100万本売れるよ、これ。
もう6時間前の良い思い出です。
45:04
スピーカー 1
いやもう、初っ端のトップバッターのインパクトを、この6時間後まで残すだけのインパクトを通じます。この説明。
スピーカー 3
大体こう、例えばお笑いのコンテストのM-1とかで言ったら、トップバッターって優勝なかなかできないわけですよ。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
なんかその日の基準値として使われちゃうところがあるからさ。
それが最後の最後までその別を引っ張って、残りの25通が引っ張られたってところもあるから、
このてっぴーさんのグランプリはもう、私もサニーちゃんも異論がございません。
もうこんでもねえですよ。
スピーカー 1
いや、素晴らしかったっていうのもおかしいですけど、勇気を出して、それをしたためてくださったっていうことにも感謝したいですね。
スピーカー 3
ほんとだよ、ほんと。
スピーカー 1
そんなグランプリのてっぴーさんには、ハイスクールしかばねさんより、今年もグランプリの方にはアンサーレッターを書いてくだ…
スピーカー 3
いやいやいや。ちょっと待って。ちょっと待ってくださいよ。
お?お?お?
つらいのよ。
去年のピーノさんで結構悩まされたのよ。
スピーカー 2
そうだよね。
スピーカー 3
仕事も今忙しいしね。
スピーカー 2
大変だよね。
スピーカー 1
アンサーレッターをね。
書いてくださる?とか?
スピーカー 2
書かないとか?
スピーカー 1
くださらないとか?
スピーカー 3
あ、未効果が?
スピーカー 1
時間があったら。
どうなるのか、今後のまぬまくを聞いていただければと思います。そして、番組よりまぬまくアクリルキーホルダーをお送りいたします。
スピーカー 3
ここで皆さん発表すべて終わったと思いでしょうが、
もやもや賞の発表です。
スピーカー 1
もやもや賞に選ばれた皆さんには番組のステッカーをお送りいたします。
スピーカー 3
それでは、もやもや賞を発表いたします。
スピーカー 1
もやもや賞は、メープルさん、バラコさん、
スピーカー 3
ピーノさん、アスさん、
48:05
スピーカー 1
ドラマのもやもやのドスティさん、
スピーカー 3
そして、肉鯖を家庭料理にできないニックさん。
以上6名の方、おめでとうございます。
スピーカー 2
おめでとうございます。
スピーカー 1
本当はね、皆さんに差し上げたかったですけど、
特に、もやもやするという観点でもやもや賞は
スピーカー 3
選ばせていただきました。
スピーカー 1
もっとね番組に資金があれば皆さんに。
スピーカー 3
どうぞ。
スピーカー 1
そんなわけで、以上26通、読ませていただきました。
皆さんどうもありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 3
そのわけで、夜のもやもや選手権2024話、以上でございます。
スピーカー 1
ポッドキャスト、沈まぬ枕では皆様からのご質問ご感想をお待ちしております。
番組配信ページの概要欄にあるお便りフォームまでお寄せください。
リッスンでお聞きくださっている方はそちらでもお待ちしております。
また、Xにてハッシュタグまぬまくひらがなでまぬまくをつけてご感想をポストいただけますと、
安眠効果が得られるとの噂が、隣の山田さんの敷地に泊めてある車のナンバープレートの右の隅に書いてあったとかないとか。
そして番組公式LINEでは配信情報やLINEだけの太田さんの気まぐれ音声コンテンツをお届けしております。
概要欄にあるリンクから是非ご登録ください。
スピーカー 3
ではまた次回の眠れぬ夜にお会いしましょう。
屍の腐敗臭で永遠に眠らせてやる。
50:21

コメント

スクロール